Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(122)

日常のちょっとした出来事

(169)

暮らしを豊かに☆

(336)

今日のお買い物

(199)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

イィヴィ平野 @ Re:CV4097という高信頼真空管を4本入手!(02/12) こんにちは。 規格でもBeam pentodeと書…
Bacchus Antiques @ Re[1]:エビスビールの新商品 NEW ORIGINを試飲してみた(02/23) 楽天ブログスタッフさんへ 拙のブログを…
May 26, 2021
XML
カテゴリ: 真空管プリアンプ
音量調整ボリュームをALPSのRK27にバージョンアップさせた、

音色にもう少し深みというか味わいが欲しいので、
カップリングコンデンサをいじってみることにした。





カップリングコンデンサであるPARC AudioのDCP-FC003に、
別のタイプのフィルムコンデンサをパラってみることにするのである。
コンデンサは十分エージング済みの、0.1~0.22uF。

先ずは、ASC X363 0.1uF 400V。
PARC AudioもポリプロピレンでASCもポリプロピレン、

微妙なラインで難しいところ。

2番手は、ヴィンテージのポリカーボネート、ERO MKC1860 0.22uF 100V。
滑らかさが加わり、音楽の実在感も増した感じ。
好ましいのだが、残念なことに手持ちが少なく量産化はできず。

3番手は、これまたヴィンテージのERO MKT1813 0.22uF 160V。
現行品は黄色い姿だが、ヴィンテージ品は緑色。
音は厚みがしっかり、濃厚で低域が豊かで曲によってはややしつこいかな。
キャッチーな音質で悪くないのだが、人によっては好き嫌いが出るかも。

4番手は、デル・リトモのオイルコンデンサであるBlack Candy。
0.1uF 630Vで、ビタミンQ配合の今や貴重な現行品。
これは3番手までと違い、音のバランスがニュートラルで滑らか、

プリアンプとしての完成度が高いと感じた。

最後は、東一のオイルコン 0.22uF 1000V。
これもビタミンQ配合だったかな。
残念なのはディスコンで入手できず、しかもめちゃデカくて入らない。
プリアンプを立て、コンデンサがはみ出した状態で試聴した。

音楽の充実度、密度、分解能、空気感などが群を抜いている。
日本がバブルに沸いていた頃のコンデンサだから、
素材に贅沢なの使用して、作りも手の込んだものだったんだろうな。
バブル期のオーディオ製品は素晴らしいと聞いていたが。

現行品で評価の高いのは、デル・リトモのオイルコン。
早速アキバで新品を入手するとしよう!!

尚、6N23P 真空管式プリアンプはキャンペーン価格となっておりますが、
音量ボリュームをALPS製RK27に交換したこと、
カップリングコンデンサにビタミンQオイルコンデンサを付加としましたので、
正規の価格に戻させて頂きます。
¥32,800- →¥34,800-となります。


後ほど拙ラクマショップ、 Bacchus Antiques に最新版をup致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 3, 2021 05:33:53 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: