全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんにちは、eitaroです。 本日、ターコイズが到着しました。体つきは20mmと大きく立派ですが、またまた、問題がありました。 私、クレーマーってわけではないですが、今回の個体、メスとの表記がありました。この個体、どう見ても、オスにしか見えません。私の目がおかしいのでしょうか?みなさん、どちらでしょうか? 触覚の長さ、頭の丸み どう見てもオスです。メスが欲しい私には、どうも満足が出来ません。色の濃さは、満足です。 最後に上見 私のモヤモヤをすっきりさせてくれるよう皆さんの遠慮のないコメントをお待ちしています。 eitaroでした。
2011年10月30日
コメント(22)

こんばんは、eitaroです。 雨がしとしとと降っています。 先日より、エビさんが落ちていますが、今日もハイブリッドママが☆になってしました。抱卵が落ちるのが続いていますが、原因がわかりません。これまで抱卵が落ちる経験をされた方、原因の心当たりはないでしょうか?期待しているだけに、ショックも大きいです。 ゴールデンアイさんも抱卵してくれました 先日のターコイズが白いという話を書きましたが、うちに到着したときは、青い個体が多いです。時間が経ってくると、白くなってきてしまいます。 明日到着する、ターコさんも写真では、青かったです。どんな感じで到着してくれるか楽しみです。 今日の一枚 いよいよ、明日、ターコさんが到着です。 eitaroでした。
2011年10月29日
コメント(16)

こんばんは、eitaroです。今日の朝方、新月でしたね。 まあ、舞っているところは、いつも舞っているのでしょうが、うちでは、抱卵もなく寂しい日々を送っていますので、少し期待してしまいますね!ところで結果は、........出ました、抱卵!!! でもハイブリッド2匹です。ハイブリッドでも十分!先日、メスのみを選別で残しましたので、シャドーとの交配は、間違いないと思っています。まあ、選別間違いがあれば、わかりませんが...。ところで先日の☆騒ぎから、1週間が過ぎようとしています。立ち直りも早いもので、ハイブリッド抱卵で大喜び。でも、シャドー、ターコイズでその気配なし。寂しい!ということなので、ターコイズ増強することにしました、というか、ポチしました。先日のように、3匹は無理なので、メス1匹をポチッちゃいました。日曜日、到着予定です。また、無謀な挑戦?と思われる方も少なくないと思います。ちょっと、病気なのかもしれません??? 日曜日には、報告したいと思います。 今日の一枚 稚ターコさん、だいぶ大きくなりました。でも、青さはありません。eitaroでした。
2011年10月27日
コメント(18)

こんばんは、eitaroです。 なんだかモヤモヤした気分の今日この頃。水槽内も特にすることもなく、冬に向け、水槽の断熱板が欲しいと思いました。チャ○○さんとかでも売っていますが、あんな、いえ、立派な発泡スチロールが、1000円ですか。3cmもあり、厚すぎる。フレームレス用になっている→追加工が必要。なんだか、買う気分にはなれません。ホームセンターへ行き、早速、発泡材を物色、1cm厚の発泡材をGETしました。一応、断熱材の扱いでした。60cm×90cm×1cm厚 です。断面は、こんな感じ。1cmなので設置にもちょうど良く、断熱効果もそれなりにありそうです。早速、うちへ帰ってカッターでカット。製作途中の写真はございません(笑)ただ、切っているだけなので...。設置後の写真がこちら両面テープでコの字型に組み、前側を2点づつ両面テープで取り付けしました。すき間もなく、うまい具合に組みあがりました。問題発生! 水槽の横からエビさんの捜索が出来なくなりました。当然ですね!!!(笑) まだまだ、昼間は暖かい日が続き、水温も22℃くらいで推移しています。ヒーターの導入はまだしていません。それと60cm水槽のヒーターが1セットしかないことに今日気づきました。今気づいて良かった。やばいことになる所でした。今日は、エビ写真はありません。こんな感じのeitaroでした。
2011年10月25日
コメント(14)

