2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ちょっと先に行くお姉さんのよう。いつもさわやかで凛としたイメージ。ちゃんと自分をもっていて、素敵です。これからも体に気を付けて、さっそうと歩いてください。あとをのそのそ追いかけます?!私。そう!あなたです!
2012年01月23日
コメント(8)
センター試験終わりましたね。いかがだったでしょうか。息子の場合、「受けてみた。」だけなので、特に何事もないのですが、英語、数学、理科(2教科)を受けました。迎えに行ってみると、口を押えながら歩いてくるのが見えました。聞くと「いやああ~。数学、すげえできちゃった。点数、教えないけど。英語もよかった。」って。にやけてしまうので口を押えながら帰ってきたそうです。ほかの教科はぼちぼちだったようですが、彼はとても満足のようでした。「受けてよかった!!」って。というのも、これは彼の思いだけなのですが、「(この1年、(勉強)やったら、やっただけのことがあった。やった(単元)は全部できた。やってない(単元)はできなかった。」だから、これから浪人に向けて、「どこができなくて、どこを強化すればいいかがわかった。」ということです。ゆえに彼の喜びは「全体がパーフェクトにできたということ。」ではないのです。希望がもてたということです。なんともポジティブです。それからの息子は、数学ばかりやってます。私立大学の入試に、生物も化学もあるってことを忘れてしまったのか???順番にやるんでしょうか???口出しはしませんが、ちょっと心配です。最近の彼の生活は、午前中、学校で自習、午後2時ごろから塾、夜は11時ごろ帰ってきて、夕べは夜中ずっと起きて数学の問題解いてました。で、今朝は起きた時から、じんましんが出てました。勉強がんばりすぎると出ますね。周りの子たちは、センターで失敗してしまった子もいて、息子に「来年いっしょに浪人しようや~。」ってありがたいお誘いをしてきます。が、ものすごく小さな確率、3パーセントぐらいでしょうか?いや1パーセントぐらいでしょうか?まだ私立、受けてないんですから、お誘いは早いでしょう!!めちゃくちゃ高望みの大学を受けるということは、周りのみ~んなが知っていて、ゆえにお誘いをよく受けるのでしょう。「おいおい、まだ大学試験、受けてないんだけど~!!」って返してるようです。会話がおかしくて、私はただただ笑ってしまってしょうがないです。周りには「受かるわけないじゃん!!」て思われ続けてるのがなんとも…。周りを気にせず、わが道を行く息子に、桜咲く日がいつか来てほしいと思います。彼の今の希望の星は「ドラゴン桜」です。
2012年01月20日
コメント(6)
義母の話…最近、乾燥バナナにはまってるらしい。夏は虫が来るが今ならくさらないし、カビはえないし、簡単に作れるという。本当か???できあがると干しイモのような味になるという。やってみたいような、やりたくないような。干しイモ食べた方がいいか?!絞る絞る…義母からもらったレモンとみかんを毎日、しぼってはジュースにする。10個ぐらいを半分に切って、しぼって、種は濾す。てんさいを加えてできあがり。ビタミンCをとらせて、受験をのりきる。少量ストレートで飲ませる。息子と大学駅伝のHDDを見てた…東洋大学のかしわばら選手を見たくて、タスキがわたるのを待ってた。画面に出たかしわばら選手、息子が「さすが、速い!!速い!!」ごめんごめん、もう塾の時間が迫ってたので早送りしてた。「今日、絶望した。」と繰り返す。そのわりに「何に絶望したの?」と聞くと「なんで絶望したか自分でもわからないけど、なぜか絶望した。」って言う。そんなことってあるのか?小1の女の子が聞く…「かげろうって何?」説明は困難。できるだけわかりやすい言葉を並べてみたが、どうも難しい。今が真夏だったら、よかったのに、見せられないのが残念だ。義妹から午前中にメールが来た…「◎◎ママと、▲▲寿司行くんだけど、一緒にど~?」って、お誘いメール。返信「ちょっと、遠いよ~。??より」打ってみた。今から行くんじゃ、新幹線乗って、5時間はかかる。お昼には間に合わない。考えてるうちに爆笑してしまった。間違えメールだよね~どう見ても。あとから義妹より、「間違えました~。そ~り~」とメールが来た。女の人が家の前で自転車を泊めた…どなた?と見てると家に来た。なんと銀行の人。自転車でまわってるんだって。先日、バイクでまわってたら、用水路に落ちて、そばにいた農作業のおじさんに助けを求めたら、救急車、パトカー、両方来ちゃって、大変だったと。大きなけがはなかったが、前歯を折ったと。投資信託で損をした…20万円。いつも気になっていて、いつやめよう、いつやめようって思ってた。20万円はちょっと高いけど、勉強代とあきらめよう。もう二度と投資信託はしないと誓った今日。
2012年01月13日
コメント(5)
成人式前に着いた義母からの宅配便。大きな段ボールに私ひとりじゃもてない重さの荷物。(宅配便の女性はこれを抱えてきた。すごいプロ根性。腰を痛めそう。)娘にお祝い。息子にお年玉。私に(?)サラダ油、オリーブオイルなど。あとは庭でとれた山のようなみかんとレモン。大根、カブ。心がゆれて、心がちょっと痛くて、なぜか意味はわからないけど涙がでたもの…主人が19歳ごろに友達と旅行した時の写真、やはり友達とスキーに行って撮った写真、たっくさん。まだ知り合う前の主人が笑ってる。18歳になった息子とそっくりな笑顔がそこにあった。義母は言った。「お父さんの棚にあったから、焼き増しして送ったよ。」って。なぜかな?ここ(写真の中)でこんなに笑顔のあの人、青春を謳歌してたあの人が今はいないこと?かわいそうに思えたのも事実。久しぶりに胸がきゅんと痛くなった。また、義母は私に言う。「大学は国立がいいわよ。私立は、お金かかるから。」「1浪なんてさせないで今年いれちゃいなさいよ。」「Tくん、東京で就職させるの?T(息子)についていくんでしょう?」「ええ?離れて暮らすの?」…私の答え、全部 「No.」おかあさん~!息子は思うようにはいかないのよ。国立行きたいって思わないみたいだし、ここに行きたいって信念もってるし、1浪させてくれって言われてるし、息子がどこに就職しようとついていく気はないし、私はここにいるし。ごめんね、おかあさん。ずっと聞かない嫁だね。…今日、高校に調査書を取りに行き、受験料を振込し、願書を書留で出した。ほっとした~。次は新幹線のスーパー早得で切符を買わなくっちゃ。本当は午前中寝ていたかったなあ、ここ二日間、あまり寝てないから。おとといは娘の帰宅が遅くて、昨日は塾に迎えに行ったのが2時半。ご飯食べさせて、寝ようと思っても寝られない。お風呂に入った息子が朝までお風呂で寝てしまうんではないかといらぬ心配をして、結局寝たのは5時半ごろかな。起きたのが7時。頭痛は仕方がない。今日も仕事だ。夕飯作って出かけよう。今日の夕飯は~クリームシチュー、鮭、大根の煮物、昨日作ったおぜんざいもあるし。(これって夕飯か?)眠いな
2012年01月10日
コメント(22)
10時半に美容院行って、セット、着付け、メイク、写真、すべて美容院で済ませ、終わったのが1時過ぎ。けっこうな時間がかかりました。その間、次々にできあがるよそのお嬢さんをながめてました。それぞれにメイクもセットも着物も個性的で楽しませてもらいました。これまたそれぞれにご両親が一生懸命育てられたんだなあ…ひとりひとり、大事にね…なんて思いながら見てました。結局、写真撮影も最後の一人になり、それなりに美しく着飾り、普段すっぴんの娘が少々きれいになりました。普段やらない分、いい意味でギャップがあるんですね。バアバにも見せたかったな。主人にも見せたかったな。こればっかりだ!でも着物好きな義母が健在なので、早く写真送ろう。見てくれる人がいるってありがたいことです。私の友達もずっと10時半から美容院でいっしょに着付けをながめてました。娘のおばのような気持ちでいっしょに育ててくれたような、大事な友達です。式の時間が迫ってきてたので家に帰って、娘の友達のお父さんが会場までいっしょに車に乗せていってくれました。ひといきついて、私も会場へ~~。いやいや、いろいろな成人がいるもので、色とりどりの着物に混じって、男の子は、ほとんどがスーツでした。まだなれてないのか、あまりうまくネクタイが結べてない子が多かったです。金髪の子や緑色の髪、色とりどりのはかまも。ピンクのはかま、黄色のはかま…。女の子は、予想はしてたけど、おいらん姿の子が集団でいたりして。かたわらには夫と子供数人。おいらん姿の子は、肩や胸に入れ墨(シール?)、片胸が出そうなくらい着物をはだけて煙草を吸ってました。本当に娘と同じ歳だろうか。息子にその話をしたら、「何、食ったんだろう。」って…。同じようなもの食べてるはずですが、人生さまざまです。息子はすぐそのフレーズを使います。勉強がすごくできる子がいると「何、食ってるんだろう。」って。あまり変わらないと思うんですが。式は、地元の太鼓の演奏、合唱、ちょっとしたスライドショー、あっという間に終わり、解散。別室で見ていたが、会場のがやがや、うるさい成人たち、もう少し静かに人の話が聞けないのか!!と不思議でしょうがなかったです。こんなもんでしょうか。会場をあとにした新成人。そのあとはもう、ずっと写真の録りあい、ふざけあい、すごく楽しそうでした。娘はギターの先生に晴れ着を見せに行き、家に戻って、お風呂。そのあとまた同窓会会場へ~。帰宅は母怒りの3時。おいおいおいおい。でもめちゃくちゃ楽しかったようでした。よかったね。母もうれしいです。若いっていいなあ~。
2012年01月09日
コメント(12)
何も大したことしないうちにお正月終わっちゃった。でもこのお正月はよくテレビを見たなあ。「マルモ」も初めて見たし、バラエティも、嵐も、いくつもいくつもHDDにとっておいて、時間ができると見てた。ほとんど外には出ず、Mくんのお寺に行ったり、ちょっとコンビニ行ったり。あとはひたすら家で過ごした。怖くていまだに体重計にはのってない。やばし!!おなかの脂肪をつまむとわかるんだな~これが。気合いれてやらなくてはならなかったのは、大学の願書を書くこと。基本、息子が書いてたんだけど、もうやってられないくらいややこしい。娘と私も含め、3人で頭ひっつけて見直したよ。それでも間違えがあったりね。願書に関する説明文なんてみてると頭が痛くなってくる。ある大学は、鉛筆で書くようになってたり、またある大学は、ボールペンを使うようになってたり、封筒も指定のがいっぱい、貼らなきゃならないシールもいっぱい、大変すぎる。写真もセンター試験はOKでも、ある大学は、その写真は使えなかったり。なんであんなにややこしいのか???来週末にはセンター試験。国立は受けず、私立のみ、数校受けることにした。実際に受けるのは、息子の高校でセンター試験、隣県で私立1校(大学は東京だが、全国数か所で受けれる)、東京で1校。高校に調査書を書いてもらい、あとは受験料を振込み、願書を送れば終了。ほっとする。あと数日、がんばろう~。不備がないように。またこの日曜日は、成人式だ~!!うれしくもあり、楽しくもあり、忙しくもあり。疲れもあり。元気で成人式を迎えられたらそれでいい。
2012年01月05日
コメント(14)
今年もどうぞよろしくお願いします。我が家のお正月は娘が早々とバイトなので、おせち、お雑煮を用意して、いってらっしゃい!!したら、またひと寝入りしたら、おっと、もう12時。まずは義母にお電話し~、ひと声、声を聞いたら、主人の兄嫁が電話口にかわり、「来年夏には、そちらに行ってみようと母(義母)と話してるんだけど、大丈夫?」だって。いいけど。。。まだまだ受験勉強は続くので、会うのは難しいなあ・・・って答えたが、っていうより、主人のお墓、建ててないからまずい、そこが一番まずい。けど私の思うようにしていきたいってのはある。 義母の思うようなお墓じゃないと思うし(共同墓地みたいなところに入ってるから)、義母からすれば「ちゃんとお墓たててよ。」って言いたいだろう。予想ではもうこの我が家には義母が来ることはないと思ってたのになあ。話がそれたが、で、我が家のお正月、ぼちぼち、一人でおせちをつっついてたら、息子が起きてきた。でっかい声で英単語を覚えてる。でかすぎ!息子の英単語勉強の一番の問題は、英単語の意味=日本語←この日本語の意味が不明なのが多し。ゆえに英単語勉強するのに国語辞典が必要になり、かなり面倒に見える。本を読まないからよね。息子に、一枚の年賀状が来た。いまどきめずらしい。同級生から、手書きの部分には、「受験がんばろう。」的なことが書いてあって、最後のところに「お前は5年計画だったなあ。」って。おいおい、1年浪人予定じゃなかったのか~~い??今年の目標を子供たちに言わせて、お年玉を渡した。娘の目標:就職を考えていくこと。そのために必要な資格をとること。入院しないこと。息子の目標:もちろん大学合格私の目標:毎年、「ダイエット!!」だんだんいうのがいやになってきた。あとは元気にすごしたいなあ。目標になってないか。皆さんとこうしてブログを通じて、心が通じ合える時間が持てるのをうれしく思ってます。これからもどうぞよろしく。いい一年でありますように、おいのりしてます。
2012年01月01日
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
