全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日は朝から雷が鳴り、小雨もパラパラと・・・久しぶりの雨で、午前中は雨が降り続いていましたこの雨で、ダムの水も少しは潤ったかも・・・・さて、こちらでは夏の甲子園出場が済美高校と決定!準決勝ではあわや負けそうにもなっていた157kmの剛腕投手がいる済美 終盤で追い付いて、最後は逆転でした、その勢いで、決勝までいき優勝して、夏の甲子園出場となった地元では我が母校が春につづいて、出場らしいなかなかやるもんじゃなぁと・・・・・かたや、ニュースを見ていますと、浦和のほうで、駅とホームの間に挟まった、女性を乗客40人で、列車を押してその女性を救ったと!なーんか日本人として、誇らしいですよねぇ40人の英雄!心があたたまる話ですねぇ世界中で、いろんな記事も・・・・夜になると、南のほうから、花火の音が聞こえていますそうかぁ、もう来週は8月ですねぇお盆まで、もうすぐだなぁって・・・・
Jul 28, 2013
コメント(12)
![]()
選挙はとりあえず、義務的に行ってから、どうせ、コールドゲームでしょ?アンチなんで、どこにいれたかは想像つくと思いますが・・・・さて、日々32度越えのため、ひょっとして四国のみずがめが危ないのではと???様子伺いに!というのは嘘で・・・・高知の早明浦ダムまで・・・・ちと、山のほうへ行けば涼がと思ったけど、同じだったなぁ(笑また、また、記念切符求めて、何百里??我が家から、概ね150kmでしたぁ(笑行きと、帰りの道は少し変えて・・・・国道33号(高知~松山)を南下し・・・途中で、国道439号(よさく)へ酷道として噂は聞いてましたが・・・・・ほぼ、四国縦断してますねぇ今はかなり国道らしくなってるかもね??439号の歴史(ネットから引用)今回走ったのは(3)ですねぇ1982年(昭57年)4月1日:徳島県徳島市~高知県中村市(現:高知県四万十市)の国道として誕生。現在に至る。 国道439号線(1) 徳島県徳島市~徳島県三好市東祖谷見ノ越~徳島県三好市東祖谷新居屋 国道439号線(2) 高知県三好市東祖谷新居屋~高知県長岡郡大豊町 国道439号線(3) 高知県長岡郡大豊町~高知県吾川郡いの町~高知県吾川郡仁淀川町 国道439号線(4) 高知県吾川郡仁淀川町~高知県高岡郡津野町 国道439号線(5) 高知県高岡郡津野町~高知県高岡郡四万十町 国道439号線(6) 高知県高岡郡四万十町~高知県四万十市 道の駅 さめうらさめうら ここで、昼飯食べて、切符を購入!四国の水がめ 早明浦ダムダムの真ん中で、本山町と土佐町に分かれています現在、貯水率 85.6%やはり、ダム建設には反対運動などなど、いろんな問題が・・・・写真の真ん中に島みたいなのが見えますが、20年前でしたっけ?水不足時にはあの下にダムで、水没した役場が見えていたとか????あのあたりかなぁ???違うかもしれませんが・・・米軍もここに落下したとかもあったような道の駅で有名な棚田があるということで・・・土佐町の棚田の風景です山間部なので、いたるところに棚田が・・・風景としてはなかなかいいもんですなぁ帰りは439(よさく)を西へ194(いくよ)と交差したところで、北上して西条方面へ向かったのでした国道194号は高知と愛媛の西条を結ぶ国道である。全長77km冬場は凍結のため、通行禁止??だったかもちなみにこの間は行った道には国道197(いくな)佐田岬も197一般国道197号(高知市 - 大分市)なんですが、海を超えて、大分まで(笑 まぁ、四国の国道は八十八ケ所めぐりで大半行ったが以前は酷道が多かったそうな(笑 まぁ、桁数でわかりますよねぇ切符はねぇ、まとめて、いずれアップしますね(笑
Jul 21, 2013
コメント(10)
![]()
夜は少し、涼しく感じられますが・・・・・朝はやはり、6時には目が覚めております!体内時計は健在!冬場はもっと、遅いけどねぇ(笑さて、選挙では、こちらでは大学内に期日前投票所ができたとか全国初らしいです!これで、若い人の投票が増えたらいいですがねぇさて、この間の続き!伊方きらら館から東へ10kmぐらいかな道の駅 八幡浜みなっと近くには九州行きフェリー乗り場があります下の写真の場所から 一日に二回 湾内をクルージングの船がでているとか?海の日 イベントだったそうで、7月13日~15日の3日間、限り!10時と14時・・・・残念ながら、時間があわず!向こうにはミカン畑が見えていますここは みなと交流館 どーや市場 アゴラマルシェ(産直、物販)芝生広場、ボードウォークに分かれています!どーや市場の前ではバーベキューやってましたちと、遠くてイメージがわかないかも?道の駅記念切符はみなと交流館で販売してましたあんまり、商売っ気なかったですね数字をみると 254 今年になってまだ、254番目ですかぁ??切符はまた、別の機会にお披露目しましょうかねぇ(笑ぱっくり口を開いたフェリーです!向こうの口を開くと九州です・・・・なーんてことはないですが(笑
Jul 18, 2013
コメント(11)
![]()
連休中、毎日34度ぐらいで、もう、夏バテ?夜寝る時間もいつもよりは早くなってるしね目覚めも朝6時ぐらいには目覚めています体内時計が反応している夏バテには睡眠と水分補給が一番かもね家でいても暑いだけなので、また、また道の駅めぐり記念きっぷ集めに(笑我が家から65kmぐらいでしょうか?南へ向かって、四国のしっぽ、佐田岬のふもとまでその向こうは九州です!道の駅 伊方きらら館 この道もなんでも走っているのですがねぇ・・・この北東には四国の原子力発電所、伊方原子力発電所がありますもしも、ここが・・・・となると現実問題として、代変手段がないのと、後処理が問題で・・・・人が作ったものに安全なんてものはないのでは?いつも危険とは紙一重自然の怒りには手も足もでません!国道197号(高知~)西方面、ここから30km以上佐田岬の先端まで続いてますこの場所は佐田岬の始まりぐらいかな南をみるとこんな幻想的な海で・・・水面の温度と気温の差でこうなるの??ニュースでは選挙関係であの前首相の息子さんが応援演説にこちらにもきていたとか・・・・どんな政策を語ったかは・・・女性の人はまるで、ジャニーズでも見るような感覚で・・・・票集めパンダに・・・ちと、甘いのでは・・・こちらの南の町で、期日前投票で、誤った投票用紙を配布して50名の方の投票が無効?になったとか投票したのは漁業関連に携わっている人の票が・・・・無効??なんともお粗末な結果!続く
Jul 15, 2013
コメント(6)
![]()
この間の日曜日しまなみ海道へドライブ!目的は道の駅 記念切符を買いに(笑いつも10月に歩いている橋を車から来島海峡大橋ですなぁ写真の左側に歩行者道がありますしまなみ海道の中で一番好きな多々羅大橋です!向こうは広島県になりますここが、概ね、今治から40km地点です!この雲が撮りたくてパチリとまだ、この時は梅雨明け宣言はなかったです?どうみても夏なんですが・・・もう一枚!南のほうはこんな感じですここが、十月の歩きのスタート地点なんですがね亀老山展望台この山からは来島海峡大橋が見えます来島海峡大橋がこんな風にそうそう、この公園のパノラマ写真がネット上あったので亀老山パノラマこのパノラマは凄いですねぇ・・・・現地に行った気分になれますで、道の駅の切符の写真は?あっ、忘れてますまた、今度ね(笑
Jul 9, 2013
コメント(14)
この間まで、気温は28度ぐらいだったのに昨日はなんといきなり、35度だって! そんな気温はあまり記憶がない・・・いや、忘れているのかもしれないが会社でいる時はまだいいけど一歩外へ出ると、この蒸し暑さは何って?からっとした天気ならまだしも、身体もびっくりです(笑新聞をみていてこのところ思うのが以前は天気図ってものがあったのに今はないみたいで・・・それをみたら、この図なら、もう梅雨明けだろなぁって雰囲気でわかったがまだ、梅雨明け宣言てのがない世間では選挙モードで、またうるさくなりますねネット選挙だ、ネット選挙だと言ってますが・・・いろいろ規制があるみたいですネット選挙っていっても、我が家から出ずに投票が できるわけじゃないからねぇ目指すところはそこだと思いますが、個人情報とかいろいろと問題があって、道のりは長いでしょうねぇ・・・・投票率が低いのにそれが国民の真意だと勘違いしてもらっても困る!高飛車に興味のある人は見てねって感じですなぁ
Jul 6, 2013
コメント(4)

もう、そろそろ梅雨も明けるのか?いや、いや、あとひと雨、いや大雨が来て終わりぐらいかなぁ??夜は涼しいし、未だに珍しく、扇風機は稼働しておりません!このところ、音楽の日記となっていて、ここまできたらこの人を紹介せずにはいられませんホームページのトップにも出ていますがクルセイダース!のメンバージョー・サンプル このジャケットのレコードももっていまして、生でコンサートまで、見た!クルセイダースのメンバーでこのレコードを何回も聴いて、いいなぁ、いいなぁって・・・それから、2年後ぐらいでしょうか?コンサートが来て、行きましたよ!誰と行ったかなんて、そんな野暮なことは置いといて・・・メロディ・オブ・ラブ だったかな イントロ聴いただけで、背筋がゾッとしましたもん!そのイントロが流れた時、会場の人からは うぉって まってましたと言わんばかりあの興奮は今も忘れられないなぁ・・・・コンサートの後、興奮を抑えるため、飲みに行きましたよ(笑生で見たので、よかったねぇ、よかったねぇって言いながら、生ビアで乾杯ってか??若い頃の忘れられない曲でしたぁオマケラプソディ&ブルースサックスのウィルトン・フィルダーも好きだったなぁ(笑80年代の映像が・・・・
Jul 2, 2013
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()