みなさん、こんにちは、eitaroです。今回のおさぼりは、1週間ほどでした(汗) サボっている間に、いろいろなことが起こりました。まずは、スケルトンビーのお☆様です。期待していただけに非常に残念です。遺影です。もう一匹のスケルトンも☆になり、残るは、3匹になりました。 ハイブリッドの抱卵も☆になっていました。(泣) しかし、ハイブリッドに新たな抱卵も見つかりました。複雑な心境です。 先日、投入の稚ターコイズは、3匹ともに元気に成長をしています。 これまで、シャドー、ターコイズを飼ってきた感想なのですが、シャドーよりもターコイズのほうが、生存率が高いような気がします。他の人のブログなどを見るとターコイズは、弱い体質という風によく言われています。うちでは、シャドーが残らない代わりにターコイズがしっかり残ってくれています。ターコイズに絞っても良いかも...。 ターコイズさらに増強?必要かなぁ...?って、ポチポチ病の再発です。しかし、今回は、ある程度狙ったところから攻めて行きたいと思います。 と書いている時に水槽を覗きに行きました、タ、ターコイズ1号が動かない、おかしい、棒で傍をツンツン、動かない?ターコイズ1号も☆になりました(大泣)増強しても、こんな感じの繰り返し、わたしは、やっぱりセンスないですね。エビさんは、難しいです。 1号の遺影 オチビちゃんたちは、元気?そうです。 以上、脱力感、めぇ一杯のeitaroでした。
2011年10月24日
コメント(12)

こんばんは、eitaroです。かなり、更新をサボっていました(汗) 水槽のほうは、大きな変化はありません。左側の60水槽にスケルトン 5匹 のみとしました。1匹あたり、水量が10Lくらいありますね(汗)これでは、繁殖も出来ないかもしれません。とりあえず、様子見です。 右側60水槽には、シャドー、ターコイズ、ハイブリッドを入れています。これまた、抱卵もせず、減りもしない状況が続いています。アマゾニア水槽なので少し期待はしていますが、抱卵してください(願) 先日のターコイズ3兄弟は、3匹を同時に確認することはできません。なんだか、1匹いないような気がしていますが、気のせいと思っています(笑)これまた、成長を待つのみです。 先日、久しぶりにホシクサの容器をあけて見ました。日の当たる出窓に放置して、約1ヶ月 どうなっているんでしょうか?ドキドキ こちらは、マグヤン、って勝手に名前を付けています。正式な名前もありますが、忘れました。 これは、ポラリス、育成が一番容易な品種です。 どれも1~2cm位の小さな株ですが、もうすでに花芽を上げています。種を付けるようです。もっと増やして、皆さんに勝手に贈りつける日が来るのを楽しみにしています。ん! これって、ホシクサの種、もしくは、小さな株、皆さん欲しいですか?プレゼント企画に持って来い?のプレゼントかなと思います。皆さんの反響を見て、プレゼントするか決めたいと思います。 今日の2枚 ターコさんもシャドーさんも元気なようです。 それとまた明日より、栃木へ出張です。また、しばらく、おさぼりモードです(笑) eitaroでした。
2011年10月17日
コメント(28)

こんばんは、eitaroです。今日は、水槽は、何も触りませんでした。変化なしです。 タイトルが気になると思いますが、頭にじゅうえんだまハゲが出来ました。右側がつむじ。左側が疑惑のじゅうえんだまです。しばらく前から、できものが出来て、気になってはいましたが、嫁さんの母が、eitaroがはげているって言われました。私は、実際に見たことがないので、子供に写真を撮ってもらいました。かなりショックですね。後ろからの視線が気になります。病院に行こうか、非常に悩む所です。 スケルトンビー 最前面に出てきてくれました。お尻のところに貝がかぶっていますが、一番卵の様子がわかるのでUP。 それと竹炭に活着させた、プレモス。エビなし画像でした。 休みも今日までの方が多いと思いますが、明日からお仕事頑張りましょう! eitaro
2011年10月10日
コメント(22)

こんばんは、4日間サボっていました(汗) eitaroです。今日、水槽をじっくり覗きましたが、シャドーさんが少ないように思えます。先日、7匹の追加をしましたが、半分くらいしかいません。今朝、水質も測定したのですが、アンモニア・亜硝酸・硝酸塩とも異常な数値ではありませんでした。また、不可解な減少を繰り返しています。しかし、ターコイズさんたち4匹は、元気なようです。 ターコ2号、オチビちゃんです。 続いて、ターコ4号、これまた、元気なようです。 ターコ3号がいなかったのですが、かなり探し、やっと見つけることが出来ました。 本日、クールタワーの撤去と配線の整理を行いました。明日にでも、ヒーターの設置を行おうと思っています。 eitaro
2011年10月09日
コメント(16)

こんばんは、eitaroです。最近、朝晩の冷え込みが出てきました。風邪をひかないようにお気をつけください。といいながら、本日、半袖で出勤。さ、寒い。風邪ひきそうです。9月初め頃に「デニバチルス」という、硝化菌製品を投入したことを書いたと思います。投入から、1ヶ月。効果? どんな感じになっているか、確認しました。硝酸塩測定9/8 100ppm9/15 50ppm10/1 20ppm 順調に下がってきている感じです。本当にデニバチルスだけのおかげかはわかりませんが、確かに下がっています。時々、ソイルから、泡が出ているのは、脱窒している証拠なんでしょうか? メタンガスだったりして....。本日の2枚あれっ、このシャドー、ゴールデンアイと思ってしまいましたが、目は、茶色でした。ホッ! 目の後ろが白いだけでした。(汗)スケルトンビーさん、白い卵が良く見えます。写真では見えませんね!(汗) 問題なく卵を持ってくれています。明日より、栃木出張なので更新は出来ないと思います。携帯でコメントを出来る限り、書きますが限界があります。あしからずご了承願います。7日(金)には、戻りますが、夜遅いので更新はないと思います。eitaroでした。
2011年10月04日
コメント(20)

こんばんは、eitaroです。本日は、曇りで一日、涼しい気温でした。 朝より実家へ行き、カボスの収穫。今年の玉は、大きくなっており昨年とは違っています。昨年は、小ぶりで豊作でした。今年は、少なめです。 その後に大分と別府の間にあるT-WAVEへ行きました。そうです。今日、らんちゅうの品評会が行われました。私自身、らんちゅうは、やっていませんが、ブロ友のsomedayさんが来られるということで足を運びました。そうです、九州3男の一人です。 到着したのが、10時過ぎ、もうすでに当歳魚の審査が行われていました。私は、somedayさんの顔をブログで拝見しており、私のほうから声をかけさせていただきました。反応は、ちょっとびっくりしたような感じと想像していたeitaro像とのギャップで反応が悪かったです。(笑)一緒にいた、江福師匠にも挨拶をさせていただきました。 その後、somedayさんと一緒に記念撮影をしました。あっ、私のカメラで写真を撮るのを忘れていました。写真を見たい方は、somedayさんのブログで見てくださいね! 真竜と来夢の2匹を連れてきていました。 somedayさんの個体は、他の個体に比べても大きな個体でした。結果については、somedayさんのブログにて確認してください。 それと 昨日到着のターコイズを水槽に投入。この写真だと、小ささがわかるかと思います。 真ん中のハイブリッドの上、下、左にいるのがターコイズです。 良くわからないので、2号の拡大 今日は、こんな感じで、充実した一日を過ごしました。eitaro
2011年10月02日
コメント(25)

こんにちは、eitaroです。 先日、落札したターコイズさんたちが到着しました。 第一印象は、「小っちゃい!」です。出品では、目測で10mm前後と書かれており、8mm位でした。10mmでも小さいですが、他の出品者から買ったものは、10mmでももう少し立派な個体でしたね。現物写真もなく、購入したのですから、こんなものかなと納得するしかありませんでした。少々、高い買い物になった感じです(汗) それでは、紹介します。ターコイズ2号です。ほっぺが青くなっています。以前いた個体によく似ています。 ターコイズ3号この個体は、青さが出ていません。 ターコイズ4号この個体が一番小さく、まだ、殻が透けています。これからどんな個体に化けてくれんでしょうか?(笑) こんな感じのターコ3兄弟です。戦力になるまで、かなりの時間を要しますが、時間をかけてじっくりやっていこうと思います。写真もうまく撮れませんでした。水槽へ入ってから、また、写真をUPします。 最後に今日の一枚預かりもののGI。青さが良く出ています。 eitaroでした。
2011年10月01日
コメント(18)
全11件 (11件中 1-11件目)
1