2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日はコンビにで夕食。なすとチーズのモッツァレラソースパスタ。なんかややこしい名前だが、まあまあの味かな。コンビニに毎日お世話になるのは一人暮らしの宿命。コンビニがない時代ならどうなっていたんだろう。きっとコンビニがあるからみんな結婚しなくなったにちがいない。少子高齢化はコンビニの責任といってもおおげさではないはず。そう、コンビニに年金の本が置いてあったのでついつい買ってしまった。将来不安というか考えるために買ったというか。私の部屋は金に関する本ばかり。本棚があふれかえってます。お金持ちの本を読むとライバル心が燃えてきて、勝手にライバル気分になってます。同じような本でも読んでる時にそのことを考える時間をつくれる。考える時間をつくるのは難しいが、本を読む時間は作れる。本を読むということは、中身を読むことと、そのテーマについて考える時間をもつことだと考えています。能書きは成功してから言えってな。早くビッグになるぞー!!
May 31, 2005
コメント(1)
本日の晩御飯は、チキン南蛮スペシャルでした。会社の寮に住んでるので、食事は用意してもらえるのですが、食べるときは事前に○をつけないといけないのです。ついつい、この○をつけるのを忘れてしまうのです。そんなわけで、弁当屋で買うことに。チキン南蛮おいしいので何気に注文してしまうんだな~。次は、からあげにしよっかな~。
May 30, 2005
コメント(1)
ケンカ野郎シリル・アビディもジェロム・レ・バンナもなんせ、いかつい。それにしても仲悪い2人。試合ではなく、ケンカ試合。アビディ気持ちが空回りして焦りすぎ。そこにバンナの左ミドルからの右ストレートがクリーンヒット。アビディの様子が明らかにおかしい。もう追い込みかければKO確実。あれ?ダウンねらってないよー。ゴングが鳴り2ラウンドへ最初のラウンドでもう決着はついてるのに、バンナが遊んでる感じ。さすがのケンカ野郎も番長バンナには。しかしバンナの顔腫れ過ぎ!?む?早く倒さないとやられりまうぜ。アビディ相手に遊ぶのは無謀。これは簡単にはダウンさせないという、トコトンボコボコにしてやるというそんな感じが。アビディあんなけパンチ受けてよく立ってるわ。ギャー!!バンナの顔も腫れすぎ!!ドクターストップもありえるぞ!!4ラウンド後半バンナにパンチが。足がふらついたぞ!!そして5ラウンドへ打ち合い打ち合い。両者フラフラ。結末は!!バンナの渾身のパンチがアビディをとらえた。アビディダウン!!勝者はバンナ。恐ろしい試合いや、喧嘩だったな~。それにしても角田44歳は、なぜ闘い続けるのだ。
May 29, 2005
コメント(0)
しかし暑いですね~。日焼けが。また顔赤くなってる。そういえばジムしばらく行けてないなーって思いながら、体重を量ってみると1kgやせてました。暑さですかね~。食欲は、まだまだ旺盛。やせの大食い&早食い。やせのというか最近は、肉付きがちょうどか。
May 29, 2005
コメント(0)
また車の話になるのだが、代車を用意していただき、なんとか足はできたという感じ。しかしこの代車、今にも壊れそうな危険な香りがします。文句は言えませんので、ただ壊れないでと祈るしかありません。あー、早く愛車が帰ってきておくれ~。
May 28, 2005
コメント(0)
続・愛車の不良状況について進捗を報告します。エンジンを分解していき確認していったところ、どうやらピストンあたりが調子悪い模様。購入先の車屋さんと交渉検討中。とりあえず代車を出していただく方向で。
May 27, 2005
コメント(0)
突然のエンスト。私の愛車は悲鳴をあげて道路で力尽きたのでした。立てー、立つんだー!動くんだー。ちーん現在、不良箇所調査中。
May 26, 2005
コメント(3)
歩きタバコの煙をフットワークでかわすサラリーマンに遭遇しました。確かに歩きタバコは、腹立つけどそこまでしてかわすか~。ある意味アピールしてたのかな・・・彼はやり手にちがいない。
May 24, 2005
コメント(1)
宝塚駅久しぶりに利用したら相変わらす混雑してました。駅員とは別に警備員が人員整理してました。早く復旧してほしいもんですね。帰りの電車は先頭車両すいてました。警戒してなのかな。そんな私は3両目で立って帰りました。これはたまたまですが。いつまでもJRを責めるつもりはないですが遺族に誠意をみせてほしいですね。駅員さんはがんばっていますね。プレッシャーに負けずがんばってほしいです。
May 23, 2005
コメント(0)
ウルルンを見てたら、綱渡りにイケメンが挑戦してる内容でした。韓国の人間国宝と呼ばれる人は、すごい技の持ち主でした。綱渡りに挑戦するイケメン日本人を見る達人の息子。綱渡りから遠ざかっていた彼はしだいに綱渡りの興味を取り戻しました。子供ながらバランスは父親ゆずり。子供の頃から続けると大人になった時、すごい達人になる。しかし子供は自分の意思とは関係なく小さい頃にやらされるのが嫌になる。子供の教育とか習い事とか難しいと思うけど、嫌々でも技を身につけられれば、将来必ず、親に感謝するのではないでしょうか。さてイケメン日本人の名前は忘れましたがナイスファイトでした。
May 22, 2005
コメント(0)
缶コーヒーが好きな私は毎朝、毎昼、3時の休憩、などやたらに飲みます。朝はファイアのゴールドかシルバー。昼は、できればボスのシルバー。休憩の時は、ブラック。ブラックの中ではUCCのブラックが好きかな。今日は休みなので3時の休憩というか、おやつ(27歳になっても3時のおやつは存在します。)にコンビニでシュークリームとUCCのブラックを買いました。しかし、よく考えるとブラックとシュークリームってなんか変じゃないかい?店員さんに「甘いのが好きなんか、はっきりせーよ」って思われるんではないかと、変に気を使いながら買いました。減量しようとしてるのにこれではいかん、いかん。先週は帰りが遅かったからジムに行けなかったしなー。体重は特に変化なし。現在69kg。腹筋だけはちょくちょくしてるので、おなかは引き締まってきたかな。
May 21, 2005
コメント(0)
動物のニュースが流れてると、ほのぼのしますね。嫌なニュースが多いのでひと時の平和を感じます。レッサーパンダが立ち上がるしぐさは、かわいいというか面白いというか。そういえば最近アザラシの話聞かないな~沖ノ鳥島ってサンゴだったんですね。岩って言われる意味も分からないでもない。しかし、島と言い切る石原都知事やりますな~。日本の経済がかかってますからね。あれは島です!!
May 20, 2005
コメント(0)
銀行の口座にインターネット口座を設けると便利ですね。振込み手数料が非常に安いのと、やっぱり自宅で処理できてしまうのが平日忙しい人にはとてもありがたい。最初は、大きいお金をインターネットで処理するのは怖い気がしてたけど、慣れると問題ないもんですね。平日の銀行ってなんか混んでるし、使えるものは、どんどん使っていきたいですね。
May 19, 2005
コメント(0)
100億円を使うイメージできる人は使える身分にある人だけなのではないだろうか。納税ランキングにランキングされるのはうれしいのだろうか?みんなはうらやましい~なんて人ごとだけど本人は汗水流して稼いだ(?)お金なのだからたっぷり払うのは寂しいはず。税金たっぷり納めて国がよくなればいいんやけどね。私も100億円稼ぐことを目指して!?精進せねば!!
May 17, 2005
コメント(0)
テレビを眺めてるとなにやら楽しそうな遊び!?を紹介してた。足に装着して竹馬のような感覚で歩行できたり2mほどジャンプすることも可能らしい。これは楽しそう!!少し流行しそうな予感!?ちょっと価格が高いのが気になるかな。でもDr中松を思い出すのは私だけではないはず。
May 12, 2005
コメント(0)
今日もジム行きました。スタジオでエアロにてカロリーガンガン燃やしました。今のジムは男性が少ないのでなんか気を使う。前に行ってたジムは、おやじさまも一緒にスタジオ入ってたのでそのノリで行ってたらなんか肩身が狭い。20歳の頃からジム通いして、いつのまにやら27歳。気持ちは23歳くらいから変わってないねんけどなー。体脂肪7%くらいやったのが今は13、4%夏には10%近くに、もっていきたいな~。本日69.2kg前日+0.2kgなぜだ。
May 10, 2005
コメント(0)
今日もジム行ってきました。スタジオプログラムで最近ドッジボールを少し取り入れてます。ドッジボールといってもボールの投げあいという感じ。でもかなり汗をかきます。カロリー消費もエアロビクスより高いらしい。アメリカだったか海外でもジムに取り入れて、にわかに流行しているらしい。たしかになんとなくわいわいいいもってカロリーが消費できるのだからいい感じ。なんか小学校に戻ったような懐かしい感じ。そういやよくボール遊びしたよなー。授業の合間のわずかな10分間でグランドまでとびだして。もともとヤセ型の体型なのだが、冬を乗り越えるとなぜか少しお肉がついてるよね。夏に向けて(海に行くかは不明なのだが)なんとなく体を引き締めないと。有酸素運動後に腹筋をやると効くね!!気持ち的にもなんか引き締まったって感じがする。筋肉をつけてやると基礎代謝が高まって日常のカロリー消費が増えるから痩せやすい体質になる。なんとなくお腹がすぐに減るようになりここで我慢。痩せスパイラルが始まり夏にはシャキーン!!
May 9, 2005
コメント(0)
トランポリン久々に行きました。かなり汗をかいていい運動になります。3分~5分はねるだけでもう汗バクバク。簡単そうに見えるけど結構難しいんですよ。私はスキーの為にオフトレーニングとして使いますが、まっすぐとんでるだけでもダイエットにも効果的だと思いますよ。なかなかトランポリンをおいてるとこがないけれども。子供さんなんかは楽しめると思いますし、子供ならスポーツ教室なんかで小さめのがあるところも。あいたたた、腰が痛い。はりきりすぎた~。
May 5, 2005
コメント(0)
パソコンまだまだ使いこなせない。調子が悪くなると助けを借りないと復旧不可能。何度となくパソコンが、ただの塊になる恐怖を味わされました。さてパソコン動くようになったとこで先日のパラグライダー体験の続きを書きます。午前中の体験レッスンでいい汗かいた次は、午後からタンデムフライト(2人乗りフライト)。パイロットはなんと校長でした。高度差500mの未体験ゾーンなんていうチラシの、うたい文句。とにかくすごそう!!冷静に考えるとビビッてしまう高さなので、何も考えず挑戦することにしました。岩屋山という山らしい。登り口は桜並木の道です。残念ながら花は散っていましたが。20分くらい走ったでしょうか。頂上に着きました。地上が見渡せます。朝の強い風が、うそのように風がぴたりとやんでました。今からちょうど飛び出そうとしている人がいました。風を待ってるようです。そちらに目をやりながら私は早速準備にかかりました。なかなかいい風がこないようで苦戦してました。風向きまで考えないといけないようです。スタート地点といっていいのか飛び出す所は、少し助走をつける傾斜があり、その下には安全のための網がありました。その先は木が生い茂った山が広がっています。走りだしたらもう逃げるわけにはいかないのです。うわ~、一人であんなところに立たされたら嫌過ぎる~。みんな最初によく踏ん切りがついたもんだと、バンジージャンプの飛び出しと、かぶって見えました。ここから一人で飛ぶようになるまでには下の練習場で繰り返し練習したうえでの飛び出しなのだけれども。ついに先ほどの人が飛び出しました。みんなの視線は空へ集中。上昇気流に乗って高く上がっていきました。上にあがるなんて考えてもいませんでした。とてもきれいにとんでいます。下に声をかける余裕。楽しそう~。次にもう順番がまわってきました。校長の特権か体験者の特権か早く飛んだほうが気が楽になるか~。てなわけで早速準備。簡単に説明を受けて待機位置へ。陽気な校長の目が鋭いプロの目に代わりピリピリした空気が伝わってきます。そんな真剣な顔されたらこっちまで緊張する~って思いながら風を待ちました。全神経を研ぎ澄まして風を感じる校長からオーラが伝わってきます。なんだか気軽な体験気分がから自分も重大な役目を背負ってるような気にさせられました。校長は風を選んでしました。素人の私には、どの風も同じようにしか感じられません。後ろには数人が翼を持って補助してくれてました。個人競技のようでチーム競技のような独特の雰囲気です。「よし!」校長が構えます。ついに風がきました。そして助走開始。何歩踏み出したか足が地面から離れました。「足上げて!!」二人の重さを支えるには少し風が弱かったのでしょうか。それとも私の姿勢が悪かったのでしょうか。それともあんなものなのでしょうか。山の木の枝に近づきながらいっきに飛び出しました。ふぅ~、少し焦ったぞ~。風が体に伝わり、かなりの高さ、大空の真ん中です。気持ちいいー!!テンションがいっきにあがりました。すごいすごい!ありえないー!感動ですね。ん?校長は相変わらず真剣。あれ?飛び出したら陽気になるのかなと思ったらまだピリピリ。冷静になって自分の今の状況を考えました。うわ~、生身の体が空中に浮いてる。少し恐怖しました。しばらく景色を眺めているとあることに気づきました。風が下からくるのです。風がきてるのではなく校長が操作して上昇気流を捕まえているのでした。すごい!!こんな偉大な方のフライトを体験できるなんて。真剣なはずでした。風を体で感じるのが極意。状況が悪い日ではなおさら。プロのテクニックをしばらく見守りました。安定したところでカメラ撮影をしてくれました。この時、片手操作。おそろしい~。しかし機体はとても安定していました。20分ほどのフライトで着地地点が見えてきました。絶妙な操作で着地地点に到着、着地成功です。ゴール直前で下向きの強い風が吹いていたようですが校長は、すばやく感じ取り体勢を整えました。さすがですね。終わるとなんだかあっという間でした。一人で飛べばもっと長くとべるようです。もっと飛びたい~。体験なのでここでおしまいでしたが、スクールで本格練習も可能。やってみる価値は十分。近いうちに本格練習するかも!?本当に楽しかったです。
May 1, 2005
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1