全5件 (5件中 1-5件目)
1
仕事を辞めようかと思います。こんなに短期間で、こんなにあっさりと、あまりにも根性なさすぎるのでは、と思う気持ちの一方で、長期的に見て続けていかれない、且つ芽も出そうにない仕事なら、就労ビザの申請も開始していない今、早いうちに辞めるほうが会社にかける迷惑も少ないはずだとも思います。就労ビザが取れるまでに時間があまりに長いので、先に入社してほしいと言われ、給与後払い、労働契約書も何もなく、とりあえず働き始めて2週間になりました。駆け出しの会社なのでやれることややりたい事はたくさんあり、日本国内に向けてのデジタルマーケやブランディングは私にとっても良い経験や勉強になると考え、いろいろな事に目をつぶって勤務してきました。が、今日はちょっと決定的な出来事が。18時が終業時間ですが、18時をそろそろ回るということに、今日どうやら機嫌が非常に悪かった様子の総経理が、この後トレーニングする、と突然言い出しました。とりあえず夜ご飯を食べて、19時30分に会社に戻ってこい!と一部の同僚に言うのが聞こえていました。私には関係ないかと思ったのですが、全員参加、とのこと。いきなり言われても、家に子どもが待ってるので、私は参加することができません。入社してから初めてわかったのですが、会社のメンバーはほとんどみな20歳代、30歳近い社員すらいなく、子どもどころか、誰も結婚すらしていません。10数名の会社ですが、結婚して子どもがいる女性は私ともうひとりの中国人同僚(私となかよし)のふたりのみで、彼女はだんなさんが自由業で、家のことを全部やってくれる、且つ子どもももう小学生、しかも一人だけなので、負担量は私とは比較になりません。突然の残業ができないことは事前の面接で再三伝えたつもりでしたが、伝わっていなかったのか、忘れられているのか。今日参加できないことを社長に言うと、「今日の夜何か別の用事がありますか?あるなら参加しなくてもいいけれど。。。 別に必須ではないので」と微妙な反応。小さい子どもがいる女性社員に対して、「夜なにか用事がありますか?」は愚問ではありませんか?結婚していない、子どももいない男性社長なので、無理もないかもしれませんが、以前の職場の理解のある女性上司だったら、こんな質問はしてはこなかったでしょう。いずれにしても、最初に聞いていたよりはるかに残業が多い会社、そして残業に対応できる若い未婚社員ばかり、私はこれから、子どもの学校や幼稚園のイベント、用事で休まざるを得ないことも必然的に増えますが、そういった休みも非常に取りづらそうな様子。ここで続けていく自信がすっかり無くなってしまいました。
2019.08.09
コメント(0)
22時58分洗濯 → ◯完了 ※畳む方はまだ半分残ってる夕食の洗い物 → △半分済んだ 鍋とかちょっと残ってる明日の朝ごはんの準備 → ✕なにもしてない。何作るかのアイディアすらない。パンの買い置きすらない。子どもの宿題 → △本人が自主的に完了できるそろばんの宿題だけ済んだ ピアノの練習はしてないし、英語の宿題も出してない部屋の片付け → ✕なーんにもしてない子どもはついさっきまで起きていた。優しく諭しても、叱っても、怒鳴っても、道理を説いても、何をしたって寝やしないなぜ暗い部屋の中で1時間も2時間も起きていられるのか、謎。私は5分も経たないうちにもう目が閉じそうになっているというのに。22時50分になって洗濯機の洗い終わりの音がした。弟くんが、まま、せんたくきおわったね、と。うん、ママ行ってほしてくるね。ベッドから下りたらもうこの部屋に入れないからね、と念押ししておく。(とりあえずベットの上にいさせるのに、これが一番有効。おばけがくるよ、とかは怖がって余計にママのところにやってきてしまう。)干し終わって部屋に戻ったら、ふたりとも寝付いていた。子どもが早く寝ないと、残った家事や自分の勉強が一切できない。自分の勉強なんてもう何年も何もできていない。趣味や好きなことに取る時間なんてもってのほか。みんなよくテレビドラマや映画の話をしているのだけど、いったいどこからその時間が捻出できるのか、私にはまったくわからない。。。なんでこんなに時間の使い方が下手なのか。昔からそうで、これでもがんばっているつもりなのに、いつまでたっても上達しないし、要領よくなれない。日経DUALとかでワーキングママの一日、とか見ると、18時や19時に帰宅して、それから晩ごはんを作って食べて、子どもに絵本読んで遅くても21時には就寝、みたいなのをよく見かけるのだけど、そんな短時間でいったいどうやってそれだけのことをやり遂げられるのか。未だに私にとっては大きな謎でしかない。自分ひとりだけならそれなりに調整できるのだけど、子どもの方はこちらの思う通りに動くわけもない。一日ママと離れていて、ママが帰ってきたなら、一緒に遊んだり、抱っこしたり、いろいろ報告したくてたまらなくて、そのために激烈な眠気すら吹っ飛んでしまうくらいの勢い。帰宅してから寝るまでの子どもたちのママコールは絶え間なくて、家事や勉強どころじゃない。今度ママコールの数を数えてみてもいいかもしれない。子どもが寝ないのは、実はとってもイライラさせられる。子どもたちにとっては、夜の数時間だけがママとべったり一緒にいられるとても大切な時間。そして、その時間はママである私にとっても貴重な時間。この時間が永遠に続くわけはなく、いずれは、私がそういう時間を過ごしたくても、子どもの方が私に付き合ってくれなくなる日が必ず来る。そのときになって後悔したくないから、今のこのママコールの嵐と、猿2匹が木登りするように私によじ登って抱っこしてくる、わんぱくなふたりとの時間を、心から満喫したいと思っている。。。。。。。。。。。。が。それでも、仕事で疲れて帰ってきて、まま!まま!と延々と呼び続けられることにうんざりしてしまう自分を否めない。さっさとねなさい!!!!と怒鳴りつける自分をコントロールできない。。。そんな毎日にすっかり疲弊していた私。ところが昨日、DIAMOND ONLINEの記事、「親の言うことをよく聞く子」がいじめられやすくなる理由を読んで、心が洗われました。 (救われましたの方が的確かな)ふたりの自己主張の強さに辟易し、最近ではかなり無理やり言うことを聞かせようとしたり、すぐに厳しく叱りつけたりしていたのですが、すっかり反省しました。『子どもが幸せになることば』この本にも興味がわいたのですが、今は一旦この記事だけで心が持ち直してるので、しばらくしてこの記事の効力が落ちてきて、また気分が落ち込んだりいらいら感ハンパなくなってきたときにKindleで購入して読みたいと思います。それまで常備薬ってことにしとこう。
2019.08.08
コメント(0)
やっぱり上の子を中国戸籍に入れたいと思います。先日、3歳の弟くんが日本鬼子と言われて以来、やっぱり学校では中国人苗字のほうがいいのではないかという思いが日に日に強まってきました。これまで長いこと、戸籍に入れようと思いながらも行動に移せていなかったのですが、今年の9月から小学校に上がるにあたって、私もそろそろ重たい腰を上げなければと思います。私は、上の子は日本で出産、下の子は大連で出産しています。なので弟くんは中国の出生証明があり、生まれた時に戸籍に入れることもできたのですが、兄弟で同じにしておきたいという思いから、あえて弟くんも戸籍には入れていません。なので、幼稚園ではこれまで二人とも、日本パスポート、日本姓でやってきました。(私の苗字は1文字なので、子どもたちはフルネームで漢字3文字になり、一見外国人には見えないのでは? と旦那に聞いたことがあるのですが、中国人でこの漢字の苗字はない、と一蹴されました。。)派出所の戸籍課で、中国国外で出生した子どもの戸籍登録に関する案内をもらってきたのですが、たぶん国籍認定、というのを受けることになるんだと思います。また具体的に進んだら、書いておきたいと思います。
2019.08.05
コメント(0)

中国の公安局からこんなユーモラスな広告が!笑なんだか時代の変化を感じます。。。警察機関からの注意ケンカをしないように負ければ入院勝てば牢屋行きケンカをするのはコスト高手を出すことには慎重に微軽傷 5から15日の勾留軽傷 3年以下の有期刑重傷 3年から10年の有期刑、無期懲役、あるいは死刑追加コスト民事責任の費用、犯罪前科記録、生活、仕事、名誉毀損中国の人に対して、けっこう有効なポスターな気がします。。。
2019.08.05
コメント(0)
転職にあたって、就業許可の書き換えだけで済むものと思っていましたが、すったもんだの末、たぶん取り直ししないといけないだろう、とのこと。理由としては、前職と新しい会社の業界が違うから。だから、面接のときに再三総経理に確認したというのに、「だいじょうぶだいじょうぶ!うちはインターネット会社(互联网公司)だから。同じIT系!」とか言われたのを真に受け、安心していたアホな私。後になってわかったのは、本社の方は確かにインターネット企業だけれど、私が労働契約を結ぶのはその子会社の人力資源会社。しかも、ビザ代行会社まであんまりアテにならないときた。できるだけ切り替えにしたいと思ってる。できるかどうか最終確認して明日連絡する、と言ったくせに、その日になっても連絡こない。さらに次の日になって結局私から連絡したら、「あー。。前職の就業許可。取り消して。切り替えられないから。」最初の頃から、話が一転二転するさっぱりアテにならない代行会社。だから私のおすすめのところにしてほしかったのに、手数料が高いからとか言って、今のところになってしまった。でもWeChatグループチャットで届いた契約書には3,500元となっていた。私のおすすめのところは3,000元なはずなのに!月曜会社に行ったら確認してやる!!!それにしても中国系企業、しかもベンチャー。こんなところに就職決めた私、アホだな。トイレもめっちゃ汚いし、総経理室に来るお客さんが時々タバコ吸って(訪問先の会社のオフィス内でタバコ吸うなんてありえん!)その煙臭さがこっちにまで回ってくるし、勤務始めて早々にちょっと後悔。いや。。。後悔までまだいかないけど、不安になってきたのは事実。しかも就業許可下りるまでは給与を受け取るわけにもいかないから、今毎日遅刻もせずにせっせと会社に通ってお仕事して、これ全部、 ボランティア私、人生、あほな選択ばっかりしている。。。。。丁寧に書き始めた文章が、最後は怒りでフィートアップして乱暴な文になってしまった。。。(この怒りはあほ旦那のせいもあるけどなー。これはまた別の機会にだな。。。)
2019.08.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1