全30件 (30件中 1-30件目)
1
地下に下水が流れている場所は、この様な陥没事故が発生する可能性が有ると思われます。路肩の集水路のブロックを見ると、古い所はブロックのつなぎ目のコンクリートが無くなって穴が開いている場所が時々見つかります。どの程度の深さまで穴が開いているのかは確かめていませんが、雨水が流れ込んでいるようですから、少しずつは穴は深くなっていると思われます。固い物で叩いてみると空洞らしき音もする所が有ります。一応、家の周りは塀のDIY補修の時の余ったコンクリートで埋めていますが気になります。ただ、この付近の集水路は深くは無いので陥没しても少しですが、塀は倒壊する危険が有ります。
2025/01/30
コメント(0)
暖房を利かせて工作すれば良いですが、溶剤とかを使うので、火を使う暖房は拙いですし塵が出るのも問題です。結局、緊急の修理以外は工作は止めています。実は昨年度の12月に16cm径のスピーカーを箱に収めようとしていたのですが、息子の骨折で予定が狂いそのまま放置状態になっています。そろそろ余裕は出来て来たのですが、やはり寒くて作業をする気になれません。このまま春先まで延ばしてしまうと思います。他にもしようと思って部品を集めてあるのですが、これも春先まで延期です。
2025/01/29
コメント(0)
私が子供の頃は小鳥では雀が主流でしたが、今は雀は見かけなくなりました。その代わり色々な鳥を見付ける様になりました。変わった鳴き声が聞こえて見ると雀とは変わってカラフルな色合いをした鳥が見つかります。鳥としては数は少なくなっているのでしょうが、見かける種類は増えているように思います。シジュウカラは声としては聴こえていますが、実際の姿を見たのはつい最近が初めてです。大体において人の近くまで飛んで来るのは雀かカラス程度だったのですが、最近は人が悪戯をする事が少なくなったのか、随分近くまで寄って来るので見つけ易いのでしょうか。
2025/01/28
コメント(0)
私は随分昔から花粉症でしたが、最近は症状は軽く済むようになってきました。ただ、クシャミは出ますから出かける時はマスクが必須です。そのため随分前から、何時でも相当数のマスクをストックしていました。コロナ感染が始まった頃もストックが大分有ったので何とか乗り切る事が出来ています。ただ、寒い時は眼鏡人間の私は眼鏡の曇りに悩まされ続けます。一応、曇り止めも使っては居るのですが、完全にはほど遠くて時には歩行も困難な状態になります。マスクの上の部分が顔に密着すれば大丈夫なのですが、完璧では有りません。
2025/01/27
コメント(0)
今のスマホは2021/6に購入した物ですから今年で4年になる事になります。電池の減る速度は早くはなってはいますが、通常の使用ではそれほど減るのが早いとは感じない程度です。ただ、使っていて大きいアプリの更新とかOS自体の更新が有ると操作不能の状態になる事が数度有りました。強制再起動の方法は判っていたので何とかなりましたが問合せると、バッテリーの劣化が原因の一つで有るとの事です。さらに、データの通信では大した事は無いのですが、通話では電池の消費が非常に早いのです。私みたいにゲームとか動画とかをしない人は、バッテリーの消耗速度はそんなに早くは無いと思うので、4年は少し早い様に感じます。4年程度で更新して行く必要が有るとすると、高級スマホは勿体無い感じがします。今度の更新は普及品か低価格品のスマホにしようかと考えています。
2025/01/26
コメント(0)
この時期に家の周りで雪が無くなるのは殆ど有り得ない事です。雨が降らなかったので自転車で出かける事が出来ています。勿論、寒いのは寒いですから防寒着と手袋はしっかりとして出かけます。ただ、靴はブーツは必要無くスニーカー類で大丈夫です。ただ、除雪をする必要が無いので、体を動かす量が少なくなりますから食事の摂取量に注意しないと太ります。ただ、気温が低いですから夏などよりもカロリーの消費量は多いので、調整が面倒です。今の所は体重の増減は大丈夫ですが、少ししか雪が降らないと太ってしまいそうですし、運動量が少なくて体脂肪率が増えそうです。
2025/01/25
コメント(0)
大学時代に同じ下宿屋で予備の椅子として空気を入れて膨らます椅子を使っている人が居ました。下宿の住人皆が仲が良く一緒に出かけたりしますし、誰かの部屋に集まってお茶とかコーヒーを飲みながら喋る事も四六時中有りました。部屋は板の間でベッドですから、ベッドと机の椅子とに座り、足らない時はこの椅子が便利でした。部屋から部屋に持ち歩くにも軽くて良いですし、空気を抜けば場所を取らずに済みます。ただ、皆が一時に購入して居たので、劣化も同じようなタイミングだった様で、或る時から座った途端に溶着部分が裂ける事故が多発しました。釘などで穴が開いた場合はゆっくりと萎みますから大した事は有りませんが、裂けると一気に抜けますから数十センチの高さから一気に床に尾てい骨を打ち付ける事になります。私は有難い事に一度も経験しませんでしたが、目の前で数度は見ています。そしてそれ以来、空気を入れるタイプ椅子とかクッションは購入していません。ただ、そう言いながらも、緊急用に空気を入れるベット(ベットマット)を購入して保管しています。一応、売り文句には大丈夫と書かれていますが、信用はしていません。ただ、当時から比べればこういう事例は沢山発生したでしょうから随分改良されているとは思います。
2025/01/24
コメント(0)
セキュリティーの関係でパスワードの使い回しは良く無いと言われています。ただ、複雑でランダムなパスワードは記憶する事は無理がありますし、複数だと先ず不可能です。私としてはいけないとは判っていますが、記憶可能な範囲で複雑化したパスワードを数個で使いまわしています。他には、侵入されても問題無いサイトは簡単なパスワードを使っていますが、最近はセキュリティー強化と云う事で、パスワードを複雑化しないといけなくなるサイトが増えて困っています。しかし、最近は自動的に入力してくれるので何とかなっていますが、違うところで入力とかになると困る事になります。結局はスマホのデータとして判り辛くはしていますが、記録しておくことになっています。
2025/01/23
コメント(0)
私は子供時代は農家で育ち、その関係で今でも米は無料で貰っています。玄米で貰って保管していて適時、精米するのですが、近くの無人精米所へ持って行きます。貰うのが30㎏の袋でこれを一度に精米しますが、一応10㎏100円ですから300円かかります。私は小学生の頃に一俵が当時は60㎏程度でしたが、米を出す時に一俵は持ち上げて運んで手伝いましたし、母に聞いたところでは二俵を持ち上げたとの事ですから、力は結構有った様です。今でも30㎏は問題無く持ち上げられるのですが、昔の無理が祟ったのでしょうか、腰痛が直ぐに出ます。今回も腰痛が出ていたので、持ち上げる時は相当に注意して無理が無いように持ち上げました。おかげで腰の方は大丈夫だったのですが、腕の方に痛みが出てしまいました。結局、湿布薬のお世話になっています。
2025/01/22
コメント(0)
1/19に書いた取れたブリッジの件で、予約無しでいつも行っている歯医者に行ってきました。奥から3本で無くても目立たないのでじっくりと通う事が出来ます。ブリッジの足の部分の歯も割れていて駄目でしたから、3本の歯無しですから違和感が有り、食事でも注意しないといけません。特に割れた歯を取り除く時に麻酔注射をしたのですが、麻酔がしっかりと効いていて、2時間程度は液体を飲む時は慎重にしないと漏れてしまいそうでした。
2025/01/21
コメント(0)
子供の頃は田舎住まいでオナガは時々見かける鳥でしたが、市街地に住むと見かけなくなりました。鳴き声は聞こえる事は有るのですが実際に見る事は無かったのです。しかし、今日は2羽がブロック塀の上に交互に時々留まるりしっかりと観察できる状態でした。昼(19日)は私の地域では珍しく陽射しが有り気温も15℃程度になりましたから日向ぼっこをしていたのでしょう。見た目はなかなか良いのですが鳴き声はいただけません。オナガはカラス科だそうですから鳴き声は仕方ないのでしょう。
2025/01/20
コメント(0)
ぐらつきが有り歯医者に行こうと思ってはいたのですが、忙しくて延び延びになっていました。しかし、残念ながら取れてしまいました。取れてしまったと言うか、ブリッジの片方の歯も道連れにして取れたのです。もう一方の歯もやはりグラグラしていますから、部分入れ歯にバージョンアップする事になると思います。どちらにしても土曜日の夕方ですから月曜日までは我慢しないといけません。
2025/01/19
コメント(0)
古いケースを整理していると未使用のフロッピードライブのクリーニングディスクを見つけました。フロッピードライブのヘッドをクリーニングする物です。乾式と湿式が売っていました。大抵は乾式を使って居たのですが、これは湿式ですから買ったものの使わなかったのだと思います。湿式に使うクリーニング液もしっかりと残って居ます。乾式はヘッドを研磨剤で磨く訳で問題が無いとは思いませんが、実際にはこれでトラブルが発生した事は有りません。そういう訳で湿式を使う事が無かったのです。湿式が良いという話も聞いた事は無いのでどっちもどっちだったのでしょう。そもそも、クリーニングが必要なほど酷使する事も無かったので、気休めで使うだけだったと思います。
2025/01/18
コメント(0)
15日に灯油を買いに行けば良かったのですが、忘れていました。16日になってニュースで聞いて気付いたのですが仕方ないので灯油を買いに行きました。直近の土曜日に何時も購入している家に近い所では一番安い販売所の値段が110円/Lでしたから絶対に115円/Lになってるだろうと覚悟して買いに行きました。しかし、値段を確認すると108円/Lになっていました。この為でしょうか販売所は結構混んでいて駐車場所を探すのが大変でした。ただ、駆け込みでの購入の人が多かったのでしょう、各個の購入量が少ないので思ったよりも早く済みました。今回は少し安く済んで良かったですが、当分灯油は必要ですからその内に値段は上がってしまうとは思います。
2025/01/17
コメント(0)
私の住んでい居る地方ではこの時期は雪が有るのがづ通ですが、今年は一度降った雪が結構融けて道の車が通る場所はアスファルトが見える状態になっていました。しかし夕方になると雪が降り出し直ぐに白くなってしまいました。予報では今回の雪は大した事は無さそうですが、過去には予報が外れて大雪になった事も有りますから、朝起きてから除雪に励む事になるかも知れません。数㎝でも積もれば、朝に年寄りのデイサービスの迎えが来ますから、車椅子が通れるように開けないといけません。
2025/01/16
コメント(0)
ここ数年はワクチンも打っていたのですが、今回はついつい接種するタイミングを逸してしまいました。年寄りが居るので外出にマスクをする様にしていますが、眼鏡をしているのでこの時期は外出時に曇ってしまい、マスクを外さないと難しいです。今の所は感染の兆候は無いのですが、ニュースでは感染が急速に拡大しているとの事で安心は出来ません。ただ、子供の頃は体が弱く風邪は頻繁に罹りましたが、大人になってからは風に罹る事は少なく、罹っても酷くなる事は有りませんでした。子供の頃にしっかりと免疫が獲得出来ていたのかも知れません。ただ、免疫も時間とともに弱まるので今年が大丈夫とは限りません。ただ、最近は抗ウイルス剤が有効だそうですから、在庫が近くの薬局に有れば大丈夫でしょう。
2025/01/15
コメント(0)
私は成人式に参加した事は有りません。当時は遠隔地の大学生でしたから一日の為に地元に戻るのが面倒だったのです。当時は成人の日は15日固定でしたから、前後が休みとは限りませんでした。当時は今みたいに地方によって派手に着飾ったりするという話は聞いたことが有りませんでした。ただ当時は同じ学年で行うので20才以下の人が混じるのですが、飲酒とか喫煙をして問題になった事は覚えています。そもそもがその頃は大学生になると飲酒とか喫煙を始める人が一定数いて問題になっていました。
2025/01/14
コメント(0)
私の地方は冬に晴天は少ないのですが、昨日は久しぶりの晴天でした。晴天だったので雪も結構溶けてくれて道は注意をすればクロックスタイプのサンダルでも歩けました。長靴とか雪道対応の靴は履いたり脱いだりするのが大変ですから、ちょっと出かけて用事をするのが大変な事も有るのです。ですから、今の内に用事を少しでも片付けようと繰り返し出かけていました。子供の骨折の件も有り結構溜まっていましたが、これで少しは消化することが出来ました。
2025/01/13
コメント(0)
私の地方は雪が積もりますからその対策でトランクに色々と積み込んでいます。良く使う物は雪掻き棒で、車に積もった雪を取り除くのに使いますから、降雪の日に外に停めた時は必須です。さらに、埋まった時とかスタックした時の為にアルミの平スコップは必須です。さらに、いざと云う時のチェーンを積んでいます。昔は金属の物を使って居たのですが、最近は簡易型のプラスチック製の物にしています。さらにスリップ止めのメッシュの板を積んでいます。田舎にいた頃は農業に使う茣蓙を積んで使って居たのですが、今は何処も作っている農家は見かけませんから入手は難しいです。
2025/01/12
コメント(0)
93才の年寄り(私もいい加減年寄りですが)が殆ど毎日デイサービスに行って居るので朝は車が寄れるように除雪をしないといけません。車椅子なので雪が少し有ると押すのが大変になります。前進ではタイヤの径が小さく方向が動くので雪で横向きになり数㎝の積雪でも進めなくなります。どうしても雪の中を行く必要が有る時は後退で行く必要が有ります。完全に除雪をするとこんな事は考えなくても良いのですが、送迎用の車椅子を乗せる車の昇降機の分とかを考えると、それなりの面積になますから朝の迎え迄に除雪をするのは大変です。
2025/01/11
コメント(0)
ガイド板になるようなプラスチックか金属の板を探してたところ、電源基板の放熱板のアルミ板が丁度良い厚さ(3mm)でした。この中に丁度大きさがピッタリの物が有ったのでこれを使う事にしました。固定はネジ止めでするのですが、ネジはストックを探すと太さと長さの関係で短い木ネジを使いました。アルミ板に穴を開けネジ頭が出ない様に皿状に削っておき、これを止める場所に当てて部品に開ける穴位置を決めてネジより少し細い穴を開けました。2個所開けたのですが、一方の方には奥に補強金属が入っていて、ドリルが途中で止まりました。もう数ミリの所だったので、ネジの方を数ミリ切って留めました。試しに動かしたところ軽く動くようになりましたから、これで当分は使えると思います。
2025/01/10
コメント(0)
他の地域では豪雪の所も既に発生してい居ますが、昨日までは一時的に白くなる日は有ったのですが、その日の内に殆ど無くなっていました。今度はそうは行かない様で断続的に雪が続いています。もっとも豪雪の時の降りかたでは無いので除雪で大変になる事はここ数日では無さそうです。年寄りがデイサービスへ殆ど毎日通所しているので除雪をせずに放置しておく訳にはいけません。ついでに12/20日に書いた様に子供が骨折していて家に戻って居るのですが、通院の送り迎えも必要ですし、雪で転倒でもされたら状況がさらに悪化していしまいます。私もそれなりの年ですが除雪を頑張らないといけない様です。
2025/01/09
コメント(0)
以前から付近では一番安い灯油が売っているのは判っていたのですが、わざわざ買いに行くには遠くガソリン代の事も考えると割高になりそうだったので行きませんでした。しかし、そちら方面に行く用事が出来たのでついでに灯油タンクを積んで行きました。近くで最安値が108L/円ですが、そこでは103L/円で売っていました。最近はネットで最安値の情報も有るので、販売場所は随分並んでいました。セルフで、ガソリンのセルフとは違い、複数のタンクに入れるのですから、給油に辿り着くまで結構な時間がかかりました。車で並ぶので寒くは無かったですが、エンジンはかけっぱなしですから余計なガソリンの消費が有りました。
2025/01/08
コメント(0)
お風呂の扉(二つ折れ扉)の開け閉めで引掛りが有るのです。どうも枠のレールに噛み込む部品が擦り減っていて枠の他の部分に引っかかるようです。以前、修理を頼んだところ部品が無くて修理不能との事ですが、上下を入れ替えて修理をしました。今回は、この方法はもう使えないので、別の方法を考えないといけません。扉全体の交換も考えたのですが、枠の固定が変わった方法でしてあり交換となると、広く解体する必要が有り結構日数とコストがかかるとの事でした。お風呂を何日も使えないのは困るので、交換は取りやめとなりました。今の所は噛み込む部品の傾きを抑えれば何とかなると予想してガイド板を取り付けてみようかと考えています。
2025/01/07
コメント(0)
公称容量が書かれていても実際の容量とはずいぶん違う事が有ります。特に安価な物は公称と実測では驚く程違う事が有ります。基本的に公称容量が同程度でも比べて軽い物は容量が小さい場合が殆どです。あくまで新品での比較の場合の話で、使い込んだ電池では話が違います。新品で比較すれば軽い電池の方が容量も少ない場合が殆どですから、購入する時の基準の一つにはなりそうです。実容量が同じでも重い方の方が物理的強度が強い可能性が高いと思われます。持ち歩く側としては軽くて小さい方が使い勝手は良いのですが、容量は満足できない可能性が有ります。
2025/01/06
コメント(0)
正月の3日間は御節と雑煮等で過ごし、4日には買い出しに行くのが例年のパターンです。通常土曜に行くスーパーで無くショッピングセンターの方に行きました。年寄りの衣料品も買い足したかったのです。一応初売りが続いていて割引をしていたので衣料品は安く買えました。食品の方は市場が開いていないので賞味期限を確認しながら買ったのですが、年末からの価格を引き継いで高めでした。そもそもが野菜などはそもそもが例年よりも随分高めですからリタイヤ組としては困ります。
2025/01/05
コメント(0)
基本的に音楽は適当に聞き流す程度なので、そこそこの音質で満足しています。大音量も必要としませんからアンプ出力もスピーカーの耐圧も数ワットで十分です。ただ、電子工作は趣味なのでアンプとかスピーカーボックスなどを作っています。そこで判ったのは私が私の部屋で聞く程度ならばアンプは3~5W出力で十分だと云う事です。さらに、最近はデジタルアンプは音域も十分で上記の出力のユニットならば100~500円程度で見つかります。これを電源とかケース等に納めれば十分使える物が出来上がります。部品を買って組むよりも随分と安くなります。ただ、問題はスピーカーで小口径のユニットでは低音を十分に出すのは難しいので、最近は口径の大きめのカースピーカーを使っています。有名国産メーカーのスピーカーは高価ですから、中華製の中から選択して購入するのですが当たり外れの差が大きいです。
2025/01/04
コメント(0)
私は今の所は行っていないのですが、この神社には初詣に結構来ています。しかし、市街地の中の筈ですが歩いて来る人は見掛けなく車が並んでいます。最近この神社は近くを買収して駐車場をたくさん作っていますが、車がそこに入れずに並んで待っています。近所の住民としては困る事ですが、この様な日だけですから我慢するしか有りません。京都などの名所だとこの様な状態が頻繁に続く訳で、商売をしていない一般家庭だと住み辛い事でしょう。私自身は人混みが苦手ですから一層そう感じるのかも知れません。
2025/01/03
コメント(0)
人感式と言うと大抵は赤外線式ですが、使う所が廊下の角だったので、レーダー式の物を自作しました。最初は感知範囲が20m程度も有り家の中で誰かが動けば感知してしまう物でした。色々と調整して5m程度に感度は落としたのですが、角の内側にある部屋が感知範囲に入るので部屋に居ると点きっぱなしになってしまます。これに対処するのに金属箔を反射板にして防ぐ事が出来ました。この点灯が弱くしか点かなくなってしまったのです。点灯させるスイッチもトランジスターで自作しているので、このトランジスターが劣化したか、パワーLEDが劣化したかなのですが、トランジスターだと交換用部品が有るかが不明でした。先ずはLEDを取り出して確認したところ、動作が不安定だったのでLEDの方だと判りました。LEDの方は大量に購入してストックが沢山有るので直ぐに交換して修理が終わりました。
2025/01/02
コメント(0)
一応、橙を鏡餅に飾るのですが、冬の湿度の高い地域ですから、黴が生えかねないので餅屋でビニール袋に密閉して貰っています。そうなると、鏡餅の上は滑りやすく橙がダイブを度々します。昨年度はダイブをする毎に橙の葉が取れて行き寂しくなってしまうので、接着剤で補修をしました。ただ、生木に接着ですからしっかりと接着は出来ずダイブの度に補修をしていました。今回も2度ダイブしているのですが(一回目は飾る前に妻がウッカリ机から飛ばしました。2回目は私が飾る時に転がしました。)今回はしっかりとしていて一枚も取れていません。運よく相当に新鮮な橙に当たったのでしょうか、購入する時に数個しか残って居なかったのですが。
2025/01/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


