全28件 (28件中 1-28件目)
1
<川崎・中1殺害>部活欠席、顔にあざ…異変サイン生かせず毎日新聞 2月28日(土)2時30分配信 【以下転載】川崎市川崎区の多摩川河川敷で同区の中学1年、上村(うえむら)遼太さん(13)が刺殺体で見つかった事件。学校は約3カ月前から大好きだったバスケットボール部の練習に出なくなるなど上村さんの「異変」のサインに接していた。家族や同級生らは、自宅に寄りつかず、顔に青あざをつくるなど交友関係の変化に気づいていた。誰からも慕われたその命を救う手立てはなかったのか。 浮かない表情で一人壁にもたれ、年上の少年ら数人がレーシングゲームを楽しむ様子をぼんやりと見つめていた。昨年12月のある夕方。「ゲームを楽しむというより連れ回されている感じだった」。上村さんを中学近くのアミューズメント施設で見かけたときの様子を男子生徒(14)はそう振り返った。 「明るくて優しくていつも笑顔」(同級生)。小学6年時に島根・西ノ島から転居し、「かみそん」「うえりょー」のあだ名で周りから親しまれた上村さんに、変化が目立ち始めるのは現在のアパートに引っ越した昨年秋以降のことだ。 短かった髪が長くなり、携帯電話の無料通信アプリ「LINE(ライン)」のアカウントを何度か変え、同級生のグループには書き込みをしなくなった。バスケ部の練習にも来なくなったが、学校は動かなかった。「生活態度の乱れや校則を破るような行為がなかった」(校長) 11月以降、上村さん宅前には自転車や原付きバイクの少年ら数人が頻繁にたむろし、深夜の公園などで一緒にいる姿が目撃されるようになった。関係者によると、母親はこのころ、地元福祉事務所に生活保護の相談に訪れている。母親は上村さんが小3の進級時に離婚し、以降は看護助手として生計を支えていたが生活は苦しかったとみられる。 面倒をみてくれていた近くに住む祖父母は、祖父が病気で倒れたことで、祖母が介護にかかりきりになっていた。住民は上村さんが深夜に妹を連れてスーパーに買い物に向かう姿を覚えている。 事件を指揮した捜査幹部は「家庭環境の変化など自分の力ではどうしようもないことがある。息抜きにゲームセンターなどで遊ぶうち、同じように疎外感を感じている少年らと打ち解けて取り込まれていく。嫌なのに抜けられず、どんどん落ちていく。あんないい子をどうして救ってあげられなかったのか、悔やまれてならない」と話す。 学校は12月ごろ、上村さんが問題のある他中学の生徒らと付き合っていることをようやく把握した。しかし学校間で情報交換をしただけで具体的なアプローチはしていない。 1月8日。始業式を欠席した上村さんはそのまま姿を見せなくなった。校長は担任教諭に「少なくとも2週間に1度は顔を見るように」と指示したが、会うことはかなわなかった。電話で「本人と会っていない」と答える母親に対し、担任は行方が分からない場合は捜索願を出すよう提案したという。だが、母親が警察に相談することはなかった。 このころ、上村さんは逮捕された少年らの暴力の餌食になっていた。【転載ここまで】川崎・中1殺害:「近くの飼い猫に危害」逮捕のリーダー格毎日新聞 2015年02月27日 12時30分(最終更新 02月28日 18時13分)【以下転載】川崎市川崎区の多摩川河川敷で同区の中学1年、上村(うえむら)遼太さん(13)の刺殺体が見つかった事件。27日朝、神奈川県警川崎署捜査本部は殺人容疑で少年らの事情聴取を始め、リーダーとされる少年(18)を逮捕した。逮捕されたリーダーとされる少年の自宅は、上村さんの自宅アパートから西へ約1キロの場所にある。両親、祖母らと暮らしていたという。 近所の住民らによると、少年は近くの公立中学を卒業後、定時制高校に進学。自宅前には日中、数人の仲間がオートバイや自転車で集まり、たばこを吸いながら話す姿が頻繁に目撃されていた。近隣住民の飼い猫に危害を加えてトラブルになったり、自宅の前で若い男性に植木鉢を投げつけ、言い争いになったりしたこともあったという。 別の女性は「髪を染めたりしていたが、そこまでひどいことをするようには見えなかった。信じたくない」と言葉少なだった。【転載ここまで】リーダーとされる少年(18)は黙秘を続けているとか・・身柄が確保されるとすぐに 弁護士が差し向けられたという話があったが・・・子供達の心を救ってやる事ができるのは親であるのは当然だが 周りの大人の無関心も子供達を追い詰めてはいまいか?我が娘も不登校経験者担任教師の執拗なまでの嫌がらせに PTSDを発症担任教師の書いた文字を見ても強烈な吐き気と体調不良を起こしてしまうまでの状態になり 校長宛に不登校届を提出して休学した経験がある親はといえば この時期PTAの役員をしていた為 学校内には頻繁に出入りをしていた当然担任とも顔を合わせているし(担任は学年主任でもあった) 校長とも出会うが 誰も子供の様子を尋ねる人間はいなかった休学1ヶ月以上経った頃 教頭が個人的な立場で どんな状況であるかを聞いて来たことがあったが 親が学校内に出入りしている事から 大きな心配事とはなっていないと直感したようであるこの後 担任が変えられたが そのしっぺ返しは大きく 高校受験の内申書の改竄におよび 受験校全てに不合格となる結果を招いた最悪 海外留学の手段を取ればいいと暢気に構えている親だったが 子供はやはり国内で学びたいという考えが揺るがず 件の教頭と話し合い 内申書改ざんの事実が確認され 正規の内申書を教頭が作成 受験校も受験日も学校には内密に受験即日合格となったが進路は校長と教頭の胸に収め 一切の記録に進路が掲載されないよう取り計らってくれた卒業式も欠席校長室で別の時間に授与式をしてくれるほどの配慮を頂いた担任教師は履歴に大きな汚点をつけられた事に異常なるご立腹『誰からも尊敬されている教師』と言う自負が大きく傷ついたと・・・我が家の場合『敵』は担任教師であった不登校の原因も個々様々大人達の少しの気遣いで子供はまっすぐな道を進むことができるのではないかと思う事が起きてしまった後になって 後悔しても間に合わない街ぐるみでの協力が好ましいが 今の時代それすらもプライバシーの侵害だったり 余計なお世話だったりしてしまうそれぞれが 違った意味で防波堤を立ててしまうようになってからは 頑固親父も雷親父もお節介ババァも消滅せざるを得なくなってしまったようである『個』の尊重が孤立を生んでしまう時代・・・なんだか寂しい感じがしてならない
2015年02月28日
コメント(0)
川崎事件受け緊急全国調査=不登校、交友の安全確認―文科省時事通信 2月27日(金)21時4分配信 【以下転載】川崎市の男子中学生が殺害された事件を受け、文部科学省は27日、不登校で連絡が取れなかったり、学校外の集団と付き合ったりしている児童・生徒について、トラブルに巻き込まれる恐れがないか確認する緊急調査を実施すると発表した。被害の再発防止に向け、教育委員会を通じて全国の小、中、高校などに原則面談して子供の安全を確認するよう要請した。 緊急調査は、中学校や市教委の対応などを検証するタスクフォース(対策会議)の初会合で決めた。27日時点で7日以上学校を休み本人と連絡が取れない子供や、不登校で不良グループなど学校外の集団と関係がある子供について、身体・生命に危険が生じる環境にいないか調べる。3月上旬までに取りまとめ、対応を検討する方針。【転載ここまで】子供が子供としてノビノビ生きる事ができない社会は大人達が子供を追い詰めているからではないだろうか?成績優秀 良い学校に進学して 良い会社に就職・・子供は親の前では常に良い子を演じていなくてはならない状態を強いられているそんな風に思えるのである二面性のある子供に育ててしまっている不良と位置付けられる子供達案外優しかったりする突っ張って強がって・・・どこか大人に反抗的でもそれが寂しさの裏返しだったりする大人の対応の仕方で ちゃんと挨拶もするようになるし 話もできる一人の人間として正面から向き合えば 結構優しい面も見せてくれたかれこれ十数年前になるが 娘が通っていた中学はこの地域で一番荒れていた給食室に火炎瓶が投げ込まれたり 校内にシンナーの臭いがプンプンしていたり・・・そんな学校内にも 2人の教師は真剣に彼等と向き合っていた何かが起きてしまってから あーすればよかった こうもしておけば・・・では遅すぎる何時の場合もそうであるが 周囲の大人達が もっと子供に目を向けていれば・・・子供とのたわいない会話が毎日あったら・・・少年法改正検討も=「犯罪予防の観点で」-自民政調会長時事ドットコム(2015/02/27-19:05)少年が加害者である場合は名前を伏せ、通常の刑事裁判と違う扱いを受けるが、(少年犯罪が)非常に凶悪化している。犯罪予防の観点から、今の少年法の在り方で良いのか課題になるのではないか犯罪を犯した人間が 凶悪な犯罪であっても 名前を隠され 被害に遭った人間ばかりが曝される現実はどう考えても理不尽である親達の生活をも護る為の少年法かもしれないが 本来であるならば 厳しい言い方になるが 明らかに監督できなかった親の責任であろうと思う悲しい事件が多すぎる・・・人間の心が貧しくなってしまった事は否めないだろう忙しいという字は 心を亡くすと書く・・・
2015年02月27日
コメント(0)
今日は朝から雨しかも気温もグッと下がったようである待ちに待ったトリミングの日朝から目がハートのブシャールである今回はバルドの爪切りも予約しておいたので 2頭引きで・・・と言いたいところだが バルドは全く外は歩こうとしない為 抱えて参上!ところが大好きなトリマーさんが見当たらないケージの中から大文句!迎えに行った時 フリースペースで遊んでいたから 収拾がつかないほど吠え捲ったのではないかと・・・『いい子でした!』っていつも言われた言葉が 本日無しだったのは偶然?とにかくバカでっかいおリボンをつけて貰って 得意そうな顔でご帰還せっかくきれいにして貰ったのに土砂降り!馬鹿でかいリボンをつけた 馬鹿でかいシーズーを抱えて傘をさしている図・・・我乍ら滑稽であったバルドは朝 ケアをして貰ってお持ち帰り!お爪切りだけで良かったのに 足回りのカットと肛門絞り 耳掃除までサービスして貰ったバルドである全く黒系は だんだん自分でやろうとしなくなる私がここにいる やれやれ・・・私と同年齢な某愛護さんどちらも体調不良だったり 懐具合も不調だったりが増えてきている人間のキャパなどたかが知れているそうそう理想と現実が一致する事など無いかつてドラマで一躍有名になった『同情するなら金をくれ!』と言うセルフが名言だと思うようになったら そろそろ退け時なのでは・・・と思った私が居る同情するなら金送れ!と言いたくなるような現状に 同情する人間が居るならば 今居る犬達を手放し 然るべき飼い主や保護主に託すよう進言するのも 支援者の責任なのではないだろうか?何があっても飼養している犬猫はその日を生きているご飯も食べれば 排泄もする 散歩もするそれが儘ならないような環境に追いやった時点で また 人的費用的にも支援なしで回せなくなった時点で 崩壊と言わざるを得ないと思う人それぞれ考え方は異なり 愛護の形も様々であるが 最低限 日々の動物達の生活を自分で回せなくなった時点で 動物達に犠牲を強いることの無いよう方向を考えるのも飼養者の責任であると思う今 あるセンターボラさんからの呼びかけに応える事は可能であるが この先期限付きの保護であったとしても その子等の状態如何によっては延長せざるを得ない事態になった場合 多分シャトの介護と重なる懸念がある死の淵ギリギリまで衰えてしまった老犬が 1か月かかって見事復活最近は自分から食餌の催促もできるようになり 何度かに分けたりもしているが1日分のカロリー摂取ができるようになって来た他の14尻尾の協力なくしては復活できなかったと思ういずれは送ってやらなければならない命ではあるが 縁あって共存している者達との別れは 何時の場合も悔いなく自分の精一杯を尽くしたいと思うのである最近では 私が先に送られてしまわないよう 十二分の注意が必要になっても来ている
2015年02月26日
コメント(0)
ペットと同居できるアニマルセラピー老人ホーム QOLを重視NEWS ポストセブン 2月24日(火)16時6分配信【以下転載】横須賀市西部の山間にある特別養護老人ホーム「さくらの里山科」。アニマルセラピーは施設や病院に招かれてNPOなどが訪問することが多いが、この施設では入居者100名と犬6匹、猫8匹が“同居”する。 4階建ての建物は個室と共用のリビングなどの「ユニット」に大別され、2階に犬や猫と過ごすユニットがある。 ここで暮らす動物の“出身地”はさまざまだ。飼い主に先立たれたペットもいれば、保健所で殺処分寸前だった犬や猫もいる。かつては原発事故後、福島の避難エリアで保護された犬もいた。引き取った動物には獣医が健康管理や予防接種を行っている。 施設長の若山三千彦さんが言う。 「3年前の開所当初から犬や猫と暮らせる体制をめざしました。高齢になるとペットをあきらめざるを得ないかたもいます。年をとっても動物が好きな人は安心して動物と暮らせるよう支援したかった」 セラピーを意識して動物との同居体制を始めたわけではないが、その効果はてきめんだった。 「認知症の80代女性は夜になると怖い妄想を見て眠れなくなり、昼夜が逆転して生活リズムが崩れましたが、犬が同じ部屋で寝るようになると、心の平静を取り戻して夜に眠れるようになりました。いくら話しかけても無言だった入居者は、『ジローはどこにいったの?』と人に聞くようになりました。動物という共通の話題ができ、入居者同士がコミュニケーションするようになりました」(若山さん) ここではもともと飼っていたペットと入居できる。澤田***さん(71才)は昨年春、猫の「ゆうすけ」と一緒にやってきた。 「捨て猫だったこの子を引き取ってからずっと一緒に暮らしていて、私には家族以上の存在です。離れて暮らすなんて考えられませんでした」 そう話す澤田さんの近くでじゃれる猫はその場を離れようとしない。 施設内には、犬や猫に囲まれて自然とにこやかになる高齢者ばかりいる。 介護施設は入所者をただ「介護」するのではなく、「QOL」(Quality Of Life=生活の質)を向上する場でもあるべきと若山さんは言う。 「昔の老人ホームには、食事、入浴、排泄という三大介護ケアさえやっておけばOKという面がありました。でも、人生最後の年月を過ごす場だから、ただ生き長らえるだけでは寂しいですよね。たとえ寝たきりでも『今が楽しい、幸せだ』と思ってもらいたくて、ペットと暮らせる環境を整えています」※女性セブン2015年3月5日号【転載ここまで】【註】 個人のお名前は当方にて一部伏字とさせていただきました自分の明日は分らない古くからの知り合いの犬飼いは もう全てと言っていいほど『高齢者』それでもまだ若い犬と暮らしている人がかなりいる先日も ヨーキーとダップ―飼いの高齢者が 繁殖制限手術を延ばし延ばしにいていた為に 知らない間にかかってしまい しかもご丁寧に2ヶ月で生まれるという事すら知識になかった動きが鈍くて 太り気味・・・なんだかいつもと違う・・そう思っていたら出産が始まってしまい4匹の仔犬が生まれた2匹は貰い手があったようだが 折角 我が子が生んだ子を手元にも残したい・・という思いはどうしても捨てきれないマンション規約で2頭までしか飼養できない困り果てて 何でもいいから近場で戸建を探そう という事になり 中古の空き家を発見目下リフォーム中だそうな高齢の人間が住むには 立地条件は悪くないが 家そのものは今迄 フラットフロアーで長い事住み馴れていた人には 階段の昇り降りがだんだん困難になりはしないかというような家屋玄関までのアプローチには手すりをつけたり 大ごとである当節引越で棄てられる犬猫が多い中 引っ越ししてまで犬達と暮らしたいと思うのは嬉しい事であるが 何分にも70歳はとうに超えたであろうというお歳と推察余計なお世話ではあるが 後10年後が懸念される高齢になると戸建を捨てて 楽なマンション暮らしや 介護マンションに住み替えする友人達がかなりいる中 犬達と暮らしたいが為の戸建てへの住み替え身体的負担はかなり大きいと思われる私自身も『🎶70歳になったら 住めないお家です!』と毎日口ずさみながら雨戸を開け閉めしている戸建管理は高齢になればなるほど 大変かと思われる『健康第一! 犬達の為に元気でいなくちゃね』と言うしか言葉が無かった犬達に癒されるのは事実だが 散歩や日常の世話は かなり気骨の折れる作業病気でもされれば毎日の通院は大仕事であるさてさて 犬と人間の共存生活 どうなる事やら・・・
2015年02月25日
コメント(0)
<福島第1・2号機>建屋屋上の汚染水、外洋へ流出毎日新聞 2月24日(火)21時40分配信 【以下転載】東京電力は24日、福島第1原発2号機の原子炉建屋の屋上にたまった高濃度汚染水が、雨どいなどを伝って排水路に流れ、一部が外洋に流出したと発表した。この排水路では昨年4月以降、放射性物質濃度の上昇が確認されていたが、東電は濃度のデータを約10カ月間公表せず、国にも報告していなかった。 排水路は1~4号機のすぐ西側を通る。東電は、昨年4月から今年2月中旬にかけ、この排水路の排水口で、降雨が多い時に放射性物質の濃度が上がるのを確認。この間の最高値は放射性セシウムで国の放出限度(告示濃度限度)を超える1リットル当たり1050ベクレル(昨年5月21日に測定)だった。ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質は最高で同1500ベクレル(昨年8月26日に検出)だった。 データを公表しなかった理由について、東電は「原因調査をして結果が出てから公表しようと考えた」と説明している。 東電によると、2号機原子炉建屋の屋上にたまっていた汚染水からは放射性セシウムが同2万9400ベクレル検出された。事故当時の水素爆発などで飛散した放射性物質が屋上に残っていたとみられる。排水路に放射性物質の吸着材を設置するなどの対策を取るという。【転載ここまで】懸念した通りどこまでも悪徳企業である漁協の方々の困惑 不信感はますますつのるばかりであろう福島県内では 除染に関しても善悪の基準が全くなくなっている福島第1原発30km圏内除染廃棄物を別の住宅の敷地に 2人逮捕フジテレビ系(FNN) 2月24日(火)12時26分配信【以下転載】福島第1原発から30km圏内の住宅の除染で出た廃棄物を、別の住宅の敷地に埋めた疑いで、除染会社の社長ら2人が逮捕された。 放射性物質汚染対処特措法違反の容疑で逮捕されたのは、福島・郡山市の除染会社社長・林 清三容疑者(67)ら2人。 調べによると、2人は、2013年、福島・田村市の除染で出た廃棄物およそ515kgを、仮置き場ではなく、別の住宅の敷地内に埋めた疑いが持たれている。 不適切な除染で警察が業者を逮捕するのは初のケースで、2人は容疑を否認しているという。【転載ここまで】他人の心がだんだん腐ってきている不都合なところは報道されない事実確認や裏を取る事は個人個人の仕事になりつつあるのか?日本が安全?自信を持って言えなくなりそうな流れが始まっている・・・・
2015年02月24日
コメント(0)
いつもいろいろ学ばせていただいているブログで紹介されていた記事であるアニマルセラピー 医者にできぬ事を動物は一瞬でできる例も女性セブン2015年3月5日号 2015.02.23 11:00【以下転載】職員がさまざまなケアをしてくれる介護施設は安心だが、長年親しんだご近所と離れ、ひとり施設暮らしをするのは寂しいもの。日常の会話が少なくなり、自然と心を閉ざしてしまう人も少なくない。そこで今、動物とのふれあいを通してお年寄りを元気づける施設が増えている。 今、介護の現場で注目を集めるアニマルセラピーについて、公益社団法人日本動物病院協会の吉田尚子さんが解説する。 「正式には『動物介在活動』といい、一定の基準をクリアした動物と飼い主が老人ホームや医療施設などを訪問し、ふれあいプログラムを実施します。1980年代にアメリカで確立して日本に導入されました。メインは犬ですが、猫やウサギなども用いられます。 動物とのふれあいによって『オキシトシン』という“幸せホルモン”が分泌され、ストレスが軽減されたり、心が穏やかになったりする。自分の手で動物に触れたり、話しかけたりすることで脳が刺激され、生活の向上や認知症の予防に役立つといわれています。それまでふさぎこんでいた患者さんが明るく活発になるなど、人間の専門医ができないことを動物は一瞬で成し遂げることがあります」 実際、動物は人間の健康に大きく貢献する不思議な力を持つことがさまざまな調査・研究で報告されている。1990年代のアメリカの調査では、ペットを飼っている人は飼っていない人より、年間約20%も病院に行く回数が少なかった。 また、65才以上の高齢者がいる世帯にペット飼育の効用を聞いた一般社団法人ペットフード協会の調査(2014年、524世帯対象)では、「情緒が安定するようになった」「寂しがることが少なくなった」と精神的な効果を認める声が多かった。 介護界の関心も高く、前出の日本動物病院協会が犬などを伴って高齢者施設や病院などを訪問した回数は年々増加している。2013年度は180の施設にのべ1232回訪問した。 愛知県常滑市の「愛の家グループホーム とこなめ」を訪れた「NPOアニマルファンフェア わんとほーむ」代表で介護福祉士・動物介在福祉士の向宇希(むかい・ひろき)さんは介護現場での創意工夫が大切だと主張する。 「ただ単純に動物とふれあうのではなく、現場の職員と情報交換しながら、入居者みなさんのために何ができるかを考えます。関心を引きつけても喜んでもらえなければ参加してもらえないので、1時間ずっと楽しめることも大事。今回、『とこなめ』では認知症をケアする『回想法』を取り入れたプログラムを実施しました」 回想法とは、過去の出来事や暦などを思い出すことで脳を活性化し、認知機能の改善を計る方法のことだ。 前出の「とこなめ」では、向さんがぷぷちゃんに獅子舞の服を着せ、「1月1日は何の日だったでしょうか?」と尋ねた。入居者から「お正月!」の声があがった。 さらに2匹の犬に鬼の帽子をかぶせ、「2月3日は何の日?」と尋ねるが、なかなか返答がない。「ヒントはこの帽子です」と重ねると、別の80代の女性が「節分!」と答えた。いずれも回想法を用いた認知症対策のプログラムの一環だ。 その後、「2月22日は何の日でしょうか?」というクイズを出し、「2=ニャ」という鳴き声から猫の日であることを伝える。さらに、猫に関する○×クイズを出題し、入居者は「○」「×」の札を上げて解答する。正解者は犬におやつを優先的にあげられるため、みんな張り切って札を上げる。【転載ここまで】そう言えば母のお世話になっていた介護施設にも センターから譲渡を受けた 中型雑種犬の「メイ」が活動開始準備中だった実際に 動物介在活動に力を入れているグループの活動がブログにつづられている和歌山のお方の記事を見ていても 動物による効果の大きさを感じることができる・・となると私は毎日が動物介在生活脳は活性化されているのだろうか・・・65才以上の高齢者がいる世帯に於けるペット飼育の効用=「情緒が安定するようになった」「寂しがることが少なくなった」=精神的な効果15尻尾も介在されると 情緒は不安定に たまには静かに暮らしたい願望が・・などと言いたくなるが 実際暮らしていると 15尻尾が存在しているという感覚は全くないのである実に静かな日々であるたまには小競り合いや 吠え吠えコーラス団のハモらないメロディーを強制的に聞かされることもあるが 誰もがにゃん10 ワン5が共存している事が信じられないと言う本当に穏やかな日々が流れているここまでたどり着くには紆余曲折一気に 3ワン増えた一昨年の修羅場を 犬達の努力で掻い潜ってくれた事に他ならないたにゅもそうだったが かまいすぎて分離不安症その結果 のべつ幕なしに吼える犬が仕立てあがるそうなると近所からの苦情やら自分自身も嫌気がさすのか 遺棄される・・・そうして こういう犬を好んで(?)拾ってしまうバカに出会い 矯正されて 人間社会で住みやすい犬に仕立て直される・・・こうやって私の生活に介在してくれていることが 私が健康に気を付けなければならない状態を作ってくれているのかもしれないん? じゃ 感謝しなければならないのは 私か?
2015年02月23日
コメント(0)
厳戒態勢下で行われた東京マラソン無事に終了した模様一方 <福島第1原発>汚染水が港湾内に流出 排水路濃度70倍毎日新聞 2月22日(日)21時55分配信 【以下転載】東京電力は22日、福島第1原発構内にある雨水などを海に流す排水路から、高濃度放射性物質を含む汚染水が港湾内に流出したと発表した。流出した汚染水には、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり3000ベクレル含まれていた東電は排水路をせき止めるなどの対応をとったうえで、「港湾内には流出したが、外の海への流出はない」としている。汚染水を貯蔵するタンクからの漏えいは確認されておらず、東電が汚染水の量や出所を調査している。 東電によると、この日午前10時ごろ、地上のタンク周辺にある排水路で、放射線量の異常を知らせるモニターの警報が鳴った。排水路から取水して濃度を確認したところ、最大で1リットル当たり7230ベクレル含まれていた。この場所で普段検出されるおよそ70倍という。 排水路は敷地に雨水がたまるのを防ぐために設置。大雨が降るたび、敷地内の土壌などの放射性物質を含んだ水が流れ込み、濃度が高くなる傾向があるという。2013年に大雨の影響などで度々高濃度汚染水が排水路から外の海に流出したため、東電は外海に流出しないよう、放水口の場所を港湾内に変更していた。【転載ここまで】事が起きるたびに 原因も出所も不明…調査しなければわからない事ばかり・・・国会内で『日教組』とヤジを飛ばしていたお方によれば 確実にコントロールできている筈の第一原発今まで知らなかっただけなのかも知れないが つまらない発言をしたばかりに その後 世界の各地で紛争が絶えない気がする国内でイベントがある度に 厳戒態勢を取らなければならないようでは 税金をいくら徴収しても湯水のように放出されるだけなのでは?自己満足の強気発言が巻き起こした膨大な被害を考える事も無い人間が日本を危機に追い込んでいるさて私には 競泳のコナミオープン最終日(東京辰巳国際水泳場)入江陵介200m優勝のニュースの方が嬉しかったりするまた 日本の歌舞伎界の十代目・坂東三津五郎さん(本名・守田寿=もりたひさし)が21日午前2時3分 すい臓がんのため都内の病院で59歳の若さで逝去された残念なニュースもあった日本舞踊の坂東流家元でもある私には坂東八十助さんという名前の方が馴染みがあった本日も プールにて熱中症の我その後冷やし過ぎれば低体温症になるし・・・低血糖を引き起こすし・・めまいもひどくなった反応が早いのやら 回復が鈍いのやら・・・やれやれであるおつむも些か『?』かもしれないので 昨日3月26日に脳ドックの予約を入れた所であるそれまでは元気でいないと検査どころではなくなる頑張れ 私!
2015年02月22日
コメント(0)
<看板猫>建物の隙間で動けず 消防も出動、大救出劇 京都毎日新聞 2月21日(土)17時39分配信 【以下転載】生後5カ月の雌猫が今月18日、建物と建物との約10センチの隙間(すきま)に挟まり、動けなくなった。京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町のカフェ「失われた時間と百年の孤独」で、“看板娘”として客に人気の「アンナ」。京都市消防局が出動する騒ぎになったが救出に及ばず、経営者の花坂民男さん(37)の知人が建物に穴を開け、3時間後にようやく助け出した。けがもなく、花坂さんは「とにかく無事で良かった」と安堵(あんど)した。 アンナは普段、店舗2階の住居部分にいて外に出ることはなく、常連客が来ると店に現れる。18日午後1時ごろ、店内にいた花坂さんは「アーアー」というこれまで覚えのないアンナの声を聞いた。不審に思ったが接客中で動けず、しばらくすると今度は外から鳴き声がした。様子を見に行くと、店舗北側の住宅との間にアンナがいた。 地上から30センチほどの高さの所で南側の壁に腹をつけ、2本足で立っているようにも、カエルが張り付いているかのようにも見える格好で、身動きがとれなくなっていた。店の屋根裏にある通気口をつたい、誤って5メートルほど転落したらしい。 花坂さんは午後2時半ごろ「申し訳ないです。挟まってしまった猫を、助けてもらえませんか」と119番通報。約10分後、左京消防署の署員5人が消防車で駆け付け、救出活動を始めた。 署員は長い棒を駆使し約1時間半、救出を試みたが断念。壁に穴を開けるしか方法がないとわかり、花坂さんは左京区内に住む知り合いの大工の男性に依頼した。男性は鳴き声を頼りにハンマーなどで壁をたたいて約50センチ四方の穴を開け、見えた尻尾を引っ張り無事に助け出した。 いつも人なつこく、いたずら好きのアンナは救出後、疲れもありしょんぼり。抱き上げた花坂さんに「申し訳ない」といわんばかりの表情をしたという。【転載ここまで】日本でも 消防署に連絡をすると レスキューチームが出動してくれるかつてわが家でも お願いしたことがあったしろっちゃが逸走 2010年7月の事可愛い顔して まったく! この時友人の獣医師に 鎮静剤でも麻酔薬でも何でも打てないか?と相談を持ち掛けた興奮状態で薬を使うのは危険すぎるという判断で 断られたその折 消防でレスキュー依頼が可能である旨教えてくれたので さっそく連絡したが 出動後 状況を見て救出不可能と言われてしまった理由は・・・この潜り込んだ場所が 他人の持家である為 部分的にでも 破壊する事はできないという事だった家の持ち主に連絡を取り 事情を話し 一部解体の許可を得るも 他人の家の解体には手が出せないという事で 近隣の方達の手を借り 一部を解体救出完了出動要請を受けたため書類などの提出をしたが 実質は 救出を眺めているだけに終わってしまった勿論壊した部分は工務店さんが家人帰宅前に修理完了して下さった日本でも たった1匹の猫の為にでも出動してくれる頼もしいレスキューがあるのだが それには条件次第であるという事で・・・この猫さんも わが家も 無事に救出されたが くれぐれも猫には逸走されないよう管理が必要である
2015年02月21日
コメント(0)
立て続けに 子供を殺害してしまった母親のニュースが流れた子供を死に追いやってしまうほど深く考え込んでしまった母親の心情は きっと他の誰にも理解される事が無かったからなのでは・・と推察専門機関などに相談しても 親身に相談に乗ってくれているとは感じられなかったのではないか核家族化が進むにつれて 母親が一人で背負い込んでしまう育児ママ友ができても 比較したりされたり 否定されたりすれば 尚更悩みは深くなってしまうだろう中傷されたり 噂されたりでは 神経が持たなくなる比べられる・・・同じでなければならないと・・・良い母親にならなければ・・・などと思う必要はないのに・・・人間100人いれば100通りの生き方や考え方があっていい協調できる部分が多ければ付き合いやすいのだろうが 育った地域や環境が異なれば 違っていて当たり前なのである親子であっても 夫婦であっても 見解の相違はある他人様なら尚更である折角この世に生を受けた命大切に育みたいと思わない親はいないだろう小さな躓きに気付いてあげられる環境は 地域ぐるみで・・・とも思うが 『あなたに言われる筋合いはない!』と突っぱねられることが多いのもまた事実の様である人間関係の難しさ しみじみ・・・
2015年02月20日
コメント(0)
たった1ポイントしかし 当たると何故かうれしい!こんな単純な思考回路の人間であるという事が 今の世の中ではたいそう貴重に思えてきている昔から教師とお巡りさんとお坊さんは信じても大丈夫!と言われて育ってきたが 当節はそうもいかない時代になった何を信じて 何を頼れば・・・結局頼れるのは自分自身なのかもしれない看護の資格を取るべく学んでいる女性・・・内心キャビンアテンダントに大きな憧れを持っている理系の学部で学びながら 揺れる心を 相談されたのが我が娘・・・で なんて言ったあげたの?キャビンアテンダントになりたければ まずは看護の資格を取ってから考えろどちらも体も心も酷使する業務看護の資格を持ったキャビンアテンダントが居てもいいと思うよ将来的には資格が物を言う事になる・・・水泳指導のできる管理栄養士って言うのもここにいるから・・・他人事だと思って暢気に笑っている娘確かに空の上で急病人が出た時 『お医者様いらっしゃいませんか?』の状態になった場合に 全くの素人よりは 役に立つかも・・・22日に迫った「東京マラソン2015」信じられないような規制の中厳戒態勢で開催される模様計3万6000人の参加者はペットボトルなどの持ち込み禁止警視庁などの警備は1万人超えマラソンのできるおまわりさんが レースに紛れ込むそこまで厳戒態勢下で開催するのは オリンピックの警備を見据えた予行演習?ランナーの皆さんは 脱水症にご注意を・・無事に大会が終わる事を祈りたい
2015年02月19日
コメント(0)
「犬猫殺処分ゼロ」実現への高いハードル超党派の議員連盟が発足、今後の課題とは?東洋経済オンライン 2015年02月18日【以下転載】一般社団法人ペットフード協会の推計によると、2013年度の飼育されている犬猫数は2061万5000頭(犬が1087万2000頭で、猫が974万3000頭)にも上る。ペット関連市場は1兆4000億円を超えるといわれ、動物専用の美容院や医療施設の数も増えている。いまや番犬などではなく「コンパニオンアニマル」となった犬や猫は、飼い主から十分に愛情を受け、ケアされるようになった。もはやペットは単なる愛玩の対象ではない。人間にとって欠かせない家族の一員であり、人生を教えてくれる存在にもなっているのだ。年間に12万頭以上が殺処分 一方で、殺処分される犬や猫もいる。その数は2013年度で、12万8135頭(保管中の病死も含む)にも上っている。そのような命を救おうと、2月12日に衆院第二議員会館で、「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」(通称・ハッピーゼロ議連)の設立総会が開かれた。自民党から共産党まで超党派の議員約60名が参加し、会長には元厚労相の尾辻秀久参院議員、事務局長には社民党の福島みずほ氏が就任した。「動物愛護全般でやろうという声もあったが、まずは一番大事な殺処分問題から取り組みたい。視察をしたり勉強会を開いて、政策提言を出すことも考えている」小学校3年生の時、動物愛護センターに連れて行かれた隣家の犬を引き取りに行った経験を持つ福島氏は、やる気満々でこう述べた。同設立総会には議員だけではなく、2020年の東京五輪までに犬猫殺処分ゼロを目指すキャンペーンを展開する女優の浅田美代子氏やタレントの杉本彩氏なども参加。杉本氏も「2020年までに生体販売ゼロを目指したい」と語っている。会場では資料として「全国都道府県知事からのメッセージ集」も配布された。犬猫の殺処分は自治事務であるため、各自治体の取り組み方が重要になる。これを読むと、香川県や沖縄県では殺処分数が多い一方で、目覚ましい成果を上げているのが神奈川県で、2013年度には「犬の殺処分ゼロ」を達成した。その主力となったのがボランティアの存在だという。同県保険福祉局の担当者はこう述べる。「ボランティアの中に犬の訓練士の資格を持つ人がいて、問題行動がある犬も訓練して新たな飼い主に引き取ってもらえるようにした。こうしたボランティアの数が増えたことが一番の要因だ」。犬殺処分ゼロを達成した神奈川県の悩みは子猫神奈川県は引き続き「犬の殺処分ゼロ」を宣言。同時に猫の殺処分ゼロも目指している。しかし猫は外飼いが多く、年に2度ほど妊娠・出産するため、どうしても管理が難しい。さらに子猫の場合は人間が育てにくいという事情もあって、犬以上に新しい飼い主が見つかりにくいこともある。実際に神奈川県では2013年度の猫の殺処分数は約440件で、その多くが子猫だったという。神奈川県と同じく、積極的に殺処分数減少に取り組んでいる高知県では、犬の殺処分数は2008年から2013年までに、約3分の1に減少させた。猫については平成26年度から獣医師会と協働してメス猫の不妊手術費の一部公的負担事業を展開し、飼い猫1匹について6000円、野良猫1匹について1万円助成するということで、年間490万円の予算を計上している。だが2338匹(2013年度)という殺処分数をゼロにするまでは遠いといえる。「犬猫問題は地方自治体の自治事務になっているが、自治体で予算を組んでやるとすればどうしても『犬や猫より人間を重視せよ』と言われてしまう。やはり国が積極的に取り組んでいかなければならないのに、現在の国の予算は1億円程度であまりにも少ない」民主党・新緑風会の安井美沙子参院議員は、国がより積極的に犬猫問題に関与すべきだと主張する。安井氏もハッピーゼロ議連のメンバーで、被災地の福島県から猫を2匹引き取っている愛猫家。10日の参院決算委員会では「動物収容・譲渡対策施設整備補助金」について質問した。現状はNPOやボランティア頼み「日本の犬猫の殺処分数は諸外国と比較して格段に多い。国として殺処分数の目標を立てるなど、なんとか数を減らせないだろうか。そもそもこの問題で環境省のコミットメントが低すぎないか。動物愛護管理法で国の責務が限定されているために、妨げになっているのか」質問する際に安井氏は、資料として殺処分された犬や猫の死体が重なっている写真を委員会で配布した。「犬や猫は愛護センターに引き取りをされてから3日から7日の間に新しい飼い主をまち、出てこなければ殺処分される。その間は冷暖房もないところに押し込められ、衰弱して死んでしまう例もある」。ところが国の補助率が2分の1と低いため、自治体が設備を整えようとしても、なかなか手をあげにくいという事情がある。安井氏は述べる。「国が予算を使わないから、全国のNPOやボランティアが代わって自腹で活動している。例えば2013年度の予算は1億7100万円が計上されているが、これを当時の引き取り数(約17.6万頭)で計算すると、1頭あたり971円になる。もう少し費用をかけて施設を改修するなどすれば、助かる命も増えるのではないか」。動物愛護は何も動物のためだけではない。動物に優しく命を大事にする社会は、人間にとっても生きやすいはずだ。そういう意味で殺処分という悲しい運命の犬や猫がいなくなることを、誰もが祈らずにはいられないだろう。【転載ここまで】公にしてはいけないかのように粛々と殺処分されていく命収容されている事をセンター側からも大きくアピールしてくれたら・・・何度そう思っただろうかボラが関わる事で救われる命がある事は事実ではある『センターに直接問い合わせないで下さい』そう言った文章がボランティアのサイトに見掛けられるセンターは少人数で収容動物の世話の他にも様々な業務を抱えているその妨げにならないようにという配慮からかもしれないが ボラが間に入る事によって引き取りを躊躇してしまう人もいる二度とセンターに戻る事が無い様にと慎重に飼い主を吟味するまだセンター内に収容されている犬に関しても 引き出しの際関わってくることがある団体譲渡という形をとって ボランティア団体へ譲渡されれば その規約に則っての譲渡でも構わないが 個人譲渡というシステムがあるにもかかわらず あたかも団体経由でなければ引き出せないような錯覚に陥る現実があるシャトは エリア内のセンターから直接の譲渡Gとアンディは エリア外のセンターだった為 ボラさんに引き出しを依頼したが 私自身もセンターまで足を運んで譲渡して戴いたバルドとブシャールは センター送りになる手前で 警察保護状態の時に 委託管理を受け 飼い主が現れなかった為に所有権移転手続き後に正式に我が家の犬になった自分で保護した場合でも 関係各所に届けを出し 自宅保護は可能である迷子を見つけたら できる限りセンター送りにせずになんとか手元に置いてやれれば 処分されることはないまずはその前に 大切な家族に逃げられたり 大切な家族を迷子にしたりしないよう 飼い主の管理責任を自覚して欲しいと思う犬という生き物 猫という生き物の 本能的な部分をしっかり把握した上で 生活していれば 逃走される事も無く過ごせるだろうと思う万が一逸走されても 探し当てたり捕獲は可能であると思う偉そうなことを言っているが わが家でも のらりんこ女の子軍団 しろっちゃとおかぁしゃんには逃走されたとにかく張り込みを続け 所在確認は怠らなかった結果的に両者とも捕獲でき 何事もなかったように家猫を続けて来てくれた人間が探す事を諦めた時点で 戻れない確率は高くなる稀に数年かかって帰宅するようなこともあるが それは奇跡に近いだろう一度縁があった犬猫は 必ず終生飼養をするという 大きな覚悟が無ければ 簡単に犬猫を飼おうと思わない事である飼わない事こそが最大の動物愛護であると 私は思っている
2015年02月18日
コメント(0)
猫の名前は「ソラ」が4連覇 セラムン効果か「ルナ」も人気上昇オリコン 2月17日(火)15時0分配信 【以下転載】ペット保険のアニコム損害保険は17日、2月22日の「猫の日」に先駆け、『猫の名前ランキング 』2015年版を発表した。男の子部門、女の子部門を合計した総合1位には12年から1位に君臨している【ソラ】が今年もランクイン。女の子部門では作品20周年プロジェクトが行われ近年人気が再燃しているアニメ『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎの飼い猫の名前【ルナ】が、昨年の10位から2位に急上昇している。<一覧>総合/性別のランキング TOP10 ※昨年比も掲載 今年で11回目を迎えた同調査。全152頭いる【ソラ】の男女比は、オスが119頭、メスが33頭で、特に男の子の名前として人気。カタカナのほか、漢字表記でも人気でうち59頭が【空】と表記している。順位の入れ替わりはあったものの【レオ】(2位)や【モモ】(3位)など、常連の名前が上位を占める中、今年は【サクラ】(9位)が初のTOP10入りを果たした。 男の子部門では、【レオ】が昨年に続き首位。【コタロウ】(3位)や【レオン】(5位)など、凛々しい名前が目立つ一方で、【マロン】(4位)や【ココ】(8位)など、キュートな名前も。定番に加え【マル】が10位から6位に、【フク】が13位から8位にそれぞれランクアップした。 女の子部門では、根強い人気の【モモ】が1位に。そのほか、TOP10には、【ハナ】(3位)や【サクラ】(4位)、【リン】(7位)など、和風の名前が目立っている。 調査は2014年2月1日~2015年1月31日の期間中、アニコム損保の「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の猫1万8818頭を集計したもの。【転載ここまで】新規契約した0歳の猫1万8818頭の集計という事なので 現実の物とは若干異なるのではないかと思いつつも・・・・我が家の猫達の名前は1にゃんもにゃぁ~い因みに ♂ チャメリ ナイヤン こぶち ちゃしろん クロスケ(父にゃ) ♀ 葵 だちぇ しろっちゃ フーシャ 縞今朝は思いがけない雪!八王子の雪の状態を見て あらら・・当方は降らないだろうという期待が外れ 朝散歩中にチラホラ・・・何分4分割散歩中に付き 吹雪き状態になった時は 元気チームのたにゅとアンディを引き連れて 雪まみれで大遊びして来たババァ1人で騒いでいたのでは 頭を疑われそうであるが 犬と共にはしゃいでいる分には 見咎められる事も無く楽しい朝散歩となった重たい植木鉢やプランターを散歩間に軒下や車庫内に避難させ 朝からの重労働もこの雪遊びですっかり癒された犬は・・・と見れば はしゃぎ過ぎて帰りの足取りはトボトボトボトボ・・・もしかして一番元気だったのは 私だったかも・・その後スポーツクラブでサウナ三昧ジャグジーとプールも楽しんで 自転車置き場へ行くと入れた場所にチャリが無い!すぐに見つかったが 自分のを入れるのに人のをどかす不埒者が居た訳で・・・今度からは フレームにチェーンをかけて保管しよう!本当にこのスポーツクラブは『やったもん勝ち!』が罷り通るマナー最低の会員がうじゃうじゃいる折角の愉しい雪の日が帳消しになってしまうほどうんざり!朝と昼過ぎに大きな地震に見舞われた 東北地方・・・まだまだ余震の心配があるような・・そのたびに原発の状態を心配しなくてはならないのに 報道は殆んどなかったような・・2015年の桜開花は全国的に例年並かやや早い── ウェザーニューズ調べTHE PAGE 2月17日(火)19時17分配信 桜の話題がちらほら・・
2015年02月17日
コメント(0)
人が人として 穏やかで楽しい毎日を送る事が難しい時代になってしまったのか?★停戦合意が更なる争いを生み ウクライナでは重火器撤退の実行如何で 政府軍と親ロシア派武装組織のにらみ合いが続けば停戦自体が危ぶまれる★コプト教徒のエジプト人21人を殺害したとする映像を公開したことへの「報復」により 隣国リビアの過激派組織「イスラム国」の拠点を空爆 40人余りが命を落としたとの報道があった★欧米と連携する日本も聖戦の標的になるとの認識日本人と言うだけで 地球上のどこに居ても安全という神話が崩れ去っている「イスラム国」が宣戦布告! 「日本の悪夢を始めよう」 誘拐リスク急上昇の海外リゾート〈週刊新潮〉多くの記事は 殺戮の連鎖を伝えている報復による報復は何も生み出さない多くの尊い命が失われるだけである憲法9条が日本を守り国民を守って来た今やこの砦も危ういのでは・・・犬だ 猫だと 小さな命にかかわって 一喜一憂している暢気な毎日が申し訳ないような気になるさて 昨日はPCの調子が非常に悪く 文章が表示されない為 変換する事もかなわず お手上げであった殺処分ゼロを目指す事に力を入れ始める・・・大事な事なのかもしれないが それは単なる結果であるといつも思う飼育放棄や遺棄が無くならない限り どんなに頑張ってもどこかで命を絶たれてしまう犬猫は存在してしまう迷子然り・・・どんなに賢い犬であっても 自分から『迷子になりました お家に連絡したいので・・・』と申し出る事はできない今迄保護した犬達に 自宅に帰れる手がかりがあったものはほんの一握りだった室内飼いが主流になって来たころから 室内では首輪なども外している為 うっかり逃がしてしまうと 何処の犬かさえ分からない散歩を頻繁にしていれば 『どこそこさん家の犬では?』などの情報も得られるが 保護をしても 逃がした方が探し方がわからず 諦めてしまう事も少なくないダックス君@バルドもシーズー君@ブシャールもその口であろう単に遺棄でなかったと思いたい保護主の希望的観測でもあるシャトも2008年 警察に届けられて保護された後 センター送りになった犬である翌日に小型犬純粋種の大量放棄があり その犬達はいくつかの団体が引き取って行ったのだが シャトは1つ前の檻に居たので処分される流れに入ってしまっていた『10歳以上 5kg以下であれば どんな犬でも・・・』と譲渡希望を出していたので連絡を頂き 処分の朝センター獣医師によって拾い上げられたヨーキーであるその日から間もなく7年人に聞かれると 16・7・8歳とみょうちくりんな返答しかできないのであるが このところ好不調の波が出始めて来た食が偏ったり 全く食べなくなったり 多飲多尿だったり 若干の認知症状も見え始め 散歩なのだか徘徊なのだか微妙なラインであるが お外が大好きである1月末から2月の初めにかけては もう長くはないか・・・と思うような衰えぶりだったが 好きなものを好きな時に食べるように切り替えて わがまま放題暮らさせている事が性に合ったようで 少々生きられる方向に舵を取り直してくれたようである他の4ワンシャトだけが美味しそうな物を貰っているのを横目で見ながら ちょっと覗きに来たり並んでみたりしているが これはシャトのだ! と自分に言い聞かすような感じで 横取りもしなければ 欲しがることもしない健気な奴らである造ろう手術をしている事もあって 尿漏れや 失禁は仕方がない就寝時や 飼い主外出時は 本犬が心地よく過ごせるのでオムツ着用最近は気配を感じて自らお尻を持って来てオムツを要求こんな状態を見ると惚けてもいないか?と思ったりもするこの先 どれだけの命を与えられているかは誰にもわからないが 充分に楽しい日々が快適に送れるよう手助けしていきたいと思っている便宜上飼い主と表記はしているが 私にとっては15尻尾は協同生活者という認識であるまたしばらくは介護の日々が続くだろうが 笑顔で接していかれればよしとしている
2015年02月16日
コメント(0)
老犬介護中・・・2月に入って 食が落ち みるみる痩せていくシャト手を変え品を変え 何とか自力で食餌ができるよう 飼い主の頑張りどころ・・・センターからもらい受ける時 『何でも食べます』と言われて譲渡されたが その言葉の後ろにあったものは『すぐ 飽きます』だった家に来て間もなく判明こうなると便利なのだか 不便なのだか・・・健康状態良好な時は特に問題はないのであるが 老犬故に好不調の波や 気分の躁鬱によってかなり左右される部分が大きい気がするPCの調子も本日絶不調・・・この文字数で30分以上かかっている やれやれ・・・この件は PCのご機嫌の良い時に・・・東京のブランド豚「トウキョウX」、PED感染の疑い産経新聞 2月15日(日)7時55分配信【以下転載】東京都は14日、都農林水産振興財団青梅畜産センター(青梅市)で、豚の伝染病「豚流行性下痢(PED)」とみられる感染が広がり、同日までにブランド豚「トウキョウX」の子豚18頭が死んだと発表した。 また、同センターが子豚を販売する都内の農家1戸でも同日、感染の疑われる豚1頭が見つかった。センターでの飼育中に感染した可能性が高い。 センターはトウキョウXの繁殖用の種豚を生産しており、子豚は今月8日から死に始めた。飼育していた328頭のうち、約100頭にもPED特有の下痢症状が出ている。【転載ここまで】
2015年02月15日
コメント(0)
12日(木)「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の設立総会を開催尾辻会長を先頭に正式にスタート今回の議員連盟には現時点で60人近い超党派の議員が参加今日も議員本人、代理も含めて約40人が参加市民の皆さんも100人を越える人たちが参加By 福島みずほ 2015年02月13日 15:16 犬猫殺処分ゼロ議連への各知事からのメッセージ(PDFファイル)も添付されているさて 底意地の悪い私メまず思った机上の空論よりも まずはお手本に各地の愛護センターから1頭と言わず2頭でも3頭でも引き出して家族に迎えてみてはいかがかと・・・センターに残る犬猫の方が少なくなるほど引き出せると思うのであるが・・・とにかく いくら言葉を羅列しても収容される犬猫が減少する訳でも 引き出される犬猫が増える訳でもない私の様な年間10万円にも満たない年金生活者ですら 現在15の命を預からせていただいている犬猫には不自由もさせていないし 医療も怠りなく施しているこんな生活も そろそろ半世紀に手が届くところまで来てしまっているそんな中の1にゃんナイヤンのお家の子記念日がやって来た世の中には チョコにかける思いが飛び交っている日に なぜか木の上に上がったきり降りる事の出来ない猫と出会ってしまった骨の上にようやく皮が巻き付いているような風体悪臭は留まるところを知らないほどあちこちから漂って来ていた幸か不幸か私は肩を脱臼したばかり50歳を過ぎて木登りする羽目になるとは・・・昔は サルより上手と褒められているのだか 馬鹿にされているのだか・・・とにかく天才的に木登りが上手かった・・・で 猫を抱えて落ちたら笑いものだと覚悟の上で 救出作戦良いのは性格だけか?と言いたくなるほど どこもかしこも酷い状態目玉は腐っているし 鼻は詰まっているし 口の中は口内炎やら歯肉炎やらで 真っ赤を通り越してどす黒い何日食べていないのだろうというほどガリガリでおまけに脱水症状有り良く生きていたと称賛したくなるほど・・・・勿論病院直行で あらゆる処置と健康診断と諸検査体力を取り戻したところで片目は摘出独眼竜ナイヤンは わが家の親善大使としてその後に迎えた犬猫のお世話役に大活躍してくれているいつも一緒に居たのらりんこおかぁしゃん(三毛)が お空へ逝ってしまい 寂しがっていたが 今は縞三毛の縞がそばに寄り添っているダックス君@バルド シーズー君@ブシャールもナイヤンのお世話で穏便に犬猫一家に滑り込んでいる一昨年11月に保護した2ワンであるが 警察からの依頼で我が家で保護する事になった為 保護委託期間の3カ月を経過したところで 書類を提出し 本人確認完了後 所有権取得通知書が届き 正式に我が家の一員になったので お家の子記念日は その書類手続きが完了した2月13日にすることに決めたダックス君@バルドは10日ほど早い保護だったが 書類手続きが同時に行われた為 2ワンまとめてこの日とした1年3か月我が家で頑張って馴染んでくれたし かかりつけの獣医さんと仲良しになったバルド トリマーさんに目がハートになるほど行きたがるトリミングハウス両者とも8~10歳前後と思われる余生はのんびり我が家で送って貰えばいいか・・・その実 新しい飼い主探しは面倒だし 『家より幸せ』と思える所が見付からない『家の方が幸せ』という自惚れが簡単に捨てられない 頑固ババァに成り下がっているこれだから高齢者の多頭飼い崩壊が後を絶たないのだろう飼い主死亡による行き場のない犬猫も同様であるとにもかくにも それが我が家の現実『捨て子再生ハウス』の名を欲しい侭にしてきたが 私が姥捨て山に置き去りにされない限りは コイツ等と共に 愉しく人生を全うしたいと思うのである 2015年02月13日 21時41分41秒 変換ミス訂正
2015年02月14日
コメント(0)
東京新聞 コラム 筆洗かつて世界は猫が支配していた。そういう言い伝えが中国にあるそうだ。人間がまだ話せなかった時代、猫だけは言語能力を身に付け、地球を運営していた▼ある日、猫は気づいた。「地球を治めているよりも、日なたぼっこをしている方がましだ」。後任に人間を選んだ。人間に話す能力を譲ると、猫は話せなくなった。そんな事情で猫は人間を見ると微笑(ほほえ)むという。経済学者の竹内靖雄さんの本にあった▼争い絶えぬ国際情勢や最近のおぞましい出来事を考えれば、後任に人間を選んだ猫の判断は正しかったのか。まったく、難しい仕事をわれわれに任せたものである▼その一方で猫さん方は季語の<猫の恋>の時季を迎えている。寒中から早春にかけて妻恋を始め、赤ん坊のような声で鳴く。いい気なものである。<またうどな犬ふみつけて猫の恋>芭蕉。真面目な犬の顔が浮かぶ▼最近の若者は異性と上手に付き合えないと聞く。二〇一〇年の数字だが、十八~三十四歳の未婚者で交際している異性がいないという男性は61・4%。女性は49・5%と高い。残念ながら今も傾向に変化はなかろう▼猫は言葉を譲っても「恋愛能力」は譲らなかったか。猫をだしに説教する気は毛頭ないが、恋愛不足の時代がどうも心細い。誰かへの愛情は結局人類愛にも根底ではつながるものだ。事情もあろうが、恋せよ若人。季節もよくなる。【以上転載】我が国のお偉いお方も 人を愛する事をご存じないとみえる<人質事件>「日本政府に恥辱が目的」…IS機関誌毎日新聞 2月12日(木)21時11分配信 【以下転載】イスラム過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)のウェブ版英字機関誌「ダビク」の最新号が公開された。ISは「安倍晋三(首相)は『イスラム国』と戦うために2億ドル(約240億円)の資金提供を表明した」と従来の一方的主張を展開した。日本人の人質殺害について「傲慢な日本政府に恥をかかせるのが目的だった」などと述べた。 ダビク最新号は巻頭の2ページで日本人人質事件を特集し、殺害された千葉市出身の会社経営、湯川遥菜さん(42)と、仙台市出身のフリージャーナリストの後藤健二さん(47)の写真も掲載した。 IS活動地域の周辺国に対する非軍事分野での2億ドルの支援について、同誌は「ISとの戦いに使われるのは明白だ。思慮が浅く、傲慢な判断だ」との見解を示した。また「(支援表明前は)日本の標的としての優先順は低かったが、今や、あらゆる場所で標的になる」と脅した。 当初2億ドルの身代金を要求した点は「金には困っていないし、日本政府が2億ドルを支払わないことも分かっていた。第二次大戦後、西洋の奴隷になった日本政府に恥をかかせるのが目的だった」と説明した。 一方、ヨルダンに収監されていたIS前身組織メンバーと後藤さんとの交換交渉では、ヨルダンのイスラム教指導者、アブムハンマド・アルマクディーシ師が仲介役を務めたと明かし「ヨルダン政府が(ISに拘束されていた)ヨルダン軍パイロットを交換に含めようとして事態を複雑化させた」と指摘した。 アルマクディーシ師は当時ヨルダンで収監されていたが、事件後の今月5日に釈放された。師の側近は毎日新聞の取材に、交渉を仲介したことを認めていた。【転載ここまで】傲慢な日本政府によって 「(支援表明前は)日本の標的としての優先順は低かったが、今や、あらゆる場所で標的になる」日本人という事だけで危険にさらされる毎日が襲って来た日本卓球協会や日本レスリング協会は中東で開かれる大会への遠征を中止服装や持ち物について、「日の丸」や「JAPAN」の文字が入ったものは控えるよう注意・・・という事になったそうな・・・猫達の間では明日はチョコならず 鰹節が飛びまくるのか?愛は大切!そうそう 愛から見放された(?)2ワン ダックス君@バルドとシーズー君@ブシャール本日めでたくお家の子記念日を迎える事が出来た明日はナイヤン記事はまとめて 明日書いてしまおう
2015年02月13日
コメント(0)
ヒツジ襲う大型犬、マナー違反続発… 六甲山牧場ペットお断り神戸新聞NEXT 2月12日(木)11時1分配信 【以下転載】六甲山牧場(神戸市灘区六甲山町)が3月1日からペットの入場を全面禁止にする。原因は飼い主のマナーの悪化。ここ数年、リード(引き綱)を外した大型犬などにヒツジや牧羊犬がかまれるトラブルが後を絶たなかったという。同牧場は「動物の安全が第一なのでやむを得ない」としている。 同牧場は1956年にウシとヒツジの放牧を始め、76年から一般公開。現在、東京ドーム五つ分(約23ヘクタール)を観光牧場とし、約150頭のヒツジをはじめ、ウシ、ヤギ、ウマなどを飼育している。 ペットの同伴を禁じる施設が多い中、同牧場は、牧羊犬が活動しないほぼ半分のエリアで、▽リードを付ける▽動物と接触しない▽ふんの後始末をする-などの条件で持ち込みを認めている。入場する人の1~2割がペットを連れているという。 ところが、綱を外して犬をフライングディスクで遊ばせたり、進入禁止エリアに入ったりする飼い主が増加。動物がかまれるケースが年5、6件起きるようになったという。 また「犬が怖い」「ほえられた」といった苦情も2013年までは20件前後だったが、14年は49件に急増。ふんの放置も増え、連休後は職員総出で掃除が必要になっていた。 さらに、ペットの多様化によりヤギやミニブタを連れて来る人も現れ、口蹄疫(こうていえき)などの伝染病の恐れも高くなることから、ヒツジが出産を迎える3月を前にペット禁止を決めた。 6カ月の長女と訪れた芦屋市の男性(27)は「ペットがいる人は一緒に来たいかもしれないが、動物がけがをしているのなら仕方ないのでは」と話していた。【転載ここまで】一部の心無い使用者の所為で 何もかもが『禁止事項』になって行く現代我が家の散歩道になっている緑道早朝から柴連れ爺さん達の憩いの場になっている夕方はこれに 小型犬連れの婆さん連も加わる犬は吠え合う タバコの吸い殻は放置 そこでしゃべりながらブラッシングが始まる・・・当たり前のように抜け毛はそこいらに放置されていく私は2~3回遭遇しただけであるが 集会場所のベンチの真ん前の住人が こぼすこぼす・・・・・・である日 立札が経った『ブラッシングはお家で!』本来 人に注意して欲しい年齢の爺さん達がこれでは 若い人達に示しがつかないそのうち緑道内散歩禁止の立札がたちはしないかと・・・近隣公園内のゴミ箱は 衛生上の問題で 全て撤去されたお察しの通り犬の飼い主達が 排泄物を当たり前のように捨てていく溢れていれば周りに放置していく撤去された後 どうなったか?目につかない植え込みの中にポイ!持ち帰って自宅で処理するのが当たり前という事にはどうやってもならないようである毎日の散歩でさえ このありさま雨の日 雪の日の排泄物は拾わないのが彼等の常識のようで 雨上がりの日には 充分な注意力が無いと絶対に踏みつけてしまうほど ありとあらゆる場所に落ちている自分の犬の管理ができないなら飼わないで欲しいとつくづく思う可愛いと思うのは自分や家族だけだと思って頂きたい世の中の人が全てそう思ってくれる筈はないのである犬の嫌いな人 好きではない人 恐怖を感じる人 迷惑だと感じている人 世は様々なのである俺様主義の飼い主が 犬達の肩身をどんどん狭くし 健全な遊び場もなくしていくのである
2015年02月12日
コメント(0)
アンゴラ製品、ザラなども販売中止 ウサギの「悲鳴」に押されCNN.co.jp 2月11日(水)13時53分配信 【以下転載】ロンドン(CNNMoney) アパレルチェーン「ザラ」などを展開する世界ファッション大手のインディテックスは、傘下のチェーン店全6400店舗で、アンゴラウサギの毛を使った商品の販売を中止すると発表した。活動家が反対キャンペーンで生産工程の残虐さを訴えたことを受けた措置。 反対キャンペーンでは、中国の農場で生きたまま毛を引き抜かれて大きな鳴き声を上げるウサギの動画が公開されていた。この動画は動物愛護団体のPETAが中国の農場10カ所で入手した。板の上に引き伸ばされて毛を引き抜かれるウサギの姿が映っている。アンゴラウサギの毛は中国が世界一の供給国で、約90%は同国で生産される。柔らかい肌触りで人気が高く、ジャケットや靴下などに使われてきたが、PETAが2013年の反対キャンペーンで生産工程の残虐な現実を訴えたことを受け、H&M、カルバン・クライン、エイソスなどの世界大手が既に使用中止に踏み切った。 PETAなどによれば、世界大手ブランドの中でまだアンゴラウサギの毛を使っているのはイタリアのベネトンなどだという。インディテックスは在庫として残っているジャケットやスカーフなど2万点をレバノンのシリア難民に寄付する。【転載ここまで】聞こえたのはウサギの悲鳴だけだったのだろうか?ミンクもフォックスもラクーンも・・・多くの獣たちの皮が剥がされている日本においても 動物愛護団体は目の前の残酷な映像には敏感であるが 猫達の玩具に使われている毛皮には案外無頓着であったりする日本古来の楽器である三味線も お稽古用は犬が多いが 演奏用の物には猫の皮が貼られている食用とされている動物達の命を頂くわれわれ人間の毎日の食卓何が良くて 何が悪いのやら・・・生きる為に必要最低限の物であれば許されるのだろうか・・・富岡町赤木(国道35号工業団地近くのデイリーヤマザキ)で、熊が出没したそうです。冬眠をしない熊はお腹をすかせて凶暴な場合があります。犬猫給餌やボランティア活動をされている方はご注意ください!By被災地動物情報のブログあの日から3年11か月・・・寒さの中 野生動物達の恐怖にさらされながら生き抜いている犬猫に 給餌を続けるボラさんたちに呼びかけられている熊も生きる為・・・しかし いつの日か 『猟』という名で射殺されてしまう不幸が襲ってくることもある辺野古の海の珊瑚も 大きなコンクリートブロックで破壊されている移設反対には耳もかさずに落とし込んでいる破壊された自然環境は簡単には戻せない・・・せめて人間だけでも 憎しみ合ったり 殺し合ったりしないで済む 平和な日々が送れるよう祈りたい日本が引いてしまった引き金その後 世界の各地に於いて 殺戮の日々が続く・・人々の苦しみや悲しみ ここから聞こえてくる悲鳴に 耳を傾ける事が どれだけ必要であるか 解らぬ筈はないだろうに・・・
2015年02月11日
コメント(0)
増え続ける「シングル介護」 このままでは共倒れ西日本新聞 2月10日(火)14時43分配信 【以下転載】後ろ髪を引かれる思いを断ち切った。佐賀県内の40代女性は昨春、大手アパレルメーカーの正社員の仕事を辞めた。 「赤の他人の嫁よりあんたがいい」。2年前に父が病死して以来、介助がないと歩けなくなった母(78)に、同居を懇願されたからだ。 高校卒業後、衣料品販売に携わってきた。仕事が面白く、気付けば独身。キャリアを重ねた4年前、契約社員として働いていたアパレルメーカーで正社員に抜てきされる。「ここまで来た」。勝ち取った「正社員の座」だったが、フルタイムで残業は深夜まで及ぶ。母と同居するなら、この仕事は続けられない、と悟った。 《総務省によると、2007~12年の5年間に親の介護や看護で離職したのは約48万7千人。このうち女性は約38万9千人で8割を占める》 近くに住む兄2人には「女が介護するのが当たり前。独身ならなおさら」と言われた。この1年近く、「介護との両立」を目指し、派遣社員として衣料品店で働いてきた。しかし、求められる勤務日数は増え続け、最近は月20日近くにもなる。仕事、家事、介護。体がきしむ。「フルタイムじゃないと生活を維持できないけれど、それだと体がもたない」 晩婚化、非婚化が進む中、増え続ける「シングル介護」。高齢の親を独力で支えようと頑張れば頑張るほど、自分の仕事が不安定になり、苦しむ。 「天神(福岡市)でウインドーショッピングするのが息抜きです」。福岡県久留米市の独身男性(55)は力なく笑った。 宝石販売会社で働いていた。16年前に父が亡くなった後は母(85)と2人暮らし。76歳までホテルの厨房(ちゅうぼう)に立つほどの働き者だった。仕事を辞めてほどなく、物忘れが頻繁になり、徘徊(はいかい)するようになった。 男性は介護のため退職した。週2~3回、保険の電話勧誘のアルバイトを始めたが、1日に2回警察の保護を受けた7年前、「もう無理だ」と仕事を辞めた。 月約15万円。父の遺族年金と母の年金で生活する。一日中母につきっきり。週2回のデイサービス、月1回のショートステイのときだけが自分の時間だ。妹は「私には家族がいるから…」と介護に関わらない。 「このままでは共倒れ。働きながら母をみとりたいが」 介護の仕事をしたいが、どこから手を付ければいいのか。 久留米市の男性(57)は7年前に建設会社を辞めて以来、再就職先が見つからない。認知症の父(96)と2人暮らし。父がデイサービスから帰ってくる午後3時ごろには家にいなければならず、月2万円の新聞配達のアルバイトでしのぐ。 《育児・介護休業法では、対象家族が要介護状態になるたびに介護休業が取得でき、家族1人につき最大93日間取れる。しかし厚生労働省の調査によると、13年度に介護休業を取得した人がいた事業所は1・4%にすぎない》 「ほかに介護休業を取っている人なんかいなかったし、認知症じゃ93日間休んだところでどうにもならんでしょ」。父の年金約10万円と新聞配達、独身で蓄えた貯金を取り崩しながら生計を立てる。父は要介護5。「施設には入れたくない。自分が面倒をみられる間は、自分がみたい」。この暮らしがいつまで続くかは、分からない。 ◇ ◇ 今や就業者の40%に迫る非正規労働者。賃金が低い、雇用が不安定など、さまざまな課題の直撃を受けやすいのが、生計も人生も1人で背負う「おひとり非正規」ではないだろうか。彼らの不安を通して、非正規労働の問題を考えたい。 =2015/02/10付 西日本新聞朝刊=【転載ここまで】私の両親はもう他界した今後は介護する立場ではなく される立場になるかもしれない子供は1人まさにシングル介護予備軍である父の介護は殆んど母が一人でしていたようなものだった考えてみれば今の私の年齢で 父の介護に 毎日のように病院通いをしていた訳である自分がその年齢になってみて はじめて身体的にも精神的にも良く一人で頑張って来たと 妙な感心をしてしまった勿論全く手伝わなかった訳ではないが 大した役には立っていなかった筈である小さい子供がいる時期だったので 母は 早く帰りなさい しか言わなかったような・・・祖母も入院中だったので 私は 午前中は父 午後は祖母などとダブル介護の日々だった母の介護が必要になった頃には 子供も成長し 社会人になっていたので 気分的にも楽な介護ができたしかし年中電車利用で介護に通っていた私を見ていた娘は 親とは同じエリアに住む方が楽だと言い始めていた専門家の手を借りる事を良しとしない考えの人も多く また少々休暇をとったぐらいで納まらないのも介護そもそもあの煩わしい書類や 面談など 老々介護となってしまった人には その期間さえもシングル介護では難しい『ちょっとお願い』と言える人が居るだけで 気分的には大部楽になるはず何時まで続くか見通しのたたない介護一時的な無理で済む話ではない無理の積み重ねは禁物である介護する側が倒れてしまったのではそれこそ大変である海外支援で鼻高々のお国のお偉いさん方納税者の苦難は放置?足元に火が付いているのは見過ごすつもりか?
2015年02月10日
コメント(0)
女児2人殺害か、母親「育児に疲れていた」日本テレビ系(NNN) 2月9日(月)21時17分配信【以下転載】9日午後、千葉県柏市の民家で幼い女の子2人が遺体で見つかり、警察が母親から事情を聞いている。 警察によると9日午後3時頃、柏市の民家で、「妻が子どもを死なせてしまった」と110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、2階の寝室で、1歳と4歳の女の子2人が布団の上であお向けに倒れ、死亡しているのが見つかった。 36歳の母親が警察に「育児に疲れていた」などと話し、2人を殺害したことを認めているということで、警察は容疑が固まりしだい殺人の疑いで逮捕する方針。 最終更新:2月9日(月)21時17分【転載ここまで】現場は新京成電鉄常盤平駅から北に約2キロの住宅街だという我が子の大切な未来を奪ってしまった母親は この先きっと一生苦しむことになってしまうだろう亡くなってしまった子供が不幸なのは勿論であるが 母親の不幸はそれ以上かもしれないこういった事件に出会うたびに思う家族って何なのだろう・・・と私も遅い子持ちである娘が生まれて 間もなく34歳になった根が楽天的なのだろうが 仕事上殆んど留守がちな夫は全く当てにできず 3頭の大型犬と子供を抱えて 孤軍奮闘!近隣に多くの友人が居たので 相当多くの部分で子育てに対する支援があった『赤ん坊大好き人間』に囲まれていたのが幸いした殆んど自分が面倒を見た記憶が無いほど 友人宅を転々と渡り歩いていた娘なのである朝起きる頃に友人の誰かが娘を迎えに来る お子ちゃまセット=オムツやミルク 着替え=入りのバスケットとともにお出かけ(親 つまり私は フリーになる)お蔭で人見知りはいないし どんな環境でもすぐ慣れる親が一人で頑張っていたのではきっとのんびりおおらかな性格にはならなかっただろう大人になって必ず聞かれるのは 『兄弟何人?』一人っ子だと言うと 必ず驚かれるというそれほど一人っ子の特徴を失っているらしい娘があちこちお世話になっていた頃そのお宅には必ず2~3人の子供達がいたつまり どの家に行っても兄弟の末端 末っ子状態で育てられてきた30年も昔の話になってしまった・・・今はそんな事絶対無理!子供を簡単に預けっ放しにできるほどの信頼関係のある友人作りが難しいそう言われてしまうお世話になった友人達と今でもその頃の話をするみんなに足を向けて寝られない ってあの頃言ったら じゃ立って寝るっきゃないじゃない って大笑いになったよねそんな子育てを難しくしてる今の時代近所付き合いの難しさが大きな原因なのかもしれない
2015年02月09日
コメント(0)
徳島の震度5強を予測していた東大名誉教授「東北も危ない」日刊ゲンダイ 2月8日(日)9時26分配信 【以下転載】6日午前10時半ごろ、徳島県南部を震源とする地震が発生、同県牟岐町で震度5強、海陽町で震度5弱など大きく揺れた。 「震源の深さは約10キロ。気象庁は、南海トラフの地震と想定されるメカニズムとは異なると指摘していますが、『(南海トラフとの関係は)よく分からない』とも述べている。南海トラフの予兆の可能性もあり警戒が必要でしょう」(地震学者) 驚くのはこの地震をピタリと当てた学者がいることだ。地震予測サービスを配信する会社「JESEA」顧問で、東大名誉教授の村井俊治氏である。 日刊ゲンダイ2015年新年号で、村井名誉教授は〈15年1~3月の間に大地震が発生する可能性がある〉とし、〈日本全体は南東方向に動いているんですが、四国が動いている方向が違う〉と指摘。南海、東南海エリアの大地震を警告していたのだ。 これまで村井名誉教授は、長野北部地震(昨年11月=最大震度6弱)を筆頭に、伊予灘地震(昨年3月=最大震度5強)など、いくつもの大きな地震を的中させている。 気になるのは、村井名誉教授は、四国以外にもう1カ所、警戒地域を挙げていたことだ。「奥羽山脈エリア」である。 〈東北地方の奥羽山脈から日本海側と、青森県から栃木県の那須岳までの脊梁山脈が異常に沈降しているんです。一方で太平洋側は、牡鹿、女川といった東日本大震災で巨大津波に見舞われた被害地が異常に隆起している。経験値から、沈降の方が大きい地震につながることが分かっています〉 〈それで、東北の日本海側に注目していたら、最近になって吾妻山(福島県)の火山噴火警戒レベルが1から2に引き上げられた。近くの吾妻高地は隆起し、異常が確認されています。蔵王側の秋田県の東成瀬、栗駒あたりはボコボコ動いていますから、あの辺で火山噴火や地震が起きる可能性はある。1月以降、冬の間は注意したほうがいいでしょう〉 現在はどうなのか。改めて問い合わせてみると、奥羽山脈、日本海側は今後も〈要警戒〉のままとのこと。しばらくは安心できそうにない。【転載ここまで】何処で起きても困るが 福島第一原発の現状を見るにつけ 今またあのクラスの地震が起きたら 今度はどんなに大きな被害になるのやらと・・・およその国の人道支援より まず国内の整備が優先されるべきではないかと・・・何一つ解決していない状態を何時まで放置するのやら・・・他国を触発するような強気発言 今また 多くの命が失われた憲法9条が日本を守ってきた筈何をどう変えようというのだろうかまずは日本の安全を図る事に力を入れて戴けないものだろうか?天災に隠された人災の後始末を 安全に急いで頂きたいものである
2015年02月08日
コメント(0)
<熊本駅>「志望校行き合格指定券」が人気毎日新聞 2月7日(土)17時54分配信 【以下転載】JR熊本駅が受験シーズンに発行している「志望校行き合格指定券」が人気だ。1月上旬に用意した1000枚は3日間でなくなり、今月1000枚を追加した。 北隣の駅、上熊本行きの乗車券(大人210円)を買うとついてくる。実在しない「九州新幹線さくら39(サクラサク)号」の1号車1番A席で歓喜の春を目指す。 ただし、指定券には「努力と同時使用の場合に限り有効」と条件も。駅の担当者は「買って安心したのでは元も子もない。さくら39号に乗れるかどうかはあなた次第」。【転載ここまで】立春を過ぎ 何やら日差しが春めいたように感じていたら 雪だったり・・・サクラサク・・・何処で学ぶか よりも 何を学びたいか 努力が実を結ぶ春であって欲しいと どの親も願っているだろう・・・
2015年02月07日
コメント(0)
<チワワショック死>シェパード飼い主に22万円支払い命令毎日新聞 2月6日(金)20時10分配信 【以下転載】◇大阪地裁、チワワは衝突原因でショック死と認定 飼い犬のチワワが散歩中、シェパードに衝突されて死んだとして、堺市東区の夫婦がシェパードの飼い主に約57万円の賠償を求めた訴訟の判決が6日、大阪地裁であった。川畑正文裁判長は、チワワは衝突が原因でショック死したと認定。シェパードは鎖が外れた状態で管理が不十分だったとして、飼い主に約22万円の支払いを命じた。判決によると、夫婦は血統証明書付きの15歳のチワワを飼っていた。昨年2月、突進してきたシェパードがぶつかり、心不全で死んだ。判決はチワワについて、▽高齢のため、大きなショックで死ぬ可能性があった▽著しい体格差があるシェパードの突進は脅威だった--と推定できるとし、突然ぶつかられたため、急激な興奮による心不全になったと認めた。 また、シェパードは普段、現場近くの駐車場で鎖につながれて飼育されていたが、当時は鎖が外れていたとみられるとし、飼い主に責任があると判断。チワワが15年間、家族の一員だったことを考慮して慰謝料18万円、葬儀費用2万3700円などの支払いを命じた。 1審・堺簡裁が約20万円の賠償を命じ、双方が控訴していた。【転載ここまで】大型犬を飼養する事には 特に大きな責任と管理能力を要する慰謝料18万円の算定基準が気になる所我が家も17歳にならんとする老犬シャトがいる大型犬との接点だけではなく ノーリードのお馬鹿飼い主達の犬からも護り乍らの散歩今朝もハスキー連れの爺さんと遭遇自分が追い付かないのでフレキシブルのリードでの散歩躾が中途半端なので 道路を占有してシッチャカメッチャカいつぞやは公園から ノーリード状態で飛び出してきて シャトとたにゅにまっしぐら二匹を片手で抱えて ハスキーの首輪を抑えて制御したが 飼い主はオロオロするばかりでリードさえ繋げないハスキーは3~4歳 小ぶりではあるが 爺さんの手に負える犬ではない運動量も 力も爺さんをはるかに上回っているなんで飼うかなぁ・・・飼ってみたい 飼いたい と 飼えるは全く別の次元であることを理解できない飼い主が多すぎる我が家の近隣である
2015年02月06日
コメント(0)
UAEが対イスラム国空爆参加を中断、パイロットの安全懸念ロイター 2月5日(木)8時35分配信 【以下転載】[ワシントン 4日 ロイター] - アラブ首長国連邦(UAE)が、米国主導の有志連合による対「イスラム国」空爆作戦への参加を中断していることが分かった。複数の米当局者が4日明らかにした。米当局者らによると、UAEは昨年12月24日にヨルダン空軍機がシリアで墜落したことを受け、パイロットらの安全を懸念し、空爆参加の中断を決めたという。 墜落機に乗っていたヨルダン軍のムアズ・カサスベ中尉は、イスラム国に拘束され、3日に焼殺される映像が公開された。 米当局者の1人は「UAEがヨルダン空軍機墜落後に空爆参加を中断したことは確かだ。ただ、UAEは有志連合の重要な一員であり続ける」と語った。また、米国防当局者によると、UAEは空爆参加を再開する条件として、米国防総省に対し、イラク北部にオスプレイを配備するなど、捜索・救助態勢を強化するよう求めている。シリアやイラクで行われている対イスラム国空爆作戦には、サウジアラビアやヨルダンのほか、オーストラリアや英国、カナダ、フランスなどが参加している。【転載ここまで】このニュースの後がイスラム国に空爆=ヨルダン軍(時事通信) 2015年2月5日(木) 22時22分掲載【アンマン時事】ヨルダン国営テレビは5日、ヨルダン軍が過激組織「イスラム国」に空爆を加えたと報じた。目には目を 方式では平和は訪れない人道的支援として贈られた金であっても 使う側の判断ひとつで 毒にも薬にもなる・・・こんな記事もあった・・・後藤さんの死に思う高橋邦典 | フォトジャーナリスト 2015年2月3日 2時49分 名古屋では小学生に 授業の一環として 邦人人質の画像を見せた教師がいたとか・・・小5授業で「イスラム国」遺体画像 名古屋市教委、謝罪朝日新聞デジタル 2月5日(木)18時16分配信 【以下転載】名古屋市東区の市立小学校で5年生の社会科の授業中、過激派組織「イスラム国」に殺害された日本人男性とみられる遺体が映った画像を、20代の女性担任教諭が児童らに見せていたことがわかった。市教育委員会は5日、「不適切だった」と謝罪した。 市教委によると、教諭は3日午後の授業で静止画像2枚を教室のテレビに映した。人質となった湯川遥菜(はるな)さん(42)とみられる遺体と、後藤健二さん(47)とみられる男性が覆面姿の男の隣でひざまずいたもの。「イスラム国」がネット上に公開したとみられる映像の一部を切り取り、ぼかすなどの修整はなかった。 校長によると、授業のテーマは「情報化が進むことによる利点と問題点」。東日本大震災後、見る人の心的苦痛を考え津波の映像を流さない放送局もあったが、報道で支援が広がったなどと教諭は説明し、「どこまで真実を報道することがよいか」を議論させた。 議論に入る前に後藤さんらの画像を示す際、「見たくない人は見なくていい」と話すと、児童35人のうち5人ほどが顔を伏せた。今のところ、体調を崩した児童はいないという。 校長は「残酷な写真を教員が見せるのは不適切だった」と指導。教諭は「報道のあり方を考えさせるとともに、命の大切さに目を向けさせたかった。迷った末に見せたが、軽率だった」と話しているという。 市教委は「テーマ設定はいいが、国内のメディアも報じない残虐な画像を発達段階の子どもたちに見せたのは大きな問題。厳正に対処したい」としている。市内の小中高校などに対し、注意するよう5日に通知。今後、同校の保護者に説明するとともに、同校に臨床心理士を派遣し児童の心のケアに努めるという。朝日新聞社大切なものは何なのだろうか・・・
2015年02月05日
コメント(0)
東京マラソン、警察官伴走=テロ対策で警備強化―小型カメラ装着、区間交代・警視庁時事通信 2月4日(水)14時36分配信 【以下転載】警視庁は4日、過激組織「イスラム国」による日本人人質事件やフランスのテロ事件などを受け、今月22日に開催される東京マラソンのテロ対策として、一般ランナーに混じって警察官を伴走させる「ランニングポリス」を出動させると発表した。国内初の試みとみられる。 ランニングポリスは機動隊などから選抜された64人で編成。全コースを10キロごとに4区間に分け、各区間に2人1組のペアを8チーム配置して交代しながら走る。箱根駅伝経験者も含まれる。 伴走者は小型カメラを頭に装着して映像をリアルタイムで警視庁本部に送信。特殊警棒なども携帯し、沿道の警察官と連携してテロの未然防止を図る。犯罪抑止や一般ランナーに心理的な安心感を与える効果も期待される。 東京マラソンには3万6000人が参加。2013年の米ボストンマラソンの爆弾テロ事件を踏まえ、前回大会は警備が強化された。警視庁は今回、約4500人態勢で警備などに当たる。人質事件でイスラム国が日本をテロの標的にすると宣言したことで、不審者対策を徹底する。【転載ここまで】お巡りさんも大変である大変と言えば こちらも・・・男児2人、校庭で犬にかまれ大けが 愛媛日本テレビ系(NNN) 2月3日(火)22時28分配信 【以下転載】3日午後、愛媛県新居浜市内の小学校の校庭に犬が侵入し、児童2人に噛みついた。2人は病院で手当を受けているが、1人は15針縫う大けがだという。 3日午後1時半頃、新居浜市立中萩小学校の校庭に侵入した体長約1メートルの犬が、1年生の男子児童2人に噛みついた。2人は顔や唇などを噛まれ市内の病院で手当てを受けたが、10針から15針縫う大けがだという。校庭は参観日のため駐車場として利用されていて児童らが犬と遊んでいたという。 犬は新居浜市に保護されていて、警察は飼い主から事情を聞くとともに県動物愛護条例に違反していなかったかなどを調べる方針。 最終更新:2月3日(火)22時28【転載ここまで】柴系の犬は飼い主には従順であるが 本来の野生は勇敢な面を持ち合わせている何故かいきなり咬まれることが多い気がする我が家の犬達も歴代 何匹も柴の被害に遭っている不用意に小型犬に近付いてきて欲しくないといつも思う飼い主は『おとなしいですから大丈夫です』とどなたも仰る我が家では道を変えてでも接近しないように心掛けているそれでもノーリードで公園からいきなり飛び出してきて 驚く事がある飼い主は笑いながら『大丈夫ですよ』と一向に捕獲しに飛んでこない年寄りに好まれるのか 柴の一団が 毎朝夕 緑道を塞いで 爺さん達の社交場と化している小型犬散歩の婆さん軍団と吠え合いが始まる近所迷惑は一切お構いなしで 犬達にストレス発散させた気になって 上機嫌の高齢者達私もその仲間?いえいえその時間帯には 何があっても そのコースの散歩はしなくなった我が家である
2015年02月04日
コメント(0)
節分である心の中の鬼も追い払えたら・・・自画自賛もここまで行くと始末が悪い人道支援演説 共産「2人への危険、認識あったのか」vs首相「気配り必要ない」産経新聞 2月3日(火)14時59分配信 【以下転載】安倍晋三首相が3日の参院予算委員会で、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」が日本人2人を殺害したとみられる事件をめぐり、共産党の小池晃政策委員長と“バトル”を繰り広げる一幕があった。 「最近も殺戮(さつりく)を行い批判を浴びているイスラエルと軍事協力をし、そのイスラエルの首相と肩を並べ『テロと戦う』と述べることが、中東諸国の人々にどう受け止められるのかを考慮したのか」 「拘束された日本人を危機にさらす危険性を考慮しなかったのか」 質問に立った小池氏はこうまくし立て、1月の中東訪問中の首相の言動を批判した。 これに対し首相は「今の小池さんの考え方は全く間違っている。私がイスラエルと関係を持ち、イスラエルにアラブの考え方を伝えることはアラブの国々が望んでいることだ」と反論。その上で、「エジプトでもヨルダンでもパレスチナでも私がイスラエル首相と会談して言うべきことを言い、中東和平に向けて進んで行くことを促したことに対して評価されている」と強調した。 小池氏はこれに先駆けて首相がエジプトで行った演説についても「『非軍事の人道支援』という表現はない。2人の日本人に危険が及ぶかもしれないという認識があったのか。首相の言葉は重い」などと追及した。 首相は「いたずらな刺激は避けなければいけないが、テロリストに過度な気配りをする必要はない。ご質問はISIL(イスラム国)に対して批判をしてはならないような印象を受ける」と反撃。イスラム国と対峙(たいじ)する国々への協力姿勢を打ち出した演説は現地で高評価を得たとも主張した。 【転載ここまで】他人の命よりも自分自身の高評価がご自慢のお方どおりで消費税を上げても 高齢者の生活はますます厳しくなるばかり・・・昨日スポーツクラブのジャグジーでの馬鹿話介護保険についてで・・・65歳前日から加入者になりこの辺りでは 収入による段階制で納入額が決まり 年金から引き落とされるらしい月平均8000円弱の年金からはたして引き落とせるのやら・・・と調べたら最低額は2,095円 最高額は11,180円 (いずれも月額)さて私はどの段階になるのやら?多分年金から引き落としはできるだろうが 残額のほどは?これでは猫砂さえ買えないだろうな・・と大笑い高齢者のローンが破綻して 折角購入したマイホームを手放さなければならなくなった上に 大きな借財を背負うケースも増えているとか・・・働き盛りに組んだ長期ローン返済の落とし穴こんな下々の暮らしも自己責任でかたずけられるのだろう独裁者の思うが儘の日本になるのか?海外生活者は 日本人であることが自分を危険から守っていた現状から 日本人であることによって危険にさらされるようになった恐怖感が襲ってきたと言う人の命の重さ・・・解らない人には日本は守れない
2015年02月03日
コメント(0)
北海道:「家から出られない。助けて」記録的暴風雪の羅臼毎日新聞 2015年02月02日 20時25分(最終更新 02月02日 20時29分)【以下転載】人口約5600人の北海道羅臼(らうす)町。発達した低気圧が千島近海に停滞し強い冬型の気圧配置になった影響で、北海道は2日も道東を中心に大荒れの天候が続いた。羅臼町では同日正午の積雪が観測史上最大の179センチに達した。この記録的な大雪で除雪が間に合わず、家から出られない住民らから救助要請が町に相次ぐなど、降りやまない雪に悩まされた。 町によると、住宅1階部分の高さまで雪が積もり、役場駐車場の公用車も一時使用不能となった。住民からは「玄関前の吹きだまりで外に出られない」と役場に救助要請が入り、羅臼消防署員や町職員が除雪に向かった。町防災担当職員は「除雪した直後から雪が降り積もる。除雪が全然追いつかない」と悲鳴を上げていた。 「明日の朝には家が埋まってしまう」。同町八木浜町の旅館業、湊**さん(65)は電話取材に対し、あまりの雪に危機感を募らせた。2日朝に起きたら玄関が半分以上埋まっていたといい、「40年以上前にこんな豪雪があったが、それ以来。昨晩は暴風で木造の家が揺れた」と話す。 町中心部近くの同町富士見町に住む財団法人職員、新藤*さん(53)は「身長150センチの私の体がすっぽり埋まってしまうぐらい降っている。昨夜は玄関の扉が15センチくらい開いたが、今日は雪で全く開かない。外に出られないので、近所の人が除雪してくれるのを待っている」。 70代の女性も「いつもの暴風雪と違って雪が多く、家の前の道路も雪で埋まった。30日に食料を買っていたのである程度は安心だが、これが続くとつらい」と不安そうだった。【転載ここまで】【註】お名前は当方にて一部伏字にさせて戴きましたこんな時こそ自衛隊出動要請が必要なのでは?戦地に送り込むような危険な事より まずは困っている状況把握をして 雪の中から人命の安全を図って戴けたらと思う【追記】 夕方より 陸上自衛隊による災害派遣活動がなされたそうである<徳島県>収容犬を災害救助に…飼い主募集 全国初毎日新聞 2月2日(月)19時56分配信 【以下転載】徳島県は2日、県動物愛護管理センターに収容されている犬を、災害救助犬に育成する取り組みを始めると発表した。飼い主を一般募集したうえで、まず2匹を育成するが、今後増やしていく方針。訓練にかかる費用(1匹約30万円)は、民間企業の寄付で賄う。 徳島県によると、都道府県がこうした取り組みをするのは初めて。 災害救助犬は、地震や土砂崩れなどの災害時に、倒壊した家屋や土砂の下敷きになった人を捜し出す訓練を受けた犬で、東日本大震災などでも活躍した。 徳島県では、南海トラフ巨大地震で被害が想定されるが、災害救助犬は現在4匹にとどまる。県は収容した犬猫の「殺処分ゼロ」を目指し、引き取り手を見つける活動をしており、今回は連動した取り組みになる。飯泉嘉門知事は記者会見で「災害救助犬は多いほど良い。まずは成功事例を作って、徐々に増やしていきたい」と述べた。 徳島県によると、2013年度に動物愛護管理センターに収容され、殺処分された犬は1263匹。14年11月末現在、930匹の犬が収容されている。『「災害救助犬」育成プロジェクト』 災害救助犬の新しいパートナーとなっていただける飼い主さんを募集します!徳島県 県民くらし安全局安全衛生課 2015年2月2日あちこちでセンター収容犬に目が向けられ 命を繋いで 使役犬育成が考えられているようであるが 犬も人も大変・・・簡単に育成する事はできない時間と根気と愛情・・・プラス費用犬も人間も がんばれ!
2015年02月02日
コメント(0)
ナイフ突き付け「日本の悪夢が始まる」 後藤健二さん殺害動画が公開J-CASTニュース 2月1日(日)10時11分配信 【以下転載】 ISIL(いわゆるイスラム国)に拘束されている後藤健二さん(47)を殺害したとされる動画が、2015年2月1日朝(日本時間)までに、YouTubeにアップロードされた。 動画は約1分間にわたるもの。冒頭に「A MESSAGE TO THE GOVERNMENT OF JAPAN」のテロップが表示され、日本政府に向けた発言であるとしている。■約1分間の動画 次に映し出されたのは、砂漠のような場所にいる2人の男性。ひとりはオレンジ色の服を着てひざまずいている後藤さんらしき人物、もう1人は黒ずくめで立つ、処刑人とみられる男だ。 男は後藤さんの首にナイフを突きつけ、ことの経緯を説明する。日本政府が対ISILの戦いに参加したことを殺害を正当化する理由としつつ、「日本の悪夢が始まる」などと主張。最後に後藤さんとみられる、斬首された男性の遺体写真が表示される。左上にはISILの広報部門であることを示すロゴマークが表示されている。 安倍首相は1日朝、動画公開を受けて会見を行った。政府として全力で対応してきたが、「痛恨の極み」だといい、 「非道、卑劣きわまりないテロ行為に、強い怒りを覚えます。テロリストたちを、決して許しません。その罪を償わせるために、国際社会と連携して参ります」と強く非難した。また「日本がテロに屈することは、決してありません」との考えを改めて示し、食料や医療などの人道支援をさらに拡充すると明言している。【転載ここまで】勝ち目の無い戦争に参加する事にした お前の無謀な決断により このナイフはケンジを殺すだけではなく お前の国民を見つければ 何処でも殺戮を続けるだろうBy ISIL 海外には無防備な状態で日本人が生活をしている今 周辺各国で取材を繰り広げている日本人もいる無差別で殺戮の標的にされる恐ろしさ言葉一つで人の命が奪われた更に その罪を償わせるために、国際社会と連携と発言償わせる・・・が持つ言葉の解釈・・・福島原発は完全にコントロールできているそう世界に発信してオリンピックを招致した各国から人々が集まるこの祭典が 標的にされてしまったら・・・日本人の私が聞いていても なぜ今この発言が必要なのだろうと感じたこの一連の安倍発言通訳などが入れば 言葉の真意は伝わりにくい空爆が続く中 日本が加担し始めたと思われても仕方のないような発言が続く一連の経緯を政府批判する事によって 話がすり替えられていく現状言葉の持つ恐ろしさがそこにあるご家族のご心痛いかばかりかと・・・ 【合 掌】
2015年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1