『上州の海』                          桐生・江戸っ子寿司店主のブログ

PR

Profile

edokko8465

edokko8465

Calendar

Comments

もろともにあわれと思へヒフミヨは根より他に知る人もなし@ 立石に春風巻きてヒフミヨに  ≪…三角に四角と何ともしゃれた言い回し…
aki@ Re:江戸っ子寿司・本日のネタ情報!(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
edokko8465 @ Re[1]:屋久島登山(縄文杉・宮之浦岳・永田岳)(08/31) ハッシーさん、教えて頂いて有難うござい…
ハッシー@ Re:屋久島登山(縄文杉・宮之浦岳・永田岳)(08/31) ヤクシマシャクナゲの実ではないですよ。…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年01月21日
XML
カテゴリ: 養蜂


「サクラサク」・・

昨日、全国センター試験を終えた受験生には

「サクラサケ」とエールを送りたい。

ウチの大学受験真っ最中のバイトさん二人にも。。


そして、そんな昨日は大寒。

養蜂マニアの私としては心から

「早く桜咲け」と願うこの冬です。

一段と寒いこの冬に蜜蜂たちはどうしているかと言いますと、

巣箱の中でジッと春が来るのを待っています。

冬眠している訳ではありませんから

ポカポカする日中には少し巣の周りを飛んだりしますが

ほとんどが巣の下に落ちて死んでしまいます。


真冬の蜜蜂1


女王蜂は2~3年生きますが働き蜂は

夏場で約40日、冬場で約3ヶ月の寿命です。

しかも蜂の子は35℃ないと育たないので

働き蜂が貯蜜したハチミツをエネルギー源にして

巣内温度を35℃に維持していますが

やはりどうしても冬に生まれてくる働き蜂より

秋に生まれた働き蜂が死んでいく方が多くなる訳です。。


真冬の蜜蜂2


上の画像がそれを物語ってます。

下の画像は昨年末12月12日と先日1月9日に撮影したA群巣内です。


2012.12.12A群


2013.01.19A群


一ヶ月ほどでかなり少なくなってしまいましたが

画像では見えませんが巣の上部でかたまりになって春を待っています。


年が明けて一段落したので、

久しぶりに養蜂状況をご報告させて頂きましたが














(群馬 桐生・江戸っ子寿司)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月21日 10時55分49秒
コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: