2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
パパとうしゅけは、電車でパパの実家へ。伊勢のお土産を持ってったんやけど、ここんとこわりに頻繁に出かけてる。うしゅけは、電車には乗れるわ、おじいちゃん、おばあちゃんに会えるわで、もう嬉しくって、嬉しくって仕方がない様子。私はというと、もうひとり残ってるやんちゃ姫を、母に押し付け・・・い、いや任せて、ちょっとゆっくりさせてもろた。夕方、パパから「迎えにきてコール」。疲れたうしゅけは、たいてい電車の中で眠り込んでしまう。駅に迎えにいくと、パパはうしゅけ以外にも、あれこれ抱えてる。実家にあったサッカーボールを持ってきたらしい。ようわからんけど、なんだか本格的なサッカーボール。パパの末弟の名前が書いてあった。字の様子からして、小学生中学年から高学年ってとこかしら。こういうのみると、むしょうに嬉しくなるんよな。ええのんもろたな、うしゅけ。
2005年09月25日
コメント(4)
うしゅけの体操教室のあと、恒例のレンタル屋さんへ。今回は、「ガオレンジャーVSスーパー戦隊」というのを借りてきた。どうやら、戦隊シリーズ25周年記念ということらしく、いつになく豪華なビデオやった。戦意喪失のガオレンジャーの面々に、先輩ヒーローが過去のヒーローたちの活躍を語って聞かせるという設定で、歴代のヒーローたちがゾロゾロ出てくる。そして、最後は、歴代の「赤」が勢ぞろい。圧巻ですな。最近、DVDの操作を覚えたうしゅけ。チャプターメニューなんかを出して、見たい部分だけを繰り返すという業を習得した。んで、繰り返していたところは「女戦士の七変化」のとこ。ガオホワイト(ガオレンジャー)に、メガピンク(メガレンジャー)が、「あなたも女戦士でしょ。女戦士といえば、七変化よ!」と言って、歴代の女戦士の変装姿がたくさん出てくる。うしゅけは、とにかくそこを何度も何度も見てる。4歳児とはいえ、ちゃんと男の子やの~。
2005年09月24日
コメント(3)
父のお墓参りに出かけた。だいたいお墓参りってのは、お墓をお掃除したりするけど、私はいまだかつて、まともにやったことがない。毎回、母とパパにおまかせで、私はうしゅけやみしゃおの相手をしてる。ここ1年ほど、うしゅけは猫の手くらいに成長したので、墓石のまわりの植木に水をやったり、草を抜いたりと、いっちょまえにお手伝いするようになったんやけど、みしゃおは放っておくと、よそのお墓まで荒らしかねない勢いやからな。うちのお墓があるブロックは、斜面になってて、ダンダン畑みたいにお墓が並んでる。中央に車も入れるくらいの通路があるんやけど、何が楽しいのか、みしゃおはひたすらそこを歩いている。黙々と坂をのぼって、ケラケラ笑いながら駆け下りる。んで、何回かに1回は坂の下にペタンと座りこみ、伸び放題の雑草を引き抜いたり、でっかいありんこをじ~っとみてる。まあ、自然とのふれあいといえばそうな気もするけど、夏は日陰もなく暑いし、冬は山の上だけに寒いし、みしゃおのペースにあわせて、坂をのぼりおりするのは結構大変。みしゃおが猫の手になるには、あと1年くらいかね~。
2005年09月23日
コメント(0)
朝、水槽をのぞいたら、イシちゃんがひっくりかえってた。ゆうべは、水底のコップにへばりついてたのに、すぐそばに落ちてひっくり返ってるではないか。ああ、イシちゃん、お前もか~。元に戻して、夜まで様子をみたけど、やっぱり動く気配なし。それどころか、水流のせいか、金魚さんがつつくせいか、何度もどしてもひっくり返ってしまう。ああ、マキちゃんとまったく一緒やないの~。哀れイシちゃん、2晩で遠くへ行ってしまわれた・・・・。どうひいき目にみても、水槽がきれいになった様子はない。食べ物はたっぷりやったのに、イシちゃんもマキちゃんも、なんて慎み深い貝さんだったのかしら。思う存分食べてくれたらよかったのに・・・・。どうぞ、安らかに眠ってね。合掌。
2005年09月22日
コメント(5)
朝、水槽をのぞいたら、マキちゃんがひっくりかえってた。あわてて、元にもどしてやったけど、どうやろ~。まだ生きてるかな。それから、ちょくちょく水槽をのぞいたけど、マキちゃんが動く様子はない。それどころか、水流のせいか、金魚さんがつつくせいか、なんど戻してもひっくりかえっちゃうし。ネットで少し調べたところ、石巻貝ってのは、自力で起きられないらしい。起きられないから死んじゃうのか、弱ってるからひっくりかえっちゃうのか、ようわからんけど、どうみても死んでしまわれた・・・・。ううう、マキちゃん・・・。まさか、一晩でお別れなんてあんまりよ~。一方イシちゃんは、底に沈めたコップにへばりついておられる。私としては、そっちより、水槽のコケを食べていただきたいんやけどな~。でもまあ、ぜいたく言ってる場合ではない。マキちゃん亡き今、君だけが頼りだ。がんばれ、イシちゃん。負けるな、イシちゃん。食べ放題だぞ!
2005年09月21日
コメント(3)
たまたま出かけた先にペットショップがあったので、入ってみた。金魚グッズが見たかったんやけど、そこは犬や猫が主で、金魚関係はちょっとだけ。えさやカルキ抜き程度しか置いてなんだ。そのくせ、何故かレジ近くに水槽がいくつかあった。のぞいてみると水草と石巻貝。石巻貝ってのは、水槽をキレイにしてくれるってやつか?そろそろ、水槽の掃除をせんといかんのやけど、こいつはいいやってんで、2個買ってきた。むか~し、妹が熱帯魚を飼っとったとき、水草に貝がついてたらしくそれが繁殖したことがあった。それ以来、お掃除はもちろん、水をかえる必要もなくなったそうな。家に帰って、早速水槽に入れる。大きいほうがイシちゃん、小さいのがマキちゃん。水槽を買って3週間ほどになるんやけど、2週間すぎたあたりからコケが出はじめた。フィルターの交換時期でもあるし、そろそろ掃除しようかなと思うとったんやけど、貝を入れた今、効果のほどを確かめるためには、もうちょい放置しますかね。頼んだぜ!イシちゃん、マキちゃん。
2005年09月20日
コメント(2)
お昼前に伊勢を出て、途中休憩しながら夕方に帰宅。さすがに疲れたな。何をしたわけではないけど、とにかく寝不足。みしゃおちゃん、ありがとよ。ふんっ。家に帰ったとたん、うしゅけは外に出てたKHくんと遊び出した。元気やな~。私は全てを母に託して、布団にもぐりこみましたとさ。おしまい。
2005年09月19日
コメント(0)
今回、伊勢にきた目的は、うーたの顔を見ることなんやけど、私的にはもうひとつ、赤福のぜんざいが食べた~いってのがあった。ごっつい楽しみにしとったんやけど、残念。まだ「赤福氷」。今の時期、両方やってもいいんちゃうん~。おかげ横丁をブラブラと散策したあと、遅めの昼食に「海老丸」に入った。伊勢海老の看板と、回漕問屋をイメージした間口の広い建物のこのお店は、パパの伊勢にきた目的そのもの。ここの海鮮丼と漁師汁が忘れられないらしい。前回来たとき、私は食べなかったんよな。そんなに美味いなら、ぜひ賞味せねば。ってことで、妹と私は海鮮丼を単品で、パパは海鮮丼と漁師汁のセット。子ども達にはてごね寿司を注文。確かにうまかったぞ~っ。ああ、もっかい食べたい~。このお店にいる間中、寝不足気味のうしゅけは、ずっとグズグズ。もえぞうとひこきは、超ハイテンションで走り回ってた。一番ええ子やったんは、もくもくと食べてたみしゃお。母がよう言うのが、「もえぞうとひこきは手かからへんで。ほんま楽やで~。」うしゅけは食が細いせいか、あんまし体力がなくて、お出かけすると、すぐにしんどくなって、グズグズ言うことが多いんやけど、私はそれを聞いて、ひそかに心配しとった。比べてもせんないけど、うしゅけだけなんやろかって。ほやけど、うしゅけのグズグズはうっとおうしいけど、とりあえず他人様には迷惑をかけないわけよ。一方、もえぞうとひこきはアチコチ動きまわるから、怒りたおさんといかん。うちのがマシかも???・・・なんて、目くそ鼻くそってやつか。食事のあとは、やっぱりおかげ横丁をウロウロして、家に戻ったあとは、子どもらをマンション前の小学校で遊ばせた。もえぞうやひこきのお友達も何人か来てて、うしゅけやみしゃおも一緒に遊んでもろた。夜はファミレスでお食事。さすがに子ども達はフラフラ。順番にお風呂に入って、すぐに寝てくれた・・・・と書きたいんやけど、みしゃおはやっぱり目がかたい。ご機嫌でおきててくれるんならええけど、眠いもんやからグズグズグズグズ。眠いんなら、さっさと寝ろ~っ!
2005年09月18日
コメント(0)
なんだか間抜けなくらい前の話なんやけど、9月の最初の3連休は、伊勢の妹のところに出かけた。今回、母はお留守番。なんでも2ヶ月ほど伊勢にいて、堪能したんだそうな。うしゅけの体操教室が終わってからやったので、伊勢に到着したのは夕方。うしゅけもみしゃおも、まるで毎日遊んでるかのように、自然に遊び始めた。毎回もえぞうだけは、慣れるのに時間がかかる。うしゅけやみしゃおと会えると、ごっつい楽しみにしとったくせに、気恥ずかしいのかね。ところが、うしゅけが持参したアイロンビーズにお目目がキラリン。パパが作ったアンパンマンやバイキンマン、ドキンちゃんなどなど、手にとっては興味深げにながめてる。もえぞうは、いわゆる図画工作が大得意。幼稚園でも群を抜いてできるらしい。早速、自分のアイロンビーズを出してきて、「これ、どれでやるの?」と聞いてきた。ビーズをのっける台の形だけ教えてあげれば、もえぞうは見様見真似で見事につくりあげる。それでも、アンパンマンなどは、なかなかうまくいかなかったらしい。ここで、パパがどれどれと助け舟。ところが、お手伝いのはずが、すっかりもえぞう指示のもとに、あれこれ作らされていた。ピンクのアンパンマン、ピンクのバイキンマン、ピンクのドキンちゃん、ピンクの食パンマン・・・・。パパ、お疲れさん。ほやけど、これでもえぞうの心をぐっとつかんだわよ!夜は回転寿司に食べに行った。大人3人、子ども5人の大所帯。3連休の初日とあって、お店は大混雑。かなりの時間、待つことになってしもうた。待ってる間、私はみしゃおを、妹はうーた(2ヶ月)を抱っこしてるから、残りの3人の相手はパパ。うしゅけは長旅で疲れたのか、おとなしく座ってたけど、もえぞう、ひこきは全開状態。幸いにも、となりにいた小学生の兄弟が大暴れしてたので、目立たずにすんだ。私が、みしゃおを抱っこしたまま、パパに近寄ると、そばの人が、なんだかほほえましそうにこっちを見てる。ん?もしや、誤解を受けているのでは~???なんだかんだいうても、いとこ同士。それなりに似てるしな。半分はうちの子じゃありませ~ん。小一時間待って、ようやく席につけた。お風呂に入ったりなんやかんやしてると、あっという間に11時を過ぎた。疲れてるはずやのに、子どもらは興奮してるんか、なかなか眠りにおちひん。特にみしゃおはかなんかったわ~。ゴソゴソ動きまわっとったみしゃおが静かになったので、てっきり眠ったと思った妹は、顔をあげると、みしゃおが私の上に乗っかってるのを見て思わず笑ったらしいけど、これ、いつものことです。毎晩のようにみられる風景でございます。翌日はあれこれ予定があるんやからさ!さっさと寝てよ!
2005年09月17日
コメント(3)
この日のドラキッズは参観日やった。久々に見るドラキッズ内のうしゅけは、リラックスして楽しそうやった。内容もちゃんと理解して、それなりにこなしてるし。ただし、とろいっ!!やってる最中に、ふっとお友達の様子が目に入ると、そっちに気をとられて、手がとまってしまう。「うしゅけ、どないしたん?」と声をかけても、耳に入らないみたいで、じ~っとお友達を見てる。これは、違った意味で集中力があるってことか???そんなやから、皆が終わっても、うしゅけはまだできあがらへん。「その子なりのペースがありますし、可能な限り待つようにしてるんですよ。」と先生。つうことは、毎回よそに気をとられて遅いんやな。どうみても、それがなけりゃ、そこそこのスピードで完成するくらいにはできてんやけど。うしゅけ、競争社会、ちゃんとわたっていけるんか?さて、参観日ってのは、日頃の成果を披露する機会でもある。先生がドラえもんの人形を持って、子ども達に質問する「ドラえもんのインタビュー」は、名前、年齢、好きな歌を答えて歌うというものやった。「お名前教えてください。」「○○うしゅけ!」「お年はいくつですか?」「4歳!」うしゅけは、誰よりもでかい声で答えた。「好きなお歌は何ですか?」「・・・・・。」まあ、こんなもんよな。そっからは貝のように口を閉ざしておりました。「好きなお歌、お母さんに聞いてもいいですか?」とドラえもん。うしゅけはコクリとうなずいた。うしゅけの好きな歌!?そりゃ、昔の戦隊もんですがな。今の時点ではカーレンジャーやけど、お母さんも一緒にとなるのは目に見えてる。カーレンジャーも歌なんて覚えてないぞ~。かといって、フルで歌わされるのはかなん。そこで、サビの部分だけですむ曲を選曲。「うしゅけ、メガレンジャーにしよっか。体が勝手に~」すると、小さな声でボソボソと歌い始めた。体が勝手に~、動き出~すんだ~ 百万倍のと~きし~ん俺達メガ、メガ、メガ~、へんじ戦隊メ~ガ~レンジャ~ちなみに、メガレンジャーの歌、私は正しく知らん。うしゅけが歌ってるのを聞いて覚えただけやもん。それでも、うしゅけは何とか歌いきった。歌はね、他の子も小さな声やったり、ママと一緒に歌ったり。大きな声で歌ったのは一人だけやった。うしゅけは、プレ幼稚園や水泳教室なんかもそうやけど、準備体操やお遊戯といった類のもんは、ほとんど何もしない。ドラキッズではしてるんやと勝手に思うとったんやけど、おんなじやった。先生に手を引かれながら、あっち行きこっち行きしてるだけ。幼稚園行ったら、できるようになるんやろか~。
2005年09月16日
コメント(0)
私は、みしゃおのことを、たいてい「みしゃ」と呼ぶ。うしゅけも、ずっと「みしゃちゃん」と呼んどったのに、何故か最近「みしゃおちゃん」にかわった。んで、いつものように、「みしゃ!」と言うたところ、「ママ、1個足りひんで。みしゃおちゃんって言わなあかんやん。」と、うしゅけから指導を受けた。・・・はい、失礼しました。気をつけます。
2005年09月15日
コメント(4)
うしゅけは、ご飯を食べながら、時々ミョーなポーズをとる。片方のこぶしを頭の上に、反対のこぶしをあごの下に、いわゆる「おさるさん」のポーズ。数日前、いつもと同じようにKHくんと遊んどったときのこと。KHくんが、そのポーズをしながら、「ご飯食べるとき、こうしよっか。」と言い、うしゅけはうんとうなずいた。それを律儀に守ってるわけですな。それをKHくんのママに話すと、「え~、そうなん?KHやってないで~。」とのこと。ところが、そばで聞いてたKHくんのお姉ちゃんのMMちゃんが、「やってるで。いただきますの前とかに、ぴょってやってる。」「え~、全然気づかんかったわ。」そこで、KHくん本人に確認。「してるで。だって、うしゅけと約束したもん。」ほっほ~、ふたりとも律儀やな~。でも、なんかちょっと嬉しい気がするね。
2005年09月14日
コメント(9)
昨年、レースデビューした「万博クロスカントリー大会」から何やら封書が届いたと思ったら、案内と申込用紙やった。あれは寒~い12月中旬に行われたけど、そっか、もうそんな時期か。この大会で、3.5キロを走って、スッカリその気になった私は、それこそいずれフルマラソンでも走れるんじゃないかと思うたな。そいでもって、調子に乗って、ABCマラソンの5キロに申し込んで、ステップアップをはかったところ、法事と重なってしもうて、日々の走りも一気にトーンダウンしてもうたんよな~。で、この大会、申し込みたいのはヤマヤマなんやけど、これがまた出れるかどうかビミョー・・・・。締め切りが11月25日というから、ギリギリまで待って決めよ。ほやけど、大会に出たのは楽しかったし、また走ろうという気はある。今んとこ、気持ちだけやけど、これはほんま。そのうち、うしゅけやみしゃおも走らせたいと思ってるけど、これは何年先になるのかしら~。その前に、私が走らんとね。
2005年09月13日
コメント(2)
KHくんのママから聞いたお話。KHくんの家の前で女の子が集合しとった。メンバーは、KHくんのお姉ちゃんMMちゃん(小3)、NRちゃん(小3)、KNちゃん(小3)、MNちゃん(小1)、MYちゃん(小1)の5人。いつもの遊び仲間。ラブ&ベリーのカードの見せ合いっこをしとったんやけど、トラブルが発生した。KHくんのママは、その様子を家の中から見てたらしい。MNちゃんが、こっそりMYちゃんに自分のカードを1枚あげたのに、MNちゃんのお姉ちゃんのNRちゃんが気づいた。見るとそのカードは、以前からNRちゃんが欲しがってたもので、MNちゃんが絶対に譲らなかったものやった。「MN、ずるいっ!」姉妹だとイヤやけど、相手が友達なら、ええかっこしちゃうというか、気前よくなるというか。ま、ようある話なんやけど、MMちゃん、KNちゃんがNRちゃんの味方について、「いままでNRちゃんにあげへんかったのに、なんでMYちゃんにあげるん?」と、MNちゃんを責め始めた。子どものけんかに大人が口をはさむのもなんやけど、小学3年生が3人束になって小学1年生を責めるってのはな。いくらMNちゃんがしっかりもんやというても~と、KHくんのママは、出て行くかどうか悩んでたそうなんやけど、KNちゃんの一言に思わず笑ってしもうたそうな。「友達も大事やけど、きょうだいも大事なんちゃうの?あんたいっつも、お姉ちゃんに世話になってるんやろ。なんでそんなことするん?」う~ん、これは確かに笑っちゃうわね。言ってることの是非はともかくとして、この言い回し。さすが女の子は小学3年生にもなると、いっちょまえっすな。結局、MYちゃんがMNちゃんにカードを返すことで話はおさまった。その後は、いつも通りに仲良く遊んどったそうな。家に帰ってから、NRちゃんとMNちゃんがきょうだいげんかすればいいだけのことやと思うんやけど、彼女達なりに考えて解決したってことか。それにしても、せっかくもろたカードをとりあげられたMYちゃんが、いっちゃん割りにあわんわな。めげるな!MYちゃん!
2005年09月12日
コメント(2)
うしゅけは2歳の誕生日の日にオムツをとっぱらった。初日は、ほとんど垂れ流し状態で、それこそ15分おきにおしっこをして、めげそうになった記憶がある。本なんかには、おしっこの間隔が2時間ほどあくようになったら、トレーニング開始の合図とかって書いてあるけど、実際に2時間もあくようになるまで、だいぶかかったぞ~。そんなタイミング待っとったら、いつまでたっても始められへんと思ってた。ところが、みしゃおのおしっこの間隔が、2時間くらいは確実にあいてる。オムツをかえようとしても、濡れてないことがしばしば。それに、お風呂なんかでおしっこが出るときなど、前かがみになって、じ~っと見てる。すると、チャーッとおしっこが出てくる。つまりは、出るって感覚がわかってるってことやんね。つうことは、トイレトレ開始のタイミング????しか~しっ!みしゃおには大きな問題がっ!いくら合図があったってよ~、みしゃおちゃんたら、話せないんですけど~。来月には2歳の誕生日がくるけど、どうする??うちのシキタリどおりに、オムツ、とっちゃう?
2005年09月11日
コメント(2)
プレ幼稚園の日。園内の掲示板に、今年の一般募集の定員が3年保育10人、2年保育20人と掲示されとった。このプレの抽選で、2年保育だけで50人が落選してることを思うと、どれだけの競争率か伺えるというもの。今年から抽選やけど、昨年までは先着順。そりゃ、1週間並ぶわな。ああ、ほんまにプレに当選できて良かったよ~。うしゅけの幸運に乾杯!午後、レンタルビデオ屋さんの出かけた。先週、「忍者戦隊カクレンジャー」を借りたんやけど、「うしゅけ、今日はカーレンジャーにする。KHちゃん、カーレンジャーのほうが好きやねん。」ほんまに、うしゅけはKHくんが好っきゃねんなぁ。KHくんが嬉しいと、うしゅけも嬉しいらしい。というわけで、「激走戦隊カーレンジャー」を借りてきたんやけど、今回は最終巻にしてみた。帰ってすぐにみたんやけど、いや~、ビックリ。レッドレーサーと敵のグラマーおねえちゃんとの恋物語が展開されてるし、最終回では「昨日の敵は今日の友」とかって、皆で記念撮影までしてるし。他とは一味ちがった戦隊ですなぁ。これぞ、ほんまに子供向け!!
2005年09月10日
コメント(2)
車の免許証の更新のため、写真を撮ってきた。いつもは写真屋さんに行くんやけど、今回はじめてスピード写真を利用。ところが、700円も出したのに、非常に出来がよろしくない。やっぱり写真屋さんに行けばよかった・・・。「めっちゃひどいやろ?もっかい撮り直したほうがええかな。」と、パパに見せた。「こんなもんちゃうん。」「えっ!鏡見て確認しても、実物もっとカワイイやん。」「そうか?」「それに、これ、めっちゃおばちゃんに見えへん?」「何ひとりで幻想見てんねん。」ごのあと、蹴りが入ったのは言うまでもない。円満な家庭を築きたくば、言葉を選ぶことね!ふんっ!
2005年09月09日
コメント(2)
結論から申し上げます。ついに、コウモリさんと話し合いの場を設けることができ、同居に関しまして、丁重にお断りするとともに、速やかに退去願いました。夜8時ごろ、食器洗いをしてると頭の上をコウモリさんが横切っていった。こんな時間に出てくるとは珍しい。コウモリさんも、いよいよ切羽詰ってきたんやろか?バタバタバタとすごい勢いで、リビング内を飛び回ってる。いまだかつてないくらいに殺気立ってる感じ。母が和室に入ると同時に、コウモリさんも和室に飛び込んだ。とっさに全ての戸を閉めてしもうた私。「ちょっと、真っ暗やんか。」という母の苦情に、あわてて電気をつけてやる。和室の電気のスイッチは、ろうかにあるのさ。ブツクサいいながら、母が押入れを開ける気配がした。何を出したかは、おおよそ見当がつく。少しだけ隙間をあけて中をのぞいてみると、案の定、ほうきをふりまわす母の姿が見えた。コウモリさんにむかって懸命にほうきをふるんやけど、これがなかなかうまいこと当たらん。笑っちゃいかんと思いつつ、ゲラゲラ笑ってしもうた。涙が出ましたわ、まじで。数分後、ついにコウモリさんが根気負け。ほうきにぶつかって、畳の上に落ちた。母が窓をあけて外に掃きだすと、コウモリさんは元気に飛び立ったそうな。その様子なら、翌朝うちの敷地内で倒れてることもないやろ。いや~、長かったぁ。ついに同居解消や~。もう戻ってくるなよ~。それにしても、母はやっぱり強かったってか?このときほど、母の存在をありがたく思ったことはございません。お母さん、ありがと~。
2005年09月08日
コメント(6)
「うしゅけ、響鬼とマジレンジャーみに行こか。」うしゅけの顔が、ぱあっと明るくなった。実はこれ、7日のお話。台風14号が強風を残して、近畿地方を去ったころのこと。「仮面ライダー響鬼」と「マジレンジャー」の2本立ての映画。いつ行こうかと思案しとったんやけど、水曜日は「レディースデイ」で女性は1000円になるし、少々風が強いこの日はねらい目かも!ほんまは、1時すぎの回に行きたかったんやけど、会員になってるホームメンテの会社に、レンジフードの掃除をお願いしとったので、時間が微妙になってしもうた。仕方なく3時半のんに行ったら、ようけ来とったわ~。早めに行ったので、席は前方真ん中よりとなかなかの場所。パンフを買って、お菓子とジュースを買って、準備OK。映画は初めてのうしゅけ。うるさくしないように何度も言い聞かせた。館内は寒いくらいに冷房がきいてるし。こんなこともあろうかと、ひざかけを持参したのは大正解。途中でトイレに出るのはかなんと、はじまる直前にすませておいたんやけど、マジレンジャーが終わって、響鬼がはじまってすぐに言われた。「おしっこ。」危うく、「ひとりで行け」と言いそうになったぜ。まあ、冒頭部分やからよかったもんの、クライマックスだったりしたら、「がまんせぇ!」やったかもね。2本で2時間。子どもにはちょっと長い。響鬼のころには、子どもらがゴソゴソしだしたのがわかった。うしゅけも、一生懸命みてるんやけど、モゾモゾしとった。内容は、はっきりいっておもしろかったぞ~。さすが映画なだけあって、派手やったしね。特に響鬼。2時間くらいに作り直してくれよ~。終わったあと、マイカルで遊んでた母とみしゃおと合流。およそ2時間半のうち、1時間半ほどみしゃおは寝てたらしく、母はベビーカーをおしながら、ゆっくりと買い物しとったそうな。この日はパパの帰りが遅く、夕飯を食べてくるのがわかってたので、お惣菜を買って帰ってきた。うしゅけはパンフレットを繰りながら、また行きたいと言ってるけど、どれくらいわかってんやろね。今度はパパが連れてってくれるかもよ。
2005年09月07日
コメント(3)
