2023/08/18
XML
テーマ: 社交ダンス(8420)
カテゴリ: こんなの欲しい
マイナンバーカードを持っていていいことって何かあるのか、これまでイマイチ分かりませんでした。

今回、引っ越しに伴う手続きは、これがあるとないでは大きく手間が違うことが分かったんです。





私の母はマイナンバーカードを持っていない人なので、転出届のために元いた市の市役所に出向いて申請し、転入手続きも移転先の市役所に行って市民課や健康保険課や介護保険課などを回る必要がありました。

市役所は平日しかやってないので、本人ができない場合は委任状を用意して、そのためだけに仕事を休んで手続きしに行ったんです。





マイナンバーカードを持っている大将のお母さんは、オンラインで転出手続きも出来るので暑い中市役所まで出向く必要もなく、転入の時も楽だったみたい。

デジタル庁が進めている様々な手続(子育て、介護、引越し、死亡・相続、社会保険・税手続、法人設立、旅券申請、在留申請、入国手続等)のオンライン化・ワンストップ化に関する取り組みの一つとして、引越しに関する手続のオンライン化は、2023年2月6日から全ての市区町村で可能となりました。

まだ始まったばっかりですけど、うまいこと利用できてよかったです。





ただ転入予約は転出のオンライン手続きしてから2日後以降とかきまっているようで、転入は本人がマイナンバーカード持って市役所に行く必要があるみたいです。

このサービスを利用できないケースというのがあって、たとえば国外に引っ越しするとか、引っ越し先の住所や日程が未定の場合などがそれに当たります。







いまマイナンバーカードを健康保険証と一体化するかどうかでもめてます。

いろんなものをひも付けて一体化する際にミスがあると大問題ですが、便利なことも確かにあります。

引っ越しなんてそんなに頻繁にするものではないでしょうけど、マイナンバーカードを持ってていいこともあるんだなと思いました。

詳しい情報は こちらから ご覧になれます。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/19 10:43:23 AM
コメントを書く
[こんなの欲しい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: