全8件 (8件中 1-8件目)
1

最近 めっきり 末っ子ちゃんネタばかりなので 今日は ゆん&てんの事を=ゆん姉ちゃん 小5になり 勉強も部屋の片付けも 随分 自分で出来るようになってきている。といっても まだ小5なので 気づいたら机の上 グチャグチャだったり、勉強後回しにして 遊びに出掛けたりして ママに ガミガミ言われることも多々だけど・・・小5にもなると 週末 親と一緒に遊ぶよりも もう お友達と遊ぶのが一番楽しいよう。末っ子ちゃんが生まれて お出掛けする事が めっきり減ったので 最近の週末は もっぱら 友達と過ごしてるゆん姉。4~5人が ダンスの練習という名目で(来月の学校旅行で披露するらしい)友達の家に行って 簡単にお昼食べて(ラーメンやら その子のお家のおかずとご飯で適当に) その後 スケート場に遊びに行くというパターン。ダンスの練習というより スケートに夢中になってる感じだけど=私が小5の時は 結構 行動範囲広がってたけど ゆん姉は 学校と家と習い事と・・・と 行動範囲が かなり狭かったので 少しづつ 親から離れて 行動範囲広げるのもいいと思う。ゆん姉を日本の小学校に短期間通わせた時 日本の子供達は 自転車に乗って 結構な範囲で 自由に行動して遊んでるのを見て思った。でも 義姉に言わせると 危ないから 女の子だけで出掛けてはダメ=というけど いつまでも 親の目の届く範囲で行動してる方がどうかと思うし 危ない危ない、って言ってたら 何もできないし。あまり反対してたら 親に何も話さなくなりそうだし、それこそ 中学生になった時とかに 方向音痴で頼りない子になりそう。(義姉の上の小5の男の子が 近くの義母の家に行くのに迷子になったり・・・の方が 問題かと思うんだけど・・・)ゆん姉 最近は 可愛いお店が並ぶショッピングセンターにも 友達と行く事があるみたいだけど 私も 小さい頃 可愛い文房具屋さんが大好きで そういうお店を持つのが夢だった位。でも やっぱり 韓国の性犯罪は本当多いし あまり好き勝手にさせるのもどうか? とも思うので 遊びに行く場所の報告、約束時間など 約束事は キチンと守るという前提で。でも まァ そのうち 親に隠し事や 小さいうそついたりしてるのかなァ~とも思うけど。(もうすでに そうかもしれないし・・・)それから 小2になったてん君。てん君も やっぱり お友達と遊ぶのが 何より楽しいよう。新しいクラスになり 「日本人」とからかわれるのがヤダ・・・とか言ってたけど 毎年 この時期に そういう話題が うちで出るので とにかく騒がず 話を聞いて 気にしないように・・・と言い聞かせる。ゆん姉も 毎年 「みんなが日本人って言うー!」 と、ブーブー言ってたけど 最近は あまり気にならなくなってきてるようで てん君にも 「気にしないのが一番!」とアドバイスしてた。最近 暖かくなり 外遊びする子も増えて てん君 学校帰り 水泳帰りに 友達と公園で遊んで帰ってくる。この前は 水泳の帰りが 外は真っ暗で 夜7時15分となり こっぴどく叱った=(普通は 6時半までには 家に帰ってくる。)水泳が終わったら まっすぐ帰ってくるようになったけど 学校帰りは どうしても 遊んで帰ってくる・・・・には、まァ 大目に見てるのだけど・・・一度 家に戻り かばんを置いてから遊びに行くのが一番だけど・・・そうすると みんな いなくなって 遊べないらしいので。先週 「今日は マラソン大会があるから ちょっと遅くなるね~♪」と 登校して 帰って来るということが2回あったので「マラソン大会って 学校で そういう大会するの??」って聞いたら 学校行事でないらしい。運動不足だから(と、彼は言う) 学校終わった後 一人でランニングしていたてん君に友達が加わり 「マラソン大会」となったよう。そんなてん君 今 毎日欠かさず やってる事がある。それは 末っ子ちゃんの ぎゅっ といつもグーにしてる手の中の『ゴミ取り』。たしかに 赤ちゃんの ぎゅっ と握った手の中って ゴミがある。前から 末っ子ちゃんの手を よく触って 何してるのかと思いきや・・・笑~そして 末っ子ちゃん とうとう てん君にやられてしまいました・・・・てん君 末っ子ちゃんが可愛くて仕方ないのは よーく分かるけど いつも お顔を近づけすぎたりするので 前から注意してた。おもちゃや本は 顔の近くに近づけないように・・・とも。この傷は 絵本の角でやってしまったみたい=わざとでないのは よーく分かるけど・・・これも びっちり!叱った=てん君も 末っ子ちゃんの顔の傷を見ては 心を痛め 涙を流してる姿を見て 本当 反省してるみたいだし それ以来 おもちゃは近づけなくなった(でも 顔は まだ メチャ近づけて 末っ子ちゃん より目になってるけど・・・)これも3人目の宿命か・・・・とも思うけど 本当 本当 目を怪我しなくて 良かった~だんだん 暖かくなり お散歩デビューも もう少しか・・・?みんな 早く 末っ子ちゃんをベビーカーに乗せたくて お家の中で『散歩』機嫌いい時とか ベビーカーに乗せて お顔見ると 口はへの字口になってたりするけど 泣かず じぃー っとお家の中を見てる。たまにそのまま寝ちゃったりするので 非常に便利☆早く ベビーカーデビューしたいなァ~
2009.03.31
コメント(14)

早いもので うちのアイドル末っ子ちゃんが 今週で2ヶ月になりました♪すっかりリズムも出来て よく飲んで よく遊んで よく寝て 元気いっぱいですまだ 夜のリズムが崩れたりしそうで お出掛けは 短時間の近所のみで、と ちょっと ビビりながらのお出掛けですが 少しづつ お外にも(ジャンバーの中に隠して)出てます。あと みんなから 「髪の毛 ふさふさ~」と言われるんですけど そうなんですうちの末っ子ちゃん 生まれた時から 髪の毛ふさふさで 逆立ってます=ゆん姉もてん姉も 髪の毛少ない方だったので これまた新鮮。外にも出れず退屈なので 末っ子ちゃんで遊んでます☆『キューピー』『カニ』『ちび小錦』 うぃっす!『クリン♪』『芸術は 爆発だぁ~』『何されたって 笑顔はわすれません』↑普段は 髪の毛逆立ってるので 水で濡らして おでこにへばりつけてみました=『だって ねえね にいに がいるからねぇ~』
2009.03.26
コメント(20)

友達が 赤ちゃんが興味を引く本、という事で 末っ子ちゃんにどうぞ☆ と 譲ってもらった。赤ちゃんって 明るい黄色とかオレンジを好むかと思っていたんだけど 実は 白黒に もっとも興味を持つそう。お母さんのおっぱいが 妊娠すると 黒くなるのもその為だとか。ふ~ん なるほど~ そう言われると 妙に納得=で ふっ= と、気づいたんだけど そういえば 末っ子ちゃんのお気に入りの『でんでん太鼓』↑これ 赤と黒だわ昔のおもちゃのすごさを それと(勝手に)連結して なんか妙に感心ちなみに このおもちゃは ゆん姉が 私の妊娠中に お腹の赤ちゃんに買ってくれたもの。ゆん姉に その話をすると ゆん姉 私の実妹のお腹の赤ちゃんにも 「日本帰ったら これ絶対 買わないと!」だって=あと ついでに 末っ子ちゃんのお気に入り もうひとつ。ゆん姉の時の 『しまじろうのパペット』ぐじっていても これを手にはめて動かすと 持ち直して またまたご機嫌に春休みが終わって ゆんもてんも あんまり家にいないので おもちゃは やっぱりお助けマンだわ~
2009.03.17
コメント(13)

久しぶりの赤ちゃんに 夜寝れなくても 大変でも 可愛くって嬉しくって 幸せ~・・・と思ってたけど 外に出れない毎日で 退屈になってきた・・・どうしても用事があって 末っ子ちゃんをコートの中に隠して(?)外に出たら こんな寒い中 こんな小さい子を連れ出すなんて・・・・と言われるし そうも思うので 外 出れないーゆんとてんは 学校始まって 学校から帰ってきたら 習い事。なければ 友達と遊ぶと出て行くし・・・アッパとは 夜 末っ子ちゃんの寝る時間に合わせて別部屋で寝てるので あんまり話も出来ないし・・・うちの末っ子ちゃん 今 一日に5~6回のミルクで ミルクを飲むのに一時間弱。毎日 6時間 ぼけぇ~・・・っとミルクあげてるのか・・・最初は ミルクタイムは 親子のふれあい 目と目を見て・・・とかって 久しぶりの育児で それしてみよう~ って思ってたけど やっぱり ゆんとてんの時と同様 テレビ見て ミルクあげている この時間 何かしないと勿体ない・・・んだけど 両手ふさがってるので なんにも出来ないし。あぁ~早く ベビーカー乗せて お外に散歩に行けるようになりたいなぁ。これから 少しづつ暖かくなるので もう少しの辛抱だわ末っ子ちゃんは 今日も ミルクぐびぐび飲んで よく笑い 眠くなったらグジグジいって 寝る時は ぐっすり寝てくれるいい子です♪もう 1ヶ月半になりました~末っ子「てんお兄ちゃんに似てるでしょう?」コメント欄 再開する事にしました~
2009.03.13
コメント(14)

3月から 小5と小2になったゆん姉とてん弟。二人の冬休み中は 二人の学校早くはじまってー! と、思っていたけど 二人がいたらいたで とても助かる事がある。末っ子ちゃんがぐじった時に ゆんやてんが あやすと 末っ子ちゃん とても嬉しそうこんな感じで踊ると 末っ子ちゃん 泣き止んで じぃーー っと見てる。し・か・も・・・!ゆんとてんが両手をあげて踊ると 末っ子ちゃんも 手をあげて パタパタ動かす=新生児なのに こんな事出来るんだぁ・・・・と、驚きあと 絵本を読んであげると・・・絵本をじぃ~ っと、見てるし。新生児に本の読み聞かせした事なかったので 新生児が絵本に興味を示す事に これまた驚き~二人が冬休み中は 騒ぐし ご飯やおやつの準備や 勉強見たりとかで みんなに 「お姉ちゃんとお兄ちゃんが助けてくれるからいいね♪」と言われて 「そうだろうか・・・???」って思ってたけど 本当助かるわ♪
2009.03.11
コメント(0)

韓国は 出産して 2泊3日で退院。大体・・・☆ 退院後すぐ 母子のケアをしてくれる「処理院」と言われる施設で過ごす。☆ お手伝いさんをお願いする。☆ 母親か義母に助けてもらう。我が家は 2週間 お手伝いさんに来てもらった。私も産後は しっかり体を休めたいし、小学生のゆん姉とてん弟の習い事もあり 家にいるのがベスト・・・という事で。お手伝いさんは 優しくて 話のおもしろいアジュマ(=おばさん)が来てくれた。家事 新生児の世話 私の産後ケア(マッサージとか)までしてくれた。正直 家事のやり方とか違うし 大雑把な部分があったり、人を使う事に慣れてない私は ちょっと 気を遣う部分があったりもしたけれど・・・でも お手伝いさんがうちにくる 最後の日は お別れが寂しく、2週間 私達親子のお世話をしてもらった事に 「アジュマ ありがとう♪」でいっぱいだったそして 一番の習得は お手伝いさんから料理を習えた事。義母から習う韓国料理にはない新しいメニューで 新鮮だった。料理によって変えるお塩の種類やら お塩を入れるタイミング、野菜の順番。あと しっかり炒める事によって 味がまったく違ってくるお料理など。私の韓国料理のレパートリーが 増えた♪そのお手伝いさんが教えてくれたお料理のひとつ「かぼちゃ粥」☆ かぼちゃの皮をきれいにむく。☆ 水をたっぷり入れて かぼちゃがドロドロになるまで ゆでる。☆ ドロドロになったら もち米粉を 少しづつ(玉になるので 本当少しづつ)加えて15分まぜる。☆ 最後に 好みでお砂糖とお塩を加えて出来上がり。思ったより 結構時間がかかったけど おいしく出来た♪ゆんとてんは 産後 わかめスープとかぼちゃ粥攻撃で うんざり=みたいだけど 私は 今回 なぜか 韓国料理にどっぷり=お手伝いさんに教えてもらった料理を作るたびに 親子で アジュマの話をするだろうな~
2009.03.06
コメント(0)

出産して一ヶ月が経ったのが まるで夢のよう・・・3人目にして 初めて韓国で出産を経験。そして 妊娠中から すご~く楽しみにしていた『入院生活』。2泊3日は 短かったけど 本当に のんび~り幸せな時間だった家事は一切しなくていいし 子供の事 ほっとけたし ご飯は部屋に運んできてくれるしそんな 入院中の 一番の楽しみの「食事」韓国で出産したママさんから聞いていた うわさの「わかめスープ攻撃」これが 韓国の入院食。本当 噂どおり 朝昼晩 毎食 「わかめスープ」の2泊3日でした。産後の肥立ちと母乳の出をよくする為に 韓国では 産後一ヶ月 わかめスープを食べるらしい。退院後も お手伝いさんと 義母の作ってくれた「わかめスープ」を 毎日3食食べていたけど 私は 飽きることなく 3週間 毎日3食 おいしく頂いたあと 入院中の3時のおやつ「かぼちゃ粥」も 韓国で 産後に食べる食べ物のひとつ。かぼちゃは 産後にとてもいいらしい=でも お粥ではなくて かぼちゃともち米をお粥状にしたもの。日本では 乳腺がつまるから・・・・と 「お餅」は 良くないと言われてるのだけど 韓国では そんな話は知らない・・・らしい。出産も入院生活も すでに過去となり 時間が過ぎて 思い出になっていく。きっと この事は 一生忘れないんだろうなぁ~ と、思うと 時間が過ぎていくのが 残念に思う程でした
2009.03.04
コメント(0)

明日は お雛さん♪平日は パパがいないし、時間もないので 週末 おひな祭りパーティまたまた手巻き寿司。↑右奥のソファで 一人ごきげんで「あ~ う~」時々 放置されている・・・うちの末っ子。最近 本当よく笑って メチャクチャ可愛い!!みんなデレデレ&メロメロ韓国では ひな祭りはないので 当然 ひな祭りのケーキなんてない・・・ので 我が家は 去年から ひな祭りは「プリン」となった。育児に甘いものは かかせない・・・あと 出産前に 長い間放置しておいたキット。出産前に ちゃんと完成して 今年 飾ることが出来ました♪3年前の姪っ子ちゃんの「初節句」のお祝いに作ったんだけど ゆん姉もおそろいで買っておいた。末っ子ちゃんの妊娠がなければ まだ完成してなかったかも・・・
2009.03.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()