前夜、12時ごろに布団に入ったせいか、コウモリさんにお目にかからなかった。もしかして、死んでしまったりなんかした??2~3日様子を見て、姿をみせないようなら、大捜索やな。なんてことを考えてたら、夜11時ごろ、和室の壁にはりついとった。そりゃま、コウモリさんも必死ですから、この日は積極的に部屋を飛び回ってる。こっちもツライけど、コウモリさんはもっとツライよな・・・。午前2時ごろかな。気持ちよく眠ってたら、いきなり電灯がついた。何事!?と起き上がると、パパがいきおいよく布団をまくりあげてる。「どないしたん?」「コウモリ。」なんでも、寝返りをうった際、ふと目を明けると、目の前に黒いものがあったそうな。ぎゃ~、私、コウモリさんって絶対下に降りてこないと思ってたよ。ほやから、羽音を気にしつつも眠れてたのに~。何度も書いたけど、うちには虫取りの網がない。そこでパパは、ハンガーと洗濯ネットで即席の網を作成した。んで、いざ捕獲や~と勢い込んだときには、コウモリさんの姿はなかった。しばらく捜索し、あきらめるかと思ったとき、不意に姿をあらわした。そして、2階にとんでってしもうた。2階にあがってみたけど、みつからず。それでも、布団の上をバタバタされるよりはましよな。パパの枕元に手製網を置いて就寝。初めてパパがコウモリさんのせいで睡眠を中断したことが、ちょっとうれしかったりして・・・。それにしても、いったいいつまで続くんだ。コウモリさんとの同居生活。
2005年09月06日
コメント(0)
うしゅけの遊び友達MYちゃん(年中)が、幼稚園の願書をもらってきてくれた。言うまでもなく、うしゅけが月1で通ってる幼稚園のん。プレ幼稚園で、すでに入園希望を表明してるので、10月1日に入園金を添えて提出すれば、手続き完了。半年後には、うしゅけも幼稚園に通うんか。思えば、激しい競争率にはばまれて、3年保育をあきらめた昨年。ああ、今年から抽選になって助かったよ~。来春この幼稚園に通う、うしゅけの遊び友達は、願書をもってきてくれたMYちゃんと、斜向かいのTMちゃん(3歳)。TMちゃんは、お姉ちゃんがふたり卒園してるので、兄弟枠ですでに入園決定。学年は違うんやけど、いつも遊んでるお友達が一緒ってのは心強いかな。ふたりとも、しっかりした女の子なので、頼りになるぞ~。それにしても、うしゅけの制服姿を想像すると・・・・ちょっと笑っちゃうね。
2005年09月05日
コメント(2)
昼間、部屋のあちこちをみてみたけど、コウモリさんの姿は見えず。そのかわり、畳の上に糞を発見。勘弁してくれ~。夜中1時過ぎ、コウモリさん、活動開始。やっぱり和室の中を飛び回ってる。前夜に続き、パパも、うしゅけも、みしゃおも眠ってるし。ああ、またしても羽音を聞きながら眠らんといかんのか・・・。それでも、寝不足気味のせいか、わりとあっさり眠りに落ちたとさ。それにしても、これからどうしたらいいのかしら~。話は変わって、こちらは正式に同居しております金魚さん。カルちゃんにつつかれ、嫌そうに逃げてたじぞちゃんの、どうやら本性が出てきたような???相変わらず、しつこく寄ってくカルちゃんをサラリとかわしてるし。エサをあげると、マイちゃん、カルちゃんがあ~んと口をあけて、今まさにパクリという瞬間を狙いすましたかのように、横取りしてるし。新しい環境になれてきたんかね。でもま、3匹、仲良くじゃれてるように見えるから、まずは一安心。ほんとは、もう2匹くらい増やしちゃおうかななんて思ってたんやけど、当分は3匹のまんまにしとこっと。
2005年09月04日
コメント(6)
夜中の2時ごろ、そろそろ寝るかとテレビを消して、ソファーから立ち上がった。床に落ちてる新聞を拾ったとき、目の端に、宙を舞う黒いものがうつった。一瞬、ゴキちゃんかと思ったんやけど、それにしては大きい。そしてピンときた。コウモリやっ!どっから入ってきてんっ!?どうしよ~。どうやって、追い出せばええんやろ。窓を開け放って、お仲間やゴキちゃんが入ってきたらいややし。虫取りの網でもあればええんやけど、そんな気のきいたもんはない。第一、パパも、うしゅけも、みしゃおもスヤスヤと眠ってるから、追いかけ回すこともできやせん。うちは、リビングと現在寝室として使ってる和室が隣接してる。戸は開けっ放しにしてあるんやけど、コウモリさんは暗い和室をバタバタと飛んでいた。時々、壁にくっついたり、鴨居に姿を隠したり・・・・。こっちも右往左往やけど、コウモリさんも必死よな。やがて、電気のついたリビングと和室を行ったり来たり。せめて2階にあがってくれへんかな~。結局1時間ほどオロオロした私は、意を決して、そのまま寝ることにした。電気を消して、布団をかぶる。バタバタと羽音が聞こえる。おかげで、私は空が白々と明けてくるまで眠れなんだ。ああ~ん。いくら益虫でも、同居するのはゴメンやわ~。
2005年09月03日
コメント(6)
うしゅけの遊び友達KHくん(年長さん)のお姉ちゃんのMMちゃんは小学3年生。今年の夏休みの宿題に初めて「読書感想文」が出た。ところが、本を読んで書きあげたのは、「感想文」ではなく「あらすじ」。この経験は、私にもある。MMちゃんのママは、書きなおさせるべきかどうか悩んどったんやけど、まだ時間があったので、自分もその本を読んで、「このとき、どんな風に思った?」などと話をしてみた。それでも、いまひとつピンとこないようだったので、ついには3日かけて、本を読んできかせたらしい。それで、MMちゃんは何とか、「感想文」を書き上げた。そんな話から、3年生ってどんな本読むん?ってことになって、MMちゃんに「いえでででんしゃはこしょうちゅう?」という本を借りた。小学校中、高年向きの課題図書になってる本らしい。どれどれとページをめくる。30分ほどで読み終わった。感想は「小学生向きと侮ったらあかんな~。」やね。内容について、ここに書くのは控えようと思うけど、思いのほかメッセージ色の強い作品やった。今さら「昔はよかった」なんて言うつもりはないけれど、私が子どものころより、今の子どものほうが直面する問題は深刻で重いよな。それを跳ね返す子どもの可能性を、大人がつぶしてしまわないようにしなくちゃ、なんてことを考えた。それにしても、これ、けっこう難しいぞ。こんなん、小学生に読み取れるんか???ところで、私は本を読むのが好きで、以前はカバンの中に必ず2~3冊の本をいれとった。うっかり忘れると、1日不安で仕方がなかったのに、うしゅけを産んでから、めっきり読書量が減ってしもうた。本を開いても、どうしても中断させられてしまって、イライラする。寝かしつけてから読もうと思っても、疲れてしもうて、そんな元気がない。もっとも、新聞はよく読むようになったけど、最近本を読んでないな~と思うと、ちょっと焦りにも似た気持ちになる。ほやけど、今回のことで、児童文学を読むっての、ええんとちゃう?と思い当たった。子どものころ読んだ本、最近の本。1冊読むのに、そないに時間かからへんし。図書館に行くのもええし、また、MMちゃんに貸してもらうのも手やな~。そんなこと考えとうと、ちょっとウキウキしてきたわ。
2005年09月02日
コメント(4)
気づけば、トップのうしゅけとみしゃおの写真を1年近くかえてへんやんか~。というわけで、あわてて最近のんに変更してみたけど、あんましかわりばえせんような????さて、金魚さんの水槽は、台所の出窓に置いた。ほかにええ場所がみつからん。玄関には、電源がなくて、延長コードが横切るのはいややし、うしゅけやみしゃおの手が届くところは、ひっくりかえさんまでも、水槽を叩いたりしたら、金魚さんびっくりやし。西日が少し当たるのが問題やけど、これから寒くなるし、来年の夏にまた考えることにしよっと。んで、台所の出窓の下は、流しなわけで。食器洗いや、料理をしてるときなんか、絶えず目に入るんよ。いや~、なごむわね~。なんぼみとっても飽きひんもん。ええわ~。ただちょっと気になることが・・・・。一番大きいじぞちゃんの元気がないような気がする。水草のそばでじ~っとしてるんね。で、いっちゃん小さいカルちゃんがつつくのよ。すると、ごっつい嫌そうに逃げる。だけど、カルちゃん、おっかけてって、これでもか~とつつく。しつこいっ!エサを入れても、マイちゃん、カルちゃんは大喜びで寄ってくるのに、じぞちゃんは、あまり食いつかない。大丈夫やろか~。金魚すくいの中で、ここまで大きくなったってことは、ちょっとやそっとのストレスなんぞに負けるじぞちゃんやないと思うんやけど。あかんで~、カルちゃん。いじめは絶対あかんよ。仲良くやってぇな。
2005年09月01日
コメント(3)
全25件 (25件中 1-25件目)
1