全23件 (23件中 1-23件目)
1

こんばんは、eitaroです。仕事で遅くなり先ほど帰ってきて、食事、お風呂を済ませたところです。今日、仕事中に嫁さんから電話がありました。内容はこんな感じ、「エビのえさ腐さっとるけど、取り出す?」→「うん」「この緑色の物体(アオミドロ)どうにか、ならん?(ならない?)」 →「どうにもなりません」アオミドロの除去をやってもらっているようで、苦労をかけています。アオミドロさんたちは、暴走を始めたようです。帰って、水槽を立ち上げても遅いな と思っています。ずぅーっと、水槽のことを考えている、eitaroでした。写真がないのも寂しいので写真を1枚。にほんブログ村
2011年03月28日
コメント(4)

こんにちわ、eitaroです。 今日は、お休みなのでこの時間に、更新します。日々、余震が少なくなってきているような気がします。(願います)しかし、日に幾度かやっぱり地震が発生しています。 さて、エビネタですが、地震の影響でなかなか、書くことができなかった、シャドー新入りの紹介をします。 「もう買わない」 といっただけに、嫁さんにもかなり叱られました。 このブログ嫁さんも見方を覚え、見ると思いますが、上のコメントでさらに怒られるかも???? 新入りのブラックシャドー4号 新入りのブラックシャドー5号 新入りのブラックシャドー6号初のブラックシャドー フルブラックです。 3匹ともに、約12mmの個体で雄雌の判断は、難しいですが、雄1、雌1ではないかなと思っています。 これまでの個体を合わせ、シャドー 雄 2匹、雌 4匹 、ターコイズ 雌 2匹。かなりのハーレム状態ですね!! 買うときに雄雌は、気にしないで購入していますのでこんな感じになってしまいます。 もうこれ以上は、買えませんね、増えてくれるといいんですが、今、エビさんがどうなっているか非常に気になります。水曜日にメール(エビさん達は元気?です)が入ったぐらいでその後、音信不通となっています。いつものことなのですが、私は、特に用がなければ電話しない っといった感じで周りの人からは、驚かれますが、連絡がないのが元気な知らせとよく言います。メールの ?マークは非常に気になりますが...。このブログを通じて元気な知らせをしていると思います。 皆さんの応援をお願いします。eitaroでした。にほんブログ村
2011年03月26日
コメント(6)

こんばんわ、eitaroです。 今晩は、昨年に少しかじったエビさんの話を書きます。2010年の7月にチャームさんのページを見ていると欲しいエビさんがありました。 それまで、ミナミ、ヤマトヌマエビしか育成していませんでしたが、興味の行くままに購入しました。はじめは、5匹/5千円 購入したと記憶しています。 特に水槽を仕立てることもなく、メダカ水槽へ入れました。そのうちに、1匹、2匹といなくなったことに気づきました。その後、メダカと別水槽へ移動しました。 その後、調子をこいて追加購入、10匹/8千円 だったと記憶しています。しかし、ホワイトグローブシュリンプは、淡水ですが、弱アルカリを好むため結局、最後には、すべていなくなってしまいました。 1匹/千円もするようなエビを買ったことを後悔しました。今現在、1匹/1万円もするようなエビを買っているということは、このときの反省が生かされていない というこのになりますね!(笑) このエビは、スラウェシ原産で非常に育成が難しいです。しかしながら、背中の青っぽい斑点、白いグローブをつけているかの様なハサミ これが非常に今でも気にいって残念でなりません。 古い話でしたが、私が挑戦したホワイトグローブシュリンプのお話でした。 ポチよろしくお願いします。eitaroでした。 にほんブログ村
2011年03月25日
コメント(4)

こんばんわ、eitaroです。最近は、水槽関連は、ほとんどエビネタでしたので、今日はホシクサ育成の記録を書きます。ホシクサは、昨年の夏くらいにはじめました。はじめは、ホシクサすら知りませんでした。乾燥した草なのかと思っていたほどです。最初は、高いショップのものが欲しいと思っていましたが、オークションを見ると種がお安い値段であるではありませんか。即落札です。この最初に落札した方は、現在でも取引があります。幾度か失敗(芽が出ない等)を重ね、しばらくするとうまい具合に育てることができました。幾種類も挑戦しているのですが、今日は「ホシクサsp.MangYang産」に絞ってお話します。この種類、比較的容易に発芽させることができます。 2010年7月 種まきから2~3週間後 やっと芽が出てきた状態。鉢は、直径4cm位。 2010年8月 あまり成長が進みません。今回もダメかな?!? 2010年9月 やっとホシクサらしくなりました。まだまだ小さいです。 2010年12月 やっとここまできました。 2011年3月 やっとここまで成長してくれました。この後に花芽を上げだしています。種を採取するのを楽しみにしています。 ちょっと、葉が枯れて見苦しいですね! 出張から帰って、暖かくなったら、また、種まきをしようと計画しています。 最近、移動とかで更新がおろそかになっていました。順位のほうもかなり下がってきています。みなさんのご協力を!!ポチ っとお願いします。にほんブログ村
2011年03月24日
コメント(6)

こんばんわ、eitaroです。やっとホテルでパソコンを開くことができました。昨夜は、栃木の会社の人とご飯を食べに行こうとなりいきました。が、ご飯だけで済むはずもなく、お酒もということに、私はあまり飲めないほうなので飲みごとは、あまり好きではありませんが、元上司という名目の方だけに断ることができませんでした。おっと、ただいま、地震がありました。ホテルの上の方にいるので、ゆっくりとした揺れです。ほぼ毎日5回くらい体に感じる地震が続いています。なかなか、余震も治まらないようです。エビネタですが、先日栃木に来る前に赤ビーさんの稚エビを発見し、写真に収めましたので載せます。この稚エビは、5~7mm位あります。生まれたてのエビは1~2mmって聞いていましたが、これまで気づかない間に大きくなったのかな???? 続いてもう一枚ピンボケですね!このほかにモスラ柄の赤ビーもいましたが写真には収めることができませんでした。 シャドー側の方も見ましたが、稚エビは見当たりませんでした。大分へ帰ったときに稚エビだらけになっていることを想像しています。うふふ 抱卵後、このターコイズ1号は、全身が青っぽくなってきています。もっと青ざめろ!! こんな感じで過去ネタも入れていきます。それでは、みなさん、この辺で eitaro にほんブログ村
2011年03月23日
コメント(6)
こんばんわ eitaroです。きょうは、大分→栃木への移動でした。飛行機は、満席。大分便では、珍しいです。皆さん(私も含む)荷物が一杯でした。物資の運搬なんでしょうか? 都内の駅も見たことないような、人の少なさ、電車も!また、栃木到着直後に気付いたのはホテルの前に車の行列 1km位 スタンドが向こうの方へあります。給油待ち? 燃料に関しては、栃木も大変な様です。本日は、携帯を使用して書きました。明日は、PC届くので明日からネタ写真載せられると思います。eitaroでした。
2011年03月21日
コメント(3)

こんばんわ、eitaroです。いよいよ、月曜日から、栃木へ出張です。書ける限りのエビ日記書いときます。 エビ水槽のモスですが、アオミドロさんと絡み合っており、取り出して間引きをしました。そのついでにモス付きの流木を2つに分離し、(もともと2本を1つにしていました)倒す事にしました。前後でかなり前のほうが明るくなり見た感じは良くなりました。エビさんたちの隠れ家も倒したモス流木で出来ており問題ないかなと思っています。 倒す前の写真 本日、倒した後の写真写真では、わかりづらいですが、前面が広くなった感じと明るくなった感じがあります。 シャドー1号 アオミドロとともに ターコイズ1号 ママ ガラスの緑ゴケとともに ターコイズ2号 青ざめた顔 体は黄色いのねVer. 今晩のエビネタはこの辺で 栃木情報ですが、かなりガソリンスタンドが込み合っている様子、遠距離通勤の方は、燃料を手に入れられず、お休みしている人もいるとか、食事とかは、だいじょうぶかなぁ。 すみません、自分の心配ばかりして...。 以上 eitaroでした。 にほんブログ村
2011年03月18日
コメント(6)

こんばんわ、eitaroです。地震のニュースが連日報道されています。被災者の方へ、お見舞い申し上げます。 本日は、エビネタを少し書こうと思います。来週より、栃木へ出張のため、エビネタも減ってくる?なくなるかもしれません。1ケ月程。 先週くらいから、エビ水槽の中にアオミドロが増え始めました。いろんな対応(照明時間4時間、ヤマトヌマエビ投入)をしているのですが、変化が見られません。人力で取ってはいるのですが、完全に除去が出来ず、また増えてくるの繰り返しです。水草だけに収まらず、ソイルから生えてくる状態です。 来週より、1ケ月の出張となりますが、帰って来た時には、アオミドロ水槽になっているかもしれません。エビさんたちが絡まらないように祈っています。ついでに食べて という気持ちでいます。食べないですが...。 4月中ごろに帰ってきたら、下水槽をリセットしようかなと思っています。今現在、調子の良い下水槽、そのままエビ水槽にするべきなのか、新規に立ち上げるかは、迷っている所です。メダカさんたちには、申し訳ないですが、実家へ引越ししてもらうことになっています。もともと、実家には、このメダカさんたちの分家があります。 新規立ち上げするのであれば、いろいろな立ち上げ方を試して見たいと思い、このようなプランを練っています。1.フィルター 底面フィルター、エーハイム5002.ソイル 下から、底面フィルター、日向土(軽石)、 マスターソイルHG、A&Fソイル3.水草 ある程度現状の水草を移そうかな と思っている。 エビ水槽であれば、アマゾニアソイルとかフルビックソイルとかがありますが、立ち上げに時間を要すことと、養分の溶け出し方が現状ではつかめないので次回以降にやって見ようと思います。うちには、現在、爆食させた、サプリがあり、これでがんばって見ようと思います。 赤ビーに大根をあげて見ました。結構集まりましたが、すぐに飽きてしまうようです。 今夜は、この辺でeitaroでした。 にほんブログ村
2011年03月17日
コメント(8)
こんばんわ、eitaroです。地震以降、エビのブログを書くのを自粛しています。現況は、残して生きたいと思います。さて、私事ですが、来週から、栃木へ約1ケ月の出張となります。今週から行く予定であった、米国出張は、会社の指示により、4月以降へとなりました。栃木ですが、福島原発も近く、不安もあります。ニュースに毎日釘付けです。関東方面では、いろいろな物資が不足してきているそうなので、生活面でも不安があります。1ケ月仕事の不安、日常の不安、エビの心配を抱え過ごすために気合を入れていこうかなと思います。私のように仕事を続けられているだけで、しあわせなのかなと思います。仕事を失った人、家を失った人、財を失った人、かけがえのない人を失った人、いろいろなことを失った人、数多くおられると思います。これ以上の被害拡大がないことを祈っています。失ったものを私が補えるわけでもありませんが、私たちの気持ちが皆様に伝わりますように。eitaro
2011年03月16日
コメント(4)

こんばんわ、eitaroです。本日も地震の特番ばかりですね、それだけ大きな被害なんでしょうが、眼をつぶりたくなります。いろいろな人のブログを拝見させていただいて、悲しい話、苦しい話など多くの地震に関する状況を聞くことができました。中には、涙が出るような話もありました。今ここにいて、行ってお手伝いすることも出来ず、出来ることは募金しかないんでしょうね、悲しいですが...。少しでもお手伝いの代わりとして募金をいたしました。職業柄、行って復興のお手伝いも出来るのですが、今はそのような状況にはありません。これ以上、被害が広がらないように祈るばかりです。 このような状況でエビネタを入れるのは心苦しいですが、被害にあわれて見てくれている人がいるならば、励ましの言葉だけではなく、エビネタも必要と思い、エビネタを少しだけ書きます。 本日、会社から帰ってきて水槽を覗き込むと、ターコイズのお腹になにやら黒いブツブツが付いていることに気づきました。あちゃぁ、おととい位から、ターコイズ1号が黄色くなってきているので、脱皮前だと思い、昨日、サテライトを準備した所で、シャドーと一緒に入れようと思ってたのにぃ。パパさんは誰だかわかりませんが、ターコイズ抱卵しました。 しかし、エビ水槽の中は、アオミドロ爆殖で大変なことになりつつあります。エビさんたちがアオミドロに引っかかって☆にならないことを祈っています。 本日、地震で被害に会われた方が見ていただき、少しでも心の支えに慣れればと思います。このブログを非難される方も当然折られるかと思いますが、お許しください。eitaro にほんブログ村
2011年03月14日
コメント(4)

こんにちわ、eitaroです。先ほど連絡があり、米国への出張が延期が決定しました。明日、飛び立つ予定でスーツケースの準備を完了させていただけに『あーあぁ』という気持ちと『いいか』という気持ちでした。現在の地震での影響でいろいろなインフラが崩壊しています。また、茨城の工場の人たちも、家のほうでかなりの被害を受けたみたいです。前日キャンセルでいろいろな所のキャンセル作業も実施しました。 今現在、被害にあわれて大変な状況におかれている人のことを考えるとブログも書き気には、なりませんが、書かせていただきます 。夜にでもエビブログ書こうかなと思っています。これ以上、被害が拡大しないことを祈っています。eitaro にほんブログ村
2011年03月12日
コメント(0)

こんばんわ、eitaro98です。今日は、チョット会社から帰るのが遅くなりました。皆さん知ってのとおりの大きな地震があったというのが理由です。九州だから関係ないでしょと思うと思いますが、会社の本社は、東京。工場は茨城 他で日曜日からのアメリカ出張は、本社の人と工場の人と一緒に行く予定なのです。実際、成田空港は、今現在、閉鎖になっています。明日以降はわかりません。工場の人は、電話をすれども、つながらず安否確認すら出来ませんでした。少し会社に残って、連絡を取り続けました。やっとのことで連絡が取れ状況を聞くと、工場は、湾岸にあるため、地震直後に高台への避難命令が出たそうです。解除され帰ろうとしたけど、道路が津波の塩水で冠水していて帰れないとのことでした。日曜日からの出張の件を聞くと今は、判断できないとのことで、明日調整をすることにしました。前日に中止になるのも嫌だし、なんだか行く気も薄れてしまいました。被災地での悲惨さからすれば、たいした問題ではないのですが...。被災地の方々の安全と安心を祈ります。 さて、コロッと変わって、水槽ネタですが、今日もエビ。エビしかネタに出来なくなっています。エビ アレルギーではなく、エビ 依存症ですね シャドー1号 完全な、成人ならぬ成エビです。 シャドー1号 雄が、ターコイズ2号 雌へのかなり近づいています。求愛するのかなと思いきや、シャドーがそのまま乗り越えて反対側へ行ってしまいました。『困ったちゃん 卵を抱いて ターコーズ』 一応俳句のつもりです。季語はターコイズ? 『早く生め 黒ビーその腹 Bシャドー』 俳句とかやったことありませんが、今日は、5・7・5でまとめてみました。 採点をお願いします。 明日の夜に出張へ行くかの書き込みをします。どうなるのか、今の状況ではわかりません。アメリカに行かなくても栃木には行かなければならないな、と思っています。今日は、少し遅くなっているのでこのへんで。にほんブログ村
2011年03月11日
コメント(7)

こんばんわ、eitaro98です。今日、帰ってきて、60cm下メダカ水槽を覗き込むとガラスになにやら卵のようなものが...???なんじゃこれと思い、押してみるとかなりの弾力。誰の卵かと魚さんたちに聞いても返事なし。返事してくださいと心の中で叫び(嫁さんが後ろにいたので)、『何じゃこれ』と言うと嫁さんが、『わぁ気持ち悪りぃ』と言いました。 上の写真ではわかりづらいので拡大 何かわかりませんが、卵のようです。水槽の5、6ケ所にまとまってあります。全部で百オーバです。それ以上の数は、数えれません。(笑)大体、1mmくらいで写真のように白っぽいです。弾力も結構あります。 この水槽に入っているものといえば、メダカ・・・・・・・・・・・・・こんな産み付け方見たことないので、×ヤマトヌマエビ・・・・・・抱卵で生むので ×ミナミヌマエビ・・・・・・ 抱卵で生むので同じく ×オトシンクルス・・・・・・この卵の量からして △コリドラス赤・・・・・・・・2匹しかいないので △イシマキガイ・・・・・・・・見当たらないので △スネール・・・・・・・・・・体長と同じぐらいの卵なので ×水草・・・・・・・・・・・・・・卵を産まないので × 以上 1つ1つ考えて見ましたが、どの卵かわかりません。私の考えとして、生まれればわかるじゃん、と思い、嫁さんに話すと、私が出張中に生まれることを恐れています。なにか変なものが生まれてくるのではと。私にもわかりません。そのままにして出張へ行くつもりです。オトシンクルス・コリドラスであれば何の問題もありません。イシマキガイは、汽水での誕生なので卵は、そのままなくなってしまうと思います。 さて、何かわかる方は、今のうちに教えてくださいね!! それでは、今日は、この辺で、また。 出張出発まで3日。 にほんブログ村
2011年03月10日
コメント(8)

こんばんわ、eitaro98です。今日は朝から、くしゃみが止まらず、車に行くまでの間、鼻が垂れていました。キタナイ!車に乗って、チューンとしました。おまけに、軽く霜が降りており、解氷作業までやりました。3月になったのに、霜とは?! 実家にお茶園が心配です。去年はかなり遅霜でやられて、収穫量激減でした。 さて、水槽ネタですが、本日は、1つ疑問に思ったので書いてみます。シュリンプの卵の色ですが、いろいろな色があることに気づきました。ほかのブログなんかで調べましたが、いろいろな意見があって良くわかりません。 この個体確か、シャドーと掛けた個体だと思います。卵が黒いのです。もしやと期待を抱いている所です。 こちらのママは、茶色い、卵を抱いているように見えます。光の加減で見える色も変わりますが、これは、黒ビーなんでしょうか? これは、白ビー?(元ビー)の卵、元は、赤ビーみたいですね。卵も真っ赤かです。ブラックシャドーと掛けているものを購入。本当なのかな??? 当然のことながら、赤ビーは、卵も赤くなっています。 ブラックシャドーだから黒いとかはないようなことも他のところには書いています。でも、うちの黒い卵は、ぜっっったい、シャドーです!!! なあーんて、生まれてみればわかること、待ちましょう。 それとこの前、ph測定での洗濯ばさみがVer UP しました。もちろん!百均です。挟むというより、水槽を挟んで、支えています。 ターコイズ1号 少し尾のほうも青くなりましたが、進みませんねぇ。 本日もエビネタでした。いつも見に来てくれたありがとう。 にほんブログ村
2011年03月09日
コメント(6)

こんにちわ、eitaro98です。仕事から帰って、エビ水槽を覗き込むとスターモスからアオミドロさんがかなりの量伸びていました。多少アオミドロさんがあったのですが、眼をつぶっていましたが、さすがにこれはと思い、スターモスを丸ごと水槽から撤去→酢水につけました、たぶんスターモスも一緒に撃退?してしまうと思います。写真で見ると良くわかりますね! 長めに酢水につけました、水を取り替え、この容器で酢抜きと効果確認します。 撤去した跡地には、赤ビーさんたちが集まってきました、エサがあるんですね!この跡地には、しばらく更地にしておきます。建設するものがありません。 次は、60cm下水槽のリシアです。目で見るとかなり、茶ゴケが発生しています。危ない!写真では、コケがなくいい感じにも見えます。 本日は、この辺で、にほんブログ村での順位が昨日で25位まで上がってきています。皆さんのおかげです、ペコリ。来週から出張のため、水槽ネタが少なくなってきますので今のうちに順位のピークを味あわせてください。来週から、間違いなく、下降しますので...。でも現地のネタも書こうかなと思っています。にほんブログ村
2011年03月08日
コメント(4)

昨日まで、エビの抱卵を書いていました。 本日もエビ抱卵報告の続きします。本日、抱卵個体を根気良く、数えました。黒モスラの抱卵(内1匹はブラックシャドーと交配しています)×7匹。赤ビー×2匹。黒モスラ×1匹。それと先日購入した、シャドー交配の白ビー個体×1匹。 計11匹です。全部で51匹ですのでかなり、抱卵確立が高いですね。私独自のブレンドサプリ、なかなかの出来です。 本日3日ぶりに、エビのエサをあげました。結構、集まりが良かったです。 エアレーションを開始して、3日目。マングローブの力を入れて3日目。コケの発生は、今の所、あまりありません。それとエアストーンですが、いぶきよりも298円のストーンの方が細かい気泡を出してくれるので、エビ水槽に298円のものを移動し、いぶきをメダカ水槽へ移動しました。すると、両者ともに細かい気泡が出ていい感じになっています。よくよく、調べてみると、いぶきは280円で購入していました。ホームセンターで購入したほうが高いんですね。18円も!!? 写真を撮ったのでついでに黒ビー抱卵個体2 それでは今夜はこの辺で。ポチッポッチとお願いします。にほんブログ村
2011年03月07日
コメント(3)

こんにちは、eitaro98です。本日は、エビ抱卵個体がぞくぞくと増えていますので報告します。ブラックシャドー2号3号は、まだ小さくて抱卵しそうにありませんが、3日前から、サテライトにブラックシャドー1号 雄と黒ビー(ブラックシャドー×黒ビーF2個体)雌 2匹を隔離していて、1匹が抱卵しました。黒ビーの雄雌の判断を間違っていなければ、ブラックシャドーと黒ビーF2個体との子供が生まれてきます。 大変期待をしています。さてどうなることやら...。3/13~ 2週間 出張になっているので、その間に前回の抱卵個体は生まれてくると思います。帰ってくるのが楽しみです。その間、嫁をリモートコントロールするつもりです。出来るかな...??? ここに写っている黒ビー3匹ともに抱卵個体です。先日から、添加しているサプリ?ウォーターサプリベースでブレンドしたものが効いているんでしょうか?もう少し様子を見て行きたいと思います。成分的には、満足できるものとなっています、売っていませんが。 本日行方不明になっていた、ターコイズ1号、やっと出てきました。頭だけではなく、尾のほうも青くなってきています。☆にならない程度、もっと青くなれーっ。 本日、爆殖シュリンプストーン を追加しました。その名の通り爆殖してください。ホームセンター(ペットワイド)で購入しましたが、1977円とチャームさんより113円も安かったです。こまかいぃ。 それと最後になりますが、見ていただいている皆様のおかげでにほんブログ村ブログ 人気トラコミュのシュリンプ(エビ)人気ランキング OUTポイント順で29位に食い込んでいます。皆様のおかげです。本日もポチッとしたいただければうれしいです。にほんブログ村 60cm水槽には、これぐらいがいいです。わたしは、セールのときにチャームさんで購入。【スドー サテライト メイン水槽内を広く使える外掛式】スドー サテライト 《グッピーやプラティなど卵胎生魚の産卵に》【外掛式・1.2L】
2011年03月06日
コメント(5)

こんばんわ、きょうは、エビ水槽の環境について書きたいと思います。これまで色々な所で調べた結果、私の目標とするところ、現在の状態を書きます。 60cm上水槽では、現在、左2/3・右1/3 でセパレートしています。左側には、ブラックシャドー 3匹 ターコイズ 2匹 黒ビー(ブラックシャドー×F2個体の子供) 20匹 黒モスラ 5匹 が入っています。 とりあえず、黒ビーとの交配で、個体数を増やしてから、書け掛け戻しで固定しようと思っています。 右側には、赤ビー 20匹 黒モスラほぼ白ビー抱卵 1匹 (これは、ブラックシャドーと掛けているらしい?)以上を入れています。赤ビーは純粋に増やそうとしていますが、白ビー抱卵は、左側の子供と混じらないように、右側に入れています。たぶんセパレートを通り抜け出来ますが、左側の子供と区別したいからです。 現在この水槽は、毎日、phとTDSを測定しています。この測定が水をいじりすぎる原因かも。いじりすぎもダメです。 本日のph 6.9 TDS 171ppm です。phが少し高めで、もう少し下げってくれればと思います。ph狙い 5.5~6.0TDSは、このぐらいがちょうどいいと思っています。TDS狙い 150~160 ph測定このph計は安定するまで時間がかかるため、洗濯ばさみで固定、放置 本日の測定結果 水温は、23℃を狙っています。 次にTDS測定 ここの書いた数値は、シャドーとターコイズのためのものです。現在、赤ビーも同居となっていますが、まもなく、45cmへ引越しする予定です。 ついでですが、ホシクサの花芽があがってきているので写真を撮りました。これが収穫できれば、うちでの第一号の種となります。これまですべてオークションで買っていました。 本日はここまで。 いつものように皆様のご協力を。ポチッとお願いします。 にほんブログ村
2011年03月05日
コメント(3)

こんばんわ eitaro98です。本日は、特に変わったこともなく?現在の水槽の状況を書こうと思います。 まずは、メダカです。オレンジ系の透明燐です。 つづいて、オレンジ光ですが、写真では光を映すことは出来ません。それと、尾っぽのラインがオレンジで模られており大変きれいで気に入っています。 いつものようにエビさんたちです。水槽の左前の隅に集合です。ターコイズ、シャドー2匹。珍しい。 ブリーディングフィルターのスポンジ上にも集合しています。(真ん中抱卵)ブラックシャドー×F2黒ビーの子供です(って書いてありました)。この抱卵にも少しだけ期待しています。 ターコイズ2号、黒ビーと交尾しているように見えますが、横にいるだけです。 あ、それと本日変わったことはないと書いていますが、変わったことがありました、忘れていました。45cm水槽の水質が安定してきたので、赤ビー5匹を入れています。しばらく様子見をします。45cm水槽は、照明なし(自然光)なので、懐中電灯の明かりで撮影。 もうひとつ、赤ビーのいい写真が取れたのでUPします。 本日もこのような感じです。もしよければポチッとしていただき応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
2011年03月04日
コメント(4)
![]()
10日間の出張用のスーツケースがなく お手ごろな値段のこれを購入。キズ・色むらで1500円も違う。 スーツケースTSAロック搭載【一年保証付&送料無料】清潔空間・消臭、抗菌仕様ポリカーボン配合PC7000シリーズ1037インナーフラット鏡面仕上げタイプ大型スーツケース。旅行かばん。キャリーケース。Lサイズキュリ キャリー
2011年03月04日
コメント(0)

こんばんわ、eitaro98 です。 あれ昨日まで、こんばんは って書いていましたけどこんばんわは、「わ」「は」どちらなのかわからなくなりました。頭の中がグッチャグッチャです。 その原因は、仕事です。3/13~ 出張なのは、以前から書いていましたが、出張先が変更になりました。今日の朝、会社へ行くと上の人がチョット話があるといい、少し笑いながら言っていたので嫌な予感がしました。予感は、的中。3/13~アメリカへ出張に行ってくれとのことでした。海外出張は、これまで長期(1~2ケ月)の出張でアメリカやオーストラリアへ行っており問題ないのですが、今回、先日まで話をしていた栃木出張の担当者も私で、同時に2つを進めなければならなくなりました。栃木出張は、適任者を当てるとのことですが私は、満足できていません。私の手でやりたかったのです。アメリカは、これまで経験したことのない短さで3/13~23と短期出張です。帰ってきて、もちろん3/28~は、栃木へ行きます。忙しいというより、頭が回らなくなっています。明日より、頭の中を整理し、1つづつ処理していきます。 今日は冒頭から、仕事の愚痴になってしまいました。いつものように水槽ネタに...。 ターコイズ2号です。大きさは、順調に育っていますが、青色がのってくれません。これぐらいの色が限界かも知れません。 赤ビーです。順調に大きくなっています。 本日もマングローブの力を1g入れました。この状態でしばらく様子を見ようと思います。雪が舞っている感じです。 本日は、愚痴が大半になりましたが、こんな感じです。 良ければポチッとお願いします。にほんブログ村いいですね、バーズアイ水槽。でも高い、でもおしゃれ。
2011年03月03日
コメント(4)

こんばんわ、eitaro98です。今日は、午後より用事があったので、仕事をお休みしました。用事の帰りに大分県臼杵市にある、アクアショップに行ってみることにしました。お店の名前は、アクアソルティーさんです。お店の概観はぱっと見、小さく見えましたが、中に入ると水槽が所狭しと並んでいました。アクアソルティーさんのリンクです。営業時間・場所等がのっています。http://aquasalty.on.omisenomikata.jp/そこからさらに、リンクがありますが、店主のブログ?ショップ情報があります。http://aquasalty.blog20.fc2.com/お近くの方は足を運んでみては!! 初めてなので少し緊張しましたが、店主と1時間ほど話し込み、いろいろな話が聞けました。私のエビ水槽の状況を伝えると、水質が良くないのでは?との答えにより、マングローブの力を購入しました。そして、酸素の溶け込みも少ないのでは、言われたのでエアレーションを追加することにしました。もともと、ホームページでマングローブの力は見ており、欲しいと思っていました。早速、うちへ帰り、まずは、エビ水槽のコケ落としを行い、マングローブの力を投入しました。2gほど入れました。中身はこんな感じの粉末です。 次にもともと使用していたエアポンプを分岐し、以前から持っていた、いぶきエアストーン25を入れました。さすがに細かい泡が出ます。(満足) 本日は、ホシクサも順調?に育っているのでUPします。まずは、水槽外へ追いやられた、ホシクサsp.「MangYang産」少し、古葉が黄色くなってきています。 次に、ポラリス From An Son River です。 すべて、種からの育成です。現在、種まきして、メダカ水槽に浮かべているものの発芽しています。こちらは、ホシクサsp.「MangYang産」で一番上のものと同じです。10個ほど発芽しています。本日は、こんな感じです。 もしよろしければ、ぽちっとお願いしますにほんブログ村
2011年03月02日
コメント(5)

こんばんわ、eitaro98です。本日、仕事から帰って、水槽の中を覗き込んでいると、(一人です、子供は英会話教室、パパは会社の英会話教室、サボりました。というか一度も出たことがない、毎月受講料のみ引き去られています。強制なのでやめることも出来ず、いつもブッチしています。)新たに、先日購入した黒モスラが抱卵していました。しかし、卵は、5~6個しか抱いていません。こんな抱卵もあるのかな...?? たまには、赤ビーさんたちも登場です。 赤ビーさんたちも動きは活発で、状態も良いようです。 ちなみにこの頭の赤い部分にぽちぽちっとある白い点は、赤ビーすべてにあるんでしたかねぇ?? 誰か教えてください。 さてシャドー1号、2号 どっちがどっちでしょう?正解は、右が1号、左が2号です。模様も良く似ていますが、今は大きさで判断できます。そのうち出来なくなりますが、頭の白い部分の形で見分けるしかないです。 たまには、水草でもモスsp スターモスです。オークションで落札しましたが、なんだか割高感を今になって感じています。 もしよろしければ、ぽちっとしてください。にほんブログ村へリンクしています。にほんブログ村
2011年03月01日
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


