2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
早くスキーに行きたーい!!兵庫県スキー場、全国スキー場のリストを作ったので興味がある人は、参考にしてね!!兵庫県スキー場全国スキー場
November 27, 2005
コメント(0)
雪が恋しい人達。やっと冬がやってきましたよ!!兵庫県ではアップ神鍋がすでにオープンしています。早く滑りたい~。今のところ年末から予定は3回分は決まりました。毎週いくために調整が大変です。今シーズン全力で挑みたいです。
November 24, 2005
コメント(0)
私の働く会社が、退職年金制度を変更したことに伴い、周りの人も今まで株なんて口にもしなかったのが、最近、株がどうのって話をしている様子を見ると個人投資家がまだまだ増えそうな気がしています。確定拠出年金は、拠出された額を自分の指定する運用方法で、運用し、将来の受取額を決定させる年金制度ですが、今まで株などの知識が全くなかった人に一夜づけのごとく知識を詰め込み運用させる。ほんといいかげんなもんですよね。自分のお金は自分で守るしかないのですけど。それにしても、みんなお金持ちになりたいのにお金の勉強をしない。まあ生半可な知識は、やけどしますけど。金持ち父さんの例えでいうならお金の入ってくる流れを作る。すなわちパイプラインをつくることがお金持ちになる方法。しかしみんなは、バケツで水をくむ。キャピタルゲインを狙って株価の上昇を期待する。これでは一時は成功しても長続きしない。小さくてもお金の入ってくる流れを作る。これをすこしづづ大きくしていく。私のパイプラインは、まだ糸ほどの、あってないようなライン。しかしこれを馬鹿にしないで、大きくしていきたい。金持ちになるには、まだまだ程遠いな。
November 22, 2005
コメント(0)
nikkei netの記事に気になるものがありました。「JFEなど3社、石油代替発電燃料「DME」を実証試験へ」として JFEホールディングス、東京電力、三菱化学は21日、共同で石油代替燃料の「DME」(ジメチルエーテル)を使った発電設備などの実証試験を始めると発表した。・・・との事です。発電燃料向け試験は初めてで、07年度以降の事業化につなげたい考え。 DMEは天然ガスや石炭、バイオマス燃料などから合成するガス。硫黄を含まない上、粒子状物質(PM)が発生しないなど環境への負荷が低い利点がある。石油などエネルギー問題には今後も注意注目が必要ですね。そういえば、以前新聞で気になったのはあやETBE(エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル)なんだかややこしい名前だが知っていて損はないはず。それにしても日経平均株価、まだあがっていますね。
November 21, 2005
コメント(0)
コンビニに置いてあるビジネス書って結構お手軽に読めるのにいいことが書いてあったりしますよね。「30代からのお金と時間の自己投資学」和田秀樹PHPの小さいサイズで457円。この値段で中身は充実。このお金に対する考え方。同感です。どこかでこの方の考え方が頭に入ってきていたのでしょうか。私の考えを説明するのに、ずばりこの本を読んでもらえれば。私はこういう考えですって感じで私の知り合いに読んで欲しいですね。サクッて読めるいい本ですよ。
November 19, 2005
コメント(0)
日本の株が買われていますね。みなさん儲けてますかー?来週の株価がドキドキです。これは別に儲かる儲からないではないのですが、自分の読みがどの程度なのかが、試されるといってもいいのでは。ドキドキ。ドキドキ。そして短期の円安。これは、どう推移するのか?そして海外の株。最近知り合いが、読み出した関係で、どうも書き込み内容が問題ないか気になる。そう!君と君と君に言ってるんですよ。それでもまあうれしいですよね。そんな暇じゃないとかいいながらでも読んでくれているのは。寒くなってきましたね。いよいよ冬です。私のシーズンがやってきました。気合い入れて今シーズンがんばります!!
November 18, 2005
コメント(1)
テンションが低いと全然頭が回転しませんね。早く立ち直りたいです。先日、兄貴の家に久しぶりに行きました。兄貴に教わることがたくさんありました。まだまだ兄貴を越えられない。身近に強敵がいるとモチベーションが高まりますね。がんばります。
November 14, 2005
コメント(0)
退職年金の講師をして以来(初めて読まれる方、私はただの素人ですよ)今まで以上に経済の動向が気になるわけですが、私の考えは、投資は株式だけではないわけで、総合的に有利な投資を選択できればいいと思うのですが、社内では、なんだか株に詳しいってな感じで思われていてなんだか窮屈です。きっと、短期で損失が発生したら苦情がでるに違いない。株は心理戦でもあるから、感情をなくして機械的に処理するのがいいはずなのですが、素人集団に素人の私がどれだけ説明できるのだろう。しかし、今までの経済は高度成長期で右肩上がりだったわけですが、成熟期の今、経済は横ばいのはず。今までの投資スタイルの株を長期で保有すれば右肩上がりって本当!?ベンチャー企業より、M&Aなんかでしか成長できないような日本の雰囲気。それでも企業の価値は上がるのでしょうけど。様子を見守りたいです。また、中国の株価が最近きになります。少し違った動きが見えるような。この前の人民元の影響か、為替の影響か。慎重に様子を見ていきたいです。さて、そんな私は久しぶりにお金持ちになる本を読んでみました。最近、専門的なものに深入りして疲れていたところなのでちょうどいい感じに読めました。「華僑に学ぶお金の哲学 投資のルール」高橋 守 (あさ出版)日本人はユダヤ人の教えより、華僑の教えの方がわかりやすいなんてな感じではじまるわけですが。好きなことを、好きな場所で、好きな人と、好きな時に。人生の成功とは、そういうことですよね。早く成功者になりたいです!!
November 3, 2005
コメント(1)
またまた、更新遅れています。先週、ついに後輩のY君の結婚式が盛大に行われ、私が幹事の二次会が開かれました。結果は、新婦側には好評。新郎側には不評。自己評価60点といった感じだろうか。不完全燃焼でした。以下ダラダラ書きますので、忙しい方は見るだけ時間の無駄ですよ最大のミスは、名簿を車に置き忘れてしまったこと。このミスにより、開始時間が遅れてしまったことと受付が大混乱してしまったこと。ほんとごめんなさい。言い訳させて・・披露宴会場より花を運搬するのが、予想以上に多くて・・荷物の量が尋常じゃなかったから・・ほんとドタバタでした。でもなぜ60点をつけれるか。一つは、ある一人の男の子から有り余るお褒めの言葉を頂いたこと。三次会、四次会までずっと褒めてくれてました。あんなに褒められたことは、近年いや、いままででなかっただろうくらいで照れてしまいました。また新婦を主役に!というのが今回のテーマでもあったので、新婦に喜んでいただけたのが成功といっていいのではないかな。サプライズが好きな新郎新婦なので今回は内緒で、二人を知る居酒屋の店員、コンビニの店員、バイト先の居酒屋のマスター、恩師他、出席できない知り合いの方など多数の方からお祝いビデオメッセージを頂きそのDVDを上映しました。その際の編集も手がけましたが、我ながら、なかなかの編集であったと思っています。またペーパーによる号外を作成。これは人つてに広告編集を仕事としている方にお願いし、無料で作成できました。仕上がりもさすがプロですね。合成写真の仕上がりには感動しました。チケット制にしたチケットもその方に依頼。また、入場においてはリストバンド。これはインターネットで業者を探して作成依頼しました。そして予定通り、司会者はレイザーラモンHGのスタイルで。(市販のグッズプラス、本気系で。)スーツとのギャップが知らない人には喜んでいただけたようで。これはカナダからのお客さん(女性)にも喜んでいただけましたね。(HGはグローバルスタンダード!?国際交流フォー!!)残念ながら会話はできませんでした。英語力のなさが仇となったわけで。新郎本人は喜んでもらえましたが、新郎側の出席者には不満の声が。(ネタもバレテたしな。・・言い訳)(期待されすぎてたのかな?・・言い訳)(笑いは先輩には敵わないからな・・言い訳)(結構がんばったのにな・・落ち込む・・)全員に喜んでもらえる内容が一番よかったのですが予算も限られているわけで新郎新婦の意見がやっぱり優先されるから。要因は、おそらく見せる内容だったからかと。もっと参加する内容を求めていたのではないかと。勿論参加する内容であったのだが、もっともっと、おおはしゃぎしたかったのではないかと。それが、成功といえるのかどうかは難しいのだが、何を基準に成功と呼べばいいのかわからないのだが、全員が喜ぶ内容であるほどいいに決まっているわけで。タイムを管理しながら司会進行は、うまくいったのが幸いです。やはり、内容をもっともっと検討する必要があったと思います。不完全燃焼の感が残ってしまったのが心残りですが、とりあえずは、無事終了。ほんと多くを学ぶことができました。今回の経験は必ずいかせる内容であると思います。お二人、末永くお幸せに~。
November 1, 2005
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1