全26件 (26件中 1-26件目)
1
先日、福服1号館で1000円でゲットした紬、1回だけ着たのですが、ホコリっぽかったので、紬ねこさんの「毎日が・・・着物生活の日々」をお手本に、自分で洗ってみました。買ってきたときはホコリのため気づかなかったのですが、洗ってみるととてもよい絹のかおりがします。アイロンをかけてから、寝押しして、というか、しばらく重たい本の下に敷いておきました。洗濯してからまだ着ていないのですが、生地と八掛の間がぷかぷかしていたのが、収まったような気がします。紬ねこさんに感謝・感謝ですm(_ _)m↓「福服」ホームページ
2006年02月28日
コメント(20)
これは輪ゴムに髪の毛がついてるパターンで、地毛でシニヨンを結って、そこにパカッとつければOK!下のシニヨン型、ややお値段が高かったのですが、こっちは安いし、気軽につけられます。なお、私はこの写真よりボリュームが少ないものを、町のアクセサリーショップで600円で購入、愛用してます(^。=)
2006年02月27日
コメント(6)
きなこ007さんの「きもののけものみち」で話題になっていたウイッグ私も髪を透いていてボリュームがないので、こんなのを使っています。でも、私の金銭感覚からすると、ちょっと高いかな・・・(..;)
2006年02月27日
コメント(4)
今日はちょっとしたパーティーがあったので、晴れ着っぽい着物にしてみました。着ていったのは、3000円の、ベージュ地にピンクの扇柄袷1000円の、ピンクの名古屋帯2000円の、光沢のあるベージュの生地に花柄の帯揚とベージュと若草色の帯締のセットパーティーなのに、なんと安上がりな!(..;)↓着物は「AIYAMAMOTOリサイクルきもの日光」↓帯は「たんす屋」
2006年02月25日
コメント(18)
黒地に、桜のような小花柄。下の紅海老茶と色違いかと思うほどよく似ているのですが、よくよく比べてみると、別物でした。でも、値段は一緒、2800円(税別)でした。↓「きものLife」ホームページ
2006年02月24日
コメント(2)
紅海老茶の生地に、桜のような小花柄。なぜか、花柄が好きなんですよね。こちらも2800円(税別)でした。↓「あんのん」ホームページ
2006年02月24日
コメント(0)
私は小さいので、基本的にプレタのM寸では大きく、敬遠ぎみなのですが、ときどき柄に一目惚れして買ってしまうことがあります。これはブロンド、というか、黄色っぽい生地にお花と葉っぱの模様。2800円(税別)なり~。↓「あんのん」ホームページ
2006年02月24日
コメント(0)
そろそろ和装コートも重く感じる季節。桜の季節までは、道行が大活躍ですね。この道行、とてもきれいで重宝しています。2000円でゲットしました。↓「天陽」ホームページ
2006年02月23日
コメント(16)
ネットと、別のとある観光地で買った、900~1000円(税別)のかんざしたち。一見変わらないようで、やっぱり1000円の方が、作りがていねいでした。↓「和洒落」のホームページ
2006年02月22日
コメント(2)
かんざしもいろいろありますね~。とある観光地で買った、600円(税別)のかんざしたち。柄は気に入ってるんですけど・・・f^_^;
2006年02月22日
コメント(0)
先週のことですが、「たんす屋」大閉店セールの第一弾に行ってきました。ゲットしたのは、1000円の、ピンクの地紋袷(ほぼ色無地・とても美品)1000円の、黄緑の地紋袷(ほぼ色無地・とても美品)1000円の、ピンクの名古屋帯(若干黒ずみあり)500円の、黒地手提げバッグ(とても美品)500円の、刺繍鼻緒紫草履(底が不良。自分で直しました)しかし、会員カードを作ったら、3000円の商品券がプレゼントされたので、結局支払った金額は、わずか1,050円!!23日から第二弾が開催されるようですので、楽しみですね~。↓「たんす屋」ホームページ↓「たんす屋」催事のご案内たんす屋
2006年02月21日
コメント(16)
臙脂、というか小豆色と、ブルーのリバーシブルです。これも900円でゲッツ!!(^o^)v↓「リサイクル着物 忠右衛門」のホームページ
2006年02月20日
コメント(2)
「少々難あり」ということで、900円でゲットした帯。赤と黒のコントラストが気に入っています。↓「リサイクル着物 忠右衛門」のホームページ
2006年02月20日
コメント(2)
先日、新宿に行ったついでに、楽天ショップでおなじみの「福服 1号店」に行って来ました。ゲットしたのは1000円の、紬?と思われる黒と紺の幾何学模様の袷1000円の、白地にブルーの洋柄羽織1000円の、ピンクとシルバーの帯締350円の、白の帯締250円の、白の羽織紐2000円の、縞の単衣帯(写真に入れ忘れました(..;))狭い店内で落ち着いた雰囲気。店員さんも私のことを放っておいてくれたので、とってもゆっくり、じっくりと欲しい物を探すことができました。今度は2号店に行ってみたいと思います。↓「福服」のホームページ
2006年02月20日
コメント(10)
今日も着物でお出かけでした。三連チャンです。今日は寒かったので、紬?と思われる、紺と黒の幾何学模様の袷昨日と同じ、赤い半幅帯3日間連続で同じ赤い半襟赤い帯揚と帯締に瑪瑙の帯留でした。三日連続で楽しかった~\(^O^)/でも、来週末まで着物を着る機会がありません(>_
2006年02月17日
コメント(16)
今日は少人数で、お豆腐専門店で会食。霧雨の中、着ていったのは黒字に小花模様の袷赤地に桜のリバーシブル半幅帯昨日と同じ赤地に花柄の半襟黒の帯揚黒地に水玉模様の帯締トンボ玉っぽい帯留この会、ちょっと古風な名前を付けているのですが、現地集合だったので、ひとりで到着。しかし、お店のドアを開けたとたん、お店の方に「○○会さまですか」と言われました。着物のせいでしょうか?不思議(?_?)
2006年02月16日
コメント(10)
友だちの誕生パーティーに出かけました。といっても、いつもの新宿の居酒屋さんなんですけど・・・f^_^;今日着ていったのは、福袋に入っていた、アンティーク紬調着物同じく、赤地に花柄の半襟同じく、赤地に花柄の帯締赤の帯揚げ別の福袋に入っていた、赤地に花柄の帯留め臙脂に小花柄のリバーシブル半幅帯その上に、ピンクの道行を羽織って出かけました。今日は暖かかったので、ホントによいお出かけ日和でした。
2006年02月15日
コメント(14)
白系と水色系、二つを購入しました。しかし、留め金が緩くて、少し重たい物を入れると、口がパカッと開いてしまいます。留め金を止める一工夫が必要ですが、(私はヘアゴムにトンボ玉みたいな物をつけて止めています)春らしい、きれいな柄が気に入っています。
2006年02月14日
コメント(10)
先日身につけてお出かけした、黒の軽装帯ですが、Yahoo!のとあるショップで1990円で見つけ、安い!と思って買ったものです。しかし、その一週間後、下記のショップで同じものが、1500円で売られているのを発見。またまた失敗したよ~(。>0<。)
2006年02月14日
コメント(8)
着物も少し増えてきたので、三段の桐タンスを買おうかと捜していたら、某デパートの通販で、1万円(税・送料別)の商品を発見!たぶん、ネットショップ最安値です。そこで、さっそく申し込み、代金を振り込み、待つこと1週間以上。まだ届かない・・・しびれをきらして、昨日問い合わせたところ、明日、お送りします と。ん?これは偶然配送日が翌日だったの?それとも催促したから?釈然としないまま、本日商品を受け取ったのでした。さて、肝心の商品は、安かったのでやや安普請ぎみではありますが、安い着物しかもっていない私には十分でした。
2006年02月12日
コメント(16)
今日は久しぶりに着物でお出かけ。着ていったのは、珊瑚紐をつけた縫い小花模様の黒羽織ピンク地紋流水花柄小紋 黒地に小花をあしらった軽装帯昨日買ったピンクパープルの帯揚げ・帯締め昨日買った仕立衿新しいもの好きなので、昨日買ったものをほぼ総動員。というか、偶然今日の着物に色が合ってました。珊瑚の羽織紐も、本日がデビューです\(^O^)/
2006年02月10日
コメント(12)
大丸での買い物のあと、歩いて有楽町まで。去年の秋からず~~~っとやっている、一蔵のグランドオープンバーゲンへ。戦利品は、粗品:スプーン付き古伊万里風フリーカップ900円の仕立衿380円の帯締め(写真の帯留は別)500円の帯締めカバー2つ(税別)仕立衿はホントに安かった~\(^O^)/帯締めは、すでに持っていた瑪瑙の帯留めに合うものを選びました。こっちもなかなか楽しかったですよ(^_-)-☆それにしても、私って、安いものしか買ってない・・・(..;)
2006年02月09日
コメント(10)
和ジェニーさんのブログで教えていただいた、大丸のバーゲンに、さっそく行ってまいりました。洋服のバーゲンと違って、すいていて、ゆっくり選べたので楽しかったです。戦利品は、2900円の小紋300円の長襦袢1050円の羽織紐1050円の帯揚げ525円の帯締め(税込み)けっこう満足しています(^_^)v
2006年02月09日
コメント(6)
先日、某アンティークショップで偶然見つけた羽織紐。以前から、こんなの欲しいなぁ~、と思っていたので、お店の方におそるおそる値段を尋ねてみると、なんと500円!!ふつう、安くても3000円はするのに!即、購入したことは言うまでもありません。帰宅後、ゆっくり見てみると、箱の中に「珊瑚のしおり」というのが入っていて、そこに販売店名まで記されていました。たぶん、数十年前の商品と思われますが、気になってネットで調べてみると、そのお店はまだ健在で、とても嬉しくなりました。http://www.4riki.com/cont/kira
2006年02月07日
コメント(16)
1月も下旬になってから、中身の見える福袋を買ってしまいました。まぁ、売れ残りなんですけど、残り物には福がある、かなぁ、なんて・・・。中身は、ポリエステルM寸小紋黒地京袋帯帯締め半衿草履のセット。着物はぺらぺらの生地でしたが、ちょっと見、着てしまえばわからないし、帯締めも草履もしっかりしたお品でした。この着物に京袋帯は合わない気がするので、着るときは家にある半幅帯をつけようと思います。ただ、裁縫の苦手な私は、半衿つけるのが問題ですが(..ゞ おまけとして、帯締めが一本ついてきて一万円でした。まぁ、妥当なところでしょうか。もう少し暖かくなったら着ようと思います。
2006年02月03日
コメント(8)
とあるショップのサイトを見ていたら、次のような記載がありました。内容品質 単衣小紋 広えり仕立 ポリエステル100% 胴裏八掛ポリエステル100%え゛っ?!単衣なのに胴裏と八掛がついてる?それって、袷じゃないの???謎な商品です(..;)
2006年02月02日
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


