全39件 (39件中 1-39件目)
1

去年行ってすごく良かったので、今年も海老川ジョギングロードに♪天気にも恵まれてすっごくキレイ桜のトンネルを歩きながら屋台でいっぱいつまみ食いして楽しかった~
2018.03.31

最近お気に入りのfoo's cafe 檜氣さんにまたランチに伺いました伺ったときの日替わりは金時豆のコロッケと蓮根のベジミートサンドフライ。今回はランチプレートをドリンク付き(\1300)で注文。メインは日替わりの金時豆のコロッケ、ドリンクはお気に入りの3年番茶を選びました。ランチプレート金時豆のコロッケに根菜(ごぼう、蓮根、人参、スナップエンドウなど)の甘酢和え、ひじきと胡瓜の和え物、サラダなどがワンプレートにまとまり、玄米ご飯にレンズ豆のスープが付いています。どれも味付けが好きですレンズ豆のスープは昆布や椎茸にお野菜のお出汁がいっぱい出ていて、とても美味。ひじきと胡瓜の和え物も薄味だけど、ミョウガ・生姜・鷹の爪などの香味野菜が入っているので十分です。メインの金時豆のコロッケは普通のコロッケよりもちょっと粘り気があり、さっくり揚がっています。あとここの胡麻塩が美味しいのよね~…胡麻塩だけで御飯食べられちゃいます場所はすごくわかりにくくて、駅からも近くありませんが、毎回常連さんみたいな方がいらっしゃってて、地元の方に人気なんだと思います。たぶんうちの主人とかお野菜だけのランチなんて興味なさそうですし、肉・魚無しで1000円超えは高いと思う人もいると思います。でもソースまで全部手作りでオーガニックの食品を使っていたら、最近はむしろ安く思えてきました。ごちそうさまでした~。foo's cafe 檜氣千葉県船橋市印内1-8-27 http://foos-shop.p-kit.com/食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12036778/【クール便送料別途】大豆で作ったサクサク大豆ハムかつ 65gx10個 ※乳使用 ハムカツ、大豆ミート、大豆肉ベジミート rt
2018.03.28

朝見てみると、大切に育てていたチューリップが咲いていた去年の球根でお花が咲いたの初めてで嬉しい最近暖かくなったからなぁ午後になるともう一輪桜もほころんでいていつの間にか春だなぁ↑通りがかりの京成西船近くの桜。
2018.03.28

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)に東京・南蒲田にあるブーランジェリー ミモレット (boulangerie mimolette)さんが出店していました買いやすいお値段で大好きなフルーツぎっしり系のパンが売っていたので買ってみることに。カンパーニュフリュイ(\277+税)。賞味期限が買った日を含めて3日あったので、翌々日いただきました。カンパーニュフリュイ1cmくらいの薄切りにされたカンパーニュ。まずはそのまま食べてみると、少しパサつくっていう表現は正しくないんだけど、食感的に少し焼いた方が美味しそう…ということで、リベイクしてみると、3倍くらい美味しいです普段切ってあるパンって買わないけど、焼いて美味しい薄さに切ってくれている気がします。サックリと焼きあがって、風味が上がって美味し中には無花果やレーズン、クルミが一杯果物たちの酸味と食感とクルミの香ばしさがいい感じ~美味しくいただきましたごちそうさまでした。ブーランジェリー ミモレット (boulangerie mimolette)東京都大田区南蒲田2-8-11 http://www.geocities.jp/kaz11413/mimolette/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/13115717/朝パンセット4種6個+1種(ベーグルおまけ) 食パン クロワッサン バターロール(ロールパン) カンパーニュ ベーグル 送料無料 冷凍 無添加 食事パン セット
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)の全国ご当地パンコーナーに兵庫県加古川市のニシカワ食品のいろいろなパンが出品されていました。ご当地パンコーナーで一番種類が多かったように見え、変なホテルなどで知られる北川一成さんの巧みなデザインの企業ロゴがとても目を引きました。デザインってやっぱり大事ね~…。購入したのは焼きカレーパン(淡路島産玉ねぎ使用)(\167+税)翌昼リベイクしていただきましたコーングリッツをまぶしたイングリッシュマフィンの中にカレー。適度にスパイシーで甘味も酸味もあって、どこかフルーティな感じで美味しいです表面がカリッとしていて食感も好きです関西ではコンビニや大手スーパーでも売っているらしいですけど、こういう大量に生産されるもののなかでは結構おいしいのではないでしょうか。ごちそうさまでした~ ニシカワ食品http://www.nishikawa-foods.co.jp/みんなで揚げたて食べよう!冷凍カレーパン10個入
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)に東京・尾山台にあるBakery&Cafe BakeAwakeさんが出店していましたテレビで芸能人にもおススメされたお店みたいです。ちくわパンが好きな相方にちくわタラモかちくわ昆布か迷ってちくわタラモ(\232+税)と自分用にたけのこのリュスティック(\232+税)を購入しました。たけのこのリュスティック翌朝リベイクしていただきました。もっちりした生地に、和風のお出汁がしっかり効いた筍が良い食感胡麻がところどころに入っていて、それもいい感じ。生地全体にコクのあるチーズの風味が効いていて美味し。ちょっと塩っけが強くって、パン自体の味はわかりにくいけど。お総菜パンを食べた!!っていう満足感は強かったです。ちくわタラモは相方が会社に持っていって「文句なし!うまかった!」と言っていました。ごちそうさまでした。 Bakery&Cafe BakeAwake東京都世田谷区深沢1-13-6 http://bakeawake.jp/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131715/13206625/【ポテちく】ちくわの中にポテトサラダを詰めてパンで巻いた惣菜パン
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)の全国ご当地パンコーナーに大阪にある鳴門屋製パンさんのいろいろなパンが出品されていました。その中でみかパン(\194+税)、東大阪ラグカレー(\222+税)を購入みかパン第4回全国ご当地パングランプリ準優勝のパンらしいです有田のわずか7軒の農家さんが作っているみかんから作った黄金ジャムが中に入っています。その日のおやつにいただきました。ふわっとしたパンの中にはとろりんとした甘いみかんジャムとまろやかな酸味のあるクリーム。ヨーグルトかな…と思いつつ原材料を見てもヨーグルトはなし。どうやら原材料の一番にあるフラワーペーストっていうやつみたいです。ラグカレーは相方が会社にもっていって食べました。第3回全国ご当地パングランプリ準優勝のパンだそうで、相方は「ちょっと脂っこかったけど、普通に美味しかったよ」と言っていました。ごちそうさまでした~ 鳴門屋製パン(ナルトヤセイパン)https://www.narutoya.net/company/ホワイトデー お返し お菓子 子供 おもしろ おもしろチョコレート 義理チョコ 大量 職場 会社 ギフト インスタ映え スイーツ そっくりスイーツ チョコっと餃子 生チョコレート餡の饅頭 大福 虎屋本舗 おまんじゅう 2019 お菓子 お取り寄せ
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)で見かけたブーランジェリー マーブルさん東京の水道橋にあるお店のようですが、聞いたことがありません。なんとなく気になったので豆乳クリィミィフランス(\260+税)を購入。豆乳クリィミィフランス原材料は…とてもシンプルです。古代のパンのように、イーストや酵母なんかも入っていないのかなぁもしくは小麦由来のルヴァン種とか使っているっていうことかな気になってしまいます。翌昼リベイクしていただきましたが酵母が何かなんて全然わかりません。でも一口食べた瞬間めっちゃ豆乳(笑)豆乳が入っているパンってなぜか豆乳風味を隠すことが多いけれど、これはめっちゃ豆乳。商品名通り、豆乳かつクリーミー。フランス(パン?)っぽさはよくわからないけれど、しっとりしていて食べやすい感じでした。原材料を見てもお砂糖は入っていないけれど、ほんのり甘いです。"小麦粉、豆乳発酵クリーム、ゲランド塩、オリーブオイル"というシンプルな原材料は安心感もあっていいですね。ごちそうさまでした~ ブーランジェリー マーブル東京都千代田区神田三崎町2-4-1 第百ビル 1Fhttps://www.facebook.com/marblepan/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13194383/【豆乳大福パン】北海道産特級大納言(黒あん)と豆乳クリームが絶妙のバランス。もっちもちのパンとして当店の人気No.1(1個約80g)
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)に京都のキキダウンステアーズベーカリーさんが出店していました♪私が伺ったときにあったのは1種類のみししゃもパン(\160+税)雑誌だったかテレビだったかで見たこれが欲しかったんですししゃもパン翌朝リベイクしていただきました少し甘めのデニッシュ生地に子持ちししゃもが一本まるまんま(笑)シュールだけど、どこか可愛い気もする一品です。(なんにでも可愛いって言っちゃうタイプだけどね(笑))塩っけがあって珈琲や紅茶より、お酒を合わせたい感じ私のリベイクの仕方のせいなのかししゃもにふわっと感が無くなり、しまった感じになっているのがちょっと残念ポイントにも思えるけど、おつまみのような渇きもののような感じとも言えます。サクっと軽やかな生地に、うまみが凝縮した感じのししゃも。いい対比なんです。美味しかったです。ごちそうさまでした。キキダウンステアーズベーカリー京都府京都市右京区常盤御池町21-15 https://www.facebook.com/kiki.sunnyday/食べログ:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260402/26024357/バレンタインチョコ おもしろチョコレート おもしろチョコ 義理チョコ 大量 プレゼント インスタ映え スイーツ プチギフト そっくりスイーツ お好み焼きそっくりなチョコレートケーキ 2019 お菓子 お取り寄せ
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)に新百合ヶ丘にあるnichinichiさんが出店していましたやった~行ってみたかったパン屋さんだ新百合フォカッチャ(\260+税)、チェダークミン(\180+税)の2点を購入。2つ買って475円でした新百合フォカッチャその日のおやつにリベイクしていただきました外カリっで、中はもっちりとして水分がしっかり多めの生地が私好み新百合ヶ丘周辺の農家のお野菜を使っているということで、アスパラやほうれん草、トマト、菜の花かな~…がベーコンとともにしっかり目のブラックペッパー。具材もパンも私好みで美味し~かなり好みのパンでしたチェダークミンこちらは翌朝リベイクしていただきましたこちらもしっとりとした高保水系のパンで生地が私好み。チェダーの芳醇な風味が一杯だし、表面に出ているところは風味が増してさらに美味しいですクミンの香りとチェダーの組み合わせはいいですね~こっちもかなり好みのパン今回買ったパン屋さんの中で一番好みでした。千葉からと言ったらお店の方に「もう2度と会えないかもしれないですけど、機会があれば…」と言われましたが、なんとか機会を作ってお店に行きたいですごちそうさまでした~nichinichi(ニチニチ)神奈川県川崎市麻生区万福寺4-8-4 ペルナ 101号https://nichinichi.shop/食べログ:https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140508/14065922/【ふるさと納税】薄いお餅でケーキを包み込んだ人気の商品! ケーキ・ド・大福(7個入)
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)にバナナジュース専門店そんなバナナさんが出店していました🍌🐵食べログのレビューで読んで美味しそうだったのを覚えていたので、バナナジュース レギュラーサイズ(\432)を買ってみました去年の12月のレビューでは税込みで400円と書いてあるので催事価格かなバナナジュース レギュラーサイズ注文してから作ってくれましたバナナと牛乳だけで作られているということ。厨房には凍ったバナナの輪切りらしきものが見えましたとっても滑らかで、バナナの濃厚な風味。粘度高めで美味しいです家で牛乳とバナナだけでバナナシェイクを作ったことがありますが、それより全然濃厚です催事で高いせいもあるけど、バナナは庶民の食材のイメージなのでもう少し安いといいんだけどなぁ~…でも東京だとこんなもんかな。ごちそうさまでした。そんなバナナ(sonna banana)東京都中央区八丁堀2-15-5 1Fhttps://www.instagram.com/sonnabananatokyo/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13194201/【紅茶】【フルーツティ】「バナナ紅茶」(100g)南国エクアドルの完熟バナナのやさしい甘さBanana tea「バナナ紅茶」(100g)【送料無料:メール便】
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)に埼玉・川越にあるBoulanger Lunettes(ブーランジェ・リュネット)さんが出店していました(追記)川越のBoulanger Lunettesは2022年6月26日に閉店したそうです白玉が挟まったビジュアルが美味しそうでしたので、よもぎと粒あんのリュスティック(白玉団子入り)(\230+税)を購入その日の昼食のデザートにいただきました~よもぎと粒あんのリュスティック(白玉団子入り)国産の小麦粉やてんさい糖を使っていたりして、原材料からして好感触もっちりした生地はよもぎの青々とした味がしっかりしつつ、小麦の甘みもほんのり。よもぎでもちもちなんて最高に好きな組み合わせ、好きな風味のパン生地です白玉団子もつるっともっちもち。粒あんは万人受けしそうな甘すぎず、控えすぎず。春らしい美味しいパンでしたごちそうさまでした。Boulanger Lunettes(ブーランジェ・リュネット)埼玉県川越市砂新田2-8-11 (追記)2022年6月26日に閉店したそうですhttp://www.boulanger-lunettes.com/index.php食べログ:https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11004204/常温保存 国産小麦 よもぎ食パン2本セット 無添加 天然酵母 よもぎパン ロングライフパン 国産小麦パン 国産 冷凍 常温 日持ち 長もち 長期保存 市販 お取り寄せ ちぎりパン 食品ロス 保存食 非常食 プレゼント ギフト 2024 米パン
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)の全国ご当地パンエリアに千葉県のご当地パンであるサンオレが売っていました作っているのは銚子の山口製菓舗さんマツコさんの番組で絶賛されていたのを見て食べてみたかったんです~しかも残り2つ私が買ったらすぐに売り切れていました~サンオレ(\269+税)パッケージに★看板商品★と書いている当たりもキュート買ってすぐの昼食にいただきました。ふわっと軽く、甘いパン生地の中にマヨネーズたっぷりの卵サラダ。卵サラダにはハムと角切りの卵。白身の弾力が感じられる、ちょうど良い粗さの卵たちが良い感じ美味しいパンが沢山揃うイベントで、ここのパン生地が美味しかったかと言われると正直…ですが、卵サラダとの総合的なバランスが良くって、美味しくいただけました。ごちそうさまでした~山口製菓舗(ベーカリー&カフェ 赤毛のアン)千葉県銚子市清川町2-1122 山口製菓舗 本社http://www.choshinet.or.jp/~pan/index.html食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12030716/本物そっくりスイーツ!!担担麺のケーキ【誕生日 サプライズ プレゼント】
2018.03.26

東武池袋店で行われていた第2回池袋パン祭り(2018/3/21~27)に高田馬場のバインミー☆サンドイッチさんが出店していました。お昼御飯は佐世保バーガーやミチョリパンと迷いましたが、一番野菜が入っていそうなイメージのバインミーに。4種類ほどの味があった中で、ナムさんのカリカリ豚を注文。(表示価格\601、実際の価格\600←内税表示の内税レジなのに差が出るのはなんでだろう?)番号札を受け取って呼ばれるのを待ちます。催事で忙しそうで、出来上がったものが置いてあったのを待てずに取りに行った人は「待って」と言われてレジを優先させていたのが気になりましたが、私は運よく出来立てをもらえました。ナムさんのカリカリ豚しっかり焼かれた豚皮となます、パクチーがバターがたっぷり塗られたバケットにはさまれています。豚皮にカリッカリっていうような食感はないけど、ちょっと甘くってアジアのスパイスの香りのする味付けも美味しくって好み。バケットも表面がカリッカリで香ばしくって美味しバケットの中は軽くって淡白な風味だけどなかなか全体のバランスが好きですベトナムは3回行っただけだけど、どこで食べてもバインミーは美味しかったです。日本でもこれくらい美味しいバインミーがもっと手軽に気軽に食べられるお店が増えるといいな(特に千葉に) バインミー☆サンドイッチ東京都新宿区高田馬場4-9-18 畔上セブンビル 1Fhttps://banhmi3.exblog.jp/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13103176/たまごサラダたい焼き(10個入り) たいやき たい焼き タマゴサラダ タマゴサンド タマゴ たまご サンドイッチ 八ちゃんたいやき(たまごサラダ)10個入 お菓子 ギフト 九州 国産 業務用 まとめ買い イベント 八ちゃん堂 はっちゃんどう 文化祭 学園祭
2018.03.26

千葉城にお花見に行った帰り道、千葉駅まで歩く途中で呂久呂さんにお茶に寄りました。16時ころだというのに、ジャンボカレートーストを食べている人が多し。早めのお夕飯なのかなぁ…おやつには多いよなぁ私はごまとバナナのケーキ(単品価格\470)とアイスティー(単品価格\500)をセット(-\50)で注文ごまとバナナのケーキ名前のまんまの味。胡麻がすっごく一杯で、身体に良さそう~♪バナナがしっとり感を加えて、自然なちょうど良い甘味で美味しかったです。アイスティーアイス珈琲もすっきりして美味しいものでしたが、紅茶もすっきりタイプ。でも香りも味もくっきりしていて美味し♪ごちそうさまでした~ 呂久呂千葉県千葉市中央区中央3-4-10 https://rokuro.cafe/食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12001207/◎Hyper Chiller ハイパーチラー[熱々のコーヒーをアイスコーヒーに 様々な飲料を冷やす冷却器 日本酒やジュース・紅茶・ワイン・カクテル・ウイスキーなどをアイスドリンクに冷却できるボトル]【ポイント1倍】
2018.03.25

千葉県民なのに千葉城って行ったことがなかったので、花見に行ってみました思っていたよりも小っちゃくって可愛いお城ちょうど桜が見ごろで、屋台も出ていて人が一杯。お城周りのベンチで少し眺めてぼーっとしました。桜の本数もそんな多くはありませんでしたが、東京ほどは混まないし、のんびりできて良かったです。
2018.03.25

パリからのお土産でレミアンリのタブレットをいただきましたレミアンリさんはボンボンショコラしかいただいたことがなかったけど、タブレットも秀逸でした
2018.03.23

パリからのお土産でキャラメルパリのタブレットをいただきました本みたいなパッケージからしてオシャレ中にブックマークみたいなの入っているしタブレットも一箇所だけホワイトチョコで手間がかっかってる~マイルドだけど程よい苦味のビターチョコレートの中にはパッションフルーツのキュンとするようなジュレこりゃ美味しいわ~だってチョコも中身も美味しいもの。やっぱり食通の人がくれるお土産は美味し母の日 プレゼント スイーツ 花以外 ギフト おもしろ おもしろチョコレート インスタ映え スイーツ そっくりスイーツ たこ焼きになりたかったチョコ饅頭 チョコレートまんじゅう 2019 お菓子 お取り寄せ
2018.03.23

菓子パンなんかも大好きだけど、昔からずーっと変わらずに好きなのはVIRONのレトロドールこの日は鼻が詰まり気味だなと思っていたのですが、それでも粉の香りが強くって美味し昨日買ってきたものなのに、風味が落ちず美味しVIRON(ヴィロン)東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F
2018.03.22

東京駅の地下丸の内口からすぐのGARDEN HOUSE CAFE(ガーデンハウスカフェ)さん(追記)グランスタ丸の内のガーデンハウスカフェは閉店したようですカフェは席感覚が狭くていつも混雑している印象です(正直)。パンはいろんなお店のものがセレクトショップ的に置いてあって魅力的パレスホテルに行った帰りに寄ってみました。17時近かったので、少しパンが減っていていて、ないお店のものもありましたが、少しは選ぶ余裕があります。グッドタウンドーナッツのヌテラ(\380)とガーデンハウスクラフツの千葉県産クランチピーナッツの全粒丸パン(\280)を購入持ち帰ってかなり遅めのおやつにいただきました。グッドタウンドーナッツ ヌテラふわふわでもっちり~良い食感で生地自体も美味しくって好みです半分個にした主人も好きな味だって揚げドーナツでしょうけど、脂っこくありません。中身がヌテラなので甘いですけど。ヌテラ大好きだから、好きな甘さでした。ガーデンハウスクラフツ 千葉県産クランチピーナッツの全粒丸パンピーナツパンの最高峰と説明に書いてあって、思わず購入しちゃいました。こちらもふわもっちりタイプのパン。全粒粉の旨味があって、パン生地の味的にはこちらのが好みでも、たぶん加糖タイプのピーナツバターなのかな少し甘味優位なような…十分美味しいのだけれど、もっとピーナッツピーナッツしたピーナッツバターが千葉にはあるのでそっちでも食べてみたいです。大好きな"空と麦と"や"nukumuku"のパンもあったけど時間が遅くて種類が少なくって、断念。(@祝日17時近く)今度はもっと種類が揃っている時間帯に行きたいな~ GARDEN HOUSE CAFE(ガーデンハウスカフェ)東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅グランスタ丸の内(追記)グランスタ丸の内のガーデンハウスカフェは閉店したようですhttp://www.tgp.co.jp/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13212454/仲良し♪いもむし三兄弟【冷凍発送】【焼き菓子 焼菓子 お菓子 おもしろ 面白い 虫 昆虫 お取り寄せ スイーツ サプライズ プレゼント 子供 男の子 贈り物 贈物】
2018.03.21

外は冷たい霧雨…ランチで歩き回る気力がなく、西船橋のエキナカにある西船珈琲研究所さんに伺いました西船珈琲研究所2021年7月31日で閉店したそうです「4名様用のテーブルで3名のお客様がいらっしゃったら、お席を変わっていただくことになるかもしれませんが、よろしいでしょうか?」と案内してくださいました。カウンター席も2席連続で空いてはいたのですが、たぶん私が妊婦だからカウンター席はきついだろうと気を使ってくれたんだと思います◎4人用のテーブルは数が少ないようですが、予め聞いておいてくださるととても感じがいいですね注文したのはローストビーフサラダと北海道とうもろこしのスーププレート ドリンク付き(\1180)注文から15分くらいでやってきました~ローストビーフサラダと北海道とうもろこしのスーププレート赤身のローストビーフがレタスやサラダほうれん草などの上にのって、カボチャのロースト、スライスアーモンド、キノコの和風ソテーなどで飾られています。ドレッシングは別添えで玉ねぎ系の甘みを活かしたもの。南瓜が少しべちゃっとしていたのが惜しいですが、普通に美味しかったです北海道トウモロコシのスープは琺瑯のオシャレな入れ物に入っているのかと思っていたら、軽い樹脂製の物でした。お味はミルキーで美味しかったです。パンが2切れ付いていて、バターがたっぷり塗られていました。食べている途中で3人客が待っているのが見えたので、自主的に少し急いで食べましたが、食べ終わって5分ちょっとお腹を休ませていても、何も言わないでくれました。エキナカにこういうお店があると便利でいいですね。西船珈琲研究所(ニシフナコーヒーケンキュウジョ)千葉県船橋市西船橋4-27-7 JR西船橋駅改札内 3F西船珈琲研究所2021年7月31日で閉店したそうです食べログ:https://tabelog.com/rvwr/000372100/rvwdtl/B340134764/仲良し♪いもむし三兄弟【冷凍発送】【焼き菓子 焼菓子 お菓子 おもしろ 面白い 虫 昆虫 お取り寄せ スイーツ サプライズ プレゼント 子供 男の子 贈り物 贈物】
2018.03.20

千葉そごうでやっていた"春のセンバツ!人気・話題の味めぐり"(2018/3/14~19)に何かと話題の杉山フルーツ店さんが出店していました。都内の催事では、整理券を配布してすぐに売り切れると聞いていましたが、千葉だからまぁ平気かなと思ってました。そごう千葉店のオープンが10:00で売り出し開始が10:30ということなので、10:10のちょっと前くらいに行ってみると、既に大行列まじで一人あたりの個数制限が6個で余裕で整理券はいただけましたが、整理券は販売開始前にはなくなってしまい、キャンセル待ちの状態になりました。今回のラインナップはミックス(\550)、白苺(\800)、苺(\500)、メロン(\800)、パッション(\550)、ブルーベリー(\500)、しらぬい(\470)、せとか(\470)、トマト(\600)、ブラッドオレンジ(\470)、みかん(\450)、パイン(\400)、ルビー(\370)、スルガエレガント(\400)、ラズベリー(\370)、キウィ(\370)、水(\223)、緑茶(\370)の18種類。全部をフルーツアーティスト杉山清氏ご本人が説明してくださってから販売開始となりました。私の番に来る前に、メロンやせとか、水ゼリーなどが売り切れになりましたフルーツミックス(\550)、パッションフルーツ(\550)、静岡緑茶(\370)、しらぬい(\470)、スルガエレガント(\400)、静岡みかん(\450)の6点を購入しました。全部で2790円。消費期限は購入日を含めて3日ありました。フルーツミックスまずは一番人気というフルーツミックス原材料を見ると、苺(静岡県産)、メロン(静岡県産)、パイン(フィリピン産)、キウイ(愛媛県産)、みかん(静岡県産)、ルビー(メキシコ産)の6種類のフルーツが入っているよう。ゼリーは家で作るようなものとあまり変わらない感じ。プルっとしつつ、軽いもっちり感みたいなものもあって、手作り感のあるゼリー。ほんのりしたちょうどよい甘さで、フルーツが引きたちます。比較級の問題で少しキウイや苺は酸味が目立ってしまいましたが、それも果物の個性かな。この後、単体の果物のゼリーを食べましたが、そっちの方がミックスよりも好みのものばかりでした。パッションフルーツ杉山清氏曰く、「種の周りをなめるように食べてほしい。種を噛むと食感が変わってしまうので」ということでしたので、その通りに食べました。ちゃんと完熟したパッションフルーツの味がして美味しいです美味しいパッションフルーツをそのまま食感を良くして食べているみたいゼリー部分にパッションフルーツの果肉が交じり合って、少しやわやわになっていて、そこの部分がまた美味でした。静岡緑茶緑茶のすっきりした香りと甘みのあるゼリー。香りが良いけど、、、もう少し、あとほんの少し甘さ控えめの方が私の好みかも。しらぬい今回私は4種類食べましたが、これが一番好みかな。すっきりした甘さのあるしらぬいの良さが食感とともにひきたっていて、美味しかったですみかんとスルガエレガントは相方が食べましたが、私がすごい美味しいと話題の店だと説明したあとだったからか、「美味しいけど思っていたより普通かな。確かに果物は美味しいけど」ということ。ゼリーは母が結構本格的なものを頻繁に作ってくれるので、舌が肥えているのかも。小さいころからグレープフルーツの皮を容器にして果肉たっぷりのゼリーとか凝ったのを作ってくれていたからなぁ…私が作るのよりは美味しいけど、ものすごい行列に並んで高いお金を出して買うとなると…「う~ん」という感じ。良い果物を使っているから、無駄に高いわけじゃないんだけど、同じ値段なら私はケーキを買いたいって感じです。でも、とてものど越しが良くて、美味しい果物を使っているのは確か。贈答品に使ったら喜ばれる一品だと思います杉山フルーツ店静岡県富士市吉原2-4-3 http://sugikiyo.com/食べログ:https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22003537/グレープフルーツゼリー(30個)
2018.03.19

植物を見に千葉のフレスポ稲毛にあるザファームユニバーサルさんに見るだけで楽しい植物屋さん大好きです併設されたカフェもお店の雰囲気が味わえてゆったりできて好きでも土日に行くと大概混んでいて、なかなか座れないんです~今回はたまたま席が空いていたのでダッシュ席を取ってからレジで注文甘いものが食べたかったのでキャラメルアーモンドのパンケーキ(\640+税)を注文キャラメルアーモンドのパンケーキパンケーキはフワ系ややしっとりの普通な感じだけど、上に載っているアイスがバニラが香ってキャラメルソースとあっていて美味しかったです。ごちそうさまでした。ファーマーズキッチン(FARMER'S KITCHEN)千葉県千葉市稲毛区長沼原町731-17http://the-farm.jp/chiba/kitchen/食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12038971/
2018.03.17

そごう千葉店でやっていた"春のセンバツ!人気・話題の味めぐり"(2018/3/14~19)大好きな果物入りの大福が売っていたので買っちゃいました岡山から来た聖和堂さん小ぶりの大福やお団子がお行儀よく並んでいる中から、はっさく大福(\232+税)、いちご大福(\213+税)、ずんだ大福(\172+税)、黒ひめ大福(\139+税)を購入。4つで816円。果物が入った大福としては高くない印象ですが、大きさを考えるとまぁこんなものかなという感じです。消費期限は翌日までということでしたが、持ち帰ってすぐにいただいちゃいましたはっさく大福かなり小ぶりだなぁと思っていましたが、はっさくが一房だけ入っていました。白あんの上品な甘さの中に、爽やかですっきりした八朔の甘酸っぱさが引きたちます。量的な問題で餡子の甘さが優位になっちゃって、もう少し八朔の量が多いといいかなと思いました。いちご大福小ぶりの甘酸っぱい苺が一粒まるまる入っていました。白あんははっさく大福と同じもの。少し酸味優位のイチゴは大福にするといいですね。ずんだ大福こぶりだけどずんだの風味がしっかりしていて美味し甘さも控えめでずんだが目立っていて好みでした。黒ひめ大福は相方が一口で食べて「美味しいよ」と言っていました。岡山県児島のもち米「黒米」とこしひかりやササニシキの祖先米といわれる「朝日米」をブレンドした生地で北海小豆の粒あんを包んだ大福だそうです。ごちそうさまでした~ 聖和堂岡山県岡山市南区藤田564-161http://www.seiwadonet.co.jp/
2018.03.16

千葉駅まで来たついでに、新しくOPENされたBoulangerie LE PORT(ブーランジェリールポール)さんまで歩いてきてみました千葉駅からだと歩いて、20分強くらいだったかな…着いたのが16時くらいで、外からパンがもう少ないのが見えます。中に入るとお姉さんが「いらっしゃいませ。・・・ごめんなさいね~もう食パン屋さんになっちゃって(笑)」と。そうなんです。残っていたパンは山食、角食、ブリオッシュ食パンの3種類のみ。ちなみに11時~12時が一番パンの種類は充実しているそうです。私の後から、来た常連の方がブリオッシュを買って帰って残りは2種類のみになってました(笑)チャキチャキした感じのお姉さんはとても感じが良くて、写真も快く撮らせてくださいましたし、山食と角食を丁寧に説明してくださって、角食パン(\340)を購入しました。お店はちょっとアンティークなものを飾っていて、素敵面白い感じでした。角食パン焼き立てで持って帰ってきたので、つぶれちゃって、写真は残念な感じでごめんなさいお店のお姉さんが「厚切りでそのまま食べて美味しいですよ」とサジェストしてくださったので翌朝、リベイクせずに卵サンドにしていただきました。ほんのり甘くってしっとりしていて、美味し~ちょっとリッチな気分♪卵載せないでそのまま食べても美味しいです。食パンしかなくって、最初残念って思いましたが、食パン美味しかったので満足です。でも今度はもっといろんな種類があるときに行きたいな~ Boulangerie LE PORT(ブーランジェリールポール)千葉県千葉市中央区問屋町13-4 しろきや輪業内https://www.instagram.com/le.port.boulangerie/食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1201/A120101/12043704/【送料無料】※一部地域を除く ◆高そうな感じの食パンミックス粉◆1斤用(310g×10袋)HB用食パンミックスセット(半鐘屋オリジナル)【sm15-17】【smtb-KD】【RCP】
2018.03.16

今回のショコラクラブはルノートル、ジル・クレスノ、ユミコ・サイムラ、ルデルフ豪華なラインナップルデルフは今年のサロンデュショコラ東京に来ていたので名前だけ知っていましたが、ブルーノ・ルデルフ(Bruno Le Derf)氏のこと。「ル・コルドン・ブルー日本校」の元教授。愛妻は名古屋出身。2007年にMOFを取得。ブルターニュ地方に5店舗のお店を持ち、ブルターニュの美味しさを世界に発信していらっしゃる方でこれから注目のショコラティエさんだそうですん~楽しみ~今回の中身はこんな感じ左上から順に、①ルノートル GIANDUJA & YUZUミルクよりのビタークーベルチュールの中に、ヘーゼルナッツジャンドゥヤと柚子ガナッシュの2層構造。柚子のキリっとした酸味とジャンドゥヤとショコラのまったりした甘さや香ばしさのハーモニーがいい感じ。そしてクーベルチュールが滑らか~②ルノートル PISTACHE DE BRONTEミルクよりのビタークーベルチュールの中にピスタチオのプラリネ入り。香り高いピスタチオが甘味の中で引き立ちます③ルノートル MENDIANTベースの薄いビターチョコレートにはなんと滑らかなビターガナッシュ入り。ドライジンジャーが載っているのが特徴的で、いいアクセントです。これ好き④ルノートル CAFE DU GUATEMALAガテマラ産コーヒーとガーナ、サオトメ、タンザニア産カカオのちょこぴ。という説明書き。。。意味不明でもビタークーベルチュールの中にビターチョコベースのコーヒーガナッシュ。コーヒーの香りが豊かに広がる大人な一品。これも美味し⑤ジル・クレスノ HOUJITYA名古屋妙高園のほうじ茶で特別に謹製ということ。めっちゃ滑らかーなほうじ茶ガナッシュが舌の上で転がすほど、ほうじ茶で美味し~ガナッシュもクーベルチュールもめっちゃ滑らかで美味し~やっぱりジルクレスノのチョコは滑らかで香りも味もバランスが良くって私好みです今回はこれ一個だけだったけどね。⑥由美子・才村 LAMPONE地元のキイチゴの三層という説明書き。ビタークーベルチュールの中にマジパン、木苺ジュレ、木苺ガナッシュの3層かなとてもフレッシュ🍓⑦由美子・才村 CREMIO TRE COLORIクレミーノ トレ コローリ 地元のヘーゼルナッツの三層。クレミーノはイタリアのピエモンテ州でよく見かける四角い形で横から見ると3層構造になっているやつですね(↓こういうの)VESTRI Cremino 4 クレミーノ4 チョコレート ギフト 詰め合わせ ホワイトデー今回のはホワイト、ミルク、ビターのクーベルチュールの中にヘーゼルナッツを入れて3層にしたもの。すっごくくちどけの温度が低くって、芳醇なヘーゼルナッツの香りとショコラの甘みが口いっぱいに広がって幸せの味あ~美味し⑧由美子・才村 MENDIANT薄い焼き菓子をアーモンドプラリネに混ぜ、サクッの軽快感。ミルクチョコレートのベースの中にシャリっとしたアーモンドプラリネが軽い食感で美味しいです♪上にのっているアーモンドも香ばしくって美味し⑨由美子・才村 PICCOLO GIAMDUJAこれは既に殿堂入りのおいしさこれ以上にヘーゼルナッツの良さを引き出したジャンドゥーヤを私は知りません。いつまでも続くかのような、ヘーゼルナッツとカカオの深いコクと香りがもう絶品です⑩ブルーノ・ルデルフ 蕎麦の実プラリネ地元ブルターニュの蕎麦を混ぜたプラリネに地元の旗をデコレーション。ガナッシュの中のカリカリ食感かじっていると蕎麦だ~(笑)後味になればなるほど蕎麦でした。なんか面白い感じです。今回もごちそうさまでしたマセズmathez 生トリュフチョコ 大容量500g×2缶フランスの有名ブランドチョコがスペシャルプライス!濃厚なトリュフチョコをご堪能あれ6000円以上で1梱包送料無料【YDKG-kj】コストコ
2018.03.11

佐賀県上峰町へのふるさと納税主人がうなぎが食べたいというので2017年度末に駆け込み納税したものがようやく届きました♪2日前に発送の案内メールも来て親切で良かったです。10000円以上の寄付でいただけるうなぎ5尾錦糸卵付き結構大きくって、見た目から嬉しいです甘めのタレもTHE鰻という感じ。お味はまぁ高い鰻ではないな…という感じでしたが、自宅でいただくには十分です。主人が一人のときの御飯にも重宝する上に、喜んで食べるので良かったです(笑)ごちそうさまでした。【ふるさと納税】あの!!うなぎ蒲焼5尾(計800g以上)都農町加工品
2018.03.09

新宿高島屋でやっていたグルメのための味百選(2018/3/7~12)に埼玉のIMOYA TATA(芋屋タタ)さんが出店していたので購入してみました。焼き芋の干し芋(紅はるか)(\500)干し芋だけどオシャレなパッケージお店の方に「柔らか目のがいい?」と聞かれたので、はいと答えたら柔らか目のものを選んでくださいました確かに食べてみると柔らか目のものと、少し固めのものがあって、柔らか目の方がねっちり感がしっかりしていて美味し~干し芋って硬くて詰まった感じのものが多いですけど、柔らかいけどねっちり詰まっていて好き柔らかいものが多い袋を選んでもらってよかったです芋の甘みがいっぱいいっぱい引き出されていて、美味しい焼き芋を凝縮して食べている気分原料がさつまいもだけでこんなに甘くなるなんて、さつまいもって優秀な食材よね。味には大満足だけど…ただ、これだけの量で500円っていうのは催事価格かもしれないけど、少しコスパが悪いかな~でも美味しかったので、買って良かったですIMOYA TATA(芋屋タタ)埼玉県熊谷市樋春1984-5 http://tatagreen.jp/食べログ:https://tabelog.com/saitama/A1105/A110501/11041644/【送料無料】紅はるかとろける干し芋150g(天日干し・無添加自然食品)高糖度のお芋のもっちりしっとり鹿児島産紅はるか干し芋が今だけ555円!|国産 干しいも ホシイモ 干し芋 無添加 お菓子 和菓子 おやつ ほしいも 干しイモ スイーツ 健康食品 茶菓子
2018.03.09

新宿高島屋の催事で食べてみたかったBon.nu(ボニュ)の水チョコを発見各日10個限定でしたが、夕方でも残っていて、ラッキー「高すぎるから?」かな(笑)私は食べてみたかったので迷わず購入水チョコ(\3000)小さな箱に16粒入っているだけで3000円って普通の人からすると高いですよね、自分でもわかってます。でも代々木まで千葉から行くことの往復代とか考えたり、予約することを考えると高くない高くない…と自分に暗示をかけて買いました(笑)普通の生チョコは生クリームで練って作り上げるところを水で作っている水チョコ。ちなみにドモーリショコラを使っているということです。すぐに味が変わってしまうと聞いたので、持ち帰ったら冷蔵庫で少し休ませていただきました(消費期限は3日)。これが激ウマものすごく滑らか・・・生クリームとは違う一瞬で崩壊するような溶け方だから香りが一瞬で広がりますしかも、生クリームでマイルドになっていない分、チョコレートの素直な苦みやフルーティさが伝わってきて美味しいです相方に1粒あげると、珍しく「これもう一つ食べたい」と言ってきました。(やだよ)私は生クリームが入ったチョコも大好きだけど、これは別物として美味しかったですこれで3000円、日本で買うチョコとしては良いです。3000円払えばフランスでめっちゃ美味しいチョコが沢山買えるけど、ここは日本ですし、材料費も手間もかかっていますからね。ここのパティスリーは行くのにハードル高いなぁと思ってましたが、催事で食べられて良かったです。いつか、何かのお祝いででもお店で食べてみたいなぁ… Bon.nu(ボニュ)東京都渋谷区代々木4-22-17 クイーンズ代々木 1Fhttp://www.bon-nu.jp/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13184186/【CHACAO 12枚セット】「DOMORI(ドモーリ)」の新ブランド『CHACAO by DOMORI(チャカオ バイ ドモーリ)』【バレンタイン、自分へのご褒美チョコに】【送料無料】イタリアを代表するチョコレートブランド
2018.03.08

新宿高島屋でやっていたグルメのための味百選(2018/3/7~12)にかつサンド工房 PANTONさんが出店していたので購入してみました平日の17:40頃、私が伺ったときに売っていたのは1種類。厚切りヒレかつサンド(\950)。家に持ち帰り主人と半分個にしました。厚切りヒレかつサンド割と厚めのカツが挟まった6キレ入り。食べると、めっちゃ柔らかいヒレカツです歯が無くても食べられる…っていう程じゃないけれど、顎の力をほとんど使わずにパクパクと噛み進められるので、お肉をじっくり味わえます。冷めていてこんだけ美味しいってすごいです。ソースもなんかフルーティな感じのするやつで結構美味しかったです。少し焼かれているパンはちょっと中が湿気を吸っちゃって、う~ん普通っていう感じでしたが、総合的には満足。ごちそうさまでした。かつサンド工房 PANTON群馬県高崎市中尾町699 https://katsusandkobo-panton.jimdo.com/食べログ:https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10016228/送料無料!!おまけ付き 東京 八王子名物【冷凍の煮かつサンドまとめ買い12人前】※1人前3切れ/カツサンド/イベント/パン 冷凍/ロケ弁/景品※冷蔵商品(冷蔵配送)を一緒にご注文の場合送料別途※お届け日時をご指定できます沖縄・離島は送料別途
2018.03.08

新宿高島屋でやっていたグルメのための味百選(2018/3/7~12)に慈げんさんが百貨店初登場すると聞き、伺ってきました。平日の夕方でしたが、着席まで1時間半まちました(笑)初日は3時間以上まつこともあったみたいだからマシみたいです3時間あれば、新宿から熊谷行けるもんな…並んでいる間にいろいろ聞いた話によると閉店の時間が近づくに連れて空いてくるとか私が行ったのは16時近かったから空いてくる時間帯だったみたいで、段々と列は短くなっていました。一人2杯までの杯数制限付き。最初は1杯だけにしようと思っていたのですが、1時間半も待つと2杯食べたくなっちゃって、グレープフルーツに文旦にレミヨ(レモンミルクヨーグルト)のエスプーマ 文旦ピールin(\1280)とキャラメルミルクナッツにパルミジャーノレッジャーノ(\1180)を注文。グレープフルーツに文旦にレミヨ(レモンミルクヨーグルト)のエスプーマ 文旦ピールin値段の割に小ぶり。だけどとっても美味しいそして手間がかかっていますふわっふわでさらっとした美味しいカキ方の氷に柑橘の美味しい酸味と爽やかな苦みが効いたシロップがまんべんなくかかっています◎シロップ美味し~そして上にかかっているレミヨ(レモンミルクヨーグルト)がめっちゃいい仕事してくれます。レミヨ単品で食べたいし、いろんなものにかけてみたい衝動に駆られるくらい美味しいです中には想像よりもでっかい文旦ピールがイン。これも美味し和三盆蜜が付いてきましたが、ほとんど使わずに食べきってしまいました。1時間半並んで想像以下だったらどうしようと思いましたが、噂通り美味しくって1杯目から満足ですキャラメルミルクナッツにパルミジャーノレッジャーノこちらは打って変わって平皿での提供。なぜかなーと思いましたが、表面にかかっている具材をまんべんなく均等に味わうためだと後で思いました良いアイディアです(と言いつつ違ったりして(笑)ふわっふわの氷にキャラメルミルククリームとナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミかな)がトッピングされ、パルミジャーノチーズがふんわりとかけられています。最初の一口でトリコ。ナッツのカリカリ食感にキャラメルとチーズが全部主張してきて美味し~2口、3口目くらいからキャラメルとチーズの主張がわからなくなってきたなと思ったけど、スプーンをひっくり返して舌にチーズとキャラメルがふれるように食べるようにすると復活!私の食べ方の問題か(笑)このチーズ臭さ(っていうとまずそうだけど)とキャラメルの優しい甘味とナッツの香ばしさのバランスがナイスです。でも、ナッツのうちアーモンドだけかなり炒っているっぽくって、噛んだ瞬間に苦かったことが2回ありましたこれがなければほぼ完ぺきなのに。カシューナッツとクルミはカリッと感としっとり感を併せ持ちつつ香ばしくっていいのに…あ~惜しいでもそれを差し引いても大変美味しくいただきました。いろんな味を食べてみたいから、いつか友達と一緒にお店の方に行ってみたいな~ 慈げん(じげん)埼玉県熊谷市宮町2-95 間庭ビル 1F(←2018年6月に移転しました)https://www.instagram.com/jigenkumagaya/食べログ:https://tabelog.com/saitama/A1105/A110501/11005999/
2018.03.08

カーキーズさんで御飯を食べた後、ほんのちょっと歩いてわた雲ベーカリーさんにやってきましたコロナ禍で休業を繰り返すうちに閉店されたと聞き、後日見に行ったらお店も無くなっていました。去年の11月に来た以来♪ちょうど前のお客さんが帰るところで店内は私ひとり…ゆっくり選ばせていただきましょういろいろとあるパンの中から選んだのは平日食パン(\270+税)、レモンクリームパン(\140+税)、焼きキーマカレーパン(\150+税)の3つ。3つ買って604円。個人店のパン屋さんとしては安いと思います♪東京の高いお店だと食パン1斤も買えない値段かも(笑)平日食パンそのまま食べるとしっとりもっちり。リベイクすると、表面は軽めのさっくり、中はふわりと。平日食パンの名前の通り、個性的ではないけれど、普通の朝に食べたい感じレモンクリームパンレモンピール入りのレモンクリームパン。ふんわりした生地に、クリームがしっとり。ピールが効いていていい感じでした。カレーパンは相方が食べて「普通にうまかったよ」とのこと。ごちそうさまでした。わた雲ベーカリー千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-284コロナ禍で休業を繰り返すうちに閉店されたと聞き、後日見に行ったらお店も無くなっていました。https://www.facebook.com/watagumo.bakery/食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12042947/【楽天スーパーSALE】【送料無料】※一部地域を除く ◆高そうな感じの食パンミックス粉◆1斤用(310g×10袋)HB用食パンミックスセット(半鐘屋オリジナル)【sm15-17】【smtb-KD】【RCP】
2018.03.07

確定申告で幕張までやってきたので一度来てみたかったCARKEYS(カーキーズ)さんまでランチに伺いました。(税務署からは遠かった…)閉店したようです。通りかかったらお店が無くなっていました小さなケーキ屋さんやクリーニング屋さんがあるアパートの1階の中の一店舗。小さな間口にテラス席が付いています。中に入ると両側に3席ずつの壁を向いたこじんまりしたカウンター席があります。レジカウンターを見るとパンも売っています。食パンやマフィンやクリームパン…種類は少ないけれど自家製だそうですメニューを見るとホットドッグの種類が豊富幕張ドッグ ポールニューマン(単品価格\500)のドリンクセット(\600)とポテト(\200)を注文ホットドッグにはハラペーニョ、揚げ玉ねぎ、ピクルスが無料トッピングできるということなので、揚げ玉ねぎとピクルスを盛り盛りしました。幕張ドッグ ポールニューマンコッペパンの表面がカリッと香ばしくって一口かじるだけで美味し中はふわっと軽い感じで焼いてくれているのうれしいですねソーセージもしっかり焼いてあって、なかなかジューシィ。トマトソース・ガーリック・バジルソース・エビ入り。甘いトマトソース、ガーリックやバジルは強すぎないけど香りが良しエビちゃんは数が少なくていいからもっとプリっとしていると嬉しいかも。ポテト星形のポテトが15個。星形のハッシュドポテトって初めて見たから思わず頼んじゃいました。冷凍とかでよくありそうな普通のハッシュドポテトでした(笑)ごちそうさまでした~ CARKEYS(カーキーズ)千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-356 クラーレ幕張105閉店したようです。通りかかったらお店が無くなっていました食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12006746/送料無料 ウインナー ソーセージ 1kg 自家製 BBQ 【業務用】
2018.03.07

バレンタインの売り尽くしセールで半額で手に入れたシリルリニャックのショコラ1回食べてみたかったから嬉しシリルリニャック CARAMEL MOU(\3700+税→\1850+税)おしゃれなパッケージに似合わない半額シール…ありがたいけど可愛いピンクの銀紙を開くと…ダースみたい(笑)板チョコ風に一口サイズのショコラが並んでいます口にポイっと投げ入れて、噛んだ瞬間たっぷりのキャラメルが流れ出て、広がります。周囲のミルクチョコレートも口の温度でするりと溶けて美味し♪ミルクチョコ×キャラメルの組み合わせだからかなり甘すぎるかなとも思ったけど、意外と引き締まっています。原材料を見ると…あ~塩が入っているのか。これのおかげかな。それとヘーゼルナッツが入っているからチョコが美味しいんだなんか小さくって可愛いから、「あと一つくらいいっか」と思いながら、結構食べてしまいました(笑)ごちそうさまでした。
2018.03.06

津田沼に古民家カフェが出来たと聞いて、日曜のランチに行ってみましたJR津田沼駅からパルコ側に出て、歩くこと7,8分幹線道路からお店があるはずの左側を見ながら歩いていると、お店の看板を発見ゆずカフェさん古民家カフェっていうか普通の一軒家っぽいです。古民家カフェっていうと昔の豪農や商家といった感じの立派な家が多いですけど、こちらはちょっと前の一般家庭のおうちっていう感じ縁側で靴を脱いであがります。「こんにちは~」というと「いらっしゃいませ」と店員さんが出ていらっしゃいました。席が一杯に見えたのか、常連さんっぽい方が「席詰めましょうか?」と声をかけてくれました♪でも洋室の方が空いていてそちらに案内してくださいました。メニューは食事系はホットサンドが数種類と日替わりのランチが1種類。スイーツはあんみつやパウンドケーキが数種類、それとドリンク類という感じでした。チキンカレー(\700)を2人分注文。すると、しばらくしてから「カレーが残り1人分しかありませんので、1人分を2皿に分けるという形でもよいでしょうか?」というでしたので、了承して追加でコンビーフとクリームチーズのホットサンド(\500)を注文しました。まずは10分くらいでサラダが到着。カレーは一人分しか注文していないのに、サラダは2人分来ました~。サラダ菜とにんじんのラぺ。自然な味付けでした。そしてカレー。一目見て、「これで1人分を2つに分けたの」っていうくらいちゃんとした量。あとでお会計の時に伺うと、「具がちょっと足りなかったから…」っていうこと。黙っていればわからないくらいなのに…カレーとサラダほぼ2人分で700円しか払わなくって、逆に申し訳なかったです。お味はすっごく家庭的な感じ。柔らかく煮込まれたジャガイモと鶏もも肉が日本らしい小麦粉でトロリとしたルーにころころ入っています。日本のお母さんが作る感じの優しい味のカレーでしたクリームチーズとコンビーフのホットサンド名前まんまの味で美味し~とろけるクリームチーズがコンビーフの繊維に入り込んでいてパクパク食べちゃいました。少し余裕があったので、デザートに柚子パウンドケーキを追加。接客をしてくださったマダムが作っているって聞いて頼んじゃいました。四街道のフォワイエというケーキ屋さんをやっていらっしゃって、ゆずカフェさんのデザート担当だそうですすっごく感じが良くって、このお店の家庭的な雰囲気と、家庭的な料理にぴったりな方でした。柚子パウンドケーキのほうはお店のHPから説明を引用すると北海道産小麦、ゆずピール、千葉県産の卵、良質のバターを使った贅沢なケーキということ。たっぷりと柚子ピールが入っていて、柚子がいっぱいに香って美味しいです少し水分が少な目タイプだから、口の水分を取られるから、紅茶とか合わせるともっと美味しいかも。ゆったりとした雰囲気が流れ、ゆったりと出来る良いカフェでした。わざわざ遠くから食べにくるっていうような特別感はありませんが、近所の方で賑わうのではないでしょうか。ごちそうさまでした。 ゆずカフェ千葉県船橋市前原東3-5-10 https://yuzcafe.jimdo.com/食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12043308/一六タルト「柚子」1本【四国名菓】【和菓子 ギフト 内祝い 手土産 和スイーツ 御供え 仏事 】【珈琲・和菓子アワード2016 グランプリ】
2018.03.04

バレンタインのセールで半額で手に入れたエス・コヤマ(es koyama)のチョコレートたち🍫オランジェット(\1400+税→\700+税)もっちりしたオレンジピールに少し酸味のあるビターチョコレートとクラッシュアーモンドがコーティングされてました賞味期限が2/22でギリギリ(2/21)に食べたので、少し香りは弱くなっている感じがしましたが、普通に美味しかったですアマンドショコラ-es(\1200+税→\600+税)スペイン産マルコナアーモンドをカリッとした食感にキャラメリゼして、ミルクチョコレートでコーティングしてカカオパウダーがかかった感じ?アーモンドチョコレート大好き~カリッとした食感と同時に来る香ばしさとチョコレートのおいしさでやめられなくなっちゃいましたこれは半額はお得How far is it from Japan to the Cacao Farm?(\850+税→\425+税)日本からどれくらい離れたカカオ農園のものを使っているかで6枚の小さなタブレットが入ったセット。それぞれに特徴的な味のチョコレートを食べ比べられて楽しかったです半額で買うと一気に食べられていいですね~エス・コヤマ(es koyama)兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1 三田ウッディタウンhttp://www.es-koyama.com/https://tabelog.com/hyogo/A2807/A280703/28001965/クリオロ オランジェット【冷蔵便】
2018.03.04

兵庫県加古川市へのふるさと納税あまり縁がない場所ですが、神戸牛が食べたくって選んでみましたふるさと納税の本来の趣旨からは少し離れてしまっているかもしれませんが、食べたかったんだもん10,000円以上の寄付でいただける神戸牛(加古川育ち)しゃぶしゃぶ・すき焼き700g(A4等級MBS6以上)2017年末のふるさと納税繁忙期に頼みましたが、40日弱で届きました♪立派なお箱です開けても立派なお肉牛脂が付いているのがありがたいところ。お肉4枚しか入っていないように見えるかもしれませんが、3,4枚重なったものが4塊り入っているので結構な量です箱のままだと冷凍庫に入れるには大きかったのでジップロックに移してから保存。賞味期限が届いてから1か月くらいあったので、3月に入ってからすき焼きにして食べましたお肉1枚1枚が大きいだけじゃなくって、結構分厚くって食べ応え満点超絶柔らかではありませんが、お肉の味がしっかりして美味しいものでしたやっぱりふるさと納税はいいなぁ今回もごちそうさまでした神戸牛 すき焼き 肩・肩バラ 500g(冷蔵)【送料無料 あす楽対応】【ギフト 内祝い お祝い 御礼 プレゼント 入学 卒業 赤身 牛肉 神戸ビーフ 神戸肉】【贈答 贈り物 牛肉 すき焼き肉 すきやき すき焼き用 国産 黒毛和牛】
2018.03.03

国立西洋美術館を見てお昼を食べてアメ横などをウロウロしたらおやつ時パルコヤにある廚 otona くろぎさんに来てみました来てみたかったんですよね~待ちになるということで連絡用の電話番号を聞かれましたが、ちょうど帰る方がいて、すぐに座ることができました真剣にメニューとにらめっこ東京のカフェは高いからね…全部食べたいけど一つに絞らなければ…10分くらい悩んだ挙句。好きなブログで美味しいって書いてあった当初の目的 黒蜜きなこかき氷ソフト(\1400)を注文まずはお盆が運ばれてきました~お盆の上には草木が添えられていて、小さなお心遣い私のは撫子(?)っぽい小さなお花束だったけど、なんか花言葉とか意味があるのかなぁ花より団子だからわからなくって申し訳ない(笑)そしてしばらくすると、かき氷がやってきました~黒蜜きなこかき氷ソフト噂にたがわぬビックサイズ表面には小豆、キナコ、クルミがトッピング~中にもてっぺんにも生クリームとソフトクリーム、そして掘っていくと餡子が入っていました。表面を食べているとカリカリのクルミと香ばしいキナコ、甘い小豆のハーモニーが美味しいです黒蜜をかけると一層美味しい…幸せ中の餡子もサプライズで出てきて、しっかりしたコクのある甘さを追加してくれますただ…ソフトクリームとホイップクリームも最初は美味しかったですけど、だんだんと重みが増してきて、氷自体も結構詰まっている感じなので、少々飽きてきてしまいました。黒蜜をかけてなんとか美味しく食べていましたが、それもだんだんと飽きてきて…でも先に食べ終わった連れがわらび餅で余ったキナコをくれて、それをかけると好みのおいしさ復活少し塩っけを感じる香ばしいキナコが味変にぴったりでした。ちょっと大き目だから、ハーフサイズとかあっても良さそうです。店名にotonaが付いているけど、大人は美味しいものを少量食べたい人が多いかなと思います。連れが頼んだのは蕨もち(ドリンクセット)(\2400)2400円ってひくほど高いな~と思いましたが、これが美味しかったですくれるっていうので2つもらっちゃいましたとぅるんとぅるんの滑らかな食感に適度なもっちり感。大阪のisshinさんのものを食べて以来の、ちゃんと美味し~わらび餅かなり好みです本蕨粉を使っているのと場所代で高いんでしょうね高いけど美味しい大人のお菓子っていう感じがしました。半個室風のすだれで仕切られた和風の席は外国人受けを狙っているのかな。席間隔がしっかりあって良かったですでも店員さんからはテーブル上があまり見えない作りなので、お茶がなくなったら自分から呼ぶしかありません。隣の声が小さい方が何度か呼んでいて、気づかれずちょっとかわいそうでした。私は声もでかいし、恥ずかし気もないので問題ありませんが、そんなに忙しくもなさそうでしたので余っている店員さんがお茶をもって巡回したりとかするといいんじゃないかなーと思いました。店員さん一人一人は感じが良くって、おもたせの相談にも乗ってくれて〇でした。東京のカフェは高いな~と思いましたが、わらび餅がかなり美味しくって満足です。ごちそうさまでした。 廚 otona くろぎ(くりやおとなくろぎ)東京都台東区上野3-24-6 パルコヤ1Fhttp://www.wagashi-kurogi.co.jp/食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13214654/手作り濃厚とろけるミルク本わらび餅【16個入640g】敬老の日 ホワイトデー バレンタイン 竹皮容器 岡山名物 和菓子 お土産 お返し 内祝い お歳暮ギフト 御礼 誕生日
2018.03.02

国立西洋美術館のプラド美術館展を見に来た帰りにカツレツの元祖ともいわれるぽん多本家さんにランチに寄りました。平日12:45くらいで、店内と店外にほんのちょっと行列。でも、「すぐに案内しますね~」と声をかけてくださって、体感5分くらいで2階席に案内してくださいました。その間にメニューを見て注文しているので効率的ですね~トンカツの元祖で美味しいお店だと連れてきてもらいましたが、メニューにトンカツはなしカツレツというのが最後の方にありました。カツレツ(\2700)とご飯・赤だし・おしんこ(\500)を注文。メニューをぱっと見た瞬間に高いって思っちゃいましたが、更にごはんとお味噌汁が別料金なんですよねカツレツ一目見た感想は「色が薄いなぁ…キツネ色じゃない…」一口ぱくりあ、美味しいですなんか良くあるトンカツより上品な感じ。肉質がきめ細やかで…これロースかつなんだ肉厚なのに脂っこさは感じず、すっごく柔らかいです。むしろさっぱりしているんじゃないかって感じ←言い過ぎ柔らかいながらに噛むと肉の上質な味と衣の軽いサクサク感があわさって気持ちいいです。サイドにじゃがバターを揚げたみたいなのもついていたのですが、そちらも美味しかったです。500円もする御飯、赤だし、おしんこは…見た目いたって普通鰹っぽいお出汁が効いた赤だし…トンカツによく合って◎御飯も美味しいです。でもでもやっぱり500円はいまだに高いと思っちゃいますが…貧乏性だからごめんなさいね御飯のお代わり(無料)もすぐに対応してくれて、お茶が無くなると気づくのも早くて良かったです。柔らかくて脂っこくないカツレツでしたので、ちょっと年がいっても食べやすそうですね。ごちそうさまでした。 ぽん多本家(ぽんたほんけ)東京都台東区上野3-23-3 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003587/
2018.03.02
全39件 (39件中 1-39件目)
1