2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
出張で久しぶりに地下鉄に乗ると、梅田、なんばと混む混む。こんな通勤生活には耐えられない~。 実際利用されてる方、ほんとご苦労さんです。 少し田舎に住むと街のリズムが居心地悪いですね。そりゃこんなんで会社と家を行き帰りしてたら疲れるわ~って思います。 インターネットはスキー場まで普及してる時代。 都会、街に本社を置く必要性って薄れてると思いますけどね。 確かに大きな本屋さんは魅力的ですし、遊びや買い物には不自由しないのでしょうけど。 自然に近い生活が人間らしい生き方なんですかね。
January 31, 2006
コメント(0)
今週末の長野の天気は最高です! ヤナバスキー場に来てますが最高です! 地元の方はサンアルピナを勧めてきますが。フリーライダーやボーダーにはパークアイテムが充実してて満足できます。コースとしては横の広がりがないので景色を楽しみたい人にはサンアルピナ青木湖がお勧めですね。 昨日は、サンアルピナさのさかでモーグルのトレーニングをしました。 ここはモーグルの聖地と呼んでいいでしょう。大会がある関係もあって強者揃い!バックフリップなども拝見できました。悔しい!昨日は自分の実力不足に苛立った1日でもありました。 パークに集中トレーニングしたい方はぜひヤナバに! さあ昼から気合い入れて練習だ~!
January 28, 2006
コメント(0)
![]()
ライブドアの堀江社長が逮捕された事件は本当に波紋を呼ぶ出来事ですよね。6日連続ストップ安。どうなるのでしょうかね。新社長には平松氏。弥生会計の社長ですか。(ソニー出身)私も、いちライブドアの株主として経営を見守りたいです。ライブドア証券取引法違反事件で、バリュー社株売り抜けにタックスヘイブンに本店登記した会社などが利用されていたようですね。資金洗浄(マネーロンダリング)。日本の警察もなかなかやりますね。
January 25, 2006
コメント(0)
郵政民営化の準備会社の発足式が開かれたようですね。 社長は元三井住友銀行頭取の西川善文氏。 三井住友といえば、ゴールドマンサックスとの関連があり、西川社長となったことは、あまりにも出来過ぎた話ですよね。 長銀がリップルウッドに買収され新生銀行となったことは有名な話で税金がつぎ込まれた長銀をあまりにも安値で手放した事実をみんな知ってか知らずか、今回の郵政民営化の背景を理解しているのかどうだか日本の政治を考えないと。 確かに株価は上昇傾向、しかし値動きの激しさは投機以外の何者でもなく企業の経営なんか無視した投資は悲劇の歴史の繰り返し。 ライブドアの堀江社長の件にしても結局そういう事ではないでしょうか。 景気を早く回復させて税収を増やさないと増税が待ってます。 もう遅いのかもしれないですね。 将来が不安ですね。この不安感がまた貯蓄や金だけが目当てになってしまうのですね。 悲しいことです。 参議院選挙が夏に控えていますが、もう一度政治のあり方を考えて投票に参加してほしいものです。そして国民が自分らしい人間らしい生き方を考えて行動してほしいです。
January 23, 2006
コメント(0)
トリノ五輪フリースタイルスキー女子モーグル代表の上村愛子がニューヨークより緊急帰国したようです。 五輪には出場できるようですが練習不足や感の狂いが心配ですね。 僕ら素人レベルでエアーでの失敗は恐怖となって体の自由を奪うのですが、プロとなれば克服できるもんなんですかね。3Dの練習でもしてたんでしょうかね。五輪での万全な愛子のアイアンクロスヘリをみたいものです。
January 23, 2006
コメント(0)
中国インドのエネルギー需要の今後の増加や、わが国のエネルギー問題について勉強に行きました。二酸化炭素の排出問題も含め新エネルギー、RPS法や原子力、石油についてもっと学ぶ必要があると思います。
January 22, 2006
コメント(0)
![]()
中国の輸出が落ち着いてきているようです。具体的に数字を拾ってないですが、貿易黒字が飛び抜けるとアメリカからの人民元切り上げ圧力が強まるところですが。GDPや貿易黒字など今後の中国を見守るポイントとして抑えたいところですね。
January 18, 2006
コメント(0)
阪神淡路大震災より11が経ったんですね。今でも当時を思い出すと恐怖が蘇ります。地震の多い日本だからいざという時の備えが大事ですね。将来の大地震が、とても不安ですが、不安とばかり言ってられないので知識を持って備えるしかないですね。
January 17, 2006
コメント(0)
![]()
中国の個人預金総額が約200兆円になったようです。(中国人民銀行発表)NIKKEI NETより2005年の貯蓄統計によると、同年末の国民の個人預金総額は14兆1051億元(約200兆円)に上り、初めて14兆元台に達した。貯蓄率が猛スピードで増えているようで、老後への不安や教育費負担などから国民が貯蓄に走り、消費が伸びない傾向も指摘されている。との事。収入の増減の傾向はどうなのだろう!?中国は日本に比べて金利が高いので銀行に預けていれば、それだけで増えるんですからね~。日本の低金利時代はいつまでつづくのでしょうか。当然、今の日本国の財政で金利が上昇すれば国がパンクすることはわかりますが。だからって増税はね~。こんな時代。自分の資産は自分で守れるようになりましょうね!!
January 16, 2006
コメント(0)
日銀は経済成長率の見通しを上方修正する方針を固めたようです。内需を中心とした景気回復がしっかりしているようだ。税収が増えてくれれば増税を少し見直してくれるでしょうかね
January 13, 2006
コメント(0)
円高に動いていますね。株価は、どこまであがるのでしょうかね。話は変わって、週末は雨とか言っています。この時期雨っていったい!!変な気候ですよね。大寒波だったり急に暖かくなったり。スキー場が快適、無事ならなんでもいいですけど個人的には。新潟の通行止め地域、早く復旧するといいですね。
January 12, 2006
コメント(0)
NIKKEI NETより「株の外国人買い買越額が初の10兆円超え(2005年)」 だったようだ。「 2005年(1月4―12月30日)の投資部門別売買動向(東阪名3市場合計)(東京証券取引所が11日に発表)によると、外国人は5年連続で日本株を買い越した。買越額は10兆3218億円と1999年の9兆1277億円を上回り過去最高を更新。投資信託は2年連続で買い越し。買越額は7553億円と2000年の2兆791億円以来5年ぶりの高水準。事業法人は3年ぶりに買い越しに転じた。買越額は1兆3523億円だった。一方、個人は大幅売り越し。売越額は3兆9955億円と2004年の3兆6726億円を上回り、過去最高を記録した。」それにしても昨日と今日の株価の大きな動きを見ているとほんと投機的に動いていますよね。個人投機家の方は、外国人が吊り上げた株価にくいついて売り逃げられないように注意を払ってくださいね!
January 11, 2006
コメント(0)
長野から帰りました。交通に大雪の影響は少しあったものの心配したほど渋滞に悩まされませんでした。しかし、ゲレンデは3連休であったにもかかわらず整備が追いついていないという印象でした。(ハーフパイプが埋まってましたから・・・)ゲレンデの圧雪も一部のみでしたし。今週末は近場で滑りたいと思います。
January 10, 2006
コメント(0)
今日の夜から長野へスキーに行きます。白馬乗鞍です。道の渋滞が気になります。大雪ってうれしいようであまりうれしくないですね
January 6, 2006
コメント(0)
明日は初出勤です。全然気持ちは切り替えできてませーん。週末は3連休ですね。スキーの計画なり温泉なり予定してますか?スキーってやっぱり多少お金が掛かるスポーツなので、景気の目安として観察してみるのも面白いかもしれません。前年は、混雑の記憶がないですが、今年は宿が埋まってるとかどうとか。個人的には混雑は勘弁してほしいのですが、スキー場としては経営不振が続いているでしょうからお客さんに入ってほしいでしょうね。ピークシフトがうまくできればいいんですけど、どうしても週末に混雑となってしまいますよね。ボーダーの脱着や、ゲレンデ中央での座り込みが解消するだけでも少しは良くなるかな。昼食の混雑も不満要因。まだまだ経営改善の余地がありそうですね。
January 3, 2006
コメント(0)
スキー場のお昼の定番は、やはりカレーですよね。 今日は遅くに行ったので昼ご飯は抜きで滑ってました。 小腹が空いてきたのでよった店はCoCo壱番屋。 スキー場を出てまでカレー食べなくてもね~。 まあカレースキーだからいいっか。 この冬も週末はカレーになりそうです。
January 2, 2006
コメント(1)
久々に割れました。お尻が! 痛すぎです。一人で悶絶は切ないです。 油断してました。キッカーのトップがカリカリに凍ってたのです。 兵庫県には申し訳ないですけど、やっぱり私は長野が好きです。 そして今週末は、長野に行きます。 それにしてもスキーの後って車の運転しんどいですよね。
January 2, 2006
コメント(0)
ハチ高原についた時には昼を過ぎてました。 なぜハチ高原に向かったかというと、パークに行きたかったからです。 さすがハチ高原! ありましたパークが! キッカーに擦り系アイテム。 レールは高さがあるものが一つありましたが低めのもの中心に設置されており初級者にやさしい感じです。練習にもってこいでした。 とは言ってもレールは怖いです。 スキー板の場合、股裂き股間打ちに注意です。 なんせリフト下にアイテムがあるわけですから、悶絶する姿は辱めを受けることとなります。 パークで遊んでるのはボーダーが多いので、なおさら注目されますからね。 クールに決めたいとこです。 しか~し、まだまだ修行中ゆえ、無難にやり過ごして終わりました。
January 2, 2006
コメント(0)
結局、雨の中しぶしぶハチ北スキー場に行ったのですがゲレンデでは、かろうじて雪になってました。 しかし頂上に向かう北壁リフトが動いてなかったのです。 これは隣のハチ高原への連絡リフトでもあるので、すなわち、ハチ高原へ行けないということなのです。 さらにテンションが下がった私は怒って車に帰りハチ高原へと車を走らせたのです。 (何やってんだか)
January 2, 2006
コメント(0)
せっかくスキーに来たのに雨です。 スカイバレイの駐車場上は満車。 そのままハチ北に流されてしまった。嫌だ~。テンションだだ下がり。今、車で一人たたずんでいます。リアルタイム。
January 2, 2006
コメント(0)
新年ですか。あまり実感がありませんが。年末ジャンボ発表されていますね。基本的に宝くじは買わないのですが、遊びで1枚買ってました。結果は・・・すごいぜ~・・・6等か・・・300円・・・税金を納めて返ってきたという感じですか。まあ、遊べてよかったです。当選した人、1億円なり1千万円なり何に使うんですかね~。
January 1, 2006
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


