高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります



カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953 @ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2024.06.27
XML
カテゴリ: ベンゼン屋日常
SwitchBot 「スマートロック プロ」はサムターンキーの玄関の施錠と開錠をキーなしで行う機器です。
「指紋認証パッド」を玄関外につけておくと、指紋認証や数字ボタン認証、スマホ、NFCカードなどで開錠できるようになります。

5月後半に購入(Amazonでセット価22000円)、設置してから1ヶ月が経ちました。
使用感をレポートします。

<使い勝手>

家を出る→ロックボタンpush→1秒で施錠(ピー音とカチッとターン音で施錠確認)
帰宅→登録した指で指紋認証→1秒で開錠(ピー音とカチッとターン音で開錠確認)
扉を閉めたら、本体ダイヤルをプッシュ→1秒で施錠(ピー音とカチッとターン音で施錠確認)

これまで特に夜、暗い中で鍵を探し、鍵穴に入れる。
この開錠がとても面倒でしたが、いまでは指先一つで認証から開錠まで1秒です。

家の出入りが圧倒的に楽です。
なお、玄関内からの施錠開錠は本体丸部の中心を押すか、周りのダイヤルを手動で回転します。

この1年で最も良い買い物をしたと思います。

<便利な機能>
①自動施錠:
扉を閉めてから0秒から60分まで1分刻みで自動で施錠してくれます。
うっかり施錠忘れの時、不安になったり、鍵しめに戻らなくてすみます。
また、ゴミ出しなどの外出などすぐに戻る時に鍵をかけずに出る時に数分の猶予を作れます。

②一時的なパスワード発行:
来客に開錠のパスコード(ナンバー)を発行できます。パスコードは一定日時有効で、設定した日時以降は使えなくなります。
親戚や家族が泊まりに来る時、設定するといい。

複数の開錠方法: 開錠のための設定数は合計100個です。
1)指紋: 私は両手の親指と人差し指を設定しています。
2)パスコード(ナンバー): 家族それぞれの覚えやすい数字を設定できます。
3)NFCカード:
4)通常の鍵: スマートロックはサムターンを回すだけの機能なので、鍵穴を塞ぎません。
今まで使っていた鍵で施錠開錠ができます。万が一スマートロックの不具合や電池切れの時に鍵は財布に入れて持ち歩いています。
5)スマホやアップルwatch: SiriやAlexaで音声解錠、アップルホームへの組み込みで遠くから施錠状況の確認や解錠ができます。ただし、別売のSwitchbotハブが必要です。
(わが家やハブをつけていませんので、Bluetooth接続ですのでこれらの機能は使えません)

<設置>


玄関内スマートロック



このように運用しており、何ら問題なく使えています。

実際に購入するまでに、SwitchBotサービスとメールのやり取りをして設置可能か検討しました。

設置上、心配だったのは
①鍵のまわりがこった装飾だったのでちゃんと本機でサムターンを回すことができるように設置できるか?
②サムターンの施錠回転方向が右、左回転、両方向に対応しているか?
右回転施錠、左回転施錠、どちらにも対応していると返事をいただきました。
何回かやり取りの後に詳しい図面をいただきましたの安心して購入、設置できました。

私はこの機種の管理をiPhoneで行っています。
管理ソフトをインストールすると、設置方法を丁寧に説明してくれます。
さらに、指紋認証パッドとの連携(Bluetoothでつながります)、テスト方法など詳しく指示してくれるので迷うことはありませんでした。
また、YouTubeに多くの導入時動画が出ているので、参考になります。
設置を考えている方は、YouTubeで「スマートロック プロ」と検索してください。
また、Amazonの購入ページに対応ドアロックの形状など設置情報が出ています。

本体と指紋認証パッドはドアに両面テープで貼り付けます。
かなり強力なのでとれることはないでしょう。
むしろ、外すときにどうするか心配なくらいです。
ねじ止め用の穴も開いていますが、使わずにすんでいます。



<いろいろな不安>

①電池はどれくらい持つのか
スマートロックプロは単3電池4本で動作します。
カタログ値は270日となっています。
設置から60日経ちますが、現在電池残量は100%(管理ソフトから電池残量を調べた結果)です。
一日当たり開錠回数は6,7回です。
電池が切れる前にはソフトに警告が出るので、その時に電池交換すればよいと思っています。
電池交換はドアから本体を外さずに行えます。
なお、一年持つ充電バッテリーセットも別売していますが、コスパは単3電池がよいです。
万一の故障や電池切れに備えて鍵を財布に入れてあります。
また、モーターへの負荷を減らすために事前にCRC556を鍵穴に吹き付けて、回転をスムースにしてあります。

②指が濡れているときの指紋開錠は
指が濡れていると、指紋開錠はできません。
指先と、指紋センサーをぬぐって水分をとれば指紋開錠できますが、
そんなときはパスコード(ナンバー)で開錠しています。

③玄関外の指紋認証パッドがいたずらされたり、取られてしまわないか
強力に張り付いていますので他人に外されることはないでしょう。
もし外されたときには、アラームが鳴り、ソフトから解除するまで鳴りやまないので安心です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.27 17:54:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: