全28件 (28件中 1-28件目)
1
トリマーコンデンサーの取り外した物が有ったので、固定コンデンサーと組み合わせをポリバリコンの代用として使い、コイルはインダクタ(330μH)を使って電灯線アンテナを作り、購入したゲルマダイオードが使えるか確認しました。一応受信してセラミックイヤホンで何かを喋って居るのが聞こえるのですが、聞き分けられるほどの音量が出ません。一応使えるのは分かりましたが音量を稼ぐ方法を考えないといけません。
2025/02/28
コメント(0)
今まで使って居たUSBカメラはVGA(640*480)でしたが、少し像が荒くて気になっていました。そこでHD規格の物を見つけてしまい、購入しました。カメラ付き耳かきと構造的には同じで、耳かきの部分さえ自作すれば使えます(使いませんが)。家で、パソコンで確認したところ動作は問題有りませんでした。ただ、スマホかタブレットで使いたかったので、VGAカメラで使っていた古いスマホに繋いだのですが、エラーになって表示はされません。そこで使えそうなアプリを探したのですが対応した物は有りませんでした。そこで今使っているスマホで新しいアプリを入れて使うと問題無く動作しました。規格の問題だったようです。使ってみた限りでは解像度は良いのですが、発色が弱いようです。口径を考えれば仕方ないのでしょうが、すこし残念です。
2025/02/27
コメント(0)
一昨日は2℃ほどにしかなりませんでしたが、それが8度になると暖かく感じます。おかげで、屋根からはみ出した雪から雫が落ちるので玄関の出入りは注意が必要です。張り出しが酷くなると落雪になり危険ですから古い物干し竿を使って叩き落しています。落とすと通路に雪の山が出来るので、これを除雪するのとセットです。夜も気温が高めにでしょうから、室内の温度と相まって夜中でも落雪が発生しますし、それが二階屋根から一階の屋根だとある程度の振動と音で目が覚める時も有ります。
2025/02/26
コメント(0)
除雪車が通ると側面には雪の塊が残るので、普通の車は腹を擦ります。さらに、デイサービスの迎えでは車椅子を通らせる必要が有るので、殆ど雪が無い状態にしないと走行が大変になります。到着する前に終わるように急いで始めたのですが、今回の雪は乾いていて軽い雪だったので、残った雪の塊もさほど重く無く結構早めに終わったので、空いた時間に車庫の方の雪も始末しました。午後になると氷点下ではなくなり、雪は緩み出したので、デイサービスの帰りの時は除雪は不要でした。この後は気温は上がって行くそうですから、除雪は当分はしなくて良いと思いますが、積み上げた雪山を崩して融かさないとなかなか少なくなりませんから、当分は労働しないといけません。
2025/02/25
コメント(0)
いわゆるゲルマラジオを作ろうと思って居るのですが、パーツでコイルは自作しますし、ゲルマダイオードは何とか入手出来ました。あとはポリバリコンが有れば良いのですが、探すと結構な値段でした。大した機能も無い物で試しに作るのですから、高い物は使いたくありません。いっそのこと、古いラジオのジャンクを買って来て取り外した方が安くなるかも知れません。ただ、最近はジャンク屋さんと云う物は絶滅状態で、ハードオフ等で探すしか有りません。
2025/02/24
コメント(0)
気温は極端に寒い朝で、雪は軽くて乾いていました。デイサービスの迎えが来るまでに除雪をするために急い始めたのですが、軽いために思ったよりも早く済みました。そこで続けて、車庫の方の雪も除雪をしていたところ、迎えの車が到着しました。年寄りを送り出した後も、車庫前の除雪を続けました。この後、車で出かけたのですが、雪は時々降ったのですが、積もる事は無くて、デイサービスの帰りの車の時も除雪は無しで大丈夫でした。ただ、隣の地域は豪雪で大変だそうで、少しの地域の違いで随分と樹生興に違いが有る様です。
2025/02/23
コメント(0)
出かける時はさほど寒くは無かったのですが、帰る時には道路の残雪がバリバリに成っていました。この分では朝にはカチカチに凍っていると思います。今日はデイサービスの迎えが有る日なので、朝は除雪をしないといけないのですが、カチカチだとアルミの石炭スコップでは全く歯が立たず、鉄製のスコップの出番になるかも知れません。子供の頃はスコップと言えば鉄製の物で除雪も鉄製の平スコで、他に「雪ばんば」と言われる木製の大きなヘラの様な物を使うかです。アルミの平スコが売られ出した頃は、使って軽さに感激しました。さらに、その後にアルミ石炭スコップが出ると除雪が捗るので助かりました。しかし、カチカチになると鉄製のスコップは必須ですから、捨てる事は有りませんが錆が出ない様に手入れをしないといけません。
2025/02/22
コメント(0)
一昨日の夜は出かけていて、19時頃は道もアスファルトの黒い状態でしたが、20時頃の帰りには道は真っ白で轍も白い状態でした。これで、朝のデイサービスが来るまでの除雪は必須だと覚悟は出来ていました。腰は少し痛みが有るので、急いでの除雪はせずに早めに開始してじっくりとしました。乾燥した雪だったので重くは無いのですが、逆に散ってしまい積み上げるのが大変でした。少し押して行き固まった物を積み上げました。終わって道具を片付け始めた時にデイサービスの迎えが来ました。午後は、雪が降る事は降るのですが、少し白くなる程度で一押しで除雪出来るので問題有りませんでした。
2025/02/21
コメント(0)
一応、予報では豪雪の恐れとなっていたのですが、私の地域では気温は低かったですが、雪は大した事は無く除雪は殆ど必要は有りませんでした。しかも乾いた雪で軽くて力も必要有りませんでした。ただ積み上げるのは難しく寄せただけで済ましています。ただ、夜に出かける予定が有り、風が強くて一段と寒く感じたので久しぶりに電熱ベストを使いました。最近の電熱ベストはヒーター数が多く消費電力も多いのでバッテリーが大きく無いと直ぐに切れてしまいますし、結構モバイルバッテリー自体が発熱して一番暖かい場合も有るようです。一応、寒波は来週の初めまで続くようですから安心は出来ません。その間は腰痛が酷くならない様にしっかりと湿布を張っておきます。
2025/02/20
コメント(0)
葬儀の日は予報では豪雪の恐れでしたが、有難い事に今の所はそれほど降らず問題無く車で行けました。一応、靴は防水の靴を穿いて行きました。昔から何度も葬儀には参席していますが、葬儀の日が安定した日とは限らず、悪天候の事も何度も有りました。ある葬儀話ですが当時は葬儀場などと云う物は無く、家が、お寺で行うのが普通でした。そしてその葬儀の日は豪雨でしたが、受付は外でテントでしていました。私は受付を頼まれていて、テントの中で雨は免れましたが地面はぬかるんでいました。急遽ゴム長を準備してこれを履いて受付をしましたが、ズボンは泥だらけになってしまいました。勿論、雪の日も有りましたし、真夏の暑い日も有りました。
2025/02/19
コメント(0)
予報でも午後からは急変して雪という事だったので仕方有りませんが、霰が時々降る天候でした。それよりも困ったのは強風で傘が壊れそうでした。夜の0時では未だ数㎝程度の積雪ですが、朝に積雪が多いと年寄りのデイサービスの迎えが来るまでに車椅子が通れる程度は除雪しないといけません。ついでに出かける予定も有るので、車が出られるように除雪が必要です。少し腰痛が出ているので頑張りたくは無いのですが、放置して置く訳にも行きません。
2025/02/18
コメント(0)
雪が融け出すと、雪に混じった木の葉が出てきます。雪の量が多かったせいで、枝から落ちる時に木の葉とか小枝が雪と一緒に落ちてしまい雪に結構葉が混じっています。これをそのままにして置くと飛び散ってしまうので、濡れて雪も混ざった状態で取れるだけ塵取りに集めてからそのまま放置して置いて、溶けた水を切ってからゴミ袋に入れました。本当は完全に乾かすと軽くなって良いのですが、私の地域では乾く気候がそんなに続く事は有りません。もう数日もするとまた雪になるそうですから、今回溶けた分は、次の降雪時の雪捨てスペースになります。
2025/02/17
コメント(0)
発掘と言っても昔の本とかストック品ですが、結構頻繁に出てくるものが有ります。それはフロッピーで殆どは3.5inで偶に5.25inを発掘します。私自身は8inも使った事は有りますが、さすがに家では使うほどドライブは安くは有りませんでしたしフロッピー自体も結構高価でした。それでも、会社だと8inは団扇代わりに使うことも有り、そこいら中に転がっていました。社内で電算機類の扱い方などの講習をしていた時期も有ります。その時の作業用としてフロッピー(最初の頃は8in)を配布していたのですが、返して貰う時に私が居らず近くの黒板にマグネットで貼り付けておいた人が居りました。データは破壊されていましたが、この後で使えたと記憶しています。
2025/02/16
コメント(0)
ゲルマ(鉱石)ラジオとか一石ラジオだと普通に使用し真空管ラジオでも使って居た物が有ったと思いますが、最近は使うのを見る事は有りません。ゲルマラジオを作ってみようかと思って居るので、部品を集めているのです。ゲルマダイオードは既に数本ストックが有りますし、同調コイルは自作しますから後はバリコンが有れば何とか作れますが、最近は単体で売っている物が見つからず、本末転倒ですがキットの物を買わないといけないかも知れません。キットは中華製のラジオよりも高い物が多くて考えてしまいます。
2025/02/15
コメント(0)
昨日から腰に痛みを感じています。思い当たる原因はは山ほどですから仕方ないですが、雪は一応降り止んでいますから、今の内に抑えておかないと次の積雪が大変になります。痛み止め効果のある湿布薬を貼っておきましたが、私は昔からこの様な痛み止めとか麻酔薬類の耐性が高い様で過去に胃カメラを飲んだ時などは非常に早く麻酔薬が切れてしまい医者が慌てたりしたことが有ります。湿布薬も自分で効果を感じる事は無いので気休めでしか有りません。ただ、骨の方ではない様なので、少し無理してでも動かしてほぐさないといけません。
2025/02/14
コメント(0)
道も雪が開いてきましたし、家の灯油のストックも底をつきそうなので買いに行きました。家から行くと面した道の右側になるので、裏の農道から回り込んで居るのですが、雪が随分と残って居るでしょうから、今回は一度行きすぎてから横道を回り向きを変えて入りました。入ってからも結構、灯油を買いに来ている人が多く、駐車場が満杯で空くのを待たないといけませんでした。雪が沢山降っている間は誰でも買いに行くのは大変ですから、雪が止めば皆が買いに行くのは当然の事で、混むのは仕方ないのですが、何とかしてほしいと思ってしまいます。
2025/02/13
コメント(0)
久しぶりの事で、除雪をする必要もなくまったりしていました。車で出かける時も除雪の必要もなく、道路も通常の速度で走れました。昨日までの状況とは全く変わってしまった訳です。あと数日はこの状態が続くとは思いますが雪の時期が終わったわけでは無いので、また雪が降る日が来るとは思います。沢山で無ければ冬ですから仕方ないのですが、沢山降られるとまた除雪に励まにといけなくなります。雪が酷い時はタクシーを呼んでも時間に間に合うように来るのは難しく、自分で車を引っぱり出して出かけるしか有りませんが、その前には除雪しないといけませんから、この時間を考えて出かける予定を組みますから、昨日の様に除雪無しで出かけられると時間が余ってしまいます。
2025/02/12
コメント(0)
昨日も除雪車が通ったので固い雪の塊が転がっていてデイサービスの迎えが来るまでに退かさないといけません。車を止める場所と、車の車椅子リフターと玄関から車までの車椅子の通路を開ける必要が有ります。何とか終わった所で迎えの車が到着しました。この後は私が医者に行きましたが、雪でスタックしている車も有りましたし、車を出すために除雪を頑張っている人も居ました。医者から帰った後で、車で出かける予定が有るので車庫の前の除雪を始めました。圧雪の場所は氷になっていてアルミのスコップでは刃が立たないので、鉄スコップを出して来て何とか始末出来ましたが、今日の天候は雪と雨の天候ですから重くなってしまい、放ると腰を痛め兼ねないので運んで積み上げる作業になり、時間がかかりました。相変わらず体重の減少が続いていますから、少し食事量を増やすべきかも知れませんが、除雪をしなくなった後が問題です。
2025/02/11
コメント(0)
朝に見ると10cm程積っていて、湿った雪で重かったです。しかも、この後も湿気の高い雪が降るのでそんなに積もる事は無かったですが、屋根などは水分が増えて重くなりますから注意が必要です。家の襖とか扉が動き辛くなる程度は普通の事ですが、動かなくなると大変です。昔、山の中の仮設事務所で、扉が拙い状態になり、近くの資材置き場から有るだけの管材とジャッキを持って来て梁に立てて押し上げてから、戻れる内にと云う事で閉鎖して下まで撤退した事が有ります。そもそもが雪の多い地域ですから、雪が積もれば朝の出勤の前に車を道に出せる様に除雪をしてから事務に向かい、駐車スペースを除雪して車を停め。さらに、事務所の周りを除雪するという事になります。それから見ればリタイヤした後の除雪は大した事は無いですが、年齢が年齢なので体力の低下が有ります。
2025/02/10
コメント(0)
夜に除雪車が通り凍った塊が家の前に並んでいました。アルミの石炭スコップではなかなか歯が立ちません。ただ、鉄スコップを出して来るのも面倒なので、塊を其のまま持ち上げて運びました。小さく出来れば放る事が出来ますが大きい塊では腰を痛めます。何とかデイサービスの迎えまでに必要最小限の除雪は出来ましたが、今日は車で出かける用事が有るので、車庫の前の除雪も頑張りました。しかし今日は午後になるとゆきは殆ど降らず、日も時々射していてデイサービスの到着前の除雪は必要なく体を休める事が出来ました。今日も日曜日でデイサービスは無いですから積っても急いで開ける必要は無いのでゆっくりできます。
2025/02/09
コメント(0)
93才で車椅子なので歩きは以ての外で、寒い場所で長くは無理ですから、車で行かないといけません。車を先ず車庫から出せる様に除雪をしてから、年寄りを乗せて病院に向かいました。総合病院なら一カ所で済むのですが、最近はこれが難しいので大変です。雪が積もっていない時は最初の病院で診察を受けて、後でもう一度来て清算する事の了承をうけてから次の病院に行き診察と清算を終わらせてから、最初の病院の清算するために戻るようにしていたのですが、雪が有ると駐車場の空きの確保も大変なので、そこで生産をして次に向かいました。幹線は融雪装置も効いていて大丈夫ですが、支線は除雪が遅れていて、喋りながら走ると舌を噛んでしまいそうです。
2025/02/08
コメント(0)
玄関のアプローチと道路はデイサービスの送迎用に開ける必要が有り、車椅子が通れるようにしないといけません。これを送迎に合わせて2回除雪しますし、車庫の前も年寄りに何か有ると車を出さないといけないので除雪はしておく必要がります。ここ数日は朝夕の2回の除雪をしてていますが、今まで安定していた体重が減りだしました。大体、一日で300~500g程度の減少になっています。ただ、今の所は私の住んで居る地域は今回は豪雪というほどでは無いので朝から晩まで除雪とはなっていないので、何とか大丈夫です。
2025/02/07
コメント(0)
デイサービスの迎えが来る前に除雪をしておきました。その後、地域の豪雪警報は解除になりましたが雪はそれなりに降り続いていました。午後にデイサービスから帰りが一時間早くなり3時になるとの連絡が有り急いで除雪を開始しました。ただ、見ると朝除雪前の積雪と同じ位は積っています。雪の量が同じと云う事で朝と同じ量の雪を積み上げる事になりますが、雪を積み上げる場所は限られていますから、雪の山がまた成長する事になります。今日も朝にはデイサービスの迎えが来ますからそれまでに夜に積もった分を除雪しないといけません。
2025/02/06
コメント(0)
夕方年寄りのデイサービスから帰って来るのに併せて午後4時頃に玄関前から道にかけて除雪をしました。っそして夜中の12時に覗いてみると10cm程度積もっていました。朝にデイサービスの迎えが来るまでに玄関から道路までの除雪をしないといけません。ですから、朝にどの程度の積雪になるかを予想して、起床時間を調整しないといけません。積り過ぎて車が走れない様ならば迎えは無しですから、除雪はゆっくりと始めればよくなります。私の家は道路から玄関まで6m程有りますから、除雪は大変です。これが何日も続くと体重が減ります。
2025/02/05
コメント(0)
一昨日の朝に雪が無い内に少しは玄関先と道の掃除をしようと思ったのですが、落葉が張り付いていて断念しました。しかし夕方に見ると乾いていましたから、早速掃除をしました。これで雪が融けるまでは掃除はしない心算でした。しかし、昨日手が空いた時に玄関先を見ると、枯葉が溜っています。しかも乾いた状態だったので、再び掃除をしておきました。一応周りの木も叩いて落ちそうな葉を落としました。これでは雪の下に落葉が残るのを少なく出来ると思います。雪に落葉が混じると溶けるまでそのままになってしまい融けた後の掃除が大変になります。ところで4日から雪になるとの予報でしたが0時過ぎでは雪にはなっていません。朝にどうなるかが気になります。
2025/02/04
コメント(0)
現在の予報では。私の住んで居る地域では4日の昼過ぎから雪が強く降り出すとの話です。運が悪いとJPCZ (日本海寒帯気団収束帯)が私の地域に現れる恐れも有り、その場合はドカ雪になりそうです。私の家は幹線道路からは少し離れているので除雪は後回しになります。しかも丁寧に除雪はしてくれませんから、雪のカチカチになった塊を崩さないと車を出すことが出来ません。それまでは腰痛が出ない様に注意しておきます。今の所は雪は完全に溶けていて、あまり緊迫感は有りませんが予報の通りとすると降り出せば見る見るうちに積もり出して数十センチにはなるのでしょう。
2025/02/03
コメント(0)
ゲルマニウムダイオードは最近見掛けなくなりました。ただ、ゲルマラジオを作るのは子供の頃の電子工作の入門の定番となっていました。たた、ゲルマラジオに使うゲルマニウムダイオードの定番は「1N60」という型番の点接触型のダイオードですが既に廃版品でなかなか入手出来ません。有っても結構高価ですし同じ型番でシリコンのショットキーダイオードも有りますから注意しないといけません。「1N34A」という点接触型ゲルマニウムダイオードが安めで売っていたので何本か購入しました。これも調べると検波用との事ですから使えそうだと思います。コイルを巻いてバリコンとで調整をしないといけません。この後にダイオードが使えるのかを調べる事になります。
2025/02/02
コメント(0)
いわゆる電波時計とかを自作で作る力は無いので単純なクオーツ時計になります。しかも低価格を狙いますから精度が悪いです。このために時々時間を合わせ直さないと直ぐに狂いが酷くなります。特に40年程前に作った最古参は狂いが非常に大きくて信用出来ません。一度、修理していて、今では珍しい蛍光表示管の時計なので捨てずにいます。
2025/02/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


