全12件 (12件中 1-12件目)
1
『心身を整える武術気功 十八羅漢功入門』が【ネクパブPODアワード2023】の1次審査に通りました。https://nextpublishing.jp/award2023/詳しくはリンク先を見て下さい。NET Galleryに会員登録(無料)すると本書が無料で読めるみたいです。また、レビュー投稿すると図書カードがもらえるチャンスがあるとのことです。宜しければ上記サイトを覗いてみて下さい。作品の公開期間2023年2月10日(金)~3月20日(月)
2023年01月31日
コメント(0)

今朝の雨は雪になりました。写真に撮ってもよく見てみないと分からないかも知れませんが…。(笑)風邪やコロナで症状が強く出ている方はゆっくり休養して下さい。回復期だったり、感染していない方は八段錦や羅漢功の1、2段を行って体を調えることをお勧めします。喉が痛い時は、蜂蜜の瓶の底で固くなっている蜜をスプーンで掬って舐めるのがおすすめ。咳が長引く時は羅漢果のタネと陳皮と水を鍋に入れてひと煮立ちさせてから飲んだら、私の場合はよく効きました。でも、羅漢果とかそこらには無いし、何だかよく分からない方は上記の気功体操が助けになります。スマホ、パソコン、テレビなどで目を使い過ぎると咳は治りにくいのでお気を付け下さい。「スクナヒコ癒しの手」や「みちのすべ」でセルフヒーリングをする時は、布団に入って仰向けになり、手のひらを骨盤の辺りに当てます。そして、セルフヒーリングの目的を意識してから行って下さい。霊符(カード)を使う時も使用目的を意識してから使うのがお勧めです。写真に撮ると雪が壁の汚れにしか見えないですね。(笑)
2023年01月27日
コメント(0)

昨夜から降り始めた雪は少しだけ積もりました。今朝も気温が低かったからでしょうか、地面の雪がサラサラとしていました。玄関の辺りの雪は箒で掃くことが出来ました。こんな雪は初めてです。(^^ゞ今夜、メルマガ発行しますのでよろしくお願いします。
2023年01月25日
コメント(0)

娘が春節休暇で帰って来ました。この週末は息子も帰って来るので久し振りに家族全員集合です。家内が料理の準備で忙しくなる前に近場の日帰り温泉に出かけました。
2023年01月20日
コメント(0)

誕生日の朝、家内が散髪してくれました。何本か白髪が…。😒肉体的には螳螂拳のような激しい武術の練習は時間の無駄かな…。それより、静かな太極拳に集中した方が良いだろと感じています。以前、時々書いていた関西弁の異界人との対話。内容が厳しくなり、公開は控えることにしました。それと、彼の見ている世界とは異なる方向に進む未来について考えています。そのような選択の可能性はこの世界に生きる我々の手中にあるとおもいます。
2023年01月16日
コメント(0)

2023年をテーマにカードを引いてみた。 引いたカードは「practice」でした。 「練習しなはれ」ということのようです。 何の練習? 未来に備えて自分の体を動かしなさい。 体を動かすことを通じてエネルギーに対する理解を深め、 今のうちに自分自身を高めておきなさいということ。 いざという時、それがいつなのか、 どういった内容なのかは知りませんが、 その「いざという時」に慌てなくてもいいように 今年はしっかりpracticeしておきましょう。 先延ばしという選択は良い選択ではありません…。世の中のインフルエンサー達はこの世界がとんでもない方向に進むような働きかけをしています。もし、あなたがそのような方向に流されてしまうことを望まないなら、自分自身を高めましょう。理解を深める人が増えれば未来の方向は変化します。洞天福地では意識のエネルギーの使い方をずっとお伝えしてきましたが、未だ上手く使えていないと感じる方は体を動かすことを取り入れてみましょう。その方法は既に気功の三冊の本に書きました。正しい方法を早く身につけたいという方は実技指導を受けて下さい。
2023年01月15日
コメント(0)

クリスマスに始まった風邪、咳がなかなか治まらない…。ただ、こういう症状は今回が初めてでは無い。20年前、香港に住んでいた時も風邪の後の咳が1ヶ月ほど続いたことがあった。あの時はワニの干し肉と漢方薬で作った謎のスープを2回ほど飲んだら治ってしまった。今回はさすがにワニのスープは手に入らないので麦門冬湯を飲んでみた。ちょっと効いたような気がしたが、決定打にはならなかった。龍角散は気休め程度だった。最もよく効いたのは気功・太極拳・瞑想・セルフヒーリング。呼吸法を伴った瞑想を何度か行ったが、ゆっくり、大きく息を吸い込むと肺が破裂しそうな肺自体の固さを感じたが、太極拳を何度か行って力の入れ方を整えたら翌日には楽に呼吸が出来るようになっていた。日本ではどういう訳か「脱力」を強調した太極拳が広まっているが、私に太極拳を教えてくれた老師は一度も力を抜くようなことは口にしませんでした。どやって正しく力を込めるのかという話とその実技ばかりでした。正しい力の入れ方を知ると余計な緊張は無くなるので結果的には力を抜いているように見えるのかも知れない…。だからと言って、力を抜くことに主体を置いたら気の抜けた太極拳もどきにしかならない。羅漢功を行う時も正しい力の入れ方で行って初めて予定された効果を得ることが出来ます。そのことは本にも書いたと思いますが、実際に力の入れ具合を体験しないと文字だけで正しく理解できているかどうか、確認する方法は無いので…。興味のある方は奈良までお越し下さい。『羅漢功入門』『易筋経入門』『八段錦入門』
2023年01月14日
コメント(0)
大抵の気功の本にはリラックスとか、脱力とか、力を抜いてフニャフニャ動くことの大切さが強調されているけど…。ハッキリ言おう。そんなことをしても無駄だ!気功でも、太極拳でも力の入れ方を理解することが大切。私が書いた3冊には力の入れ方が解説してある。ただ、説明文を見ても、写真を見ても、動画を見ても、全員が理解できるかどうかは分からない。力の入れ方は実際に手取り足取りで体験しながら学ぶ必要がある。今年は何とか頑張って実技講習会を開こうと考えています。
2023年01月06日
コメント(0)

買い物に出た序に初詣に行きました。神社に着いてからスマホを車に忘れたことに気づきました。駐車場は少し離れた所だったので写真撮影は諦めました。お陰で参拝に集中できましたが…。拝殿の手前に祓戸社が有るのですが、この社の存在意義をご存知無いのか、多くの方は素通りしておられました。拝殿や本殿で参拝する前に祓戸社で穢れを祓って頂くことの大切さは、エネルギーの働きに興味のある方ならご理解頂けると思います。この様にしてエネルギーを受け取る準備を調えて、新年の始まりの吉祥の気を受け取ります。さて、仏教寺院の場合はどうすれば良いのかな?
2023年01月04日
コメント(0)

昨年は白虎でしたが、今年は玉兎。兎の画像の後ろに霊符を仕込んでみました。A4サイズです。興味のある方はお問い合わせ下さい。doutenfukuchiあgmail.com
2023年01月03日
コメント(0)

年末、冬至から始まった風邪症状。熱はずっと平熱のままだが、頭痛、喉の痛みなどが続き、今は咳と頭のふらつきが残っている…。年のせいか、ワクチンのせいなのか、熱が出ない…。風邪は熱が出て一気に大掃除が行われて通り過ぎていく…ようなものなのだが。風邪症状のループにはまってしまったような感覚がするのでそれを断ち切ることにしました。どうやって? と思われるかもしれませんが、まず、「もう風邪症状は終了」と意識することから始まります。熱が出ないので気のエネルギーを全身にめぐらして大掃除してみようと思います。数日前に試みたことがありましたが、体がついていけませんでした。今回は大丈夫なような気がするので頑張ってみようと思います。
2023年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します
2023年01月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

