CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2014.09.29
XML
カテゴリ: 家族の話
昨日の話になりますが、
「もし私が学生時代文化人類学を学んでいなかったら、お父さんとは結婚していなかったかも…」
と、妻から衝撃(?)の告白をされてしまいました。文化人類学~文化相対主義的な考え方と言い換えても良いですが~に触れて、文化や習慣、ライフスタイルの違いに対する抵抗がなくなったからこそ、私のようなクセのある人間とも普通に付き合うことができるんだ…そんな内容でした。
あたしゃぁどこかの原住民かい! と突っ込みたくなるところでしたが、言われてみれば、世間一般の同年代と比べると、私の思考は相当ズレてます。ガソリン入れたり洗車したりタイヤ交換したりが面倒くさいからクルマの運転は殆どしない(おかげでゴールド免許だ・笑)し、行列が大嫌いだから妻子がTDRに出掛ける際も私だけ留守番… 確かに、こんな人間がそばにいるだけでストレスを感じる人は少なくないでしょう。やはり私と付き合うには文化人類学的な思考が要求されるのかな? 認めたくないですが…
そんなやり取りをそばで聞きながら、上の子がニヤニヤ笑ってました。いったい何が面白かったのかいまいちわかりかねるのですが、母親の跡を継いで(?)文化人類学を大学で勉強したい…なんて願望が芽生えていたら、それはそれで嬉しいですね。もっとも、 こちらのサイト で確認すると、男子が文化人類学を学ぶことができる大学・短大は、福島県内には存在しない模様です(涙)


【中古】 文化人類学通になる本 人間とは実に奇妙な動物である /山川三太(著者) 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.29 21:41:28
コメント(0) | コメントを書く
[家族の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: