2006年06月01日
XML
カテゴリ: 本の思い出
(小説)
『死日記』 桂望実
  良かったんだけどタイトルはどうも好きになれない。
『影絵を踏まれた女』 岡本綺堂
  大正時代の小説だなんて嘘みたい。全然古くないし面白い。
『厭魅(まじもの)の如き憑くもの』 三津田信三
  もやもや感が残る所が魅力のホラー作家、三津田信三。

(小説以外)
『山田洋次の世界』 切通理作

『バカの大研究』 赤塚行雄
  バカの研究というより変な人研究だった。
『みんな夢の中』 久世光彦
  久世光彦の訃報はショックだった。
『美の死 ぼくの感傷的読書』 久世光彦
  私の読書にも感傷的な傾向があるので、かなり共感。
『大遺言書』 森繁久彌(語り)久世光彦(文)
  みんな森繁よりも先に逝く。
『いまなぜ青山次郎なのか』 白州正子
  なぜなのかと思い読んでみた。
『風の男 白州次郎』 青柳恵介

『反骨のジャーナリスト』 鎌田慧
  現代人はこうした伝説になりにくい。時代のせいもあるだろう。
『宇多田ヒカルの作り方』 竹村光繁
  宇多田研究。しかし作り方っていう視点はなんだかな。
『だいたいでいいじゃない』 吉本隆明・大塚英志

『漱石の孫』 夏目房之介
  孫としての自分がテーマ。私は孫より漱石の方に興味ある。
『考えるヒント 2』 小林秀雄
  この人の評論が難解なのは詩的だからだと思う。そこが魅力。
『忘れられた日本人』 宮本常一
  明治、大正、昭和前半の、僻地の人々の生活。歴史の裏側。
『詩歌の待ち伏せ 1』 北村薫
  先生と呼びたいモノカキ、ナンバー1、北村薫。  
『子どもは判ってくれない』 内田樹
  この人の本をもっと読みたくなった。

(雑誌)
『平山夢明責任編集 怪奇ドラッグ Vol.1』
  なかなか怖かった。
『別冊宝島Real 追跡!平成日本タブー大全2』
  触法知的障害者についての項が興味深かった。
『別冊宝島 平成・昭和 日本アウトロー列伝』
  アウトローは迷惑な存在だが魅力的な存在でもある。

今月もあんまり小説を読まなかったです。
長いやつが読みたいな。
分厚くて、数十年に及ぶストーリー、みたいなやつ。


 今日の一曲『I WANT TO KNOW WHAT LOVE IS』 フォリナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月15日 18時28分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[本の思い出] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ココナツ8753

ココナツ8753

お気に入りブログ

なまたまご ★なまたまご★さん
sweet better~エレ… ラブリー★☆さん
●豚サンは、いろいろ… rauhinnさん
NO SWEET … かねむりんさん
chocoto(チョッコッ… chocotoさん
ちょっとぐすん 愚すんさん
プー子の部屋 パチプロプー子さん

コメント新着

背番号のないエースG @ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
nadyxiyzgd@ TubJSUvVNC PTANB8 <a href="http://dlgvacn…
ココナツ8753 @ ばななちゃんへ どうもありがとう! 健康でいいことい…
ばななっぷる @ Re:2012年(01/02) 1時間ちょい遅れてしまったけど、 お誕…
ココナツ8753 @ 水憐さんへ お返事、遅くてごめんなさい。 地獄少女…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: