2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
私は一応、名の知れている化粧品会社に勤めています。そこで皮膚科学のセミナーや学会に良く行くことがあります。皮膚科医や研究している方ともまともに話せるくらい、今正しいといわれている知識を持っている自信があります。さて、とはいっても、自社品を売り込むのでは全くもって偏った日記になってしまいます。今日はそんな知識を持ちながらも、一人の女性として、美肌になる秘訣を公開します!先ず一つ目は・・【豆乳】です。だまされたと思って、飲み続けてください。私は、朝朝食を全く食べない習慣だったのですが、時におなかがすく時期があったので、ふと豆乳を買ってみたんです。それがそこそこお腹が満足するんです。体によさそうなのでしばらく続けたら・・。すべすべになったんです!もちろん、肌状態は季節、環境、生理周期によって変化します。しかし、安定し始めたんです。今では欠かせない朝のアイテムです。豆乳には女性ホルモン様作用のある大豆イソフラボンが含まれてるし、あながち思い込みではないかも^^私が愛飲しているのは、大塚製薬の【スゴイダイズ】です。しかも“濃さがちがう”【スゴイダイズ】で、“濃さが普通”【スゴイダイズ】と間違えないでくださいね。1個100円です。小さいけど、ぎゅーっとエキスが含まれてますよ。2つ目。それでも乾燥したり、ちょっとトラぶったときは【ローションパック】です。お手持ちの化粧水、もしくはいつもよりリーズナブルの化粧水を圧縮されたパックにたっぷりしみこませて、パックするんです。手軽で、しかもたっぷり肌に浸透します!使った後はもちもちになりますよ!10分くらいやったあとは、そのパックで首にも化粧水をなじませた後、しっかり乳液やクリームを塗ります。特に出張に行くときは、ホテルの部屋が乾燥していることがあるので必ずもって行きます。是非おためしあれ!私のご愛用は、資生堂の【ローションパック】、(確か)16個入り400円です。しみこませる化粧水はそのときによりけりです。この2つはだまされたと思ってお試しください!
2005/01/31
セレブなページを書いている私ですが、災害が世界的に続く中、不謹慎かなー、と思うこともあります。でも、こんな中でも心のゆとりって大切だな、と思って書いているので許してください。新潟中越地震。なんとか仕事を調整して10日後くらいに遅ればせながら現地へボランティアでいきました。お金とか、モノとか、そういうのではなく、私だから、一人の人間だからこそできることって無いんだろうか?と思ったからです。幸い、私は医療の免許を持っているため、現地災害対策本部へ医療従事者としてボランティアの申し出をして参加しました。こんな私でも、微力だけど、何かはできるんじゃないか、という思いで・・。仕事を終えて車で向かい、十日町で前泊しました。そこには鉄道会社、ガス会社の方々がひしめき合うように床をとっていました。4時間ほどの睡眠をとった後、国道17号経由で現地災害対策本部へ。するべき仕事について説明を受けたあと、川口町の各避難所へいきました。「おかげんいかがですか?」と声をかけると皆さん始めは「大丈夫ですよ」と答えられます。でも少し長く話すと「実は家がつぶれちゃってどうすればいいか不安で不安で・・」「車の中で寝泊りしてたから、腰がひどく痛くて・・」・・そんな本音が出てきて、涙ながらに語られてました。また、避難所についた途端、お一人亡くなられたり・・。その時、私には何ができるだろう・・。心からそうおもいました。ただ一つ感じたのは、現地のニーズを的確に把握せずに、物資を送り込まれている状況は悲しいな、ということです。善意が十分に生かせないからです。ボランティアの中で、物資の運び込みもしました。しかしその地域には、子供は中学生一人と小学生一人と2歳の子一人、ということだったのに、その地域の体育館に、何十梱もの赤ちゃん用オムツ。赤ちゃんはいないのに、缶のミルクを何十箱。(缶の粉ミルクは1梱8缶くらい入ってます。運び込むのも大変なんです・・。一回分の小袋に分かれている箱を送られたメーカーさんは、ありがたい気使いだなーと思いました。)現地は大変混乱します。して当然です。だからこそ、災害時の対策をどうするか、もっと国や自治体が本気で危機管理をするべきだろうな・・とつくづく思います。明日、東京に大災害が起こってもおかしくないのですから・・。もっともっと書きたいことはありますが、ここらで終わりにして・・。スマトラ沖地震、私にはお金やモノではなく、何ができるか・・まだ自身で答えが出ません・・何もできない私が、生意気なこといってすみません。でもそれが現地で見てきた私の本音です。お許しくださいませ。
2005/01/30
今日は現役アナウンサーにアナウンスメントのレッスンを受けに行きました。仕事上、人前で話すことが多く、2時間以上のセミナーをすることもあります。人様に心地よく不快なく話を聞いて貰うためには、アナウンサーの話し方による、正しい日本語、美しい発音、アクセントがベストだろうなーと思ったのと、響きの良い発声法を学びたかったからです。実はテレビに出演することもあるので、そのためだったりもするのですが・・。さて、みなさんは正しい日本語を話せますか?正しい、っていうと少々語弊があるかもしれませんね。言語は生き物ですから、少し前まではだめだとされていた言い方も今ではOK、みたいなことは良くあることです。日本語って改めて難しいと感じます。それは「ら抜き」はだめよ、とかそういう文法の問題ではなく、発音が難しいのです。鼻濁音、無声化、といった言葉を聞いたことありますか?例えば・・「美しい」。「うつくしい」と言うと良い言い方ではないんです。「うつ(く)しい」と言うのが正に「美しい日本語」なんです。(く)は息だけ。声にしません。ちょっとつぶやいてみてください。「うつくしい」とすべて読んでしまうと耳に障りませんか?これを“無声化”といいます。他にもアクセント。「新年会」のアクセントはどこですか?おそらくアクセント無く「新→年→会」(イメージわかるかな・・?)と言う方は多いと思います。でも実は「新→年↓会」。「会」で下げるのが本当なんです。気をつけてみると本当難しいですよね!でも私は人前で話しをすることの多い仕事なので、もっともっと勉強して日常的に美しい日本語を話せるようにならないといけないな、って思う今日この頃です。アナウンサーのように話をするまでの道のりはまだまだ遠そうです。(数日前に英語を学びたい!ってかきましたけど英語なんて学ぶ前に日本語ですよね・・。)ちなみに、正しいアクセントに興味を持った方、NHKが発行しているこの辞書を私は愛用中です。NHK日本語発音アクセント辞典新版 ( 著者: 日本放送協会放送文化研究所 | 出版社: 日本放送出...
2005/01/29

昨日札幌から帰ってきました。今年の札幌は雪が多いようですね。私は月曜の夜のフライトでしたが、前の便は欠航、私の便はかろうじて、搭乗口でどうするか伝達するといわれながらも、機内に入り、離陸しても「雪のため、羽田に戻る可能性もあります」などといわれておりました。とはいえ、無事札幌についたら、こんどは札幌駅行きのJRがケーブル故障で止まっている!でも私が切符を買おうとした瞬間「今快速が出るから、切符なんていいから乗って乗って!」といわれて駆け込み、なんとか10分後に空港をあとにできました。まあ、本当によく雪が降っていて、前が見えないくらいでしたよ。さて、本題のルネッサンス サッポロ ホテル。まず、ここへ向かうには、JR札幌駅からタクシーか、JR札幌駅前にある札幌西武前からシャトルバスに乗るか、千歳空港から空港リムジンバス、といった方法があります。私は時間も時間なので、タクシーを使いました。雪の中の走行ながらも、10分といったところでしょうか。札幌市内に流れている川のひとつ、豊平川を渡ったところにあります。エントランスを入ると・・・。中世ヨーロッパ、といったところですね!ラスベガスに行ったことがあるかたは「ベネシアン」ホテルを思い浮かべていただければと思います。(そのうち、海外ホテルも日記に書こうと思います^^)天井が高くて、半円形上になっていて、しかも、そこには壁画があるんです。このつくりは日本では珍しいですよね!私がチェックインしたのは10時を過ぎていたので人もまばらだったのですが、落ち着いてて良い感じでした。さて、お部屋ですが・・。私はツインのシングルユースでした。第一印象は、「外国のホテルだ!!」って感じです。さすがマリオット系、外資ホテルです。テレビが棚の中にはいっていたり、ミニバーが充実していたり・・個人的に海外のマリオットは好きなのですが、やっぱりここにもその感がありましたね。ベッドルームは広くて清潔感があり、また、調度品も落ち着きがあってGOODです。さて、バスルームですが、広い!につきます。妙に広い。正面に一人仕様の洗面台があって、右にバスタブ、左にトイレ。でも、バスルームは清潔なんですが、ちょっと歴史を感じちゃいましたね..タイル張りなので、ちょっとデザインに歴史を感じました。でもひろーいので、私はゆったりバスタイムを楽しみましたよ^^アメニティも外国のシャンプーみたいな香りがして、本当外国感にあふれてました!そして、このホテルのすごいところはやはり共有部分にあります。先ほどの天井画以外にも、とにかく絵画など本物の作品が至るところに飾ってあるんです!お部屋に、その館内解説MAPがあるくらい。そして、ちょっとしたロビーラウンジにも豪華なソファーがあるんですよ。(よくあるヨーロピアンタイプのふかふかのものですよ)札幌の喧騒から離れてゆったりしたい時にはこのホテル、おすすめです。リーズナブルですしね!コストパフォーマンス的にはかなりGOODですよ!!(仙台のロイヤルパークににた存在かも^^)今回はホテルで食事をしなかったので、レストラン情報はありません、ごめんなさい。詳しい宿泊情報はこちら↓↓ルネッサンス サッポロ ホテル*******ルネッサンス サッポロ ホテル札幌市豊平区1-1-1TEL 011-821-1111
2005/01/26
今日はあまりセレブっぽい日記がかけないです。それは結構お酒を飲んで、やっとさっき解散したからです。今日は外国人のお友達が私の家に集まって新年会をしました。といっても、飲むだけですが。。友人はカナダ人やイギリス人、オーストラリア人なんですが・・お酒飲むくせに品のアル酔い方なんですよね。少しは英語を勉強してもっと交流を広げたらもっと楽しいだろうなーと思いました・・・みなさんはどうやって英語を習得しているんでしょうかあ??
2005/01/22
さて、みなさんはゴールデンウィークの予定を立てていますか?正月休みが終わったばかりですが、次はゴールデンウィークですよ!海外をお考えの方は、ご注意ください。JTBでは2,3日前より申し込みが開始しています。ちなみに私は正月休みの旅行を申し込んだのは8月、お盆すぎでした。今から予約しておいて、キャンセル料発生ぎりぎりまで検討したっていいんですから。さあ、この週末はゴールデンウィークの予定を立ててみませんか?ちなみに私は3回目のラスベガスか初めてのバリで考えてます^^ クルーズも気になるところなんですが・・。
2005/01/21

来週も札幌にいきます。。実は月に一回以上札幌にいっている私がおすすめする千歳空港の過ごし方でーす!1)搭乗手続き ついたらおみやげでもなく、食事でもなく、搭乗手続きをお忘れなく。早めに席を確保しましょう。2)おみやげ 私はANAを使うことが多いので、ANAフェスタで買えるおすすめみやげです。 NO1 スナッフルスのチーズオムレット北海道は何かとチーズものが多いと思います。千歳空港だけ見回してもチーズスフレみやげはたっくさんあります。・・・でも!スナッフルズのチーズオムレットがNO1!間違いありません。紹介して誰もが納得します。これ、1stチョイスですよ。買いです。このお店はもともと函館のお店だそうです。少し前から千歳空港のANA FESTAでも変えるようになったようです。ホームページはこちら↓ペイストリー スナッフルス No2 すみれラーメン みそ北海道といえばラーメン。ラーメンといえば「すみれ」。しょうゆ、塩とある中で、みそ味は最高。すみれラーメンってご存知ですか?油がたっgぷりなんです。ですから熱々スープも油の膜ができて、ゆげが出ない程なんですよー!本当においしい!賞味期限が2週間くらいなのでお早めに! N03 六花亭 マルセイバターサンド・白い恋人王道。でもANAカードの10%引きは対象外なのでご注意を。 N04 とうきびチョコ (箱入り・16個)定番。でもおいしいんだなー。安いので会社土産などばらまくときは絶対これ。定番はホワイトチョコですが、ブラックも今は売ってますよ。3)らーめん最後の最後までたべましょう。ターミナル3Fに「北海道ラーメン道場」があります。ここは「味の時計台」など数店舗入っていますのでお好きなところへ座ってオーダーしましょう。でも私の大好きな「すみれ」「純連」「てつや」「山頭火」が入ってないのは残念ですが・・4)ラウンジ航空会社ラウンジを使用できる方は手荷物検査後の「SIGNET」もしくは「さくらラウンジ」へ。そうでなく、ゴールドカードを持っている方は4Fのスーパーラウンジへ。でもこのラウンジ、基本的に飲み物一本だけサービス、しかもいちいち伝票に記入しなきゃならないのでちょっとみみっちい・・5)ゆっくりくつろいだら出発しましょーーー!ビールがお好きな方、機内でおつまみ付500円なんて買うのであれば、最後の最後、搭乗口前でビールを買っておきましょうね。千歳は広いので、もっともっと活用のしようがあるんでしょうね。私は一便でも早く!と思って急いじゃうので、あまり満喫はしませんが。。。長くて搭乗まで1時間ってとこですね。航空券の予約など航空情報はこちら↓楽天トラベル 航空予約
2005/01/20

春の愛知万博会場の中心地となる名古屋。名古屋のホテルはここ名古屋マリオットアソシアホテルでしょう。名古屋はなんとなく、派手っぽいイメージがありますが、このホテルも例に漏れず派手です。JR名古屋駅直結のこのホテルは、JR名古屋高島屋の隣です。1Fにはケーキのおいしいサロンがあって、そこからフロントまではエレベーターで15Fへ。15Fにつくと一般開放している展望スペースがあります。それを横目にずんずん奥へいくと、ひろーいレセプションスペース。フロントやベルデスクがあります。さらに16F以上のレストランや客室階へ行く際はフロント脇の高層用エレベーターでいきます。さて、このホテルの何が派手かというと・・1)建物の高さ だって、最上階のレストランは52Fですよ?!いやー、派手です。でもこの景色って本当遠くまで見えて気持ちいいんですよ。高所恐怖症の方もこれだけ高いと逆に怖くないかも・・。2)内装 名古屋といえば名古屋城の金のシャチホコ。そう、このホテルも金づくりなんです!エレベーターもきらっきらのゴールド調だし、柱とか金なんですよねー。おちつかないっていっちゃーおちつかないですけど、ゴージャスですよー。3)外国人率 外資系とあって、外国人率多いです。しかもリッチ感漂う方々ばかり・・。というわけで、昨日行ったときは相変わらず15Fの展望スペースは昼真っから人たくさんいたし、フロントもにぎわってました。平日なのに、利用客は結構多いですね。お部屋も高層だけあって、きれいですよー。窓のヘリは座れる位のスペースはあるので、お行儀悪いかもしれませんが、そこに座って、ゆっくりお酒を飲むのが私は好きです。愛知万博もいよいよ3月から。便利な駅直結のゴージャスホテルに泊まってはいかがですか?宿泊情報はこちら↓↓名古屋マリオットアソシアホテル◆初めての方へJRの改札口を出たら、桜通口へ出てください。方向は高島屋の方向です。高島屋が見えたら向かって右手の方に入り口があります。でも看板がかなりこまめに出ているので安心ですよ。*********名古屋マリオットアソシアホテル名古屋市中村区名駅1-1-4 TEL:052-584-1111
2005/01/19

JRタワーの次におすすめなのが、札幌グランドホテルです。JRタワーが開業1年ちょっとなのに比べ、ここは老舗のホテル。今年はちょうど開業70周年にあたるそうです。ここ、札幌グランドホテルは老舗のホテルだけあって、サービスが本当にしっかりしてます。お人形さんみたいな帽子をかぶったベルさんがなんともかわいらしいのですが、彼らの対応、フロントの応対もばっちりです。先日もあるお店までの行き方をチェックインの際に聞いたのですが、お部屋について10分ほどで、地図のコピーとパンフレットをお部屋に持ってきてくれました。また、このホテルでJRタワーに無い良さは、「施設の広さ」です。正面玄関を入ったところの広々とした空間。本館、別館、アネックスと3つのビル構成。そしてレストランの数での豊富さ。かな?と感じます。1)お部屋お部屋は老舗ホテルだけあって、モダンさは感じませんが一つ一つがしっかりとしたつくりです。また、なんとなくお部屋が広々としているように感じます。私は本館しか泊まったことはありませんが、部屋つくりは満足です。また、アメニティも・はぶらし・シェーバー・コットン・シャワーキャップは揃っています。ポットや買って来たものが冷やせる冷蔵庫もあり、基本的なものはそろっています。また、初めて札幌に来た人には大助かりの、レストランやエンターテイメントの情報が載ったフリーペーパーもおいてあり、とっても安心です。2)レストラン私はここで夕食をまだ食べたことがありませんが、外観からは「本館4F 日本料理 あおい」がよさそうな感じです。4Fなのに店の入り口は一回外に出るような感じで、ちょっと料亭気分。一度行ってみたいな、とおもっています。また、初めて札幌にきた方にはうれしい「らーめん屋」さんが別館の地下1Fにあります。そのらーめん屋さんは「呑ん器」と「山頭火」。私のオススメは山頭火の「特製とろ肉ラーメン 塩味」1050円!とろ肉とはほほ肉だそうで、本当に口の中でとけます!ぜーったいはまります。東京にも山頭火さんはありますが、本場北海道ではやっぱり味が違うように感じます。とろ肉はおみやげもあるので是非TRY!現在70週年記念ということで、今泊まれば何かいいことありそうです。私は先週末泊まりましたが、「館内レストラン ディナー30%オフ」券がお部屋にありました。そろそろ雪祭りも始まります。大通り公園にも近いので、このホテルをチョイスして札幌を満喫するのも良いかもしれませんよ。宿泊情報はこちら↓↓札幌グランドホテル◆初めての方へJR札幌駅についたら、ホームを降りて、大丸デパート方向の改札をでてください。そして、表へ出たらタクシーロータリーの向こうにANAの営業所が見えるはずです。その道をまっすぐ大通方面(西武デパートを左手にみながら)ひたすら進んでください。右手にJAL,ベネトンのショップなどをみながら3つ目の交差点でスターバックスが見えるはずです。その建物が札幌グランドホテルです。********札幌グランドホテル札幌市中央区北一条西4丁目TEL 011-261-3311
2005/01/17
金曜日から日曜日にかけて、羽田→札幌→羽田→松山→羽田の強行スケジュールをこなしてきました。土曜日は氷点下の札幌から向かい風のため少々長いフライトを終えて羽田入り。実は札幌で羽田→松山の登場手続きをする際に「機材変更のため現在搭乗手続きを中止しております」と言われました。なあんか嫌な予感・・と思っていました。でも実際は出発時刻15分前には搭乗できたので、よかったぁ、と思っていました。羽田でのトランジットは1時間。昼間っからビールを飲んですごしていたので、機内に入った途端、寝に入りました。しばらくして、アナウンスの「ポーン」という音が聞こえたので、「もうついちゃった?!」と思っていたら、なんとまだ羽田の滑走路。しばらくすると「冷却装置に不具合がみつかったため、ターミナルにもどります」とアナウンス。やれやれ、30分遅れは覚悟だな・・と思っていましたが。「今から15分エンジンを回してテストします」「あと10分回して判断します」「これから10分後に最終判断します」「まだ最終の情報が入ってきません」なあんてやっているうちに、どんどん時間は過ぎていく・・。土曜日は雪が降りそうなくらい寒い日でした。扉が前方一箇所しかない機材だったので、そこがあきっぱなし。前方に座っている人たちはたくさん、毛布をかぶって寒さしのぎ。そのうち、整備の関係か、向かいの扉も開放され、ビュービュー強風が吹きぬける始末。なんといっても、CAさんがかわいそうでしたね・・。毛布もつかえず、鼻を赤くさせながら、アナウンスしたり、クレーム対応したり・・。結局私は次の便に振り返ることにしました。(知り合いが次の便だったから、それもそれでよかったのです^^)でも14:25発松山行きは16:00過ぎにやっと羽田をでれたのでした・・。その間1時間半。機内でじーっと待機するのは久しぶりの体験でした。(3年前くらいの全日空の羽田空港システムトラブルという大混乱のときも私は松山に行くときだったんですよね・・・松山とは相性よくないのかな・・;)
2005/01/16
出張など移動の多い方、どのような手帳をお持ちですか?会議などでメモをたっくさんする方は別ですが、移動の多い方はいかに、少なく軽い荷物にするかは大きなポイントですよね。私はルイ・ヴィトン アジェンダミニを使って2年になります。最初に見開き二ヶ月の部分があった後、見開き一週間、という構成でとってもシンプルです。でもしっかりスペースもあって使いやすいです。また、途中で昔のルイヴィトンのポスターイラストのページがあって、ちょっと心がなごみます^^しかも、ルイヴィトンの革は本当に丈夫。いまだに傷一つありません!私はエピ柄の黒を愛用しています。かなり、しつこく探しましたが、ここまでコンパクトでおしゃれな手帳は、エルメスとこのルイヴィトン以外ありませんでした。(でも私はヴィトンが好きなので、ヴィトンをチョイス!)特に女性で移動の多い方、絶対オススメです。詳しくはこちら↓↓ルイ・ヴィトン アジェンダミニ
2005/01/12

スキーやスノボをする方なら、一度は訪れたことはあるかもしれませんね、苗場は本州一のスノーリゾートです!!(と私は思ってます)私はスキーを初めて5年ですが、毎年3回は訪れます。今年も初スキーは苗場プリンスホテルで!苗場プリンスのいいところは、1)ゲレンデ目の前2)スキー場が広大&田代、かぐら、みつまたへ移動可能3)レストランが豊富4)ショップやエステなど、エンターテイメントも充実ということで、この条件をそろえたホテルはなかなかありません!この3連休は苗場プリンスホテルですごしましたが、このホテルの良さを最大限感じました・・。実は連休中日はひどい吹雪。雪も風もひどく、3本滑ってリタイアでした・・。でも、ここはレストランが豊富。みんなゲレンデからホテルに避難してましたが、少し大きいレストランへ行けばあったかいコーヒーがのめますし、宿泊客はもちろん、部屋で待機。ゆっくりテレビを見てもいいですが、それにあきた方は、温泉やエステ、ショッピング、カラオケなどいっくらでも時間はつぶせます。スキー場隣接のホテルでセレブ感はなかなか、味わえませんが、ここまで便利さを味わえれば、それはそれで満足ですよね!行かれたことのない方は是非訪れてみてくださいね!苗場プリンスホテル情報は少しづつ更新していきます^^宿泊情報はこちら↓↓苗場プリンスホテル***********苗場プリンスホテル新潟県南魚沼郡湯沢町三国 TEL:025-789-2211
2005/01/10
さて、お正月明けたと思ったらもう3連休。皆さんはどこへいきますか?私は今回はスキーにいきます。さて、以前ANA系が離発着する羽田空港第2ターミナルビルのラウンジ情報を書きましたが、今回はオープンして始めていく方のためのアドバイスをしたいと思います。(1)早朝便の方へ連休の首都高速は大変怖いものがあります。それでもお車でこられる方は、『P3』駐車場に入れてください。しかもなるべくなら4Fに。ターミナルとの連絡通路は4Fにあります。そして大きなポイントは『朝7時までに入庫すること』です。なんと20%引きになります!!!ちなみに「空港駐車場は混むんじゃないの?」と思われている方、今はネットで混雑状況が把握できます。i modeなどで「i Pos Net」というサイトがありますので要チェック!詳しくはこちら・・空港環境整備協会 http://www.aeif.or.jp/index.htmlまた、前泊を、と思っている方は品川のストリングスホテル東京、もしくは第2ターミナル直結の羽田エクセルホテル東急へ。先ほど見たら、まだ空きはありそうでしたよ。(2)アクセス電車でこられる方は下記の2通りできてくださいね。●東京モノレール「羽田空港第2ビル」駅●京浜急行線「羽田空港駅」進行方向前から2両目あたりがGOOD!(3)お買い物情報新しいターミナルは新ショップが目白押し!少し余裕をもってでかけましょう。出発するかたにオススメは「空弁工房」。出発ロビーである、2Fの2番時計塔の前です。最近の空弁はブームだからか、種類も豊富。中でも私が「いける!」と思うのは、「焼き鯖寿司」。伊丹空港などでも売ってますけど、これはコンパクトでかつ、おいしいんです。また、おみやげを買うなら吹き抜けになっているマーケットプレイス。今は羽田オープン限定品も(2Fのキースマンハッタンなど)多いので、じっくり吟味しましょう。私が個人的によくおみやげで購入するのは3Fにある『KIHACHI』。なかでもメレンゲをやいて、中にアーモンドクリームを挟んだ、『ダックワーズ』がオススメ!独特のさくふわ感は、上品な甘さとあいまって、誰にでも喜ばれるはず!また、コーヒー好きのあなた。おいしいコーヒーを機内に持ち込みたい!と思っていたら、京急降りてすぐのタリーズであわてずに買わなくても、搭乗口付近にもスタバなどありますのでご安心を。(4)レストラン情報。ドンサバティーニなども入っている第2ターミナル。種類も豊富でおおいに期待できますが、実は一つ一つがとっても狭い!だから、少々時間に余裕を持って食事しましょうね。でもやっぱりここは、空港。あまり落ちついて食事をするような雰囲気ではないのが残念。でも是非是非訪れてみてくださいね!空港情報の詳しくはこちらBIGBIRDそれでは、素敵な空の旅の前のひと時をたっぷりお楽しみくださいね!航空券の予約など航空情報はこちら↓楽天トラベル 航空予約
2005/01/07

激戦区東京で今一番おすすめなのは、ここストリングスホテル東京。全日空系ホテルの中で際立ってスタイリッシュなホテルです。フライトや新幹線の前泊にも便利ですが、大人の女性がゆったりリフレッシュするにもオススメ!しかも、JR品川駅から徒歩2分、ここもやっぱり眺望がすばらしいんです!◆ホテルへ向かいましょう!品川駅の喧騒から、突如オフィス街の顔になる港南口。遊歩道からイーストタワーへ入るとそこは2F。エレベーターに乗ると、行き先ボタンはなんと「B1F、1F、2F 、26F」の4つしかないんです!そして26Fへいくと・・エレベーターを降りた瞬間、ポーターさんがお出迎え、左手のフロントでチェックインします。そこは32Fまでの吹き抜けスペース!水もふんだんに使って、小さな滝(?)や川(??)もあって涼しげな印象。中央にはオープンスペースのカフェ「THE DINING」。昼間はティールーム、夜はダイニングバーになります。さあ、チェックインをして、カードキーを受け取ったら早速お部屋へ!・・・・さて、ここでこのホテルの特長、「宿泊者専用エレベーター」の存在です。吹き抜けからガラス張りのエレベーターが上下するのが見えますが、そのエレベーターに乗れるのは、レストラン利用者はだめ、宿泊者のみなのです。カードキーで、エレベーターホールのガラス扉を開けて、エレベーターに乗ります。(ちょっと優越感??^^)◆プライベート空間、ルームフロアは??エレベーターをおりるとなんとも、暗がり。廊下にでると、先ほどの吹き抜けが見えます。そう、吹き抜けを中心に一周できるつくりなんですね!廊下は本当暗いんですけど、ROOMプレートが青く光ってなんとなくロマンチック♪お部屋にはいると・・。フローリング敷きのアプローチを抜けると目の前にはすばらしい眺望が!(ちなみに私は32Fに泊まりました)しかも、すっきりしたスタイリッシュなお部屋です!棒クッションと枕のあるベッド。ドレッサー、窓際のテーブル&チェア。液晶テレビ(なんとなくすっきり見えていいのです)・・なんともシンプル。そしてお部屋には、ホテルグッズやエステメニューがたっぷりのっているブックもあり、そしてまた、24時間対応のルームサービスメニューが豊富!読んでいるだけで楽しくなるかも!バスタブは比較的大きく、しっかりシャワーも浴びれて、お風呂もつかれます。(ちなみにガラス張り)そして、またアメニティが素敵すぎです。みんな、透明のアクリルづくし。特に歯ブラシは歯ブラシケースがちゃんとついていて、前泊で利用した人はとーっても重宝するアイテム。あ、フィット感の良い耳栓もありましたよ!さすが、航空会社系ですよね!◆ストリングスホテルの夜景のポイントは??やっぱりレインボーブリッジですかね・・。最高にきれいです。でもこれって、部屋が4面あるから4分の一の確立。でももう一面は富士山が見えるし、それぞれいいところはあるもの。まあ、すばらしいです。今まで品川プリンスホテルを「高い建物のホテルだなー」と思っていた人は優越感に浸れることでしょう^^泊まってみるべし!◆素敵な夜景とふかふかベッドでの睡眠のあとは・・朝6時半から「THE DINING」で食べられます。でも、私は6時出発だったので体験できませんでした。なくなく朝食券は捨てるかな・・と思っていたら・・ルームサービスに変換が!!!!さすがです。しかも5時45分と指定したら、ちゃんとぴったりきてくれました。早朝にありがとう!!サンドイッチがおいしかったのですが、コーヒーもまた最高でした。いかがですか??素晴らしいサービスと落ち着いた雰囲気のホテル。リラックスに、旅行の前後泊に一度は泊まってみてはいかがですか??全日空系ですから、マイレージもたまりますよ。☆☆宿泊情報はこちら↓↓ストリングスホテル東京◆施設32F ロビー・フロント ダイニング「THE DINING」・・・飲み物は1000円前後、デザートは1500円前後。でも飲み物はたっぷり出てくるので、スペース料も含めると納得! 中華料理「CHINA SHADOW」・・・高層ホテルなのに、景色が堪能できるレストランはここだけ!行くなら予約を。 ビジネスルーム(ネット可能なパソコンが数台)他にフィットネスルーム、ミストサウナもあります。◆初めての方へアクセスアドバイスJR品川駅のホームに着いたら階段を上がって改札へ。港南口(アトレや新幹線乗り場があるほう)へ向かってください。港南口をでたら左手へ。遊歩道をアトレの並びのビル沿いに歩いてください。(品川インターシティと間違わないでください)カフェを過ぎて、間もなくビルの壁に金文字で「THE STRINGS HOTEL TOKYO →」が記されているので表示どおりに。→の方向へ右へと曲がるとセブンイレブンがあるので目印にしてください。建物をはいると左手へいくと、エレベーターがあります。お車の場合はB1にとめられます。宿泊者は一泊1500円です。************ストリングスホテル東京THE STRINGS HOTEL TOKYO東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー26-32FTEL 03-4562-1111
2005/01/06
今日は初めてビューティーネタをかきます。化粧品メーカーで仕事をしているので大得意分野です。(でも、自社製品を紹介するわけではないのでご安心を!)早速ですが、皆さんはエステに通っていますか?あるいは行ったことがありますか?結論からいいます。「エステはいくべきです。」でも、始めに何十万も払って券を買うような大投資は必要ありません。シンプルな60分コース程度、価格も1回1万円以下で十分なんです!それではその秘訣は・・・「継続的に通うこと」です。皮膚表面にある角層はおおよそ、4週間サイクルで生まれ変わります。ですから、普段はしっかりと自宅で基本的なケアをし、1ヶ月に一度、たっぷりとエステシャンにマッサージをして血行をよくしてもらい、パックでたっぷり栄養を補給してもらってください。という私の通っているエステは・・。頻度:一ヶ月に一回コース:クレンジング→キッシング(毛穴の汚れを吸引してくれる)→マッサージ(顔・デコルテ・背中)→パック時間:70分料金:7875円(税込み)*回数券があるので実質6000円弱これをもう5年続けています。よくある、化粧品をしつこく買うことをすすめられたりもしないので、とても気持ちがいいサロンです。お肌、調子いいですよ。というか、冬になっても肌がくすんだりしないんです。でも私はエステに最大の美肌法ということでは期待をしていません。エステには「最上級のリラックスタイム」を期待します。ストレスから解放された状態は肌だけでなく気持ちも最高の状態にしてくれますからね^^私が通っているエステに興味があるかたはこちらへどうぞ。セントラルフィットネスクラブ併設「OCEAN SPA」(http://www.central.co.jp/ocean/)
2005/01/05
年末年始は、都内のホテルに前泊したあと、沖縄へ行ってきました^^今回は家族と初めての正月旅行でしたのでとびっきりの豪華旅行にしました。それはまた後ほどゆっくりご紹介しますね。さて、新年早々格安航空券が本日より発売です。ANA、JAL各社共に同価格です。(ここは競争してほしいところですよね・・)航空券は格安で手に入れ、リッチなホテルを通常価格より安くインターネットで予約してみてはいかがでしょうか。私はこんな場合はまず、【楽天トラベル】 、もしくは【一休.com】で宿泊先をさがし、価格を比較しながらきめます。少し暖かくなってくる時期ですし、土日もはさんでいますので今から計画してみてはいかがですか??搭乗期間 3月4日(金)~10日(木)予約期間 1月4日(火)9:30~ 1月13日(木)価格例 東京ー松山 片道10000円 東京ー札幌 片道11000円 東京ー那覇 片道12000円詳しくは各社ホームページでご確認を★JALバーゲンフェアhttp://www.jal.co.jp/bargainfare.html★ANA超割http://www.ana.co.jp/topics/chowari/index.html★【楽天トラベル】 http://www.mytrip.net/
2005/01/03
全16件 (16件中 1-16件目)
1


