PR
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
まず、集合場所の吾妻公園ではチューリップまつり真っ盛りでした。
そのまま吾妻山山頂に向かってお決まりの散策コース
Facebookでも掲載した頂上でのパノラマ。
しばし休んだ後、吾妻・鳴神山ルートを進むと途中にこんなものが。。
ここは大形山になるんでしょうか、
この辺で副隊長に聞いたら標高計は600Mを超えていました。
急に西側が開けて右手に写っているのは赤城山、

この場所から反対の東側・城山(柄杓山)方向に下って行きます。
ちなみに我々地元民が城山と呼ぶのは
桐生国綱によって1350年に築かれた柄杓山城の跡がある山だからなんですが、
YahooもGoogleの地図も城山表記になっているところをみると
正式名は城山なんでしょうか。。
ここはその城山に下っている途中の東京方向(南)のパノラマ。
下っている途中で東京から来た団体さんや県外の方々に会いました。
桐生はトレッキングには恵まれた地域なんだと改めて感じました。
(群馬 桐生・江戸っ子寿司)
世界に唯一ここにしか咲かないカッコソウ 2016年04月17日
40年ぶりの上電(上毛電鉄) 2014年03月19日
何て日だ(>人<;) 2013年04月08日