2019/09/23
XML
テーマ: 社交ダンス(8420)
カテゴリ: アートのはなし
Bunkamuraザ・ミュージアムで『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへー線の魔術』展を見てきました。

ミュシャの絵を初めて見たとき少女マンガみたいだと思ったんですよ。

中学生の頃だったと思います。

でも逆なんですよね。

少女マンガがミュシャの影響を受けていたんです。


舞踏 ー 連作『四芸術』より(1898)



今年没後80年を迎えるアルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、チェコに生まれパリで活躍したアール・ヌーヴォーの芸術家です。

ミュシャが好きという女性は多いですよね。

会場は大混雑で、グッズを買い求めるレジ待ちの行列もすごかったので今回は何もお土産を買ってこなかったのですが、客層の7割くらいは女性だったと思います。


ジスモンダ(1894)



ミュシャの出世作といわれる劇場ポスターです。




椿姫(1896)



サラ・ベルナールが椿姫を演じるポスター。

私はこれが一番気に入りました。

散りばめられた小さな星が光って見えましたね。


北極星 ー 連作『月と星』より(1902)



ミュシャはたくさんの連作を手がけています。





4つでワンセットが多いですね。









ミュシャの作品だけでなく影響を受けたレコードジャケットやマンガも展示されていてとても興味深かったです。

うちにもあったレコードもありました。

バークレイ・ジェームス・ハーベスト のアルバムです。

そう言われてみればそうなのかなという感じで、今まで全く気が付きませんでしたよ。





みんなのミュシャ展は2019年7月13日から9月29日まで渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催されています。

もう直ぐ終わりなので、ご興味ある方はお急ぎくださいね。

こちら です。





ハート 部屋に飾るならこの絵! ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/09/24 07:19:01 PM
コメントを書く
[アートのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: