カレンダー

今年のGWは
遠くにお出かけすることもなく
ゆったりと、過ごしていました
で、
せっかくなので
今までやりたくて出来なかった新しい趣味に
チャレンジしてみました![]()
![]()
テレビで観ていた"プレバト"の
芸能人の方が描いている水彩画に感動して
自分も描いてみたいな〜と
昔から絵を描くのは大好きで、
でも、水彩画は
中学校以来描いてない!?😅苦手意識が・・😅
(高校は油絵専攻だったもので💦)
でも、とりあえずチャレンジしてみよう!
さっそく、この間、名城公園に咲いていた
ネモフィラをスマホで撮っていたので題材にしてみました
関連記事>>> これが噂のお花ネモフィラ!?Googleレンズで調べたら・・名古屋近郊でネモフィラを楽しめる場所は?

中学校以来、
久しぶりに、頑張って集中し
描いてみました![]()
(上の画像)
今回、
水彩画を始める為に
揃えた道具です(上の画像)
絵具は
ぺんてる水彩絵の具(エフ水彩 ラミネートチューブ入り)
これが、とても使いやすかったです
水彩画は、
透明水彩絵の具で
描く方が
いいそうなのですが、
この、
ぺんてる水彩絵の具には
透明水彩画も
不透明水彩画も
大丈夫とのこと😄
商品説明
透明・不透明の表現も思いのまま
ぺんてる独自に精選した顔料、色材を使用し、色のノリも発色も抜群。ポスターやイラストなどはっきりしたマットな塗りの不透明調と、「にじみ」の技法を使った繊細な風景画といった透明調という二つの表現を鮮やかな発色で両立します。
引用元 公式ぺんてるHP エフ水彩 ラミネートチューブ入り より

透明水彩絵具と不透明水彩絵具〈ガッシュ〉の特徴
・透明水彩絵具
特徴
塗り重ねによる透明感を活かせる
淡く繊細なタッチ
発色が鮮明
・不透明水彩絵具〈ガッシュ〉
特徴
下層を覆い隠せる隠蔽力
重厚で力強いタッチ
優れた耐光性
引用元 ホルベイン画材 透明水彩と不透明水彩〈ガッシュ〉の違いと使い方 より
買ったのですが、
こちらはいまいち!![]()
![]()
あたりが悪かったのかもしれませんが、
塗るたびに毛が一本、一本と抜けていく😱
パレットは
これまた百均のトレー
専用パレットも売ってましたが、
コンパクトで、場所を取らないものにしました
筆バケツは
邪魔にならずあるもので、
という事で
サバ缶の空き缶🐟を利用
洗ってハイターをして
魚の臭みを消臭💦
ネットで水彩画のことを調べたら
水彩画で透明感を出すには、
絵の具を、薄ーく薄ーく溶かして
最初に塗ったものが乾いてから
重ねて塗るそうです![]()
乾く前に塗り重ねると、
"ぼかし"になって
それもキレイな感じになります![]()
こんな感じになります~
淡くてキレイになって
塗っていて楽しいです✨
上で描いた
ネモフィラの花の絵は
3種類の絵の具で
仕上げました

水彩画は
濃淡の描き方で絵の雰囲気が変わり
画材をたくさん揃えなくてもいいので
お手軽に絵を楽しめていいですね😄
でも、
色の種類の多い絵の具を買うと、
もっと上手く描けるんじゃ…🤔
とか思っちゃうのは
だめですね〜素人だわ😅
水彩画を始めたい方は
本屋さんや楽天で
水彩画の入門セットが色々出ていて、
絵の具付きもあるので
そういうので始めても良いかと
思います![]()
![]()
ひさしぶりに水彩画をやってみましたが、
いい意味で、無心になれ
楽しかったですよ
また、
いろいろなモノや景色など
描いてみたいですね
楽天ROOMに、欲しいものや、好きなものを載せています![]()
薔薇の季節ですね 綺麗に描けたオールド… 2024.05.15
PR