全257件 (257件中 1-50件目)

メモリアルデーの週末、彼氏とポイントレイズ国立海浜公園までドライブにでかけました。サンフランシスコからだと大体1時間半くらい、うちからだと1時間で行くことができます。ポイントレイズはホエールウォッチングができることで有名で多くの人が双眼鏡を持参していました。またここはカリフォルニアでも一番風が強いところらしいです。ハニーバニが到着したのは午後の4時半を過ぎていたため、灯台の近くまで行くことができませんでしたが上の展望台から灯台と太平洋を眺めました。実はポイントレイズに行く前、手前の分岐点で反対方向に行ってしまい、偶然にも美しいビーチを見つけました。Drakes Beachといって駐車場、トイレ、脱衣所、小さなカフェが完備されておりピクニックには最適かと思われます。ポイントレイズは7月から9月には霧が立ち込めるようなのでちょうど良いシーズンに行ったようです。普段車の多いところに住んでいるので久しぶりに自然を満喫できて最高の気分になりました。
2006/05/31
コメント(4)

今日は彼氏の元・ルームメイトのPh.D.(博士課程)の卒業式でした。午後の1時からセレモニー。その後、中庭でレセプションが行われました。今日はとても暑かったのでぐいぐいシャンペンを飲んでしまい昼間っからほろ酔いのハニーバニでした。教授陣が並んで座っています。元ルームメイトのネルソンと彼氏。ネルソンは今、アーカンソーの大学でスペイン語を教えています。友達を見つけては写真をせがむ彼氏。(わたしゃ、専属カメラマンか~!!( ̄△ ̄#) ウラー )早く自分の彼氏の卒業式を見たいものです。
2006/05/17
コメント(4)

先週サンフランシスコのゴールデン・ゲートパークにあるジャパニーズ・ティーガーデンに行ってきました。通常有料ですが午後の5時から6時までは無料で入園することができます。ここは去年も同じように訪れた際、ハニーバニと彼氏がまだ中にいるにもかかわらず完全にドアを閉められ塀をよじ登って外に出たいわくつきの場所。今年は無事にドアから外に出られました。(笑)その後、近所のお寿司屋さんで熱燗を飲みながら美味しいお寿司を堪能しました。それから翌日の5月5日はCinco De Mayoということで メキシカンフードを食べに行きました。 Cinco De Mayoは 1862年、プエブラの戦いでフランスに勝利し、 メキシコ独立への第一歩となった日を お祝いするそうです。 マルガリータを飲んで、シーフードやブリトーを食べてささやかなCinco De Mayoのお祝い♪ブリトーの上についているメキシコの国旗がお子様ランチみたいで可愛いのです。
2006/05/09
コメント(6)

昨日は日曜日だというのに彼氏が起きたのは午後の7時。朝まで勉強していたので仕方がないがそれから近くのタイ料理を食べに行った。鶏肉入りのスープ、トムヤンガイにビーフのサラダシーフードの入ったクレイポットで美味しく晩御飯。普段うちでは健康の為にあまりお肉を食べないようにしていますが外に出たときは別です。(笑)それからいつものカフェで彼氏は自分のスペイン語のクラスの採点、ハニーバニは日本人のカフェ友を見つけて深夜遅くまでおしゃべりしていました。↑の写真はハニーバニではありませんよ。韓国人のお二人です。ちなみに男性だしね。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2006/04/25
コメント(8)

彼氏のPh.D.(博士課程)の筆記試験が月曜、火曜日の両日に行われ無事終了しました。後は2週間後の口頭試験を終えたらめでたく夏休みです。今回は食事に気を使ったりすっかり受験生の母の気持ちを味わってしまいました。さて、筆記試験を終えてすぐ彼氏とハニーバニは大親友のマイクに会わなければならなかった。この大学の街に住んでいると必ずいつか訪れる寂しい瞬間、マイクが卒業を前にこの街を離れることになった。しかも彼氏の試験が終わるのを待ってその翌日の朝6時の飛行機でここを去ることになった。家族が近くにいない私たちは2年連続で一緒にサンクスギビングを過ごした。ものすごく暑い日にナパにワインを飲みに行ったりサンフランシスコの町をウロウロしたり映画を観たり、いつも同じカフェに行くので待ち合わせなしでも会うことができた。そのマイクが去ってしまうということで私たちはものすごくショックだったのです。昨日はその最後の日を写真に収めてきました。思い出のこの街、大学を歩きマイクの大好きなお店のピザを食べに行きました。彼氏が左、マイクが右。マイクはもうすぐ数学のPh.D.の課程を修了するのです。昨日の大学のタワー。やっと夏がやってきたみたいです。噴水の前でタバコを一服。意外とロマンチックなこの人たちは噴水でコインを投げるのが好きなのです。人気のピザ屋さんに移動。席が空くまでビールを飲みながら待っています。マイクの大好きなチキン入りのピザ。サイズはエキストララージを注文。いっただきま~す!写真のように最後のとても楽しい時間を過ごした私たち。これから数時間後マイクは機上の人となってしまいました。マイクのこれからの人生に幸あれ!
2006/04/20
コメント(6)

今日は友達の日本町のお買物にお付き合い。ヒラメの塩焼きと牡蠣フライのランチを堪能し、紀伊国屋で「春メイクの魔法」を特集した本と「体のツボ大地図帖」を特集した本を買ってきた。どうやら来週からサンフランシスコ桜祭りが始まるらしく今日は太鼓と餅つきのデモンストレーションもあった。さて、家に戻ってくつろいでいたらオレゴンの姉から電話が入った。もうすぐやってくる甥っ子の10歳の誕生プレゼントの打ち合わせ。うちのアメリカ人の彼氏はうちの姉からの電話だとわかると急に「〇〇(姉の名前)にヨロシク」と言ってからハニーバニの話している日本語を真似したり大きな声でテンション高くしゃべりだす。お茶を入れて持ってきては「どうぞ~!」って言ったり電話をしているハニーバニに何かとちょっかいを出してきては「ウルサイ!」と一喝される。途中、一人で近所のカフェに出かけたときは得意の「じゃ~、明日マタキマス」←(テキスト通りしかいえない。)って大声で叫んで出かけたもんだから姉「ほれ、またなんか言ってるよ(苦笑)」ハニーバニ「も~、本当に明日まで帰ってこなくていいよ(笑)」あまりのうるささに少々呆れ気味。姉「うちのI(甥っ子9歳)も私が電話をしているとすぐに周りでおだつんだよね」ちなみに「おだつ」というのは北海道弁で「興奮のあまり浮かれて舞い上がりはしゃぐ」という意味になります。甥っ子のI君もよく姉の電話先でおだっている声がします。ついでに姉の旦那であるグレッグ兄さんも聞こえるようにげっぷをしておだちます。あの「おだち現象」はなんなんでしょ~。電話先の相手に自分の存在を認めて欲しいから?それとも自分に構って欲しいから?なのでしょうか?ちなみに今日、甥っ子のI君がお誕生日の本のリクエストをくれました。本の名前を聞いたところ、I君「アニモ・・・ふにゃら(もちろん英語)」ハニーバニ「は?」聞いたことのない単語のために理解不可能・・・I君「アニモ・・・ふにゃら」ハニーバニ「アニマル?」I君「違うの」一瞬面倒なので姉に電話を代わって聞いてもらおうかなって思ったハニーバニだったが(姉の日本語の発音の方がわかりやすいからね)I君「ハニーバニちゃん、ペンシルとペーパー持ってきて」I君は賢い!言われるままに紙と鉛筆を用意して指示に従うハニーバニ(笑)それからゆっくりスペルをいうI君、「A」(普通のアメリカ人の発音と思ってお読みください)紙に書きながらI君の言うスペルを繰り返すハニーバニ「エー」(カタカナ発音と思ってお読みください)「N」、「エヌ」「I」、「アイ」「M」、「エム」「O」、「オー」「R」、「アール」「P」、「ティー?」Iちゃん、「ううん、Pだよ。」ハニーバニ「ピーターのP?」I君、「うん、ピータのPだよ。」ここのI君の発音はまさしくカタカナのピーター。英語がネイティブのI君がカタカナ発音で言ってくれるとなんだか可笑しい。ハニーバニおばちゃんの為に分かりやすく言ってくれたんですね。感動。・゚゚・( ̄Д ̄°*) ・゚゚・。ウワァーン!! そして最後に「H」「ANIMORPH」初めて聞いた名前だけどシリーズになっている本でIちゃんはそれを集めているんだって。欲しい巻を後でEメールしてくれることになりました。Eメールというと実は日本には影の薄いハニーバニ兄さんがいる。(日記にほとんど登場することなし)ハニーバニ兄さんにも甥っ子のI君と同じ年の女の子つまりハニーバニからみると姪っ子のSちゃんがいる。アメリカと日本間での「同じ年」のいとこ同士二人は頻繁にメールを交換している。それで姉が言っていた。「最近の子供は 訳のわからない言葉を使ってる(笑)」話によると姪っ子から甥っ子宛のメールの最後に「ラッキーな I へ!」「みずみずしい S より!」と書いてあったそうだ。生まれも育ちもアメリカのI君は真剣に「ママ、なんで僕ラッキーなの?」って聞いていたそう。ハニーバニにもよくわからないが9歳ぐらいの年頃ではそういう言い回しがはやっているのか???それでは最後にちょっと無理をして使ってみよう。ラッキーな皆さんへ。みずみずしいハニーバニより。( ̄▼ ̄*)ニヤッ *みずみずしいに関しての突っ込みは禁止です。
2006/04/10
コメント(8)

彼氏が眠りにつき、ジュルルル ( ̄q ̄)zzz まだコンピューターを占領できるので散歩の画像その2いきま~す。見事に枝別れしている大木。樹齢はどのぐらいなんでしょう? 数々のノーベル賞受賞者を輩出するなど、学問的な水位の高い大学として世界的に有名なUCバークレー キャンパス正門から南に伸びるテレグラフ・アベニューは古本屋さんやCD屋さん、レストランなどが立ち並びます。 そして、やっと家の近くまで戻ってきました。ここしばらく雨模様で今日は久々に太陽が顔を出しました。カメラを持って散歩に出たら「あれも撮んなきゃ!」という調子で良い目標ができ、気づかぬうちに結構歩いてた。(笑)写真撮影については人の多いところ大学内や道路ではかなり緊張したが(小心者だね~)家に戻って彼氏に写真を見せたりこうしてブログにのせられることは楽しいし嬉しい。これからも勇気を出してパチリ、パチリしていきます。それでは・・・( ̄、 ̄@)zzz・・ねるよー おやすみなさい。
2006/04/06
コメント(4)

画像付のプログを見るのって楽しい。その人の住んでいる町の風景にそこに住んでいる人々その人が食べた美味しい物など見てるだけでもお腹が空いてくる(笑)ハニーバニはというと写真についてはかなり横着者。今までの旅行も気が向いたときしか写真を撮っていない。カメラを出すのが面倒な上スーパーやレストランでの写真は人目が気になって撮影不可能・・・。それができる人を見ると羨望の眼差しなのだ。うふ♪(* ̄ー ̄)v 今日はそれを撤回するがごとくカメラを持って散歩に出た。いや~、写真を撮るのってかなり恥ずかしいわ~。(* ̄ー ̄*)ゞポリポリ では、いってみよ~! まずは小道を発見。OAK KNOLL PATHって書いてます。小道はこんな感じ。なかなか急な下り坂だった。 サンフランシスコ・ベイエリアでは遅咲きの桜を観て道の奥には真っ白のお城のようなクレアモント・リゾート&スパが見えます。これは丘の上に建っているのでかなり遠くからも見えます。もっとアップで 写真が多くなりましたので続きは次回に致します。最後にsfgirlyちゃんからの血液バトンにいよいよ挑戦。1・自分の血液型は何ですか?O型です。2・血液型で合う合わないはあると思いますか?やっぱりあると思います。3・自分の血液型は周りにどう評価されていますか?大雑把で楽天的。誰とでも打ち解けられる。4・自分の血液型で得したあるいは損したことはありますか?O型っていうと安心されたことはあるのが得?損したことは今のところありません。5・友達で一番多い血液型は何型?どの血液型も万遍なくだと思う。6・各血液型にもってるイメージを教えてください。A型:几帳面で神経質。B型:個性的で我が道を行くタイプ。AB型:よくわかりません。昔の彼氏でAB型の人がいたけどこれっていう特徴がなかったのでイメージが浮かびません。AB方の方、ゴメンナサイ。7・もし生まれ変われるなら何型になりたいですか?やっぱりO型がいいかな。8・苦手な血液型はありますか?昔、ユタまでO型の私とA型君とB型のおばちゃんとで車でオリンピックを観にドライブに出かけました。その時、B型のおばちゃんにはかなり振り回されたので、B型はちょっと苦手です。9・恋人(好きな人)は何型ですか?アメリカ人なのでわかりません。でも絶対O型ではないと思う。←O型はわかります。10・気になる人が自分の苦手な血液型だったらどうしますか?うちの彼氏でさえ、血液型がわからないので特に気にならないと思います。11・旅行に4人で行くことになりました!理想の組み合わせと理由を教えて。O、A、Bで失敗しているけど、最後にABを加えてもう一回挑戦。12・バトンを回す5人どなたでも~!!
2006/04/06
コメント(2)

先日いつものようにカフェで彼氏と本を読んでいたときの話。その時ハニーバニは彼氏がくれたフランスのノーベル賞作家アルベール・カミュの「The Stranger」を読んでいた。ちなみに日本語版だと「異邦人」になります。楽天さんでも見つけました。異邦人最初は英語なので読むことにあまり気が進まなかったが一度読み始めるとはまり込み一気に読んでしまった。彼氏は「あまり辞書は使わないように」って言うけど飛ばせる単語とどうしても調べなければ話の内容がわからなくなるものもある。だからカフェではテーブルの上に電子辞書ものせていた。カフェに着いてから数時間が過ぎた頃彼氏が「ブラウニーを買ってくる」と席を立った。ちょうどその時わからない単語を発見、辞書を引くハニーバニ。と、後ろから・・・「何がわからないですか?」あれ?後ろに誰か日本人いたっけ?と思いながら振り向くとメガネをかけた背の高いアメリカ人の青年が立っていた。それから勝手にしゃべり出すこの青年。「ワタシノ兄のカナイは日本人デス。」(カナイとは自分の妻って意味なんだよとは言わなかったよ。)「アナタのアメリカに来たストーリーを教えてクダサイ」あまりに日本語が上手だったのでつい、反応してしまったハニーバニ。「どこで日本語を習ったんですか?」(外国人に日本語を話すときはどうしても敬語になってしまう・笑)「兄のカナイと日本語をハナシマス」「彼らはロスにイマス」ハニーバニが沈黙していると「あ、ロスってロサンゼルスデス」知ってるちゅうの!これだけ日本語がうまいアメリカ人を見るとどれだけ勉強してこんなにうまくなったのかとても気になるハニーバニ。「どのぐらい日本語を勉強したんですか?」「3年デス」はは~と感心していると「彼氏とはドコデ知り合いマシタカ?」(面倒くさいので) 「長い話になるので」と言ったときちょうど彼氏が戻ってきた。ブラウニーを買いながらその様子を見ていたようでちょっと機嫌が悪い。ハ「彼、日本語話せるんだよ」青年「こんにちは」彼氏(その青年に) 「あ、どうも。じゃ、僕忙しいんで」(彼氏のクラスのテストの採点を始める)青年「彼女とはどこで知り合ったの?」(もちろん、ここは英語である)彼氏「カフェ」(最初のデートでカフェに行ったのは確かだけどね)青年「じゃ、今の僕達と一緒だ」青年(彼氏に)「仕事何してるの?」彼氏「大学でスペイン語教えてる」彼氏「じゃ、僕は忙しいから・・・」(生徒のテストの採点を続ける)青年(ハニーバニに)「キミノ名前はナニ?」ハ「サトミ」(本名に似てるけど仮名)青年「サトミ?」何か腑に落ちない様子。青年「ソレッテ、珍しい名前?」ハ「普通の名前だけど」青年「ワカッタ・・・・サトミ子でしょ?」ハ「・・・・・・」ハ「だから、違うって。」「子」がつく名前だけが普通の名前じゃありません!気がつくとハニーバニの横に椅子を持ってきてどっしり座ってるこの青年。青年「何ノ言葉ワカラナイ?」まだハニーバニの辞書指差して聞いている。ハ「だから、もう大丈夫ですから・・・。」ここまで言ってやっと引いていった。それから気まずい空気が流れしばらくしてからやっと後ろでその青年が帰り準備を始めた。青年「じゃね、サトミ!」そして一瞬通り過ぎてからテストの採点をしているうちの彼氏のところにまた戻ってきて一言。「採点は赤のペンを使うもんだよ」アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○((殺す))最後に捨て台詞を残していった。その時は平然を装っていた彼氏採点も終わり帰り際、思い出して興奮しだした。「あいつはなんだ~!」「捨て台詞残していきやがった~!」そして最後に「今までハニーバニに嫌な思いをさせたことが返ってきたのかな」1、レジのお姉ちゃんと仲良く話す2、昨夏、ジョージアに行く飛行機で3列シートの真ん中に座った彼氏、(ハニーバニではなく)隣の女の子とずっとしゃべってた。と、しばらく過去を振り返り反省していた。神様、なんだかよくわからないけど彼氏を反省させてくれてどうもありがとう!アルベール・カミュAlbert Camus,1913-1960フランスの小説家・劇作家・評論家。アルジェリア生まれ。第2次大戦中、対独抵抗運動に参加。不条理とそれに反抗する人間を描く。小説「異邦人」「ペスト」、戯曲「カリギュラ」「誤解」、評論「シジフォスの神話」「反抗的人間」など。1957年、ノーベル文学賞受賞。(大辞泉)
2006/04/05
コメント(2)

うちの健康オタクのアメリカ人の彼氏がまた新しいことを取り入れました。今度は←「これ」です。カリフォルニアに移り住んでからひどいアレルギーに苦しんでいる彼氏。埃、カビ、芝生にアレルギーなので一年中辛い思いをしています。ついでに部屋も毎日掃除、埃、カビを防ぐシーツやシャワーカーテン空気清浄器なども取り入れたがやはり鼻づまりなどの症状は治まらない。ちなみに週2回のアレルギー注射にまで通っています。その他しばらく前まで毎日やっていたものはこれ↓Neti pot(ネティ・ポット)ネティ・ポットとは片方の鼻の穴から塩水を通して、もう片方の鼻の穴から出すという鼻洗浄をするものです。しかしいくらポットで鼻を洗っても鼻をつまらす彼氏。。・゚゚・( ̄Д ̄°*) ・゚゚・。 遂に見かねてハニーバニ、ネットで「ツボ」を検索しました。そして発見!「鼻水」「鼻づまり」に効くというツボのウェブサイト。親切に「絵付」でやり方まで書いてある。早速試してみる彼氏、ものの10分少々で鼻が通りいつものごとく(信じやすいからね)「Wow....it works!」と大感動〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ それ以来、毎日顔の「指圧」に励む彼氏。今日は顔の指圧に30分以上も費やしてた(爆)やり過ぎだって!業務連絡~、業務連絡~。sfgirlyちゃん、時間切れになってしまいました。バトンは次まで待ってね!健康グッズがいっぱい!《毎日が元気》
2006/03/29
コメント(6)
うちのアメリカ人の彼氏は埃、カビ、芝生のアレルギーがあるので大学院から戻ると毎日、掃除機をかけます。その姿が可笑しい。室内なのに『サングラス』 本人曰く「埃が目にかからない」と信じているらしい。いつもは掃除の際、部屋から追い出されるハニーバニだが昨日は静かに本を読んでいたので彼氏が親切にハニーバニのサングラスも持ってきました。仕方なしにお付き合い。(サングラスで埃なんて防げないと心中で思いつつ・・・)二人して仲良く怪しいサングラス姿だった。サングラスといえば夜中にメガネと間違えてそのままトイレに行った恥ずかしい過去がある。謎のサングラスところで、うちの彼氏は掃除以外にも果物やお茶の用意もマメにしてくれる。ただし、掃除以外は今一歩。果物の盛り合わせ(イチゴ、ブドウ、ブルーベリーブラックベリー等)は洗剤をつけて洗っているようで彼氏:アメリカの農薬は体に悪い。 洗剤で洗い落とせると信じている彼氏が運んできたものを食べてみるとまだ完璧に落ちていない「洗剤」の味がする。せっかく用意してくれたので最初は頑張って食べていたがブラックベリーの粒々に溜まった強烈な洗剤の味にはついに我慢できず食べるのを止めてしまった。ネットで調べてみたら「野菜・果物の農薬の落ちは、合成洗剤(0.1%濃度)で 洗ったものと水道水で洗ったものとでは大差ない」とのこと。しかも洗剤が残っている方が危ないというからこれはすぐ様に彼氏に報告、しかし、彼氏『アメリカの果物は 日本のものより危ない!』彼氏:だから洗剤でよく洗わなくっちゃ!の意アメリカ人なのにアメリカを信用していない。ハニーバニ『とにかく、水で洗ったのが一番なんだって!』 と、再度付け加えたところでやっと納得。こういう時、うちの彼氏の信じやすさをうまく活用しなければならない(笑)↑「一番」を強調してみました。次に朝のお茶。ハニーバニがシャワーからあがると彼氏がお茶を用意してくれていた。~~~~~ヾ(* ̄▽)_旦~~オチャドーゾォー♪ ありがた、ありがた・・・と一口、口に入れると・・・あれ?何ぞや・・・この味は?もう一度味を確かめてみるとこれまた「洗剤」の味。ちゃんと湯飲みを洗っていなかったんだな・・・と思いながら湯飲みの中を覗いて見ると・・・<( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!泡がブクブクと浮かんのでいるのではないか・・・。これではいくら健康な食べ物にこだわっても意味がない。色々やってくれるのはありがたいのだが完璧でないのがたまに傷。しかも本人は洗剤の味に全く気づいていないのだから困ったもので・・・。これをうまく教えるのは子育て並に難しいぞ。もうすぐアメリカ西海岸時間午前2時。そろそろ寝ます。お( ̄o ̄) や( ̄O ̄) す( ̄。 ̄) みぃ( ̄ー ̄)ノ"
2006/03/23
コメント(10)
昨日オレゴンに住むうちの姉と9歳になる甥っ子の話をしていた。甥っ子の I 君は今、公立の学校で授業の半分が日本語で行われている所に通っている。だからカリフォルニアにいた頃より断然現在は日本語を話します。ただ、ちょっと気になるのがたまに英語から日本語に直訳したと思われる会話。例えばハニーバニ宛の留守電で・・・「ハイ!こちらは I だよ。(Blah blah blah・・・・・・そして最後に) アリガト!」 これって英語のメッセージの残し方をそのまま日本語に直訳した感じ。日本語だったらやっぱり「もしもし、 I です。・・・・じゃあね」てな感じになると思うんだけどね。でもさすが半分アメリカ人、話し方はハニーバニより数倍堂々としているのだ。次に気になる直訳。これは小さい頃から未だに直らない。例えば外出の際、まだ部屋に居るI君に「 I 君 もう行くよ~」と声をかけると「今、来るよ~」と言いながら部屋から出てくるのです。これは英語だと「I am coming」だから。ハニーバニはいつもI君、その場合は「今、行くよ」って言うんだよ。って何度も教えてきたんだけど英語でも頻繁に使う言葉だからこそなかなか変えられないようだ。姉曰くこの場合、アメリカで生まれ育った日本人の子供の半分ぐらいは同じ間違いをしているらしい。次にうちの彼氏、彼は日本語は話せないけどハニーバニは彼に簡単な日本語を使う。例えば勉強している彼氏に「頑張れ~!頑張れ~!」それを覚えた彼氏ハニーバニが本を読んでいると「ガンバレ」と言ってくれる。「ガンバレ」「ガンバレ」発音的には「ガ」に強くアクセントを置く感じ。同じ「頑張れ」という言葉でも日本人に言われると「よし、頑張ろう!」って思えるのだけど彼氏の発音で言われるとなんというか、命令されている気がして頑張りたくならない(笑)それから最近彼氏が「君は僕の空気みたいだ」と頻繁に言います。空気は息を吸って生きていくのになくてはならない存在だからの意味で言うのですがついでにハニーバニの存在が空気のように気にならないのか・・・彼氏は私の前で平気で「オナラ」をします。それがピーナッツの食べすぎなのか臭い。だから彼氏がおならをするとそれに反応してハニーバニは即、 「臭い!」って言ってしまうのですが先日、彼氏がオナラをした後に先に彼本人から言った言葉。「ウッ・クサイネ!」「ウックサイネ?」自分でも知らなかった。(" ̄д ̄)けっ! 臭いの前に(突然の悪臭で驚いたと見られる)「うっ」という言葉が入っていたなんて・・・。だから彼氏は「臭い」という言葉は「うっ、臭い」だと思っていたようだ。「ウックサイね?」と言う彼氏に「その”う”って入らないの!」って慌てて訂正するハニーバニだったが彼氏はその後も楽しそうにおならをして「ウックサイネ?」と言ってくる。困ったもんだ。誰が止めてください。
2006/03/21
コメント(8)

今日はあまり自分のネタがないのでルームメイトの浮気ネタでいきます。日記で何度かルームメイトの浮気について書いてきましたが2月1日の日記ここ最近、彼の状況がずいぶん変わりました。平日も週末も浮気の女の子と会うことがほとんどなのです。浮気相手の子にもL.A.に彼氏がいるのでダブル浮気になるのですが彼らがすごい所は浮気相手と一緒にいながら実際のガールフレンド、ボーイフレンドからの電話を普通に携帯で受けて話しているのです。確信犯です。( ̄  ̄メ)ちなみに二人はラテンアメリカの隣同士の国、出身です。 これでは実際のガールフレンド、ボーイフレンドが気づくのが遅れるのは当たり前です。っていうか全く気づいていません。それとも二人のガールフレンド、ボーイフレンドもよそで浮気をしているのでしょうか?ルームメイトのガールフレンドはまだ無邪気で可愛い子なのでハニーバニが早く(浮気している事)気づいて別れたらいいのに・・・。とうちの彼氏に言うとそんなことがわかったら彼女が深く傷つくだけだから彼女は彼女なりに彼は自分にむいていないと先に気づいた方がいいんだ。と彼氏、ハニーバニより断然優しい。それにしても週末勉強忙しいことを理由にして(実際に二人で勉強もする)浮気女と会ってるってどうよ?って思うけどうちの彼氏は『これが(浮気相手といること)二人の将来だと思うよ』って、既に公認(?)済み。もう、ハニーバニにはたまに会う本彼女がもどかしくてたまらないのです。さて、気を取り直してインターネットで道民バトンを見つけて勝手に拾ってきました(爆)アメリカに来るまで北海道で生まれ育ったハニーバニ。バトンをやっているだけでなんだかすごく懐かしい気持ちになりました。興味のない方はどうぞ通り過ぎていって下さいね!**********************************【道民バトン】●カツゲンが大好きだ。○中学の頃、前日冷凍庫に入れといたカツゲンを部活の前に飲むのが好きだった。ちょうどシャリシャリしてて美味しいのだ。●ザンギも大好物だ。○ザンギも大好き。コンビニでも居酒屋でも見つけたらすぐオーダー。でも、ザンギって鳥の唐揚って思ってたけど違うの!?●とうもろこしのことを「とうきび」と言う。○とうきびに決まってるっしょ。●スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるのは嘘だと知っている。○気にしたこともなかったけど、ゆっくりの右折左折でもお尻振ってたし(笑)無理!●イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。○場所はなんとなく知っているけどない。●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。 ○函館だったので桜はゴールデンウィークの4月下旬。お花見はジンギスカン、でもちょっとまだ肌寒いのです。●バーベキューといえば、くしに刺して焼くものだと思い込んでいる。○昔は思っていた。●冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて何週もぐるぐる歩いた経験がある。○函館はないよ。●スープカレーはちょっと自慢。○これって結構最近だから、まだ食べたことがない。いつか食べたい。●交換して欲しい時の言葉は「ばくって~」だ。 ○もちろん!!●札幌の地下鉄のホームの「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。○人のことを気にするのはさすが日本人だな~。●プールには温室のようにビニールの屋根があって当たりまえと思っている。○当たり前だよ。北海道は夏短すぎ!●内陸部出身の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい。○函館出身だから気にならなかったけど。そーかぁ、じゃあ・・・ねだる人はとうきびやじゃがいもデンスケスイカとか産地のもの調べておく必要があるね。●5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない。○うん、5月はじゃりじゃりしてるから滑りたくない。●絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。 ○そういえばみんな「サビオ」って言ってた。私は絆創膏って言ってたけど。●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。 ○言います。●本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった。○本州の人って知らないの!?それは衝撃!●まつげによく雪虫がのっかってる。○よく目に入ったり、鼻に入ったりした(笑)●ギョウジャニンニクを「アイヌねぎ」という。○言います。●コンサドーレが「道産子」を逆から読んで名付けた事を知ったときはぼう然とした。○知りませんでした。●回転寿司といえば、トッピーだ。○あったね。でも函館は違ったよ。●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。 ○あはは、懐かしい。言ってた、言ってた。●札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある。○うちの母親、札幌駅のイベントで2回並んでティッシュペーパーもらってた。●狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。○知りませんでした。でもいいんじゃないの?●内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた。○あ、そうなんだ。多分見ても気づいていないと思う。●さわることを「ちょす」と言う。○言う。●「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。○こわいは恐ろしい意味の怖いと疲れたのこわい。したっけはじゃあね~の意味と・・・あとは「そしたら」とかの意味かな?●ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。○考えたこともない。●四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。○あはは、言えてる。ほとんど冬。●しかし、実は寒さに弱い。○昔は平気だったけど、カリフォルニアで甘やかされて今は苦手。●丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。○函館では言わなかったけど、札幌では言ってたな。●冬の室内温度は28度が基本だ。○室内あったかいのは基本。●「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。○「いずい」はよく何かが目に入ったときに使った。あずましくないっていうの!?あはは、これも北海道弁だ。訳せねー(笑)はんかくさいは馬鹿、あほっていう感じ?●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。○なっまらうっめ~!●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。○うん、これも基本でしょ。●年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。○言いました!!●しかし千歳市民にとっては千歳 - 羽田便が「東京 - 札幌」と表記されるのが少し悔しい。○そうかもね~。●九州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、「たったそれだけで?」と思ってしまう。○それは思う。でも仕方ないよね。慣れてないんだもん。●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出~せ~、出~せ~よ~♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。○函館は7月7日に「竹にたんざく、七夕祭り。おおいに祝お。ローソク一本ちょーだいなっ♪」って歌いながら一軒一軒お菓子をねだって歩きました。●「わやだ」が自然に口をついて出る。○昔は言ったかも!?●しかし、養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。○知らなかった。いいんじゃないの?●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。○当たり前です。自分でも漬けてました。●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」と聞かれないのにショックを受けた。○別に。●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。○そうなんだ?●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、軽くショックを受けた。○そ~なの?大人になっても知りませんでした。●地下鉄がきれいなのが自慢だ。○別に自慢と思ったことがなかったが、自慢に思っていいなら思おう!●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。○田舎に住んでいた頃、母親が私をそりに乗っけて買物に行ったことがある!小学生の時、兄(受験生)の為にそりを持って灯油を買いに行ったことがある!(あはは、おしんみたい。)●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。○はい!持ってました。制服から着替える前にエンジンスターターでエンジン・オン!車に乗る頃は暖かいし、窓の雪もらくちんに落とせます。●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。○言う!●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。○日本にいたころは観ていました。●棒ではなく、「ぼっこ」だ。○もちろん、ぼっこです。●バスは後ろのり、後払いが基本。○どっちでもOK。●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。○そのとおりです。基本中の基本です。●料理研究家といったら星澤幸子。○そう、星沢先生!●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。○うちは小豆だったけど、よそは甘納豆だったな。小豆の方が好きだけど。●他に北海道弁、何か知ってるのありますか? ○うちの義理の姉はかなりの美人なのですが「ハニーバニちゃん、半分ずっこしない?」って真顔で言います。あと髪の毛がからまったことを髪の毛がくまったと言います。●次にまわす。○やっぱりこやぎちゃんでしょ?(笑)道民の方、どなたでも~!アメリカまでお土産に買ってきてもらう鹿部のたらこ。道南鹿部産たらこ・職人の技!塩蔵加工ものすごく、今食べたいもの礼文・利尻島産【生】キタムラサキウニ×塩水パック100g前後うにの粒、形を厳選して製造した選...
2006/03/18
コメント(10)
ここ数日寒い日が続いているサンフランシスコ・ベイアリア地方。週末には霰が降りました。買物先の日本のスーパーのおじさん(推定50歳前後)も彼の長いアメリカ生活で一番寒い3月だと嘆くほどまだまだ寒い日が続いております。さて今回は彼氏ネタ。このサンフランシスコ周辺はアメリカの他の州に比べるとホームレスが多い。しかも食べ物やお酒、麻薬等の為にお金をねだるものだから達が悪く以前ボストンから来た知り合いも「サンフランシスコはこれだから嫌い!」と言っていたものだ。うちの彼氏の話によるとサンフランシスコ市はホームレスに毎月およそ400ドルを支給しているということ。おまけに一年を通して気候が良いのでホームレスにとってはまさに住み易い都市といえよう。それに反してニューヨークでのホームレスは違法になるらしいのでサンフランシスコのホームレスが多い事情もわかる気がする。そんなホームレスと共存している私たち。滅多にお金をあげない財布の紐が固いハニーバニにクリスチャン精神旺盛ですぐお金をあげてしまう優しい彼氏。ホームレスもそれを知ってか知らずか圧倒的に彼氏に声をかけることが多い。彼氏がお金をあげるのは日常茶飯事だが、その次に物乞いされるのがタバコ。一日に数本外でタバコを吸う彼氏。タバコを吸い始めるとどこからともなくホームレスがやってきてタバコをくれと言い出す。ここカリフォルニアはタバコも決して安くはない。最近は見るに見かねたハニーバニが(行動を共にしている場合)タバコの箱を管理。彼氏が吸いたいときに一本だけ持たせる!そうでもしなければ、あっという間にタバコの箱の中身が空っぽになってしまうのです。その他、中には凶暴なホームレスもいるようで彼氏が今まであげたもの。20ドル札になぜか靴下(爆←わざわざ脱いであげたって。)これ同じホームレスでハニーバニも一度会ったことがあるけど、向かいからいきなり親しげに「〇〇~(彼氏の名前)!」と呼んできた。何故実の名前を教えてしまうのかハニーバニには理解不能だが、うちの彼氏はやっぱりちょっと変わっている。この時のホームレスとの会話ホームレス「5ドルない?」彼氏「僕は学生だしお金はあまり持っていないから1ドルだけならいいけど」ホームレス「3ドル」彼氏「じゃ、2ドル・・・。」↑駆け引きしてる二人。(# ̄o ̄#)┌オイオイ.. たかられる彼氏を横で見てホームレスにむかついていたハニーバニだったが彼氏曰く「彼は危ないから君にも危ない目に合わせたくない」とのこと。それ以来、そのホームレスの話を拒むようになった。過去にどんな怖い目にあったのだろう・・・。彼氏は言いたくないようなのでそれ以上は聞いていない。最後にこれもけっこうむかついた物乞い。先日、いつも行列ができているうちの街で一番美味しいと評判なピザやさんに行ったとき、やっと列から開放されできたてアツアツのピザを買うことができた。まだある行列を横目で見ながら外の座席を陣取りピザの箱を開けた瞬間、「僕にも一つくれないかな~?」あんた誰?っていうホームレスが突然やって来て、あれよあれよという間に「はい、どうぞ!」とか言って小さいピースだったけど、まだ私たちも手をつけていないピザをあげた彼氏。{( ̄■ ̄; そ、そんなアホな ものすごくショックだった。もちろんお金は彼氏が払っているのでハニーバニには駄目だという権利はないけど・・・。せめてどうしても食べきれなかった場合にして欲しい。さてそれでは今日はこのへんで・・・。また彼氏のタバコを守りながらこれからカフェに行って参ります!チャオ!
2006/03/14
コメント(10)

ここ数日、去年カリフォルニアからオレゴンに引っ越したハニーバニ姉さんから嬉しそうなメールが届く。去年の12月、ちょうどハニーバニが姉一家を訪問していたとき日本人のいる新しいお魚屋さんを開拓した。北海道弁でしゃべりまくる姉妹とやっぱり強いアクセントの魚屋のおじさん。なんか懐かしいアクセントと思ったら青森出身だって。ハニーバニ姉妹、北海道と言えども実は青森と隣同士の函館。もうそれだけで他人とは思えないべさ~。(笑)(濁音を使う発音はかなり近いものがある。)おじさんも気のせいか嬉しそうで「しゃけのカマ、安ぐしとぐからもっでくかい?」(アメリカ人は買わないから普通は捨てちゃうんだって)てな感じでものすごい量をものすごい格安で売ってくれた。(もちろん、刺身も買ってきたよ)それから、それから数日前の姉のメール。「年末以来、はじめて〇〇さんに会いにいったら、カマをこんなにタダで もらってきたよ。 これがまたサイコーにウメー! 写真だけね。 これでごはんたべれるんじゃない?」 一枚カットしたがしゃけの写真が3枚もついてきた。これで済んだと思ったら今日また別なメールがやってきて・・・「どんぶり一杯とれた身はともちゃん(姉の友達)に聞いて鮭フレークにした。 最後にごま油をちらっとたらして白ごまと松のみを煎ったのを混ぜてで きあがり。 塩加減がまたよくて、毎食御飯が進みます。 酵素玄米とこのフレークでたべると、「今日の御飯、栄養満点、お値段 0円」って気がしてすごくうれしい。」 一人カリフォルニアに住む妹を不憫に思っているのだろうか・・・。それにしてもしあわせな人だ。北海道のしゃけ食べたいよ~。【送料無料】大好評の北海道産いくら醤油漬けたっぷり500gはいって驚き価格!!★北海道一の老舗が贈る★【純】虎杖浜産甘口たらこ≪松田水産謹製・多良の子300g≫【グルメ・お取り寄せ】 塩紅鮭切身10切 通常価格3675円 20%OFF
2006/03/10
コメント(6)

去年日本から来た母を連れてラスベガスに行った時の話。うちの彼氏の午後のクラスが終わるのを待ってサンフランシスコ空港から出発したハニーバニ一行4人。ラスベガス空港到着は夜の10時を回っていた。普通、夜の10時を回った空港は人々が家路へ急いでいたり長旅に疲れた人が乗り換えの便を待っていたり閑散としているもんだけどこれはラスベガスには全く当てはまらない。飛行機を降りて手荷物受取所に行くまでに既にテンションの高い人達をかき分けなければならない。スロットマシーンもここからお目見え輪をかけて賑やかだ。日本から前日サンフランシスコに到着したばかりの母はまだ時差ぼけだし夜は遅いし移動が多いし年も年なので相当この熱気には参っていたよう。荷物を引き取ってから予約をしていたレンタカー会社でまた列に並ばされた。手続きが終わってレンタカーを引き取りにレンタカー会社のバスに乗って移動させられホテルは目と鼻の先なのにものすごい時間がかかるもんだ。ついにレンタカーが渡されホテルに辿り着いてからまたロビーまでも長い距離を移動。フロントに着いたのは夜中の12時を過ぎていた。旅行にでると昔とった杵柄で添乗員として旅程管理業務に励んでしまうハニーバニもさすがに夜の12時を過ぎたフロントでの英会話ではついに電池切れ・・・・彼氏が横でフロントのお姉さんと話しているので聞いているようで聞いていないモードに突入。最後の説明が終わってお姉さん「ハニーバニさんとお母さんのクレジットカードを出して下さい。」 ハニーバニΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!? 「なんで予約は一緒なのに二人分のクレジットカードがいるワケ?」彼氏「だから今まで説明していたでしょ?」と呆れたように言いながらフロントのお姉さんと笑い出した。(といってもお姉さんの方は彼氏に義理で合わせて笑った模様)話を聞いていなかったのは自分が悪いのは認めるけど二人して笑わなくても・・・あまりの恥ずかしさと悔しさプラス疲れで怒りがぐっと込み上げてきた。ついに彼氏に「それ以上笑わないで」という意味を込めて彼氏のお尻をパチンと叩きお姉さんの目の前で「二人して笑わなくてもいいじゃないか~( ̄△ ̄#) ウラー」と怒鳴り散らしてしまった。こういうとき日本語では絶対に言えない事が困ったことに英語ではすんなり言えてしまう。..............( _ _)σ イジイジ お尻をパチンと叩かれた彼氏は口を尖がらせて後ろに引っ込んでしまいその後仕方なしにハニーバニがチェックインを済ませて無事部屋に辿り着くことができた。うちの彼氏の良い所は悪かったところはすぐに反省して先に謝ってくれる。頑固者のハニーバニにはピッタリの相手。だからこの時も部屋に着いてからあっというまに彼氏「あの時、笑ってごめんね。」ハニーバニ「こっちも叩いちゃってごめんね。」(* ̄ー ̄*)ゞポリポリ とすぐに仲直りできた。ちょうど同じ時誰かが部屋のドアをノックした。「ルームサービスで~す♪」一瞬、目を見合す二人。喧嘩を見ていたうちの親がルームサービスを頼んだのではと思った彼氏だが(↑英語が話せるわけがないので絶対にありえない)ルームサービスのお姉さん「フロントの〇〇さんからです」カラカラとルームサービスのお姉さんが引いてきたテーブルの上には氷で冷やされたシャンパンにチョコレートでコーティングされたイチゴがセンス良く盛りつけられていた。一瞬これは部屋間違いじゃないのかと目を白黒させて思ったが多分フロントのお姉さんが目の前で喧嘩している私たちをせっかくの旅行なのにと可哀想に思ったのか、彼氏に合わせて笑ったのが悪いと思ったのか、どちらにせよ気を利かせてくれたんだねということでその後はささやかなパーティーとなりました。次の日の朝、朝起きて早速向かいの両親の部屋をチェック。ハニーバニの元気をよそに疲れた顔の母親。母「夜中ずっと冷房がきいていて眠れなかった。」何度も温度を調整したり切ったりしてみたがうまく作動しなかったという。そこへ彼氏がやってきて二人で再チェック。やっぱりおかしい。早速フロントに電話をかけて説明する彼氏。フロント「すぐに直すかお部屋を変更いたします。」ここから奥手のハニーバニには絶対に言えない彼氏が言ったすごいこと。彼氏「うちの親が一晩冷房の寒さに耐えたことに何かないのですか?」フロント「それではバッフェ(食べ放題)のチケットを2人分。あ、4名様御一行ですか?それでは4人分」即答!慣れた対応。これって言ってみるもんですね。4人分で100ドル以上だもんね。それからフロントの人が新しい部屋のカードキーを持ってすぐにやってきた。新しい部屋はエレベーターの近くでもあり年を取った母にはまさにちょうど良いお部屋だった。こんな感じで始まったラスベガス4日間の旅はとても心に残るものになりました。特にホテルのサービス一つで旅がこんなに素晴らしい思い出になるとは思いませんでした。今回の宿泊先はライオン像でお馴染みのM〇M。ハニーバニなりに一生懸命調べて日本から来た親が一つのホテルでも十分に満足できて(レストラン、カジノ、エンターテイメント等)立地条件が良い(歩いて近くのホテルへの散歩も可)上記の理由でそこに決めました。ホテルを決める前には誰もがハニーバニ任せで「どこでも良い」と言っていましたが最終的に皆が口を揃えてM〇Mで良かった~と言ってくれたのでハニーバニは心から嬉しかったです。やりがいがあったってもんだ。( ̄^ ̄)エッヘン! その他、旅行中レンタカーでレッドロック・キャニオンまで行きました。車で30分くらいの道のりだし(年寄り連れには最適)アメリカらしい景色を見れるのでお勧めです。ハニーバニはラスベガス3回目だったけどレンタカーを借りたのは初めて。レンタカーは他のアメリカの都市と比べても安く借りることができたのが驚き。ストリップの各ホテルの駐車場はタダだし電飾アーケードなどで有名なフリーモント・エクスペリエンスのあるダウンタウンまでも楽に行けるしラスベガスでレンタカーを借りることはぜひお勧めいたします。それでは最後にレッドキャニオンでの写真 ラスベガスで一攫千金!楽天トラベル 海外航空券予約
2006/03/06
コメント(6)

うちのアメリカ人の彼氏はまだ若いのに健康食オタク。みのもんたの番組の英語版があったら毎回欠かさず観ることだろう。ついでに私たちが住むこの街はアメリカでも健康志向が高くスーパーではオーガニックの野菜、果物、穀類などが充実しベジタリアン向けのお寿司やさんなども見かける。人々はヨガやジムジョギング、ウオーキング自転車でエクササイズ。さて事の発端はある日、彼氏が「先日テレビで日本人は毎日海藻類を食べるから長生きするといっていた。なんで今まで食べさせてくれなかったの」 と訴えてきたことから始まりその後日本のスーパーでワカメ、昆布、ひじきにのり、メカブに佃煮、ごはんですよまで購入することになった。それから私たちの食生活はめまぐるしく変わった。野菜、果物中心の上に肉類より魚介類、白米から胚芽米、そして豆腐類をふんだんに使い緑茶を良く飲む。カフェでのオーダーの「モカ」も牛乳から豆乳、カフェインからカフェイン抜きのディカフェ値段が少々高くなっても健康にはかえられないという彼氏の意向でできることは全て健康食に変えている。お陰さまで日本食はアメリカでも健康食と知られている。「お味噌汁」なんかもハリウッドスター達がダイエットとして飲んでいるっていう話だしさて本題は彼氏の信じやすい所をうまく利用して苦手なものを食べさせる作戦。その1、かぼちゃ。先日かぼちゃの煮つけを作ったときかぼちゃの味が濃厚などと言って2,3個でやめた彼氏。仕方がないのでインターネットでかぼちゃにはどんな成分が含まれていてどれだけ体にいいのか読ませたハニーバニ。次の日から「カボチ、カボチ(かぼちゃの意)」と騒ぎ出した。( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん! その2、梅干。これは最初から苦手だと思ったので「UMEBOSHIってネットで調べてみな~。」彼(さっそく調べながら)「いろいろ健康そうなことが書いてある。」「でも、これはアメリカ人には無理だと思うよ。」「あ!昔、サムライも食べてたって書いてある!」うちの彼氏はサムライ映画の大ファン。「ふ~ん、そうなんだ。じゃ、食べてみたい?」「あるの?」ちょうど去年の暮れ日本の母が遊びにやってきたとき母手作りの梅干を持ってきたのでそれを出して食べさせるハニーバニ。「体にいいんだから薬だと思って」(顔をくしゃくしゃにして)「オイシ~」実際に美味しいとは思っていないだろうが彼氏と一緒に梅干を食べたということに感動。ちなみに今日の日本のスーパーでは自ら進んで「梅干」を探して買っていた。その3、納豆。これは一番難関だろう。とりあえずいつものようにネットで納豆の効果を調べさせていざ挑戦。納豆にねぎを混ぜたものをハニーバニの見様見真似でご飯にのせた彼氏。一口、口に入れ難しい顔をしながら「オイシ~」と言った彼氏。しかしその後、「美味しいけど、このネバネバが嫌だからもう食べれない。」そう言ってそれ以上納豆に手をつけなかった。そういえば、昔ネバネバが苦手な外国人に「納豆チャーハン」にして食べさせていたテレビを思い出した。そのまま引き下がれるものかと数日後「納豆チャーハン」を作って再度チャレンジ。相変わらず「オイシ~」と口だけは言っているが最後まで食べられなかった。ハニーバニ的にはものすごく美味しかったんだけどね。そしてついに「納豆はやっぱり無理」と言われてしまった。( ̄Д ̄;) がーん 作戦失敗。うちの姉の家なんてアメリカ人の旦那に9歳の子みんな喜んで納豆食べているのに・・・さすがの健康食オタクのうちの彼氏にも納豆は無理だった。さて最後に日本のスーパーでうちの彼氏がまとめ買いする大好物をご紹介。柿の種のわさび味。彼氏が一人で買物に出ると間違ってオレンジ色の普通の柿の種を買ってきてしまう。本人曰く「パッケージがオレンジだから辛いと思った」わさびは緑色だもんね~。それでは日本の皆様また一週間どうぞ頑張ってください。長野土産わさび柿の種
2006/02/27
コメント(10)

もうすぐ彼氏がジョージアから戻ってくる。彼氏の留守の3日間、しばらく会っていなかった友達に会ったり昨日の夜はブログの大改造に時間を費やした。バレンタインの夜は前の日記に書いたように日本人のお友達Sさんとお茶をしその後、大親友のsfgirlyちゃんと日本食屋さんでディナー。昨日のお昼はアメリカ人の男友達サムとコリアンレストランでランチ。今日のお昼はアメリカ人の男友達トロイとタイレストランでランチ。女友達とは頻繁に電話をしたり会ったりできるけど彼氏と一緒に住んでいるとアメリカ人の男友達ってなんとなく遠ざかる。サムともトロイとももう半年以上はメールも電話もしていなかった。サムなんて前にあったのはいつだったっけ・・・こんな状態。彼氏と一緒に住む前は近所だったので簡単に会えたけど。「君は滅多に連絡してこない」と真面目に嫌味を言われ(本人悪気はないと思うんだけどね)もっと友達と外に出るべきだと説教をされ、いつも真剣に話を聞いてくれ良い人なんだけどちょっとむかついた。( ̄へ ̄)フン サムにはこっちも遠慮がないので「放っとけ!!」と言い返しておいた。( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん!サムの近況はというと本業の写真の方も順調だし近所に住んでいる女の子ともデートを始めたそう。(バレンタインはサンフランシスコのイタリアンレストランで ロマンチックな夜を過ごしたんだって)サムはデートを始めてもなかなかうまくいかないから今度こそうまくいくといいんだけどね。そして今日のお昼はトロイ。トロイといえば最近たまたま近くのハンバーガーやさんでこっちは彼氏、向こうは女の子と一緒にいたところに偶然会った。その時は挨拶程度にしか話をしなかったしトロイと知り合って4年以上彼はいつもたくさんの女の子とデートを繰り返す状態で特定の「彼女」を持つのを見たことがなかったので今回も「ただのデートの相手」と思っていたらついにトロイも「彼女」を持ったということが発覚。これはかなり驚きだった。今までかなりピッキーだったんだね。そこでハニーバニが言った「最近恋愛の本を読みまくっている」の一言に反応したトロイ。(さすが新しい恋に燃えているのか!?笑)ハニーバニが本を読んで共感したこと実践していること恋愛関係についてを語り合った。ハニーバニとしてもアメリカ人の男性側から恋愛の話を聞くのはいろいろ参考になるし面白い。(サムとは何故か喧嘩になるけどね)ついでにルームメイトの浮気についても話し合ったがトロイ「ソープオペラ(連続メロドラマ)みたい」と信じられないよう。学業+週末彼女、平日浮気の彼女毎日どちらかの女の子と過ごしているルームメイトはある意味、すごい。毎週金曜日シーツの洗濯、掃除機に追われている姿はちょっと滑稽だけどいつまで続くのか今は黙ってみているしかない。早くルームメイトの彼女彼氏の怪しい行動に気づいてくれないかな~?カフェ・ド・ラクテンブックス楽天ブックストップページ
2006/02/17
コメント(4)

今年のバレンタインは彼氏が急用で実家のあるジョージアに行ってしまったので友達と楽しいときを過ごしました。午後から国際結婚をしているSさん。Sさんはいつも日本の友達がビデオや本を送ってくれるそうでその後ハニーバニに回してくれる優しい人。今回もドラマが詰まったビデオ2本を渡してくれた。Sさんとお茶が終わって大親友のSFGIRLYちゃんの仕事が終わるまでダウンタウンで時間をつぶすハニーバニ。「ZARA」というお店で服を衝動買いしてしまった。自分へのバレンタインプレゼントもたまにいいだろう。その後sfgirlyちゃんと落ち合い日本食レストランで夕食。今ごろクリスマス等のプレゼント交換をする二人。sfgirlyちゃん、素敵なプレゼントどうもありがとう!ちなみにsfgirlyちゃんにもちゃんと彼氏がいるんだけど昨日の夜はカレッジでクラスを教えていたそうで大事なバレンタインの夜に寂しいハニーバニの相手をしてくれました。それからバスに乗って自分の街まで戻ってきたハニーバニ。ロマンチックなバレンタインディナーを終えたといわんばかりのカップル達を横目にしながら寒風の中乗り換えのバスを待った。バスはすんなりこず20分くらい待ったところでやっと現れたがバスのドライバーに「混んでいるから」というジェスチャーをされながら悲しいかな・・・素通りされてしまった。確かに混んでいたけどハニーバニと後一人分まだ余裕はあったぞ。次のバスは5分くらいですんなりやってきた。バスの運転手も色々なもんで今回の運転手はバスが止まるたびに降りる人たちに向かって大きな声で「良い一日を!」って明るく言っていた。気分がいいからこのバスで良かったなんて心の中で感謝するハニーバニ。それでもバスを待つ時間が長すぎて家に着いたらぐったりしていた。家に着くと彼氏はもちろん、ルームメイトも留守。さびし~。前回の日記にも書いたがルームメイトはただ今浮気中なのでどっちと過ごしているんだろうと余計な心配をする暇人ハニーバニ。ところで前日の13日にささやかなバレンタインをした彼氏とハニーバニ。今年彼氏がくれたもの。うちの中で着る服2枚にパンツピンクのブタのスリッパにハートの石鹸バレンタイン用のチョコレート2種類にカード。以前読んだ恋愛の本「THE RULES」では誕生日やクリスマス、バレンタインにロマンチックな贈り物をくれないような男性とは付き合うのはやめなさいと書いてあるのを思い出したハニーバニ。理想的にはアクセサリーらしい。あまりに実用的な中身に少々不安になり彼氏にこのことを話したら・・・怒られた。(ノ ̄ω ̄)ノ~┻━┻/(×。×)彼氏曰くいつも家にいるハニーバニへのアクセサリー同様のものらしい。確かに納得。これが問題の写真↓ちなみにルームメイトは昨日ガールフレンドとロマンチックなバレンタインをイタリアンレストランで過ごし(問題はここ)今日は浮気の彼女とメキシカンレストランだって。彼って本当にタフだな~。ついでにお金もかかるんだろうな~。再び余計な心配をするハニーバニであった。
2006/02/16
コメント(2)
「今年のバレンタイン何が欲しい?」「どこか行きたいレストランはある?」先月から何度も彼氏に聞かれてものすごく楽しみにしていたバレンタインデー。アメリカでは男性が女性に物や花やチョコレートを贈ったりすることが普通のようです。ところが昨日、彼氏「急用で14日と15日、ジョージア(自分の実家のある所)に行かなければならない。」ハニーバニー( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!「バレンタインにいないの~?」彼氏ー( ̄[] ̄;)!ホエー!! 「バレンタインだったのか・・・」彼氏・・・全く気づいていなかった。それからさびしいとは思いつつ何度も何度も謝るので可哀想になり今年のバレンタインデーのことは忘れることにした。( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪別の日に代わりにしてもらいましょう♪ところで最近うちのルームメイトが彼女がいるのにもかかわらず同じ大学院で同じ学部の子(ちなみにうちの彼氏も一緒)と浮気をしている。ダブルライフってとこ?週末は彼女。平日は浮気の彼女。両方家に連れてくるのでハニーバニと彼氏としては大変複雑。彼氏の情報に寄れば浮気相手の子にもL.A.にちゃんと彼氏がいるらしい。全くどろどろして嫌なこっちゃ。しかもこの彼彼女を持ちながら浮気をすることは彼の人生のスタイルで今までずっとしてきたことであってこれからも変えるつもりはないらしい。ハッキリ言ってそれを聞いて彼に対してがっかりしたのと同時に呆れた。そこで彼氏と浮気をしないで良い関係を持つことはどんなに有効なのかさりげなく実践中(爆)仲むつまじいところを見せて本業の大学院の勉強も安心して集中できるところをアピール。なんてたって誰にも嘘をつかなくていいからストレスも減る。←毎回、彼女に嘘をついたりしている様子。その上最近高血圧でストレスを感じている。早く気づいてもらって勉強に集中してもらうのが(今学期は大事な試験がある)ハニーバニの彼への願いだが多分この想いしばらく届かないであろう。
2006/02/01
コメント(2)

オレゴンで過ごしたクリスマスにハニーバニ姉の旦那と甥がハニーバニ姉妹にそれぞれ 「iPod shuffle」 をプレゼントしてくれた。気が利くことにケース付。姉「ずっと囁いてた甲斐があった~!」どうやら姉は義理兄の前で「iPod shuffle が欲しいな~♪」と囁いていたらしい(爆)さて、クリスマスの朝からご機嫌の姉妹。ディナーの用意もキッチン二人並んで首にはiPod shuffleをぶら下げ耳にはイヤホン。時々小さい声で歌っているつもりが大きな声になっており義理兄や甥に白い目で見て笑われる。姉が子供と話すときも本人は普通に話しているつもりがしっかり大声。人の事は見てて結構うけました。さてオレゴン休暇を終えカリフォルニアの自分の家に帰ってきてこちらもクリスマスプレゼントの一つとして彼氏からもらった大好きなバンド「GREEN DAY」のCDをipodに入れようと今格闘している。やっと入ったと思ったら次はipodの電源が入らない。も~何が悪いんでしょうか?o(T(●●)T)oオオオン それではこれからまたしばらく格闘します。健闘を祈ってください。
2006/01/27
コメント(2)

オレゴンで姉一家と過ごしたクリスマス・お正月は本当に楽しいものでした。9歳の甥の学校は授業が半分日本語で行われます。今回甥のクラスの日本語の劇「スイミー」(レオ・レオニ作)を観る事ができました。うちの甥はたまたまじゃんけんに勝って主役(笑)。みんな上手に日本語を話していました。カリフォルニアからオレゴンに行ってみて特に感動したことはセールスタックスがないこと。何を買ってもレジで払うのはそのままの値段。例えば$19.99が税金なしのまま$19.99。夢みたい~。今度は買物好きの彼氏を連れて行くしかない。それからオレゴンは山に囲まれているだけに木工製品が安い。特に驚いたのがクリスマスツリー。姉の家で買った巨大なツリーはたったの$10。カリフォルニアのハニーバニの住んでいるあたりで買うと$60くらいするらしい。またオレゴンの人はとても温かくて楽しい。クリスマスには近所のパーティーにも招待されたし近所の家を約30人くらいでクリスマスキャロルを歌って歩いたりもした。カリフォルニアにはない温かみを感じたオレゴン滞在だった。かなり見難いけど隣の家の上に出た虹♪
2006/01/26
コメント(2)

金曜の夜、カフェで彼氏と本を読んでいると彼氏の友達のマイクがやってきた。マイクは彼氏と同じ大学院の数学の博士課程の生徒。見た目はいかにもがり勉タイプだが私の周りのアメリカ人には珍しく礼儀正しく控えめな所がハニーバニ的にはどこか日本人っぽく思えて好感が持てる。その夜急遽「ビデオでも借りてみんなで観よう」という話になった。ビデオも借りて部屋に戻ってきたところで前回の日記に書いたスターウォーズ・ゲームの話になった。マイクも彼氏と同様スターウォーズ・ファン。早速ゲームを始める3人。誰一人「映画を観よう」とは言わず気がついた時には午前5時。午後の11時半から初めて5時間半。3人交代で戦った。それが今日の写真。マイクが彼氏と一服してワインを飲んでうちのアパートを後にしたのは午前6時だった。見た目は真面目だけどいつも付き合いが良いところがマイクの魅力である。ちなみに真ん中の写真がマイクです。
2006/01/24
コメント(4)

スターウォーズ好きの彼氏が去年凝ったもの↓これはスターウォーズに出てくるライトセーバーのTOYでヨーダやアナキンやジェダイ…数種類ありヨーダはグリーンアナキンはブルーなど光る上戦うと音や振動が出たり色を変えることもできるすぐれもの。彼氏と二人夜の教会で戦った(爆)そして今年のクリスマス休暇から彼氏が大事に手荷物として持ち帰ってきたもの↓『スターウォーズ・ライトセーバーバトルゲーム』これ・・・今ものすごくはまっています。白い野球ボールみたいなものをテレビにつなげるとライトセーバーのテレビゲームになり自らライトセーバーを振って画面の中で戦えるというもの。全部でステージ7まであり私たちも今、ステージ7までやってきました。自らの体を張って戦うので最初のうちは腕から肩から筋肉痛。彼氏と協力して策略方法も考えるので連帯感も生まれます。ただしマイナス面として毎晩、戦っている夢を見てしまうのが難点。今晩こそはステージを全部クリアしたい。
2006/01/20
コメント(4)
無事にLAから戻って来ました。今回はサンフランシスコから国道101を南下し途中サンタバーバラに寄りました。サンタバーバラはロサンゼルスの北に位置する一年を通して温暖な美しいスペイン風の街で私と彼氏はダウンタウンミッション・サンタバーバラという教会そしてビーチ沿いを歩きガイドブックに載っていた地元の人で賑わうシーフードレストランで夕食を食べました。その後ロサンゼルスに移動、宿泊。翌日、ダウンタウン、リトル東京を見てハリウッド・ボウルへ。ちょうどミス・アメリカの各州代表がバスから降りてきて取材を受けていた。ジョージア州出身のうちの彼氏ミス・ジョージアを見つけて「Go~Georgia!」と声援を送った。彼女も手を振り返してくれたけどどうかミス・アメリカに選ばれてくれるといいね。それからビバリーヒルズをしばらくドライブ。ハリウッド・スターの家の地図を売っている人がいて芸能人好きのハニーバニは買うべきか否かものすごく迷ったが結局あまり時間がないので諦めた。次にファーマーズ・マーケットで果物を買ってインドネシア料理でお昼。デザートに食べたドーナッツも美味しかったよ。その後ブランドショッピングストリートのロデオ・ドライブを車窓して日も暮れかけた頃うちの彼氏の希望でUSC(南カリフォルニア大学)へ。うちの彼氏は大学院を卒業後教授になるため二人で観光に出かけると必ずその街の大学をチェックするのが趣味。将来どこの教授になるかわからないので色々見ておきたいんだとか・・・。メイク・センスだ。その後ジェームス・ディーンの「理由なき反抗」の撮影に使われたグリフィス天文台に行ってみたが夜は道路が閉まっていたので上れずとても残念。ちなみにハニーバニと彼氏は古い映画が好きでジェームス・ディーンは特にお気に入りである。そして夜もとっぷり暮れた頃彼氏の希望でUCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校へ。あまりに暗くて道を果てしなく通り越してしまったがなんとか無事に見つけられた。UCLAは今の彼氏の大学に良く似ていた。帰りにリトル東京で何か食べようかと思って車を走らせていたら彼氏がたまたま反対方向に行ってしまいUターンをしようと入った駐車場のお店。どうもメキシカンのお店らしいが本物のメキシカンの皆さんが並んでオーダーの順番を待っている。そこでディナーの予定は急遽メキシカンへと変更になった。味はやっぱり本物のメキシカンの皆さんが並んで買っているだけに安くて美味しかった。そしてホテルに戻りワインを飲み爆睡した。最終日朝ゆっくり起きてリトル東京でコーヒー。昨日見れなかったグリフィス天文台に行って上ってみた。約3年前には夜に車で登れたし建物の(外)周りに入れたのに今回は工事中であっけなく遠くからしか見れず・・・。がっかり・・・。気を取り直して次はサンタモニカに行こうと思ったがうまくダウンタウンでフリーウェイを降りられず次の目的だったマリブへ。マリブもまた高級住宅街でお金持ちやハリウッドスターが住むところで有名だったのでハニーバニーの行きたかった所の一つだ。最近も週刊誌でマリブでブラッドピットがアンジェリーナ・ジョリーの子供のお迎えに行く様子の写真を見たもんね( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪ さすがにブラッド・ピットは見なかったけど丘の上にはたくさんの豪邸が見えた。マリブへ入ってすぐ運転しながらキョロキョロしている彼氏がほどほどにお客さんが入っていて感じのいいタイレストランを見つけランチにした。行き当たりばったりの割には美味しいお店でびっくり。食事の後マリブのダウンタウンらしき所まで行き引き返し渋滞のLAを抜け国道5号線を通ってサンフランシスコへ戻ってきた。今回の旅行は特に行くところは決めず「次にどこ行く~?」みたいな感じで進んだけど結構充実していた。ハリウッドではショッピングもできたし美味しいものもたくさん食べてきたし帰りの車の中では今更ながらアルファベッドの「A」から「Z」まで彼氏に単語の発音の特訓させられ約5時間半、あっというまでした。LAはそんなに遠くないので今度またゆっくり観光に出かけたいと思います。
2006/01/18
コメント(2)
遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。実はクリスマス・お正月を姉一家の引越し先、オレゴンで急に過ごすことになり長いこと留守をしておりました。今日はオレゴンでの話しと写真をと思ったのですがうまく写真を取り込めず時間切れになりました。(笑)明日は彼氏とロサンゼルスに旅行にでかけます。無事に戻り次第また日記を更新いたします。それでは皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2006/01/10
コメント(2)

昨日のサンフランシスコ・ベイクルーズについで今回は夏の旅行のニューヨークの写真を少し。あいにく、ニューヨークに行く途中に立ち寄った彼氏の出身のアメリカ南東部ジョージア州での写真はありません。マンハッタン自由の女神自由の女神悲しい事件の起きたワールドトレードセンター跡セントラルパークの一画にあるジョン・レノンを追悼して作られたストロベリー・フィールズ。ブルックリンからマンハッタンをバックに。初登場、ハニーバニと彼氏。(でも良く見えないよ)この後、ニューヨークチーズケーキがブルックリン1、いやニューヨークナンバー1の美味しさといわれている「ジュニアズ」というレストランに行った。本当に美味しかった~。ニューヨークの旅行中は昔大好きだった「アメリカ横断ウルトラクイズ」のことを思い出してしょうがなかった。音楽もしっかり流れてくるし・・・。西海岸のサンフランシスコから南東部のジョージアに立ち寄って東海岸ニューヨークに行ったのだからハニーバニも一応アメリカ横断!?ワーイ♪\( ̄ー\)(/ ー ̄)/ワーイ♪ あははっ、古いから年ばれちゃうね。
2005/12/01
コメント(4)

先日、日本から来た母達とサンフランシスコのベイクルーズに出かけました。1時間のナレータのついたベイ・クルーズでゴールデンゲート・ブリッジ、悪名高き連邦刑務所のアルカトラズ島、坂の町のシルエット等を楽しみました。サンフランシスコの観光案内所に置いてある各種のガイドブックで3ドルの割引クーポンも手に入るのでぜひお勧めです。アルカトラズ島世界一曲がりくねった道、ランバードストリート実は草にまぎれてうちの母が写っている(笑)久々に写真を使ってみたらずいぶん簡単になっていてびっくりです。これからもっと画像を取り込んで行きます。
2005/11/30
コメント(4)
久々の更新です。生活は特に変わらず・・・相変わらず彼氏のアパートに居候中です。狭い部屋に性格が正反対の二人が生活するんだから最初はお互いストレスも溜まって大変だったけど最近では固い団結力も生まれ平穏無事に仲良く暮らしております。最近特に変わったこともありませんがハニーバニは読書と料理に夢中。本はサンフランシスコ市内に住む日本人のお友達が自分の読み終わった本を送ってくれるの。8月からビデオを含めてもう3回も送ってくれた。先日は「とらや」の羊羹まで入っていて本当に嬉しかった。料理はやっぱり食べさせる人がいると真面目に作る。先日外から帰ってくると彼氏が「さっきテレビで日本人は何故長生きするか?ってやっていたよ」ハニーバニ「なんで?」彼氏「海藻類を毎日、食べているからだって」「なんで今まで、食べさせてくれなかったの?」ハニーバニ「ご飯に海苔巻いて食べてたじゃん?」彼氏「毎日、もっと食べたい。」と、このようにテレビに影響され急に「海藻」「海藻」と騒ぎ出したのですぐに日本のスーパーに行って「もずく」「ひじき」「ワカメ」「昆布」「海苔」etc…買い込みあらゆる海藻料理を試している。彼氏のお気に入りは「ワカメとじゃがいものお味噌汁」と「ひじきの煮付け」らしい。この彼氏といたら本当に長生きしそうです(笑)それから以前の日記に書いていた「姉の家」すぐに希望価格で売れて姉一家は既にカリフォルニアの隣の州、オレゴン州へと引っ越してしまいました。月日のたつのは早いもので彼らはオレゴンでももうすでに家を「2軒」購入した模様。1軒は貸しに出すらしい。なんだか昔みんなで遊んだゲームの「モノポリ」みたいに少しずつ物件を増やしていくのだろうか!?そういえば、姉の旦那あのゲームものすごく強かったっけ。それからこれも前の日記の「元彼の写真」「写真いる~?」ってメールしてみたところ「いる!」とのこと。無事にニューヨークの法律事務所の元彼宛に写真を送りました。今春、無事にロースクールを卒業してニューヨークーで弁護士をしているという元彼の成功は嬉しいようでなんだか悔しい・・・。ところで来週、日本から母が友達とやってきます。マイレージが溜まってフリーでやってくるのですがハニーバニは「ホームレス」。姉一家は「オレゴン」。↑使えない娘達。ということで彼氏も含めて週末にラスベガス旅行に行くことになりました。(ラスベガス・ハニーバニ5年ぶり、3回目)久々に母に会えるししかも差し入れもやってくる。実家は北海道なので美味しい「たらこ」「いくら」「鮭トバ」を既に購入済みの模様。おまけにインターネットで購入した本やブーツも母に持ってきてもらう。((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))彼氏へのお土産も買ったというが・・・・ハニーバニのお土産より何倍も高いってどういうこと~!!( ̄ヘ ̄メ)オラオラー! 思いっきりジェラシーのハニーバニであった。それではみなさん、良い週末をお過ごしください!
2005/11/11
コメント(4)
夏のニューヨーク・ジョージア旅行の写真が現像から戻ってきた。青い空の下のセントラルパークで彼氏と戯れる写真ロックフェラーセンター前で思いっきり膨れっ面のハニーバニ想像より意外と小さい自由の女神の下でハニーバニに無理やり同じポーズを強制される彼氏911で一躍ヒーローになったニューヨーク警察のバイクにまたがせてもらっているハニーバニそこには楽しかった数々の旅の思い出が一気に詰まっていた。旅の写真を微笑みながら見ていたら今度は春のハニーバニの卒業式の写真が出てきた。何を撮ったかも覚えていない古いフィルム。黒い四角い帽子に黒いガウンを着たハニーバニ。デジカメの写真より良く写っている。そして次に出てきたのが3年以上も前の元彼の卒業式の写真。元彼は彼の専攻ではアメリカで一番のマサチューセッツ工科大学(通称MIT)でPh.D(博士号)を取得した。その晴れの舞台に西海岸から東海岸のボストンまで掛けつけた時の写真。博士号の卒業生になると普通の黒のガウンではなく様々な色のガウンに線が入る(大学・学科によって色が違うそうだ。)同じMITでも4年生を終えたばかりの子はまだ黒のガウンを着ていてグレーに赤の線の入ったPh.Dのガウンを着た彼氏と歩くのはなんとなく鼻が高かった。その晴れの舞台に同じ東海岸の別の州からご両親とお兄ちゃんも掛けつけた。写真には一緒に努力して卒業した仲間やそれを支えた教授。同じ大学院で勉強していた元彼のいとこ。ハニーバニが撮った元彼氏の大学院の卒業の思い出が一気に詰まっていた。あと2ヶ月早くこれを現像していたら元彼もまだ近所に住んでいて渡すことができたのに・・・と後悔した。元彼はこの夏から晴れてニューヨークで弁護士になっているはずなのだ。本来であれば元彼と連絡を取るのは避けたいしまたこちらから連絡をするのは未練があるみたいで嫌だし・・・でももしかするとこの写真は元彼にとって大学院生活の努力の証になるかもしれない。それに家族、いとこ、教授、友達との記念の写真をして取っておきたい代物かもしれない。散々迷った挙句元彼にメールで聞いてみようというハニーバになりの結論を出した。返事が来るかはわからないけどとりあえず用件だけ簡潔に書いておいた。写真は家族も撮っていたからいらないって言うかもしれない。でも普通みんなだったらどうするのかなぁ?これって余計なお世話なのかな~などど色々迷うハニーバニであった。
2005/09/28
コメント(4)
昨日は彼氏&ルームメイト主催でパーティーを開いた。インターネットの招待状で大学院の友達など50人も招待する二人にこんなちっちゃな古いアパートにそんなに人が入りきらないと心配するハニーバニ。それでもここはアメリカ。全員がパーティースタート時刻同時に現れるはずがないし顔を出して少し飲んだら帰っていく人も多い。とりあえず自分も何か作ってお役に立ちたいと悩んだ挙句に今回は「枝豆」「カリフォルニアロール」と「えび・野菜の天ぷら」に決まり。料理中時間があったのでついでに「きんぴらゴボウ」も作ってみた。えびは近くのチャイニーズマーケットで新鮮なものを手に入れてきたので本当に美味しくすぐに売り切れた。ほとんど人たちはハニーバニが全て自分で作ったということに驚いて「ケータリングしてきたと思った」「ハニーバニにチップをあげなくちゃ」「レストランを開いて儲けられる」と口々に褒めてくれた。↑すっかりおだてに乗ってしまったハニーバニ。「やっぱり日本人が作った日本食」っていうことに意味があるんだね。ちなみにハニーバニの友達のMちゃんはパンプキンパイを作って持ってきてくれた。「できたら何か飲み物持ってきて」と彼氏は友達に言っていたがハニーバニとしては「食べ物持ってきて」とみんなに言ってもらいたい。さて一時は40人くらいいたパーティーも午後1時を過ぎて14.5人くらいになった。彼氏のアパートの部屋のちょうど真向かいの管理人をしている人の部屋も開放して(そこは喫煙ルーム)それぞれ盛り上がっていたが突然ドアがノックされいきなり重々しい雰囲気になった。よく見ると彼氏が免許証を出して警察官二人と何か話している。どうも近所の誰かが警察に通報したらしい。それから警察官は向かいのドアをノックして喫煙ルームの方にも同じように勧告していた。どうやら最近この地域の法律が変わったらしく午前1時を過ぎて警察を呼ばれた場合、もし2回目の注意を受けたら罰として500ドル支払わなくちゃならないんだって。警察の言い分は「近所の人たちは高い税金を払っていて 君たち学生は高い税金を払っていない」 ↓ 「言うことを聞いて静かにしろ~!」だった。元々ここのアパートは壁が薄い。前のルームメイトが「ペーパーハウス」って呼ぶくらい隣の話し声上の足音・音楽がはっきり聞こえる。それでも警察を呼んだのはアパートの隣の住人ではないかと(過去に何度も管理人をしている人の所に苦情を言っている)みんなで色々憶測をしているが一人打たれ強い彼氏のルームメイト・・・「次のパーティーは1時間早めて 午前1時を過ぎたら解散!」 またやるんですか~!って心の底で叫んだハニーバニであった。
2005/09/25
コメント(6)
前回の日記で指を切って気絶したことを書いたけど実はあの夜、2回目の気絶をした。今度は夜中。指が痛くて眠れないハニーバニに彼氏が心配して「ペインキラー」をくれた。薬を飲み終わって次は消毒してあげるというので二人でバスルームに行き台に腰掛け指にアルコールをつけられた瞬間南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん本日第2回目の気絶。今回は台から転げ落ちたので頭を打ってタンコブができた。何か栄養足りていないのか(いやっ、でもかなり何でも食べてる)血を見たショックに激しい痛みのショックで倒れたのかは不明だが気絶するっていうのはなんだかとっても疲れるわ・・・。ところで近所に住むハニーバニ姉さんが今住んでいる家を売りに出しオレゴン州へ引っ越すことになった。先週荷物の詰め込みを手伝ってきたんだけど家族3人でダンボールが全部で140個にもなったんだって。8月に彼氏のところにハニーバニが居候で来たときは荷物をかなり減らすように言われダンボールにしたら8,9個しかなかったのに(爆)先週末、今週末と家を公開している模様。インターネットでも観ることができるので興味のある方はこちらをコピーして見てみてね。http://www.visualtour.com/applets/vt_viewer/skin_04/vt4_ie_l.asp?t=431309&ismac=False8月のジョージア・ニューヨーク旅行から帰ってきてまだニューヨーク編に入っていっていませんがそのうち書きますのでどうぞお楽しみに!
2005/09/22
コメント(4)
「ベイビ~!!」 「ベイビ~!!」 「ベイビ~!!」彼氏の必死の叫びに目が覚めた。しかしその瞬間、自分が一体どこにいるのか目の前で必死に叫んでいる彼氏が一体誰なのか(これはさすがに彼氏に言えなかったし・・・。爆)わからなかった。これは今日のお昼の出来事。昼食の準備のため玉ねぎを刻んでいたら勢い余って指を切ってしまった。応急処置で彼氏にバンドエイドを貼ってもらったものの血は大量に流れるしなんだか気分がすぐれない。千鳥足で彼氏の部屋のベッドの淵までたどり着いたが・・・そのまま・・・南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん 意識を失ったようだ。さて彼氏の必死の叫びで目を覚ましたハニーバニだがその瞬間、冗談抜きで「ここはどこ?」「私は誰?」おまけに(彼氏のことまで)「この人誰?」状態だった。こうやって記憶喪失になっていくのかと体で実感。彼氏の大きな叫び声にリビングにいたルームメイトも心配していた。ハニーバニー的には「三途の河」をもう少しで渡るとこだったとかなり焦っていたのに彼氏ときたらルームメイトに笑いながら「ハニーバニが気を失って・・・ 目がうつろになっていったんだ・・・。」だって。笑って報告することですか・・・。..............( _ _)σ イジイジ実は気を失ったのは人生3度目のハニーバニ。彼氏に多すぎって言われた。目を覚ますだけ褒めてくれっちゅうの。皆さんも健康第一(?)で頑張ってください。あ~、まだ指が痛い・・・。
2005/09/16
コメント(4)
昨日はレイバーディで知り合いのバーベキューに参加させてもらった。朝は釣りを楽しむため午前4時半起床。前日午前3時過ぎまで飲んでいたのでかなり眠たい。( ̄□ヾ)ネムー 釣りはライセンスがないので見るだけだったけど友達が見事なトラウト(鱒)を釣り上げた。お昼近くからバーベキューが始まりサラダにお肉にデザートまで食べまくり飲みまくりでした。その後4チームに分かれてバレーボール大会。ボールを追いかけて転んだハニーバニ。もう体がついていかないし(苦笑)朝早くから夜まで遊び今日はものすごい筋肉痛になっています。ところで先日の旅行の続きジョージア編を一生懸命書いていたのに途中アクシデントで彼氏に消されてしまった。ということなので今回旅行中に何をしていたかを簡単に書きます。まずはジョージアについて。ジョージア州 (Georgia GA) はアメリカ合衆国の南東部の州。州都はアトランタ市 (Atlanta)。1776年米国独立宣言をした13州のひとつ。ジョージア州の人種的な構成は:62.6% ヒスパニック以外の白人 28.7% 黒人 5.3% ヒスパニック 2.1% アジア 0.3% ネイティブ・アメリカン 1.4% 混血 彼氏の生まれ育った町は白人が76.53%でアジア人が1%にも満たなく移民の多いカリフォルニア、特にこのサンフランシスコ周辺とは全く人種の雰囲気が違う。アジア人が少ない=アジア料理の店が少ないのでかなり悲しい。以前ユタ州にオリンピックを観に行ったときもアジア料理の店を探しまくった経験がある。話はそれたがちなみに彼氏の両親は彼氏が9歳の頃離婚。今は両親とも再婚し別々に暮らしている。ジョージア1日目朝6時アトランタ空港到着レンタカーを借りて彼氏が大学生活7年過ごしたアセンズという街を見学。大学やカフェを歩いていたら偶然に彼氏の友達にも数人会った。その後彼氏のお兄ちゃん夫婦とディナー。そのまま二人の新しいおうちに宿泊させてもらった。ジョージア2日目彼氏のお母さんの待つ実家へ移動(義理のお父さんはジャズコンサートに行っていて不在)実家は古い家だが綺麗好きのお母さんが庭までばっちり手入れをしている。お母さんと食事、ドライブをして夜、彼氏とジョニーディップの映画「チャーリーとチョコレート工場」を観に行った。ジョージア3日目彼氏のお父さんと朝食ドライブ、昼食。夜は彼氏の弟と彼女。お母さん、義理のお父さんでディナー。その後トムクルーズの映画「宇宙戦争」を観に行った。ジョージア4日目彼氏の生まれ育った街を車でまわった。学校、教会、公園、祖父母の元家パン屋さんからコーヒー屋さん。最後の夜はお母さん、義理のお父さんとディナーを食べて夜は彼氏と近所に散歩に行った。(夜じゃないと暑すぎて散歩もできない)ジョージア5日目朝3時起床4時に彼氏の実家を出発6時のフライトでニューヨークに立った。彼氏の家族は珍しい日本人のハニーバニにとても親切にしてくれた。特にお父さんはお茶目で車から降りて彼氏が振り返るとハニーバニと手をつないでいてふざけたりする(笑)彼氏の家族を見ていて彼氏と似ている良いところ、悪いところを見つけるのも楽しい。例えば彼氏の髪型のこだわり、整理整頓好きはお母さん譲りだったりみんなとフレンドリーに話したりお酒好きなのはお父さん譲りだったりリーダーシップを取りたがるのは義理のお父さんの影響!?こんな風に彼氏の家族と会って楽しんだハニーバニであったが一昨日の日曜日彼氏もうちの姉家族と急に会うことになった。もうすぐオレゴン州へ引っ越す姉家族。彼氏と会うのは初めてだったが姉はハニーバニと正反対で社交的なのですぐに彼氏と意気投合した模様だった。これでハニーバニ家の質問などは姉にしてくれるので助かる。姉のほうが数百倍も英語が達者なのでね~( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪すっかり長くなってしまいましたが今度はいよいよニューヨーク編に入れたらなと思っております。それではみなさん、(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
2005/09/07
コメント(4)
ジョージア・ニューヨーク旅行から無事に戻ってきました。性格の正反対の彼氏との長旅行は・・・楽しいけど、かなりきついものがある。旅行前の荷造りでも・・・できるだけ最小限に荷物をまとめるハニーバニに対し・・・「家にいるのと 同じくらい旅先でも快適に過ごしたい」と荷造りする彼氏。メディテーション(瞑想)用の大きくて黒いしかも重たい座布団をスーツケースに詰め込んでいた。シャンプー・リンスの「ボトル」は当たり前で(しかも満タン)最後に足湯する為のプラスチックの入れ物を詰め込もうとしていたので・・・(# ̄o ̄#)┌オイオイ「そんなものは要らん」と即効、冷たく却下したハニーバニであった。荷物も無事にまとまりタクシーで空港に向かった二人、チェックインを終えてセキュリティーチェック。最近は靴も脱がなくちゃならないしベルトもはずさなくちゃならないんだね・・・。チェックを終えたと思ったらうちの彼氏まだ荷物検査されているし・・・結局手荷物の中からはさみを発見。危険物なので預ける荷物の中に入れるか自宅へ送付するように・・・と言われハニーバニと荷物を置いてチェックインカウンターへ再び消えていった。飛行機から降りて出口へ向かっている人たちを見ながらふと頭によぎったこと。「彼氏は携帯電話の充電器を持ってきただろうか・・・?」ハニーバニの携帯電話の契約はローカルだけなので今回の旅行ではアメリカ全体をカバーできる彼氏の携帯を使うしかない。待つこと約45分。「結局荷物が出てこなくて郵送で自宅にはさみを送ってきた。」とすまなそうに戻ってきた彼氏にハニーバニ「ねえ~携帯の充電器持ってきた~?」彼氏「あ、忘れたっ。」やっぱりね・・・・彼氏のことなので忘れたと思った・・・。彼氏「君が焦らすから・・・。」←人のせいにしている。ということで旅行中の携帯電話こちらから使用以外は一切オンにせず(それでもかなり使ったけど)13日間充電要らずでもちました~。新しい携帯っていいね~。ハニーバニの携帯だったら2日の命です(笑)ところで今回4回飛行機に乗って4回セキュリティーチェックも受けたんだけどうちの彼氏、ライター2回に分けて3個取られました。\( ̄o ̄) コラ! なんで同じ間違いするかな・・・。セキュリティーでライターを取られ登場ゲートへ行く間喫煙所を見つけた彼氏・・・ものすごく怒っていた( ̄3 ̄)P ブー それから登場ゲートに荷物とハニーバニを起きタバコを持って喫煙所に彼氏が飛んでいったのは言うまでもない。
2005/08/30
コメント(6)
昨日は3?回目の誕生日でした。嬉しいことにこの日記で知り合ったSisilaさんはEカードの他、LAからはるばる電話をかけてきて下さいました。まだ会ったことのない彼女、もうすぐ会えるかもしれないのでとても楽しみです。Sisilaさん、〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ お友達のsfgirlyちゃんも毎年のようにEカードを送ってくれます。sfgirlyちゃんもいつもサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ 他にも香港人のお友達や日本の姪、近所の甥、もちろん彼氏みんなハニーバニの誕生日を忘れずにいてくれて本当に嬉しい。ところが一人いつも忘れる人・・・ハニーバニを産みおろした張本人。今年も相変わらず日本の母からは連絡なし。( ̄Θ ̄;) ムゥー 「誕生日おめでとう」を言われたためしがありません。何故かこの母息子の誕生日だけは忘れずしかもプレゼントもまでちゃんと用意する。この差ってなんなんでしょ~?ハニーバニは末っ子で世間では私が一番可愛いのじゃないかい?小さいとき風疹やおたふく、麻疹などについて母に尋ねたことがあった。ハ「私、麻疹した?」母「うん・・・あれ・・・・ あれは3日麻疹だったかな・・・?」母「それとも あれは〇〇(兄の名前)だったかな?」うちの母の場合。3番目のハニーバニのことは姉若しくは兄のどちらかと混ざってさっぱり覚えていないらしい。結局3日麻疹だったのかどうかもわからず21歳で麻疹にかかって1週間入院した。母の記憶は全くあてにできないとこのとき悟ったハニーバニであった。ところで今晩から2週間彼氏の出身地、ジョージア州と初のニューヨーク旅行に行ってまいりますので留守の間、どうぞ宜しくお願いいたします。それでは皆さんもよい週末を~♪
2005/08/12
コメント(8)
昨日彼氏の知り合いのパーティーに行って来た。知り合いというのは彼氏がスペイン語の家庭教師をしている推定50歳のアメリカ人のおばさんでスペインから大学教授をしている友達が来ているという理由でパーティーは開かれたらしい。彼氏は大学院でラテンアメリカ文学を専攻している傍ら同じ大学でスペイン語も教えている。だから周りはいつもスペイン語圏の人。スペイン語がさっぱりわからないハニーバニいつも辛い思いをする。事前の彼氏の情報ではこの家庭教師をしているおばさん、どうもそのスペインから来ているこの教授に好意を持っているらしいとのこと。恋愛話が大好きなハニーバニ興味心身でパーティーに出かけた。(玄関で)ピンポ~ン♪ドアが開き知らない男がものすごく愛想よく待ち望んでいたかのようにうちの彼氏の名前を呼んで駆け寄ってきた。すぐにこの男がゲイだと察するハニーバニ。嫌な予感。もちろんその男はハニーバニに目もくれない。それから、家庭教師のおばさんや他の人たちと挨拶をしワインを取りに行った彼氏とハニーバニに愛想よく(彼氏に)できたてのスパニッシュオムレツを分け与えるこの男。オムレツを食べ終えてうちらカップルは別行動。転々と歩く彼氏にソファーにどっしり座ってアメリカ人のおじさんたちと談笑するハニーバニ。どうみてもゲイの別なおじさんとテレビ番組の話で盛り上がって今度一緒にテレビを観ようと手を握られた。こっち系のゲイの人はものすごく好きなんだけど・・・。彼氏しか見ないタイプは本当に苦手。数時間が経って退屈になったハニーバニ。彼氏の様子を見に行ったら例のゲイの男と楽しそうにスペイン語で会話中。しかも二人の距離が妙に近い。男の人にヤキモチをどうかと思うがうちの彼氏といるとよくこの状況に陥る。服を買うときとか・・・ゲイの店員は彼氏にラブラブ光線(?)を送ってくる。(いつも蚊帳の外のハニーバニ)なんでなんだろう・・・。うちの彼氏も髪型、服装が整っているのでゲイに見えたりするからなのか・・・それとも・・・・彼ら(ゲイ)の気を引くように彼氏が接しているようにも思えるし・・・。みんなにナイスにっていうのもなんだかね~(# ̄З ̄) ブツブツ (それから帰宅後)ハニーバニ「ちょっと~、今日ゲイの人何人いた~?」彼氏 「たくさん!」ハニーバニ「何がおばさん、教授に好意があるって~!!! どこからみてもゲイじゃん!!!」彼氏「おばさんの話方からしてそうだと思ったんだもん・・・。」それから蚊帳の外状態の鬱憤を爆発させたハニーバニであった。
2005/08/05
コメント(6)
こんにちは!彼氏の家に居候中のハニーバニです。先週の金曜日無事に引越しを済ませ今は彼氏の狭い部屋(笑)で快適な時を過ごしています。大きな家具は全て売ってしまったので主にダンボール類だけの引越しだったのですがそれらは見事に彼氏の部屋のクロゼットにギュウギュウに押し込まれどこから見ても誰が見てもハニーバニが居着いているなんてわかりません。でも何かと後から必要なものを思い出し困ってる・・・。今はリストを作り一度にまとめて引っ張り出す予定。も~押入れに引き出し欲しい・・・。ところで居候中は家賃は払わなくていいからご飯を作ってという彼氏のために毎日腕を振るうハニーバニ。多分もうすぐレパートリー切れる(笑)うちの彼氏クリーム系、マヨネーズ系駄目なので自分の大好きなポテトサラダやグラタン、クリームシチューなど作れないのがちょっと悲しい。平日はお互い自由行動。彼氏は大学に行ったりカフェに本を読みに行ったりハニーバニは・・・何もしていなかったりする(爆)いえいえご飯を作ったり掃除をしたり来週末からの旅行のリサーチをしたり居候は居候なりに頑張っているんだわ。今は好きなラジオのステーションを見つけ日記を書き足は足湯(何ていうんだ?)に浸かって極楽、極楽。ところで生活パターンが違って疲れるのが朝。今朝は特に疲れていた彼氏、目覚ましが鳴っては止め→スヌーズ→鳴っては止め→スヌーズ何回スヌーズにしたんだろう・・・。これは眠りの浅いハニーバニにはかなりの拷問です。( ̄△ ̄#) ウラー 目覚ましと同時に彼氏を突付くハニーバニ。とっとと起きてくれ~。こうして居候生活はまだまだ続くのでありました・・・・。
2005/08/04
コメント(5)
今日は早くからアメリカ人の友達サムとブレックファストを食べに行って来た。基本的にアメリカンフードが好きじゃないハニーバニ。オーダーするのに時間がかかってしまった。どれも食欲が進まないのだ・・・。結局、オムレツ、パンとポテトのブレックファストメニューにしたが朝から油たっぷりのポテトはかなりきつい。サムはパンケーキをオーダーしていたがその方がお利巧だったのかも!?ありがたいことにうちの彼氏はアメリカ人ながらそういったアメリカンフードは好まない。ブレックファーストの代わりにコーヒーとベーグル。夜はアジアンフードを食べに行くことが多い。ところで今日は遂にオーブントースターが売れました。今回の引越しで色々モノを売ったけど商品を渡した時の皆の喜ぶ表情は忘れられない。そしてハニーバニなりに注意したこと。「商品は完璧な状態で渡すこと。」埃がかぶっていたり汚れていたものは箱まできれいに拭く。数回使ったものは洗ったり磨いたり・・・とにかく新しくみえるように・・・。そして商品を渡す時はどんなに家でくつろいでいてもパッキングに追われていても「きちんとした服に着替える。」身なりがちゃんとしていると気のせいか商品の信頼も増えるみたい。っていうか、商品はどれも格安だしハニーバニのお墨付き。( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ このようにアメリカはモノを無駄にしないところがすごいと思う。日本じゃ誰かの使った後のベッドなんて誰も買ってくれないよね。ちなみにベッドは1番の人気商品でした。それでは居候=ホームレスまであと1日。明日は引越し頑張ります。
2005/07/29
コメント(8)
彼氏の家での居候生活が確定し荷物を減らすようお達しが出た。 居候後の生活の為に取ってもおきたい家具もあるっていうのに彼氏の部屋にフィットしないものは全て処分しなければならない。 家具の他、実はアメリカでバツイチのハニーバニ。 結婚式でもらったキッチン用品が山のようにある。 しかもほとんど使っていないし箱入りもたくさん。 と言うことで今まで売ったもの。 CuisinartのフードプロセッサーCirculonのフォンデュセット卵焼き用フライパンフライパンサラダスピナーALL-CLADの鍋 今日はクイーンサイズのベッドも売りました。 今セール中はオーブントースターと棚ウェディングドレスも処分したい・・・。 新品の土鍋は売れそうもないので彼氏の家に持っていって鍋料理をするしかない模様(笑)一生懸命荷物は減らしているもののまだまだ段ボールの数は減らず・・・キレイ好き整理整頓好きの彼氏を持つのも困ったもんだ。彼氏「リビングとか 目につくところに 段ボールは積みたくない」って言われたって・・・o(T(●●)T)oオオオンこっちだって頑張ってるのに~。引越しはアメリカ時間の明後日金曜日。=ホームレスまであと2日。
2005/07/28
コメント(7)
今、ハニーバニの部屋の中大変な事になっています。というのも引越しが迫ってきたので荷物を嫌でも整理しなくてはならない。先日、溜まった本や教科書をとりあえず古本屋さんに持っていったら全部で9ドルになりました(笑)本が消えて少しすっきり・・・でもまだまだ整理しなければならない服やモノ達が・・・ずっと着ていない服は処分する覚悟で分けている。とりあえず、近くの古着屋さんには持って行ってみるつもりだけどね。バッグなんかも思いきって処分しよう。その他キッチン用品など掲示板にのせて大セール中♪売れるといいんだけね~。とりあえず、アパート探しが難航して来月1ヶ月、彼氏の家に居候することになりました。それで彼氏とハニーバニの荷物の置き場について話していた時彼氏「僕も昔、ホームレス になって友達の家に1ヶ月居候したことがあって・・・・云々」ハニーバニ「ホームレス・・・」「ホームレス・・・」「ホームレス・・・」ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ あぅあぅ・・・ 居候の1ヶ月はホームレスというカテゴリーに分類されるのか~?今日はちょっと悲しいハニーバニであった。
2005/07/20
コメント(7)
随分日記をサボってしまい申し訳ありません。この間何をしていたかというと主にアパート探しそれと8月の旅行計画その他パーティー諸諸。アパートは予算が低い上に今の場所と同じく立地条件の良いところを狙っているのでかなり悪戦苦闘しています。こんなに大変ならこのアパートを引き継げば良かったと少々後悔。早く良いところが見つかりますように・・・。そして旅行計画!来月2週間弱で彼氏の出身地のジョージア州と初のニューヨーク旅行を計画しております。ジョージアでは彼氏の両親、兄弟、彼氏の大学などを訪問予定。観光地は特にないらしいので(笑)名産のピーナッツと桃でも食べてきます。この旅行のついでにフィラデルフィアとボストンもと候補に上がりましたが予算オーバーでボツ!(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪ なんてったってニューヨークでお金使いそうだからね~。ホテルも高いみたいだし・・・それではホテルサーチでもしますか~((o( ̄▽ ̄")o))ワクワク っていうか先にアパート見つけなさ~い!(自分で突っ込んでおいた)
2005/07/15
コメント(6)
今週はパタパタと所用に追われあっというまに明日は金曜日。今週末は独立記念日の週末で金曜日→彼氏の友達グループとと韓国料理を食べに行く。土曜日→ハニーバニの友達のBBQパーティーに行く。月曜日(独立記念日)→親友sfgirlyちゃんのBBQパーティーに行く→その後、毎年恒例の花火大会(?)を見に行く。楽しい週末になりそうです。ところで「サプライズ」好きの彼氏が先日、またプレゼントを持ってやってきた。「バナナリパブリック」で見つけたハニーバニの好みのクリーム色の可愛いけどセクシーな服。いつも買物が一緒なので完璧好みを理解している模様(笑)おまけに前回の日記に書いたようにルームメイトが食器等をすでにパッキングしてしまっているので料理が不自由だと愚痴をこぼしていたら「フライパン」と「へら」まで買ってきてくれた(爆)気が利きすぎ・・・。まだルームメイトのフライパンはパッキングされていないけどせっかくだから彼氏からの「フライパン」でも使うとするか・・・(笑)それから今週の火曜日は彼氏と付き合い始めてからの「1周年記念日」だった。気分的にはもう20年くらい一緒にいるんじゃないかと思えるのはなんでなんだろう・・・。(新鮮味がないのか!?)彼氏は特別な日にはいつもハニーバニの大好物の「お寿司」を食べに連れて行ってくれるので今回も日本人の友達から噂で聞いていた美味しいと評判のお寿司屋さんに行き日本酒を飲みながら楽しい時間を過ごしてきました。〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ 感想:「いくら」がアメリカでは珍しく臭みがなく美味しかった。ちなみにうちの彼氏は「うなぎ」が大好物なのだ。それでは皆さん良い週末を~!
2005/07/01
コメント(4)
うちのルームメイトのカルがMBAプログラムではアメリカでトップのシカゴの大学に行くことになった。「おめでと~。カルは本当に頭が良いね~。」と言うと「運が良かっただけ」と謙遜して答えるカルはさすがアジア人。←ベトナム系アメリカ人の2世。ハニーバニの周りのほとんどのアメリカ人は自信マンマンタイプなので当たり前のように「うん、僕って頭が良い」って言うに違いないのだ。そこで7月いっぱいで今のアパートを引っ越すことに決めたわけだがまだ6月なのにカルが引っ越し準備を始めた。しかも、今日ブリトーを買ってきて(料理してないのばれた、笑)お皿を使おうと思ったら・・・もうパックしていやがった。ムカッ( ̄∩ ̄# ちょっと早過ぎるんでないかい?仕方がないので自分の眠っていた皿達を引っ張り出してきて使わざるおえなかった悲しいハニーバニ。ところでこないだやってしまった恥かしい出来事。まだ薄暗い朝の5時過ぎにトイレに起きたハニーバニ。ど近眼なので机の上のメガネをかけてトイレに直行。用を済ませて部屋に戻りメガネをはずして机に置いたら・・・・それはサングラスだった。しかも、置いたサングラスの横に寂しそうにメガネがあった。これを友達のsfgirlyちゃんに話したら大爆笑されてハニーバニが普通にサングラスをかけてトイレに行って用をたしているのを想像したらうける・・・と腹の底から笑われた。朝方サングラスで普通に歩いている姿をルームメイトのカルが見てもびっくりするだろう。今思うとちゃんと目を開けて歩いていたのか不思議に思う。あの薄暗かったのもサングラスのせいだったのか!?そのあと....また何もなかったかのように眠りについたハニーバニであった。
2005/06/23
コメント(6)
最近彼氏が妙に優しく感動させられる。先日、仕事の後「アルマーニ」で買物中の彼氏の所に行ってみたらいきなり服を2枚見せられ彼氏「これ、好き?」ハニーバニ「うん」(ジーンズを2枚持った店員さん登場)彼氏(服とジーンズを持って)「さあ、試着するよ。」ハニーバニ「×○▽×□△×????」てっきり彼氏の試着かと思ったらなんとハニーバニの試着だった。嬉しいことにジーンズも彼氏がハニーバニの好きな形のしかもサイズをちゃんと探しておいてくれていた。(はっきりいって、彼氏の方が買物が得意。苦笑)試着した結果残念ながらジーンズはあまりフィットしなくてそこでは服を一着。その後、別なお店でジーンズとまた服を一着買ってくれた。別に特別な日でもないのに服を買ってくれた彼氏になんだか感動して涙してしまった。サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/ ところで今週末は買物ずいた彼氏とハニーバニ。車で1時間ほどの所にあるギルロイ・プレミアム・アウトレットモールというところに行って来ました。やっぱ、アウトレットは安いね~。『バナナリパブリック』『GAP』『MAXSTUDIO』などで買物しまくり。満足。満足。今回はもちろん自腹でね!それからもう1つ彼氏の優しさに感動したこと。ハニーバニ普段はものすごく元気だけどたまに不整脈で胸が苦しくなる。それを心配した彼氏、近くの薬局で心臓に優しいインドのお茶を見つけてきてくれた。味は決して美味しいとは言えないが体を心配している彼氏に週末から毎日飲まされている。すっかり年下の彼氏に労わられている!?こんな感じで今週末は珍しく喧嘩もなく過ごすことができました(爆)この彼氏の優しさいつまでも続きますように・・・。
2005/06/21
コメント(8)
日記をさぼっていたら今日、親友のsfgirlyちゃんに「トラックバックをして早く日記を書くように」と催促された(笑)ということで今日は週末のパーティーの話。彼氏が念願のパーティーを開いた。大学の友達、アパートの友達ハニーバニの友達、ジョージア州に住む彼氏の弟の元ルームメイトだった子etc 総勢20人以上が彼氏の小さなアパートに集まった。彼氏がたくさんの飲み物、パンにチーズにフルーツやチョコレートを用意して仕事の後で疲れていた(言い訳)ハニーバニはちらし寿しを(寿し太郎)用意し・・・♪あったかご飯に混ぜるだけ~by サブちゃんそして来てくれたみんなも飲み物、食べ物持参してくれ中々充実したパーティーになった。ただ、sfgirlyちゃんの日記にも書いてあるんだけどあまりにも喫煙者が多くてたばこの吸わない私達は煙黙々のリビングルームに行くことができなかった。これ、彼氏の今回の大きな反省点。この次からは、「喫煙者は外でどうぞ」形式にしてくれる模様。それでも日本人、三人で盛りあがっていたらみんな気になって、ちょこちょこはまってきてた(笑)sfgirlyちゃんたちが午前1時ごろ帰ってそれから、酔っぱらいのハニーバニ緑茶を飲んだことの無いアメリカ人たちに「体に良いからと」お茶を入れて一生懸命飲ませていた(爆)気付けば午前3時。まだ10人ぐらい残っていていつのまにかリビングで輪になって「詩」の朗読会になっていた。しかもスパニッシュだったのでハニーバニ静かに失礼し彼氏の部屋で横になったら寝てしまった。グウグウ・・・( ̄¬ ̄).。o0O○《 パクパクッ(* ̄0 ̄)oゞ 彼氏に起されたのが午前4時。もうさすがに全員、帰っており隣の部屋からはすでにルームメイトの大きないびきがこだましていた。ホスト役だった彼氏はみんなが楽しんでくれたことに大満足。またすぐにパーティーを開きたいらしい(笑)今度はぜひ禁煙パーティーでね。
2005/06/15
コメント(8)
最近ものすごく偶然昔の知り合いに会うことが多い。1、先週の仕事帰り親友のsfgirlyちゃんとサンフランシスコのダウンタウンの日本食レストランに行ったら日本人の昔のクラスメイトに1年ぶりぐらいに会った。彼女は彼氏と来ていて彼氏が先にテーブルに行ったのでハニーバニ「あれ~?彼氏、日本に帰ったんじゃなかった?」って聞いたら・・・・彼女は慌てて手を横に振り「(その人とは)違うの!違うの!」ハニーバニすっかりおばちゃんで最近の若い男の子の顔は全部同じに見えていました。(爆)2、先週の金曜日、同僚のSさんとサンフランシスコのチャイナタウンで晩ご飯を食べた後の帰り道、4,5人のアメリカ人の集団とすれ違った直後、後ろから・・・男の声で「ハニーバニちゃん!」一瞬頭がパニックになり彼氏にここに来るって言ったっけ?などとすっかり彼氏に呼ばれたと思って振り返るともう3年来の友達のトロイだった。前回、一緒に飲みに行ったのは今年の初めでそれから半年、お互い学業が忙しくてずっと連絡を取っていなかった。久しぶりにハグをし軽く会話をしてまた近いうちに会おうと言う事で別れた。3、今週の月曜日、実はハニーバニの家から4・5ブロックしか離れていない所に住む元彼が近くのカフェにいるのを目撃。手を振られたので手を振り返した。4、今日、月曜日とほぼ同じ時刻の同じカフェの前にいた元彼にまた遭遇。今日は逃げられず久しぶりに会話をした。お互いの近況報告と・・・元彼何を張り切って話すかと思ったら最近飼っている猫の話 よっぽど可愛いらしいよ。(笑)夏からニューヨークで弁護士として働く彼に夏に観光でニューヨークに遊びに行くハニーバニ。観光ポイント聞いてたし(爆)てなわけでこの2週間いろんな人に偶然会いました。これって何かの前兆じゃないよね~。ちょっと心配。ところで最近の報告。新作の「スターウォーズ・エピソード3」スターウォーズ大ファンの彼氏に付き合わされもう2回も観に行きました。実は1回目途中爆睡してしまったハニーバニ。2回目は体調を整え(?)気合を入れて観に行ったら面白かった。日本では7月9日公開みたいなので皆さんぜひ観に行って下さい。それと前回の日記で彼氏のルームメイトの引越しのトラックが盗まれた事件。さっき彼氏から入った連絡によるとトラックが見つかったと今日警察から連絡が入ったそうです。まだ中身はどうなのか不明なんだけどね・・・。心配してくださった方々どうもありがとう!それから明日の金曜日は彼氏と彼氏の新しいルームメイトがパーティを開きます。着物を着てお酒をサーブしてくんない?っていう彼氏の頼みは即、 却下 でsfgirlyちゃん曰く「ホステスじゃないんだから・・・」飲みまくります!それでは皆様Have a great weekend~!
2005/06/10
コメント(4)
先週の木曜日、無事に卒業式を終えました。卒業式には親友のsfgirlyちゃんとうちの彼氏がそれぞれ花束を持ってかけつけてくれました。sfgirlyちゃん、改めてどうもありがとう。昔映画で見た黒いガウンに四角い帽子を実際にかぶって・・・・格好良く・・・といくはずが髪の毛を気にしていたら帽子が上手くかぶれなくて壇上でも帽子を直していた(爆)お陰で彼氏の撮ってくれた写真は1枚を除き全部帽子を触ってた(涙)式の後はハニーバニの大好きなお寿司屋さんに行きお腹いっぱいお寿司を食べそれからカフェでケーキとコーヒーとうちの彼氏が一生懸命ハニーバニとsfgirlyちゃんをもてなしてくれた。最後には遠くから来てくれたsfgirlyちゃんをちゃんと車で送りうちの彼氏、今回は本当に良くやってくれました。ニジュウマル◎彼氏の家族は卒業式のたびに彼氏を手厚くもてなしてくれたんだって。だからハニーバニにもって気持ちが嬉しいよね!ところで今週末は土・日・月と3連休だったんだけどパーティーに行ったり日曜日は車で約3時間かけて「ビッグ・サー」へ行きました。ビッグ・サー=カリフォルニアの自然を満喫できるドライブコース。カーメルから太平洋沿いのUS1号線を南へ約27マイルほど行くと、ビック・サーという小さな町がある。80マイルにも及ぶ美しい海岸線、深い神秘的な谷からそびえ立つアメリカ杉の森、海から忍び込む霧が美しい。ハイキングや図書館をしっかり楽しみました。祝日の月曜日の今日は車で1時間ほどのミュアウッズスティンソンビーチまでドライブ。ミュアウッズ=樹齢2000年にもおよぶアメリカの杉の大木が天をついて立ち並ぶ大森林。帰り道ベトナム料理を食べに行って鏡に映った自分の顔を見てびっくり。顔がピンク色。しっかり日焼けした模様・・・。ちなみに彼氏も一緒にピンクになってた(笑)こんな感じでとても充実した週末を過ごしていたんだけど反対にとても残念なこともありました。昨日引越し予定だった彼氏のルームメイト。レンタルのトラックがトラックやの手違いで予定時間の午前9時に借りられず午後4時になってしまったの。彼氏のルームメイトは今回大学院のPh.D(博士号)と取ったんだけど本を読み、ペーパーを書くというのがいわば仕事だった。彼がアパートに住んでいたのは8年間。本の数は数え切れない。軽く1000冊以上はあったらしい。だから荷物を運ぶのも大変な作業で夜遅くまでかかってしまった。結局LAまでの引越しを翌朝、つまり今朝に延ばしたんだけど・・今朝、外から戻ってきたルームメイトと友達の様子が変。そしたらなんと・・・・今朝起きたらトラック丸ごと盗まれちゃったんだって・・・・。信じられないこの街・・・。ルームメイトは本当に落ちこんでいる。古本といえどいろんな思い出や思い入れがあるだろう・・・。ちょうど昨日、うちの彼氏も新しい本を2冊プレゼントした。ルームメイトへのメッセージもしっかり書きこんだ本。ハニーバニも日本風のカードに英語と日本語で今までの感謝の気持ちを書いて贈ったばっかり。彼は日本語にすっごく喜んでくれた。ところがそれも1日で無くなってしまった。彼氏のアパート周辺は閑静な学生街なのに窃盗が相次いでいる。彼氏の車のロックも壊されたりした。自分の周りの人が傷つけられると本当に憤りを感じ悲しくなる。ルームメイトの荷物が運良くどこかで見つかりますように・・・・。
2005/05/31
コメント(6)
期末テストが来週と迫り他にもやることが山ほどあるのになかなか本題に入っていけず仕事から帰ってきてだらだらと過ごすハニーバニ。今日届いていたクレジットの請求書を開けると先日インターネットでオーダーをして結局受け取れずにお店に戻って行った携帯電話のバッテリーの送料と思われる5ドルの請求があった。ルームメイトがいたのに「配達受取人が拒否をした」とわけのわからない理由で戻って行ったバッテリー。それなのに送料のみ請求かい?とアメリカ文化に腹を立て彼氏に文句を言おうと思ったら(笑)留守電だった。ムカッと来たのでバッテリーの会社にヒトコト苦情のメールを入れ(こないだの日記から引き続きおばさん化してる)それですっきりし・・・ぼーと、何も考えずコンピューターでゲームをしていたら彼氏から電話がかかってきた。彼氏「電話した?」ハニーバニ「うん」彼氏「何かあった?」ハニーバニ「うん、ちょっと聞こうと思った事があって」彼氏(面倒くさそうな溜息をだした)*彼氏も大学院の期末の試験・ペーパーに追われている。あからさまに嫌そうだったのでハニーバニ「(それなら)別にいいよ」彼氏「何?なんの話?」ハニーバニ「だから、いいって」(こういうとき、素直になれなくなるハニーバニ)彼氏「何?ゲームでもしているの?」(これは言いたいことがあるのに言わない意味を示している)実はこの言葉に紛れもなくドキッとしたハニーバニ。だって実際にコンピューターゲームしていたからね。あまりに図星だったので最初は彼氏の言っている意味が理解できなく焦った(爆)それから冷静を取り戻し「違う意味のゲーム」ということに気付いて話を合わせておいた(笑)もちろん彼氏はハニーバニが期末テスト前だというのに本当にゲームしていた事をしらない。ということでそろそろ真面目に勉強します。(反省)
2005/05/10
コメント(6)
今週末は久々に家でゆっくり過ごしています。いつも家にいるルームメイトも月曜日まで実家のロスアンゼルスに行っているし・・・( ̄▽ ̄)V いえーい!天国・天国!ルームメイトは魚を焼く匂いを嫌がるので(アジア人のクセに・・・)ここぞとばかりに鮭を焼いて食べた。アラスカのサーモンはうまいね~。至福の時。ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*) 彼氏はというと・・・期末テストで大忙し。ハニーバニの相手はできないらしい。それでも一人の時間をエンジョイしているハニーバニなんだけどゆっくり掃除に料理夜は日本語放送を楽しんでいる。昨日は仕事の後親友のsfgirlyちゃんとタイ料理を食べに行ってその後カフェでモカをご馳走になった。モカを頼んだのにホットチョコレートが出てくるハプニングがあったが(しばらく2人で悩んだあげく、 sfgirlyちゃんが聞きに言ったらやっぱり間違っていた)年の近い彼女とは「最近年を感じる」話で盛りあがった(笑)だってこの頃なんだか思うの。体力がない。物忘れをする。人の話を聞かなくなる。道を歩いていると道路の小さな段差に足を躓かせるし・・・年が近いだけにお互い納得するところがある。それから11時近くにバート(地下鉄)で帰ってきたけど夜も遅いというのにバートは満席。夜も平気でバートに乗れるようになった自分は本当にたくましくなったと思う。それではこれから残りの週末ゆっくり過ごします♪みなさんも良い週末を♪
2005/05/08
コメント(8)
全257件 (257件中 1-50件目)


