PR
Category
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
「+ひと手間」ってはずでしたが、
昨夜煮付けにした煮汁を使えば
その 「+ひと手間」でダシを取る手間はいらないな、
、と💦 やらずに済ませましたw
まずは、出来上がりと
食べてみた感想を 先にひと言!
めっさうまいっ!
おすすめ!
こりゃ、お勧めできます!
🧡
昨夜の煮付けの段階には昆布ダシがありません。
---それだから?
「美味しいオサカナのはずだけど、これで炊き込みご飯、ホントに美味しくなるかな?」
そんな不安もあったので、、昆布を多めに入れたw
いつも使っている、 伊勢昆布さんのこれ、羅臼昆布
↓
ハサミでチョキチョキ、1cm角くらいに切って水に浸します。
あとは、古根しようがで針生姜、
煮付けの煮汁でお米を入れて合わせる、炊き込みご飯。
🔸前日に用意したのはソイの切り身が2パック4切れ、(写真下はシマアジ)
❶腹骨の少ない2切れを塩焼きにして、
❷骨身は煮付けにしました。この煮汁と1残りの塩焼きで今回の炊き込み。
🔸シマアジは25cmほどの1尾、塩焼きにして片面を食べて、残りの骨付き半身は炊き込み用に温存💛

炊き込み用のふた切れは別途塩焼き。
この煮汁をダシとして炊き込みに使うので「+ひと手間」を省きました💑
醤油味がつきますけど、まぁいいじゃん。
箸先であしらっても千切れないほどしまっていたので、
塩焼にした身をお米と一緒に炊いてもおそらくはほぐれないだろう、、と思い、
炊き込む前に身をほぐして切り分けました
こんな感じ。
煮付けの煮汁と昆布に生姜をいれて、炊きます♪
出来上がり。
羅臼昆布のお出しはやっぱり最強です、
昨夜の煮魚と比べてこんなに美味しくなるなんて、びっくりさー。
炊き込みご飯、って大袈裟なイメージ?
べつに、、具材を入れて炊くだけです。
土鍋で炊飯は毎日のことですから、特別感はないんですけど、
土鍋で作ると少しだけかっこいい?w
オサカナの炊き込みご飯、、美味しいです!
お試しを🧡
明日は、昨夜一緒に焼いたシマアジの塩焼きとアラのダシで
似たような炊き込みご飯にします(^^♪
マダカのカマで炊き込みご飯「+ひと手間」 2025.11.27
シマアジ「+ひと手間」の炊き込みご飯♪ 2025.11.26
マダカ鍋の残り汁で雑炊♪ 2025.11.19