2019年11月21日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


もう先週中には終わっていなければならないことでは
ありますが、合否がかかっているわけではない方も、
そろそろ、今週中には、宿題やノート、プリントまとめなど、
終えておくことをオススメします。


1・2年生は特に、来年、再来年に、

追い込まれることのないように、
しっかりと、このテスト1・2週間前の
週末までに、こういった作業・準備を
終わらせる習慣を身につけておきましょう。


今後、そういったことが出来るのは、
『当たり前』として、扱われるように
なってくると、学校の先生は、
さらなる向上をと、テスト前でも、
宿題や課題、さらには小テストなどを
やるようになってくると思います。


そうなっていった時に、
対応できるようにするためにも、
3年間の内、8回ある『期末テスト』の中で、
早い段階から、対応に取り組めるように
しておくことをオススメします。


うるさいようですが、それが出来ない、
やれない、時間が無い、忙しい
というのであれば、その『原因』と
なることを、断つぐらいの覚悟を
していかないと、進度の早い、質の高い、
難しい授業に、勉強に、テストに
ついていけなくなります。


特に昨今は、中学生でも主要5教科が、
複雑に分けられて、実質主要9~11教科として、
定期テストが行われている学校も多いかと思います。


成績上は5教科扱いになっているかもしれませんが、
受けるテストがその倍近くになっているとなると、
『5』の評価を得ることはもちろんのこと、
『4』や『3』の評価を得ることも難しくなって
います。


と同時に、逆に言えば、ちょっと油断して、
点数、平常点を落としてしまうと、
『1』や『2』といった評価と、
なりやすい状況になっているとも言えます。


今の親御さん世代でも、そこまで所要教科が
振り分けられて、授業、テストが行われていた方は
少ないと思います。


ですので、その負担、その難しさ、その厳しさに
気付きにくく、何が問題なのかがわかりづらくなっていて、
とりあえず、頑張れ、点数、成績を何とかしろと
なっているかと思われます。


主要科目が複雑に分かれている理由は
様々あるかと思いますが、昨今の
『得意・長所を伸ばそう』という
風潮が強くなったためのように思われます。


数学でいえば、代数、図形が、それぞれで
得意とまで言わなくとも、どちらかで
点数が取れれば、苦手とする片方が悪くても、
総合的に見れば、『数学』の成績が取れる
ことになるように、『一見』思えます。


得意なほうを伸ばして、
苦手をカバーできるだけの
点数を取ることができれば、
このやり方は、昨今の
『得意・長所を伸ばそう』
という考えにうまく当てはまり、
極端に言えば、どちらかで
百点満点を取れれば、もう一方は、
0点でも、合計して、平均を取れば、
50点扱いに出来ることになります。


しかし、これは、
『得意・長所』があり、
さらに、それを『伸ばせる』
『伸ばそうとする』ことが
前提になっていますので、
ちょっと『得意』『好き』で、
テストでは、勉強すれば
高得点を取れるものの、
少しサボれば、勉強することが
できなければ、片方のテストで
合格点ギリギリで、片方では赤点で、
合計して平均すると、合格点に届かず、
成績は良くて『2』、平常点次第で
『1』の評価となりやすくなります。


さらに、厄介なのが、
そういう評価を受けて尚、
『今まで通り』の生活を続け、
ちょっと頑張ればを続けていき、
その累積が溜まった時に、
ちょっと『得意』『好き』でも
点数が取れなくなっていくと、
もう、その教科の成績は
絶望的になり、そこから
抜け出せないように
なってしまいます。


そうなると、その教科は、共倒れで
基礎学力、知識を落としていくことになり、
中学時代に築かなければならない、
土台の学力、知識が全く身につかない
ということになりかねません。


基礎学力、知識を身につけるべき中学時代に、
『得意・長所を伸ばそう』として、あまりに
偏った学力、知識を身につける、さらには、
どちらも共倒れとなるような状況、状態に
なることだけは避けるためにも、
全ての主要教科において、万遍なく、
点数を、『合格点』取れるように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

■『小学生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学1年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学2年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『中学3年生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



■『高校生の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版



【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月26日 14時39分08秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: