40代夫婦の美味しいごはん時々ハンドメイド

2022.09.08
XML
テーマ: つぶやき(13183)
カテゴリ:
秋の虫の声も聞こえる今日この頃。マックでは月見バーガーも出てきました。秋冬に向けてお鍋の予行練習とでも言いましょうか。

晩ごはん



・鶏つみれとしろ菜の春雨スープ
・巻き寿司
・お漬物

おかずになるようなスープをど〜んと作りたくて、ストウブちゃんでコトコト。どうせならお鍋のまま食卓に。結果、この絵面となりました。

お野菜は目についたものを入れましたが、緑の葉っぱは白菜の仲間で「しろ菜」といいます。福岡には「かつお菜」が地元野菜として知られてますが、「しろ菜」は大阪を代表する葉っぱのようです。

初めて頂きましたが、癖もなく、見た目に反して柔らかくアクも少なく食べやすかったです。おかーさんが好きだと言ってるのも納得。今回はスープにしちゃいましたが、お浸しなんかでも良さそうですね。

肝心のスープはといいますと、昆布だし、鰹だし、酒、醤油、オイスターソース、みりん、生姜、にんにく、塩。スープの素が無くても簡単に作れちゃいます。なによりお野菜やお肉から旨味が出て味に深みが増しますね。多く作りすぎたかな?と思ってたのですが綺麗に完食でした。鶏ひき肉で作ったつみれも美味。



考え事をする時はひとまずノートを広げてぼんやり外を眺めがちです。ふと頭によぎった事なども箇条書きでメモしていきます。文章だけでなく、チャート式にしがちです。

そんなチャートの中に「文具の整理」というタスクがあります。まず着手したのが、マスキングテープをジャンルごとに仕分ける事。自分のクラフトの作品に使うものや、梱包に使いそうなもの、キャラもの等ジャンルごとに並び替えをしました。素敵だな〜と思うマステはあるんですが、今以上に増えると使い切れないかもと思っちゃうので、現状維持で様子見、消費していきたいです。

並び替えただけですが随分すっきりしました。気持ちも楽になりました。マステを1つ使い切る謎の達成感も好きです(笑)

次はのりやテープが入ってる文具箱の整理をしたいと思います。





参加中のブログランキングサイト
↓↓


①  にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ  にほんブログ村


②  人気ブログランキングはこちらから

③  レシピブログはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.08 08:01:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

九州から離れて2021年11月より東京からの22年4月よりスタート。相方氏と義母さんとの3人暮らし。料理・製パン・書写・散策・プチ旅行・筋トレ・勉強を好む傾向にあり。冷蔵庫にあるもので彩りよく栄養バランスの良いメニューを心がけてます。相方氏の自家焙煎の珈琲の話題なんかも。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: