2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

あららら。。。Toppageにも出してるこれ、23日にWowowで放送されるみたいです。まぁ、一足先に見れるので嬉しいです。とにかく、書ききれないくらいの錚々たるメンバーなので必見です。さすが、ダラスだけにトリはZZトップだし。今日の一枚 " Love - Acoustic John Lennon" ~John lennon~只今、ヘビロテ中。13曲目で、ワタナベイビー(元ホフ・ディラン)を思い出したのは、おそらく私だけでしょうね~、う~む。。。写真等はToppageにあります。さて、本日はもう一枚。"Waltz In Blue" ~斎藤誠~去年の今日、フェスのLIVEに行ったときに購入したこのアルバム。一曲目の"Melissa"(The Allman Brothers Band)からやられました。タイトル曲以外はカバーですが、全曲オススメ。ギターだけでなく、アレンジと歌も素晴らしい。「音楽を愛する人は、音楽を愛さない人よりも、ちょっとだけ人生に得をしてる」 by 斎藤誠
September 30, 2004
コメント(0)

今朝、FM802のヒモジャムで本日リリーの"Raphael Saadiq"の新譜「Ray Ray」から、"I know Shuggie Otis"っていう曲が流れた。前のアルバム(Instant Vintage)は、結構話題になりました。"Be Here"が売れたのだったと思う。 今日の一枚 "Inspiration Information" ~Shuggie Otis~これ、'74のアルバムなんですが時代をあまり感じない。かなり大人っぽいアルバム。FunkというよりもAORっぽいかな。そういえば、"ブラコン"っていうジャンルがあったっけ。2曲目の"Island Letter"なんて素敵です。ブラジョン(The Brothers Johnson)もやった"Strawberry Letters 23"も収録されています。
September 29, 2004
コメント(0)

プログレッシブロック、アートロックと言われていた"Genesis"の元ボーカリスト。11/17に、'93の「シークレット・ワールド・ライヴ・ツアー」のベルリンでのLIVEのDVDが出る。このツアーのイタリアのモデナでのLIVEの映像は、CSで放送された(2月頃)ので録画した。とにかく、アートでスゴイLIVEだった。こんなLIVE、是非一度体験してみたいなぁ。レンコン・・・って、てんぷら、きんぴら、せいぜい潰したエビか、鶏ミンチのはさみ揚げくらいしかしないと言う方に、「クリームチーズ和え」や、「バルサミコマリネ」をオススメします。**********クリームチーズ和え・・・1~1.5cm角に切って水にさらしたレンコンを、室温に戻し同じくらいの大きさに切ったクリームチーズと和えるのです。味付けは、わさび+薄口しょうゆ(小匙1)最後にかつおぶしも和えて出来上がり。ワインなどにも良く合う。今夜の一品に作ってみたら、とても美味しかった。これ、実はレンコンの代わりに筍の土佐煮のものを、どっかで食べて美味しかったのでレンコンでも試してみたら正解。バルサミコマリネ・・・同じように切って水にさらしたレンコンをオリーブ油で炒めて、透き通ってきたら薄口しょうゆとバルサミコ酢で味を整える。好みで、赤唐辛子やハーブをつかっても。。。今日の一枚 "Toys in the Atic" ~Aerosmith~'75の3rd.アルバム。エアロでは、一番良く聴いたアルバムかも。。。全曲オススメ。
September 28, 2004
コメント(1)

今朝の雨はすごかった。。。朝は涼しかったので、ポトフが食べたくなって晩御飯のメニュー決定。豚塊肉でするのが好きなのですが、モモや、ロース、肩ロースよりもヒレでするのが一番すきです。モモだと、あっさりはしているけれどなんとなく硬い感じがするので。野菜は、ジャガイモ、にんじん、玉ネギにきゃべつ、きのこ類を加えても美味しい。 今日の一枚 "Rickie Lee Jones" ~Rickie Lee Jones~彼女は、Tom Waitsの恋人だったそうです。'79のデビューアルバムであり、最高傑作といわれている。。。"Chuck E's In Love "は大ヒット曲。大人っぽいような、可愛いようなハスキーな素敵な声は今も変わっていません。
September 27, 2004
コメント(0)

コーヒーリキュールといえば、KAHLUAが、定番なんですが、それより美味しいというKAMOKを頂いた。苦楽園の「ツマガリ」(ケーキ屋さん)でも使っているそうだ。度数がかなり高い。やっぱり飲むというよりもお菓子作りなどに使うものなのかな?でも、コーヒー好きの私としては、そのままちびりちびり舐めてました。甘い。。。Bump Of Chickenの"Fire Sign"は、いい曲だと思う。あのメロディはすごい。今までも良い曲たくさんあったけど。鼻にかかった声もいい。Biginとか、ハナレグミ、斉藤和義さんなんかと似た声質。岡田浩輝(To Be Continued)さんもこんな声だったなぁ。。。 今日の一枚 "Jimmy Buffett" ~Coconut Telegraph~'80のアルバム。サーファー必聴?(笑) 3曲目の"It's My Job"が好き。彼は、日本では知名度が高くないけれど、グラミーでは昨年も受賞している。
September 26, 2004
コメント(0)

「ブラームスはお好き」を一番最初に読んだ記憶がある。その後、「熱い恋」、「悲しみよこんにちは」など、どんどん読みふけっていた頃を思い出します。彼女をきっかけに、仏文学の翻訳本を次々に手にしていた高校時代だったかな。「悲しみよこんにちは」は映画も観たっけ。69歳。合掌。。。Free PageのCINEMAを、大幅に整理しました。というか、見辛かったと思うので、表にまとめてみました。 今日の一枚 "Sometimes Late At Night" ~Carol Bayer Sager~このアルバムは、もちろんほとんどが当時の夫であるB.Bacharachの作曲。そして、彼女の作詞。このアルバムには、大好きな「It's The falling Love」は入っていないけれど、Michael Jacksonもカバーしているこの曲は、彼女の作詞で、David Fosterの作曲。
September 25, 2004
コメント(0)

家から2分くらいのところに、かなりイケてるビストロがあってよくお世話になってるんですが、そのお店の定番前菜に「マグロとアボカドとクリームチーズの生春巻き」というメニューがある。それを真似して今夜の晩御飯の一品に。マグロは便利なので、冷凍のものをストックしておくのですが、ここで解凍の仕方を。。。流水またはボールに水を入れて5分つける。そして、ペーパータオルなどに包みラップをして20分くらい冷蔵解凍。これでドリップもなく上手に解凍できます。生春巻きにするときは、なるだけ細かくたたいたほうが巻き易く、切り易い。巻く前に味をつけてしまってもよし、私はミニリーフ+水菜を添えてサラダ風にしたので、ドレッシングで。ドレッシングは、しょうゆ+レモン汁+わさび+砂糖+ごま油で作りました。クリームチーズと、アボカド+αの組み合わせは結構ワインや、お酒に合うのです。また、追って書き込んでゆきます。村上ゆきさんの"Black Coffee"が時々802のヒモジャムで流れるのですが、(昨日も流れた)なかなかスゴイです。選曲も良いし、手に入れたい一枚。公式サイト試聴もできます。 今日の一枚 "Thirty Three&3/1" ~George Harrison~"Crackerbox Palace"は、馴染みのある曲ですが、"Learning How To Love You"がオススメ。
September 24, 2004
コメント(0)

今朝起きてからFM802の「今日のオンエア曲目」を検索していたら、なんと、6:30ごろに平松八千代さんの曲が見つかった。え~、流れたの~と、びっくり!10/27リリースの新譜(ソロデビューアルバム)からの、桑田さんのカバー曲"JOURNEY"でした。聴けなくてざんねん!!早速、OK・CHIMEのHPで確認してみると、ジャケ写も出ていて、なんとカッコイイ!LIVE BBSでそのことをちょこっと書き込んだら、早速反応有り。また、オンエアされるといいなぁ。 今日の一枚 "PROMISE" ~SADE~'85のアルバム。当時相当オシャレなアルバムでした。
September 23, 2004
コメント(0)

好きな映画のコメントをちょこっと書きました。また、思い出したら増えると思います。。。っていうか、書いてるとどんどん思い出しちゃってキリないんです。あまりにも、誰でも知っていて観てるものはなるだけ省いたつもりなんですが。さて、今朝FM802のヒモジャムで佐藤竹善さんのオフコースのカバー「生まれ来る子供たちのために」が流れたんですがこれ、ハーモニカで"Toots Thielemans"が参加してるんだそうですね。知りませんでした。ちょっと、びっくりしました!今夜は、函館からカニを頂いたので、それが晩御飯だったのですが妙に大きなカニだった。。。台風でどっかから流れ着いたのだろうか。。。写真に撮らなかったのが残念! 今日の一枚 "Affinity" ~Bill Evans and Toots Thielemans~'79のアルバムだけど、思えば気に入ってよく聴いていたなぁ。。。懐かしい~ たまには、ジャージーなものもいかがでしょうか?
September 22, 2004
コメント(0)

"I氏のつぼ"は、i Podの中身を表示するので、CD音源を取り込んだPC上のファイルを消してもOKなのだけれども、消す前にi Tunesでのi PodのUpdateを手動に設定したほうが良いようです。PCにi Podを接続したままi Tunesを開いてしまった場合に自動更新されて、PCにないファイルはi Podから削除されてしまうから。。。 今日の一枚 "Girl,Interrupted" (Soundtrack)これは、映画もかなり強烈でした。The Bandの"The Weight"はいつ聞いても沁みる。
September 21, 2004
コメント(0)

なんとか、iTunesも、I氏のつぼも使いこなせるようになったぞ!iTunesで取り込みI氏で転送すればmp3ファイルがPCに残らずにすむので、容量もかさばらないしこれでいってみよう。。。iTunesのフォルダがiPodの中身と同じだけ増えていくからどうしようかと心配してたけど、これで解決かな?敬老の日でした。これからの季節、朝ミネストローネを食べることが多いので、Villeroy&Bochのスープ用の白い器を持って行った。なかなかモダンなデザインで素敵な器。私も欲しいなぁ。 今日の一枚 "Robot Monster"~Don Ross~Michael Hedgesよりも好きかも。
September 20, 2004
コメント(0)

デジカメ(コニカミノルタDemageXg)と、i Pod40Gを買った。これでしばらくは遊べる。iPodのソフトは、やっぱり"i Tunes"よりも"I氏のつぼ"の方が使いやすいのだろうか?"Afternoon Tea"のベーコンとポテトのサラダ美味しかった。皮付ポテトの茹で具合が良かった。ドレッシングも美味しかったから、売ってるのかと思ったら見当たらなくて残念でした。。。でも、端末の具合が悪くオーダーが通ってなかったとかで、めちゃくちゃ待たされたのにはちょっとがっかり。 今日の一枚 "Still Crazy After All These Years" ~Paul Simon~ '75のGramy Album Of The Year、落ち着く一枚です。
September 19, 2004
コメント(0)
彼の訃報を聞いて、残念です。若すぎる。。。6月に緊急入院だったそうだ。ジョーイに続いて彼までも。。。12日は、30周年だった。映画「End Of The Cencury」は、マスコミの試写会は終わってるみたいですね。公開はいつなんでしょうか? 合掌ラジオでも、昨日はよく曲が流れていました。802では「コブクロ」がやってる番組でもPick Upされてました。彼らの曲は、3分以内のシンプルなものだけどそれだけにコピーするバンドも多くそして、必ず盛り上がる。School Of Rockでも、エンドロールでギターの"ザック"が「Ramones」のTシャツで、レスポールをカッコよく弾いている。。。 しかし、この映画劇場でも見てDVDも買ってしまいましたが、ホントに楽しい。夢があって幸せになれる。
September 18, 2004
コメント(0)
山頂かと思うほどの山の上のレストラン。Weddingのための教会も在り。*ランチメニュー*北海道産のホタテと剣先いかのマリネビシソワーズ天然ひらめのソテーアサリ添えアイスクリーム、チーズタルト、チョコムース、レッドグレープフルーツ添えコーヒーオードブルは、なかなか凝ってました。きゅうりの切り方は参考になったかも。きゅうりを半分に切ったほどの長さで、5ミリ角の棒状。色から察して塩をして水気を少し出してあった。それを盛り付けの時に交差させたりしてあって見た目もよかった。ドレッシングの味も良かった。あと、チコリ、ナス、トマトが使ってあった。チコリは家でする場合は白菜で代用かな?パンは美味しかった。(フランスパン)スープも生クリームっぽくなくあっさり目ながらジャガイモの味が生きていた。メインはひらめもあさりも季節はずれ?って感じたけど野菜のソースもあっさり目で○。デザートのチーズタルトは美味しかった。ムースも、生チョコに近い感じで好きでした。コーヒーはアメリカン(薄いってこと)でしたね。。。6テーブルとも詰まってました。山の上なので、夜景がさぞ綺麗だと思うので土日の晩は結構混んでるのではないでしょうか?http://wedding.yahoo.co.jp/28/detail/0157325013/
September 16, 2004
コメント(0)
FM802の"Flower Afternoon"を聴きながらウトウトしていたら、今日のゲストのLIVEが良くて目が覚めた。シガキマサキさんというらしい。九州の方ではかなりブレイクしているとか。10/27に「黄昏フリーク」というアルバムが出るそうだ。"彼と彼女"は、その最後に収録されている曲らしい。なんか、よかった。最後の歌詞は、沁みた。。。繊細な歌詞だった。また、ヘビロテとかになるかも。
September 14, 2004
コメント(0)
Tokyo FMの"Supreme"パーソナリティがお休みの間週替わりで、パーソナリティが替わっている。今週は、作家の谷村志穂さん。そして、今朝のゲストは斎藤誠さんということで、しっかり番組HPのWeb Radioでチェック。彼女が、彼の音楽に感じるところのものは私と同じ。優しさ、艶っぽさ、唄の中にイメージされる女性が素敵で、そして付け加えるならば、Rock。「小説すばる」8月号で、”黒人のように厚みのある声、唄もギターもうまくて、音楽一筋なのに、なぜいつも遠慮がちなのか、謎である。”と書かれていたけれど、それもオンナジかも。私も、初めてLIVEで彼の歌声を聴いたときは、「日本人でこんな声質の人いたんだ~」と感じたので。歌声とギターは、渋くてなぜか艶っぽい。志穂さんは、一週間"Waltz In Blue"をかけたくて、この番組をやったというくらい好きだそうで、流石に、オトナなカシコイ女性ですね。(笑)10/6リリースの"Ballads' Best"のコピーは"愛の詰め合わせ"だそう。なるほど。。。
September 8, 2004
コメント(0)
一昨日に続いて今朝も軽いゆれがあった。おまけに、台風の影響で暴風の一日。。。或るシンガーのファンクラブ会報の2箇所にお友達の名前をみつけて、久しぶりにメールした。投稿作品などのコーナーだったけど、みんな頑張って投稿してるのね。。。FM802の"Sonic Styl"eのH.P.のSonic Way-VでかまやつさんのLIVE映像が見れるらしい。早速行ってみよう!Top page renewal!Ray CharlesのCDと、17日発売予定の"School Of Rock"のDVDを入れ替えてみました。
September 7, 2004
コメント(0)
普通預金の利息があまりにもちょびっとなのでびっくりした。外貨預金もしくは、外貨債券は利率よいからね。為替のリスクも、安定した外貨を選べば問題ないし。簡単なお小遣いかせぎでございました。
September 6, 2004
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
![]()