幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

Oct 9, 2007
XML

一応締めの話として、、、。


 かの世界一のフォアグラを食わせるという、ビストロ「ラミルイ」のテリーヌを食べたのは、91年の秋だった。当時日本のフレンチでフォアグラのテリーヌを食べるとだいたい一切れ¥6000から¥7000くらいだったと思うが、ラミルイでは日本円で¥8000くらいで日本の3~4倍の量が出て来るのだから、だいぶ安いのだが、、、。
 何しろ縁がかけたような皿にフォアグラだけが分厚く三切れのっているだけ。付け合わせも何も無い。そして別の皿に炭火であぶったてんこ盛りのバゲット。フランス本国のこういう骨太で男性的な料理を見せつけられると日本のホテルなどのチマチマしたフレンチがまるで稚拙なおママごとに見えて来る。


 とにかく、フォアグラをたっぷりパンにのせて頬張る。ラミルイのフォアグラは、当時鵞鳥を使っていたから、ズッシリと重く濃厚だ。こういう場合貴腐ワインと合わせるとあまりに重厚過ぎて量が入らない。むしろ強い赤ワインのタンニンで脂肪分をかわしたくなる。この時飲んだのは、確か83年のシャトー・ド・ポマール まだ若いのでしっかりしたタンニンがあり果実味もたっぷり、ポマール特有の土系の香りやドライフルーツ系の香りも、フォアグラをひき立ててくれた。


 まあ、さすがに王道の味。旨かった!


 あれから15年余りたったわけだが、今私が作るフォアグラのテリーヌはラミルイ並みだと思っている。(うちのマダムはラミルイより美味しいと言っていますが、、、。)
サンクオピエというとフォアグラのソテーが、すっかりお馴染みらしいが、実は私自身はテリーヌのほうが断然好きだ。


 職業として料理に携わっていると、自分で作った料理を心底楽しめるものではなくなる。何故なら自分で作った料理は、思った通りの味しかしないから驚きも有難みもないのだ。だってプロなのに自分の思いもよらない料理を作っているようじゃ困るでしょ?

 そんな中で自分で作って自分で美味しいと思う数少ない料理のひとつです。
 フォアグラのテリーヌはね、、、。



今なら、フォアグラのテリーヌやってますよ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 9, 2007 11:47:09 PM
[美味しいフォアグラ食べた事ある?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cinq chef

cinq chef

Calendar

Comments

madame-H@ キッシュに入れてます。 相かわらず、手間のかかるスープを楽しん…
ゆり777 @ こんにちは。 美味しそうですね~。 チキンがジュージ…
おかめ@ Re:食べる姿(10/31) なるほど!私も無粋な行為をしていた一人…
mermerada @ はじめまして! エスカルゴは好きで、メニューに有ると頼…
福島@ ソーモン う、うまそうですねーーー! 思わず涎が…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: