2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今朝起きたら夜中に関東で地震があったとのこと。 実家辺りは震度4だったので連絡したらだいじょうぶとのことでほっ。 ふと気づいたら首のこりがなくなってる! 週末辺りから激しい首こりがしてどうにもならずに湿布を貼りまくりもみほぐすこと数日。 地震があってから首が楽に。 もみほぐしたのもあるのかもしれないけど、 とにかく東北地方の地震のときは変なめまい、関東(茨城県ではなく千葉県だと思う)地方の地震のときはものすごい首のこりと頭痛がするので、気圧の問題?とも思うのだけど、からだが野性的なのか…苦笑 引っ越し先は地盤が硬い?のかあまり揺れないのだけど、関東も東海も近い、しかも先日富士山の活断層がというはなしもあるので気を付けます。 海は遠いのだけど富士山の麓、至るところに川や水路があるので、もし地震がきたときは橋をわたってたらすぐに道路に逃げるようふうには言ってるのですがいきなりきたら心配だわ…
2012年05月29日
コメント(0)
転居先は金環の輪がかなり丸く見える…と聞いて数分前からそわそわ。 いつもなら寝室から見える太陽が雲に覆われて見えなかった… 諦めていた頃急に日が出てきて 三日月のような太陽がくっきり見えて感動しました! ふうの学校は金環日食のため一時間遅れ登校。今日はどの話題で持ちきりかな? 幼稚園ではお友だちがたくさんいたふう。こちらにきて思うようにお友だちができてないのかな…そういったイライラから家で暴れています。 まだからだが小さいだけでやってることは思春期の中学生みたいな感じ。 思いきり叩いてきたりするときはこちらも本気で挑まないと大ケガしかねない… 反抗期?五月病?いろいろ混じってるかも知れません。 しかももうすぐ誕生日のプレゼントが待ちきれず催促してくるのでこれはいかんと旦那と頑として受け入れずにいたら、これでも暴れまくり、なきおとしや力ずくでなんとか買わせようとしています。 前々から良くないと旦那に言っていたのに今まで自分もほしいからとこっそり買っていたので今回ばかりは本気で怒り、絶対に買わないよう、言っています。 すぐに買っては放置、が目に余っていたので。 断捨離を始めてネックだったのがこどものおもちゃ。 ほこりをかぶったものは即ごみ袋へ入れ、旦那にこれだけの無駄なものを買ってるという意味も込めて捨ててもらってみたら少しずつ買わずに来ています。 まだまだすてるものたくさん。 でも買い物は食料以外買ってないので部屋もすっきりしてきています、 なんとマックのハッピーセットも買わなくなっていてびっくり。 転居してからいろいろすっきりしてきています。
2012年05月21日
コメント(0)
やっとむすこたち落ち着いてきて、前の幼稚園の先生にお手がみを書きたい!と言い出しました。 近況報告も兼ねて 写真を切り取ったりシールを貼ったり。 写真だけ送られても…とか思ったので。 引っ越しの報告ハガキもそんな感じにしようかと考えています。 アルバム作りもできそう。 スクラップブッキング自己流でやってみます。
2012年05月17日
コメント(0)
引っ越してきてから本を買ったりすることが減り、物が入ってこない状態で毎日ちょびちょびと物を捨てています。 物を捨てながら気になったところを整理していくとどんどん空間ができてきて嬉しいです。 それでもまだ出てくるごみたち。 県をまたいでよく運ばれてきたねと言いたくなります。 日曜日に図書館へいってきました。 DVDも借りられてカフェもあるしハマりそうです。 こどもたちが学研教室に通い始めました。先生に言われて気づくことがたくさんあります。 こどもの目線で…勉強も片付けもやっていったらおもちゃも片付くなっと考えて今模索中です。
2012年05月15日
コメント(0)
先週はふうたいふたりとも参観日でした。 ふたりともうきうきで楽しそうにしていたのでほっとしました。 一ヶ月が経った頃、ふうもたいも横浜へ帰りたがり荒れていたので… 私も疲れがたまると出てくる症状、肩がこりすぎて首が動かなくなり血行が悪いために脳貧血のような状態が続き… 辛いのはいくら病院で検査しても異常が ないこと…そうです精神的なものなんだよね… あまり寂しいとか感じてない私ですが、こどもたちの寂しそうな表情や泣いているところを見てしまうと切なくて切なくて… 自分の小さい頃に体験したことが思い出されてきてしまいます。
2012年05月14日
コメント(0)
断捨離が進むとあ~余裕が出てきたかもと思います。 なかなかやる気がでないときってたぶん疲れていたりするときで、なんだか同じ動作をしちゃってらちがあかないのよね… 今日は朝からいらない書類の整理をしたらすっきり! そして次々と段ボールを発見して中身を見たら…布おむつや新生児用の洋服でした。 布おむつは使う方もいないのでもったいないけど処分、洋服はきれいなものだけを選び今度産まれてくる弟の娘ちゃんにあげるよてい。 それだけでごみ袋3袋。 こんなにいらないものを運んだなんて反エコだわ… まだまだ捨てるものありそう。 最近は食べ物を買うくらいで余計な買い物もしていないので、うちの物もダイエットできてるかなと思っています。 難関はこどもたちの思いでの品に写真。 写真は途中で挫折しているのでまだとりかかるなってことかも。 もうすこしうちの中やせいかつが落ち着いてもっとよゆうができたら取りかかろうと思います。
2012年05月11日
コメント(0)
引っ越してきて気づいたこと。 マンションでは下の方に気を使いながら生活していたんだなとそみじみ… どすんと音を出す度にキー!っとなりながら子供たちに注意したりしていてそれもかなりストレスだったんだなあ。 いろいろなストレスから解放されたからなんだかいろいろと変化が。 すこーしずつだけど体重も減ってきたし料理などもいろいろ試すように。 まあ今引っ越し貧乏(会社の転勤なんだけど負担しなきゃならないものが多くて出費がすごかった…) だからなんとか節約しないとと思いサラダなどもドレッシング買わずに日々味を変えたり乾物使いで一品増やしたり、業務用スーパーで焼き鳥を買って焼き鳥パーティーと称してミニ焼き鳥焼き器で焼きながらご飯食べたり… 今までやりたいなと思っていてもなかなか重い腰が上がらなかったのにこちらではいろいろ実現できています。 こどもたちのやりたいことはけちりたくないので教育費はふうが卒園したのに減ってないかも… 話はかわり 今日テレビを見ていたらかなりきになるこ とが… 優しい虐待 と きれいな虐待 というものがあるらしいです。 早く宿題やりなさい、とか寝なさい!とか こどものためと言いながらいい続けるのは虐待になるそうです。 子供に人の悪口を聞いてもらうのは きれいな虐待 というそうです。 そういうことをしてしまう親は自分自身も親にそうされていた人がおおいそうです。 私も結構無理強いして寝ろ! と怒鳴ってしまったりするなあ… そういうひとは親から自分の意見を言うと間違ってる!と言い続けられてきた人だと聞いてびっくり。 当てはまります… 気付けてよかったかな~ 親の近くに住んでいて こんなに息がつまるものか? とお友だちに聞いても近所にいてうらやましいと言われていたんだけど、 親元を離れこうしてせいかつ していると なんか… 確かにありがたい存在なんだけど、 日々あれこれ言われないことにほんっっとうに楽です。 偶然にもこうした興味深いことをきくことができて良かったです。 気づいて修正していくことを目標に力を抜いてがんばります! もしかしたらこれが一番のストレスだったのかも。
2012年05月10日
コメント(0)
ふうの幼稚園のおともだちが遊びに来てくれました。 偶然にもその子のパパ実家のご近所に引っ越した我が家。 なにかと繋がりがあり、いろいろな方から親切にしていただいて嬉しく思っています。 あいにくのどしゃ降りに雷でしたが、なぜか待ち合わせの時間にぴたりと雨が止み公園で遊びまくりさあ帰ろうかと言うときにまたどしゃ降りに。 本当にふたりの遊びたいという気持ちが強かったのかも。 夜は我が家でご飯を食べてあっという間に四時間近く経っていてお開きに。 久々の再会はふたりの素を見れて良かったです。 お互い小学校は頑張って通っていてお友だちもできたけど、まだ気を張っているみたい。だから幼なじみで心許せる友達と会って発散できるのはよいのだろうな。 私もふうの幼稚園時代のママたちはとても話しやすく、今までの友達付き合いで何となくこだわっていた自分がなくなりました。 だからかこの土地に来ても肩肘を張らず変に考えすぎずに暮らしているかもしれません。 我が家で飲むとみんな帰りたくなくなるらしく今回もパパが気を使ってお開きに。残念(笑) なんかくつろいじゃうんだよね~ 最高の言葉です♪ 特に気を使っておもてなししてるわけじゃないのだけど、また来たいと思ってくれる家にしたいです。
2012年05月04日
コメント(0)
引っ越してからも、ふうたいのママともとメールのやり取りをしていますが、今日はたいの幼稚園のおともだちのママからメール。たいに「○○ちゃんのママからメールきたよ~○○ちゃんおぼえてる?」と聞いても知らん振り。「ほら~△組だった○○ちゃんだよ~」と言ったら「いいの!あえないから!さみしいからいいの!」・・・。たいはたいで色々考えて、こっちに来たことも一生懸命理解しようと頑張っているのに、たいにとっては思い出ではなくなんでおともだちと離れちゃったのか一生懸命そのことを消化しようとしていたのに、それをわかってあげずにごめんね・・・。徒歩通園になって毎朝見送っていて、この間一生懸命かばんをひきずりながら階段を上っている姿を見たら切なくなりました。今までの幼稚園では一斉に登園して皆で教室まで行くのだけど今のところは時間の幅があるので門に先生がいるだけ。毎日毎日頑張ってるね。お迎えにいくとぱあぁっと表情が明るくなってそれを見るのがとても嬉しいです。また年少さんの時みたいにぶかぶかの制服がぴったりになるころにはすごーく成長しているんだろうな・・・。
2012年05月02日
コメント(0)
今日で引っ越してちょうど1ヶ月。むすこたちも学校や幼稚園に慣れてきたみたいです。私もようやく地理がわかってきたかな~。どこを走っていても富士山がどどーんと見えるので未だにおお~!と叫んでしまいます。毎日幼稚園で頑張っていて疲れていると思うんだけどマイペースなたい、サッカーやりたい!プール(スイミング)やりたい!と言うので早速サッカー体験に行ったりスイミングも問い合わせをして体験に行く予定。二人幼稚園でのダブルの月謝がなくなったと思ったら、さらに習い事が増えてます(汗)やりたいって言うことはやらせてあげたいので今ちょーっと(いやかなり・・・)厳しいのだけど、なんとかやりくりしていきます!ふうはちょっと家では消極的になっているのだけど、先生曰く元気にやっていてリーダーシップを取っている、そうです。気疲れはきっとふうの方があるんだろうな。それでも学研教室の体験をやってみたら楽しかったらしく週二回通い始めました。たいも一緒にやっていて、二人と先生だけの授業、楽しんでいるようです。こっそり授業を聞いていたら、ふうは結構先生に質問していて、小学校だとなかなか聞けないことをすぐに聞けて疑問が解けるのが楽しいみたいです。私も少人数なのをいいことに先生に色々聞いて、今の小学校の授業などを聞いたりしています。前の日記で書いた体調不良、かなりめまいがしてやばいかも・・・と思ったらしばらく来てなかった地震きました。そして数箇所で起こった地震のあとぴたっと治まった・・・。偶然・・・じゃないかも。ここは多分、関東・東海どちらがきても揺れるので覚悟はしてるんだけど、地盤が硬いらしくここに住んでから揺れてる~っていうのがありません・・・。ここに住む直前に隣町が震源地の地震があったけど今のところないです。でも断層の関係で被害があるかも?と聞いたので気を引き締めていきたいと思います。ここで住み始めて1ヶ月。横浜でのマンション生活でかなりストレスだったんだな~と感じることがありました。下への騒音、駐輪場・駐車場まで遠い、車で二人寝てしまうと部屋まで戻るのが大変だった、などなど・・・。一軒家はむすこたち暴れても気にしない、駐車場が目の前なので買い物してもすぐ運べる、寝ちゃってもすぐ運べるし~。車の中を汚してもすぐ掃除できる。少し庭があるので種をまいたりもできるし~日曜大工をやってもうるさがられない!引っ越してすぐのとき、そ~っと歩いている自分にはっとしました。相当ストレス溜まってたんだな~。
2012年05月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()