楽天モバイルに乗り換えて14000ポイント

楽天モバイルに乗り換えて14000ポイント

PR

プロフィール

daakuro

daakuro

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.31
XML
カテゴリ: 楽天イーグルス
ご訪問ありがとうございます。

https://r10.to/hYYGNa

ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中。 上記からログインして楽天モバイルをご契約いただくと、最大14,000ポイント!どなたでも上記URLからお申し込みいただけます。






弘前で輝いた不惑の快投!岸投手、通算170勝!楽天イーグルス2025公式戦情報8/25〜8/28

2025/8/25
渡邊佳明選手のユーティリティー性が光る!
渡邊佳明選手は本職は内野手ながら、今季は一塁、左翼、右翼と3つのポジションで先発しており、攻守両面で存在感を発揮しています。外野守備に挑戦する中で特に意識しているのはポジショニング。試合前に相手打者の傾向を頭に入れ、人一倍多く動きながら一歩でも速く落下地点に到達することを心掛けています。内野では正確さを重視し「中途半端には見られたくない」という強い姿勢で臨んでいます。三木肇監督が複数ポジション起用を進める中、塩川達也内野守備走塁コーチも「スタメンでも代打でも行ける。打撃も良く、いろいろ守れる選手はなかなかいない」と高く評価。8月24日時点で64試合に出場し打率.284、16打点。「今までは俺が俺がと、がむしゃらに行っていましたが、今は自分が起用された意味を考えて打席に入っています」と語る渡邊佳明選手。冷静に最善を尽くしながら、ユーティリティープレーヤーとしてチームを支える姿は頼もしい限りです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0300af7650c5b8c34fd4a620541c1717459b7e0

岸孝之投手、170勝を懸けて弘前決戦へ
岸孝之投手(40)が8月26日のソフトバンク戦(弘前)に備え、本拠・楽天モバイルパークでキャッチボールなどを行い調整しました。節目となる通算170勝がかかる一戦を前に「年に一度なので、やっぱり楽しんでもらえるような試合をしたい。勝てたら最高ですね」と冷静ながらも静かな闘志をのぞかせています。チームとしては青森・弘前で過去1勝4敗と分が悪く、今季も宮城を除く東北シリーズでは盛岡、郡山、山形といずれも黒星。CS進出を争う3位オリックスとは4ゲーム差がついている状況だけに、岸投手は「ここからは全部大事だけど、先のことよりも、とりあえず弘前の試合でっていうところが大きい」と語り、目前の一戦に全力を注ぐ覚悟を示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aafdc07d6bda725cbd0200c6a1a04b733a59004b

2025/8/26
本日は青森県弘前市はるか夢球場でソフトバンクホークスとの対戦です。両翼100m、中堅122m、人工芝、収容人員15,050人の立派な球場です。相手先発は、6年目左腕、大関友久投手。19試合11勝3敗、防御率1.59・・・。こ、こ、これが、優勝を狙うチームのエース級ピッチャーの成績なんですね・・・。WHIP0.87がすごいですし、奪三振率6.14というのも、いかに打たせて取るピッチングができるかという技術の証。我らが東北楽天ゴールデンイーグルスの先発は、19年目右腕、40歳の岸孝之投手。14試合5勝4敗、防御率4.54。チームの精神的支柱となり、指先から血を流しながらも力投を続けています。この夏場の終盤戦で、どこまで力が残っているでしょうか?圧倒的な投手相手でも、なんとか魂のエースを盛り上げたい本日のスタメンはこちら。

1番: 中島 (右)
2番: 村林 (三)
3番: ボイト (一)
4番: 黒川 (二)
5番: フランコ (指)
6番: 宗山 (遊)
7番: ゴンザレス (左)
8番: 辰己 (中)
9番: 堀内 (捕)
先発: 岸 (投)


6番: 前回の試合で7番だった宗山塁選手が6番に上がり、6番だったゴンザレス選手が7番に下がりました。それ以外は前回と変わらない打順です。宗山塁選手は状態が良いのかもしれません。期待しています。

ボイト選手、来日初の満塁弾!青森の夜空に特大アーチ!
青森・弘前の「はるか夢球場」で行われた一戦で、ルーク・ボイト内野手が豪快な一振りを見せました。五回1死満塁の場面、ソフトバンク先発・大関の真ん中スライダーを豪快に捉え、左中間席へと運ぶ来日初のグランドスラム。メジャー通算95本塁打を誇る大砲が、日本でもついに特大のアーチを描きました。「みんなでつないでくれたチャンスだった。自分もその流れに乗って、打つことができて良かった」と振り返るボイト。丸太のような腕から放たれた打球はスタンドを歓喜で包み、この日の先発の岸投手に通算170勝目をプレゼントする一撃となりました。三木監督も「本当に素晴らしい打撃だった」と称賛。ボイト選手の打率は.261と上昇傾向を見せています。その要因のひとつが四球の増加です。直近6試合で6四球を選び、変化球を追わず自分のゾーンで勝負する姿勢が打撃内容に直結しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d67ea7ac592922fe32d4be8f434c2d7255cf4d48

村林一輝選手、ミスを取り返す3打点!
村林一輝内野手が攻守で存在感を示しました。3回表の守備で先頭打者を自身の失策で出塁させると、その後1死一塁での右前打で右翼から三塁への送球がイレギュラーして捕球できず、生還を許しました。三木監督も「ミスしようと思っていないのはわかるけど、やるべきことをしっかりしないと」と厳しく指摘。それでも村林選手は切り替えを早くし、攻撃で取り返す姿を見せました。 3回2死二塁の場面で、左中間を破る同点の適時二塁打を放ち「結果的にヒットになって1点取れたのはすごくよかった。自分のミスで取られた1点だったので、何とか取り返そうという思いでした」と語りました。6回にも2点適時打を放ち、この日は4打数2安打3打点と勝負強さを発揮。「やってしまったことは戻ってこないので、自分ができることに集中して、試合が終わってから反省しようと思いました」と語った村林。「みちのくのヒットメーカー」は、攻守での奮闘を続けながらチームの浮上を支えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1b7b962d30e4528d4a061b2a763c08984d6f64

ソフトバンク・大関投手、楽天の執拗なバント攻めに崩れる
9連勝中と波に乗っていたソフトバンクの先発・大関友久投手が、楽天の仕掛けた見事なバント攻めに翻弄されました。同点で迎えた5回、先頭・ゴンザレス選手の遊ゴロが失策となり出塁されると、続く辰己涼介選手の左前打で無死一、二塁とピンチを招きます。ここで送りバントを試みた堀内謙伍選手を追い込みましたが、6球目で意表を突くスリーバントを決められ、走者を進められました。続く中島大輔選手には初球スクイズを仕掛けられ、大関投手が処理できず痛恨の勝ち越し点を献上(犠打と投失)。さらに1死満塁からはルーク・ボイト選手に左中間スタンドへ特大の満塁弾を浴び、この回だけで一気に6失点。結果的に今季ワーストの失点を喫しました。勢いづく楽天打線の「小技と大砲」に屈した大関。連勝を伸ばしてきた力投派左腕にとって、対応力が問われる一戦となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64282ddff5b206eea71644e373dd1e656d4111de

岸投手、通算170勝&先発400試合達成!弘前で輝いた不惑の快投!

https://news.yahoo.co.jp/articles/92a5580bcddb19b8a9f46144e12a0a1b278abf94

ソ  001 000 011  計03  H10  E2
楽  001 054 00X  計10  H10  E2
勝利投手 岸 (6勝4敗0S)
敗戦投手 大関 (11勝4敗0S)


脅威の投手相手に私は戦う前から負けを覚悟してましたが、イーグルスの選手たちがやってくれました。両チーム10安打放ちながらもなんとか抑えた楽天イーグルスの快勝。岸孝之投手は6回89球3被安打、無四死球1失点。大量得点を防御率7.59の津留﨑大成投手、防御率0.93の江原雅裕投手、防御率10.64の宮森 智志投手がなんとか抑えて勝利しました。村林一輝選手が4打数2安打で打率を.305に、宗山塁選手が4打数3安打で打率を.260に上げました。

2025/8/27
本日は秋田・こまちスタジアム(秋田県立野球場)でソフトバンクホークスとの第2戦。両翼100m、中堅122m、収容人員25,000人。米粒を模した白い膜屋根と、竿燈をイメージした4基の照明塔が特徴的な素晴らしい球場です。我らが楽天イーグルスの先発は2年目左腕、古謝樹投手。13試合5勝4敗、防御率3.41。7月11日の前回対戦では5回4被安打無失点の快投で勝利しています。8月は3試合に登板し、いずれもクオリティ・スタートを達成し、安定した投球を続けています。相手先発は3年目右腕、大津亮介投手。7試合2勝2敗、防御率3.19。昨季は7勝を挙げましたが、今季は苦しい投球が続いています。前回登板した8月14日の埼玉西武戦でも6回途中3失点で黒星を喫しています。イーグルスとは今季初対戦です。スタメンはこちら。

1番: 中島 (右)
2番: 村林 (三)
3番: ボイト (一)
4番: 黒川 (二)
5番: フランコ (指)
6番: 宗山 (遊)
7番: ゴンザレス (左)
8番: 辰己 (中)
9番: 堀内 (捕)
先発: 古謝 (投)


快勝した昨日と全く同じ打順です。最近、当たりがなくなってきた堀内捕手が心配ですが、リード面での活躍に期待いたします。

宗山塁選手、5試合連続安打で存在感!
楽天のルーキー・宗山塁内野手が6番・遊撃で先発出場し、7回1死二塁の場面でチャンスを広げる左前打を含む4打数2安打の活躍を見せました。前日の3安打に続き、2試合連続のマルチ安打。これで5試合連続安打となり、直近5試合の打率は.421と好調を維持しています。快音を響かせ続けている一方で、本人は慢心を見せません。「内容として悪くない打席もあるけど、打たなくていいボールを打ちにいっている場面もある」と自己分析を口にし、課題意識を持ちながらバットを振り込んでいます。シーズン序盤に比べるとスタメンを外れる機会も増えていましたが、与えられた出番でしっかり結果を残し、遊撃の定位置奪取に向けて猛アピール中。攻守両面で存在感を高めています。この日は球団創設21年目にして初めて同一年で東北6県開催が実現した節目の試合でもあり、宗山は「どの球場でも本当にたくさんのファンの方が来て応援して頂いていると感じる。東北唯一のチームなので勝つことで盛り上げていけたら」と感謝を語りました。ファンに愛されるプレーとともに、未来のレギュラーへの階段を着実に登っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0cf74f3c69dd40f2de6d6a5c4699a925743e7d

古謝投手、7回を投げ切るも悔しい5敗目
先発・古謝樹投手が7回107球を投げ、5被安打7奪三振3失点(自責2)。粘り強い投球を見せましたが、今季5敗目を喫し、自己最多となる6勝目は次回以降に持ち越しとなりました。これまで4戦連続で7回途中降板が続いていた古謝投手にとって、最後まで投げ切ったことは大きな収穫でした。特に5回から7回は三者凡退とリズムをつかみ、成長の跡を示しました。「7回まで投げ切れたのは大きな収穫」と手応えを口にしながらも「上位チームとの試合で勝ちきれない」と悔しさをにじませています。勝敗を分けたのは4回の守備でした。左前適時打と投前スクイズで2点を失い、これが重くのしかかりました。古謝投手は「スクイズは自分の中では防げた1点だった。終盤になってくるとあの1点が重くなってくる。自分のミスでもあり敗因」と反省を口にしました。チームはクライマックスシリーズ圏内を目指して踏ん張りどころ。古謝投手は次回登板での雪辱を誓い、勝利を手繰り寄せる投球が期待されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/822bbc1e1aff37a484eb2df83297de26cb93bbbf

ソ  010 200 000  計3  H9  E0
楽  000 000 100  計1  H9  E1
勝利投手 大津 (3勝2敗0S)
敗戦投手 古謝 (5勝5敗0S)
セーブ 杉山 (3勝3敗21S)


村林一輝選手が4打数3安打で打率を.309に、宗山塁選手が4打数2安打で打率を.263に上げました。やはり、宗山塁選手がショートを守ると、守備の負担がないせいか、村林一輝選手がよく打つ気がします。新人でショートであの打率を維持する宗山塁選手も非凡な才能だと思いますし、楽天イーグルスの未来になくてはならない2選手です。

村林一輝選手が3安打で首位打者に浮上!
楽天の村林一輝選手が8月27日のソフトバンク戦で3安打を放ち、打率.309として首位打者に浮上しました。開幕当初はレギュラーに定着していなかった村林選手ですが、夏場に入ってから一気に打線をけん引する存在となり、チームの原動力になっています。同日放送のフジテレビONE『プロ野球ニュース2025』でも、この快進撃が大きな話題となりました。現在打率.305で追いかけるオリックスの太田椋選手との熾烈な首位打者争いは、個人成績にとどまらず「チームの順位を左右する」との見方が示されました。MCの高木豊氏は「首位打者を獲った方がAクラスに行くのではないか」とコメント。解説の齊藤明雄氏も「相手投手が必死で抑えにくるほどの存在」と評価しました。さらに高木氏は「村林は楽天の潤滑油のようだし、太田はポイントゲッター」とそれぞれの役割を整理し、佐伯貴弘氏も「首位打者を獲った方がAクラスに行きましょうよ」とチーム全体への波及効果を強調しました。特に村林選手については「序盤試合に出ていなかった選手が、火がついてポジションを勝ち取った」とその成長を称えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00355b66e4f51895e4d427a97bcb59f5c3df860f

楽天、球団創設21年目で東北6県開催を初達成も課題残す
東北楽天ゴールデンイーグルスが、球団創設21年目にして初めて同一年での東北6県開催を達成しました。これまでにも2017年、2024年に全県開催を計画していましたが、いずれも雨天中止により実現せず。三度目の挑戦で悲願を果たした形となりました。森井誠之球団社長は「来年以降も6県開催をベースにしていきたい」と語り、地域密着の取り組みをさらに継続していく意欲を示しました。しかし、試合内容は厳しい結果となりました。首位ソフトバンクに完敗を喫し、本拠地・宮城を除く5県での成績は1勝4敗。三木監督は「残念でした。プレーの速さ、強さ、ワンプレーの判断、まだまだ足りないところが多い」と相手との差を認めるコメントを残しました。節目の年に東北6県開催という大きな一歩を踏み出した楽天ですが、チームとしては結果と内容の両面で課題が浮き彫りになりました。地域密着の理念を体現しつつ、来季以降は東北のファンに勝利で応える戦いが求められます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/948a730674abf59b01cd612e2ddb36a5b20d0886

2025/8/28
出場選手登録抹消
外野手 51 小郷 裕哉

7年目の小郷裕哉選手はプロ通算打率.243。2年前は120試合に出場し、打率.262。去年は全試合に出場し、打率.257。今季は78試合に出場し、打率.168、1本塁打、10打点です。4月以来の2軍調整です。

本日は残念ながら一軍での試合はありませんが、イースタン・リーグではジャイアンツタウンスタジアムで巨人との試合がありました。初回に1点を取りましたが、8回に日當直喜投手が山瀬慎之助選手に2ランホームランを浴びて惜しくも1対2で敗れました。浅村栄斗選手は2打数1安打(1本塁打)で打率を.415に上げました。さすがに二軍では敵なし。そろそろ昇格でしょうか。伊藤裕季也選手も二軍での打率は.370と好調を維持しています。辰見鴻之介選手が打率.281、入江大樹選手が打率.273。この2人の一軍での活躍も早く見たいです。投手では瀧中瞭太が本日の先発。4回を無失点に抑えるまずまずの投球を見せました。中込陽翔投手も1回無失点に抑え、二軍での成績は30試合3勝2敗、防御率2.14と好調で、一軍でも5試合に登板し4回1/3を投げて無失点。来年の大活躍が期待できます。







GO! EAGLES!







ご訪問ありがとうございます。

https://r10.to/hYYGNa

ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中。 上記からログインして楽天モバイルをご契約いただくと、最大14,000ポイント!どなたでも上記URLからお申し込みいただけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.31 18:10:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: