全21件 (21件中 1-21件目)
1

いやー、松岡修造は相変わらず熱いぜ!そりゃ雪も解けるわ昨日、福住の駅を出たら妙に空が明るい!札幌ドームの方向が妙にまぶしい・・・なぜ?家についてテレビを見たら、どこかの番組で修造さん走ってますねぇ♪ドームの裏の雪の中をピシピシと。へー、世界ノルディックスキー2007って札幌ドームでやるんだ。どおりで、地下鉄の駅がポスターだらけなんだな・・・(ポスターと横断幕?がずらっと並んでます)お揃いの青いジャンパーを着た人達はいるわTVクルーはいるわ変なコスプレをした外人はいるわある意味お祭りだね今日もドームがまぶしかったので取材してきました(^^;(ドームのお尻の方(向かって左)の空が異常に明るいでしょ?)
2007年02月22日
コメント(0)
駆け出しクレーム処理班のたわごとの第3弾です。・ちなみに その1・ちなみに その2今回は基本中の基本ですが・・・まだ純粋な開発者だったころ、よく営業部長から言われました。<教訓その3> ■メールだけで済ますな!いくら電話がつながらなくても、メールだけで済ますのは絶対にダメ!必ず、電話で気持ちを伝えること。どうしても、お客様と連絡がとれずメールをする場合は、「ご不在だったので、メールで失礼いたします」とか「後で電話させていただきます」とでも入れておき、タイミングをみて、必ずフォローの電話を入れること!とかくメールは誤解を招きやすいものです。そんなつもりで書いた訳じゃないのに、言葉足らずとか、表現があいまいだったりすると、全然違った意味に解釈されますからね。(後で読み返してみると、自分でも???ってこともあります)極端に言うと、メールを開いたその時の相手の気分次第によっても受け取り方が変わってきますし・・・ほんと怖いです!ただ、相手によっては電話で話すことを極端に嫌う人もいるのでその辺は臨機応変に。でも、そういう「その人の特徴」も電話で話さなければ分かりませんしね。メールだけで済ますせるのは、よっぽど気心が知れてからにしましょう。
2007年02月22日
コメント(0)
ウチの会社の部長、ドラマ出演したそうです♪HBC制作の「たった一度の雪~SAPPORO・1972年~」ってドラマで、2月25日14:00~15:24 たぶん全国放送だと思います。神田沙也加ちゃん(いわゆるSAYAKAね)や小林稔侍さんと共演したそうです。エキストラなんですが、セリフもあるってことなので、ちゃんと映っていることでしょう。1月中に撮影は終わっているので、だいぶ前に話を聞いていたのですが、そろそろ告知してあげようかなって思いまして・・・(大きなお世話だ^_^)ちなみに、小林稔侍さんは、とてもイイ人だったそうです。このドラマのCMを見て、「そういえば、1972年に札幌でオリンピックをやってたんだなぁ・・・」日の丸飛行隊の笠谷とかフィギュアのジャネットリンとかいたなあなどと懐かしく思い出しました。2002年にはサッカーのワールドカップをやったりして、札幌って意外とビッグイベントやってるんですね。
2007年02月17日
コメント(0)
社内のライセンスサーバが壊れたので、別サーバを立てて、しばらくほったらかしにしていたのですが、今日リモートで入ってみたら、ライセンスが明日切れるって警告が・・・「やっべー、今日ライセンスのアクティブ化しないと!」気付いたのが22時くらい(あっちゃ~)でも、絶対にやっていないだろうなぁと思ったがダメもとでマイクロソフトへ電話してみた。あれ?「現在込み合っていますので・・・」の案内が。まさか、繋がったら「本日の営業は終了しました」じゃないだろうな(^^不安のなか待つこと3分ほど。おお~!繋がりましたよ!女の人が出ました♪へー、MSのコールセンターもガンバってるんだね!!あとは、電話でライセンスの移行のやり取りをして無事に完了です。だけど、25桁のアルファベットと数字の組み合わせを何度も何度も電話でやり取りするのは大変だわ・・・ブラックのB、東京のT、ってね(^^;(ふーん、アマチュア無線のやつとは違うのね)
2007年02月15日
コメント(0)
風呂のお湯を入れていたら、どこからか piiiii ・・・て聞こえてきた。「何だろう?どこかで火報が鳴り出しのか?」「どうせ結露して鳴ってんだろう」ってのん気に構えていたら、そのうち PIIIII・・・・ と本格的に鳴り出した!「あれ、ウチじゃん!」(^^;おいおい、マジかよ。結構高い位置に感知器が付いているけど、コレ火報じゃないじゃん!しかも結露もしてないし!!最近、ガス湯沸かし器で一酸化炭素による死亡事故が話題になっているけど、もしかしてウチも!?パロマでもリンナイでもないマイナーなメーカーだけど・・・こんなので死んだらシャレにならんぞ。(ブランド志向か)それよりも「え?、こんな高いとこまで一酸化炭素が充満しているのか!?」って考えると、ちと冷静ではいられない。まずは、うるさいので感知器のプラグをコンセントから抜いてみる。「あれ?止まらないぞ!」よっぽど大容量のコンデンサが付いていて、Beep音が止まらないのか???もう、すっかり思考が変です。心なしか息が苦しいような・・・ああ、ヤバイぞ。って順調にパニクっていたら、「あれ?なんかもう一本コンセントに刺さっているけど」って追ってみると、洗濯機の下にもう1個感知器が転がっていた。引っ張りあげると、濡れているではないか!「こいつが犯人か!!」案の定そのプラグを抜くと、静かになりました(ホッ)恐らく水でもこぼしたのが原因でしょう。設備屋かガス屋か知りませんが、もうちょっと考えて取り付けてほしいですね。両面テープで壁に付けただけじゃ、そりゃ落ちるでしょう・・・いやあ、久々にあせりましたよ(^^;;;;
2007年02月14日
コメント(8)

札幌雪祭りも12日で終わってしまいました。で、終わった後はどうなるかというと・・・次の日には、速攻で壊します!「あぁ、なんてもったいない」と思いませんか?「ほっときゃ、まだ見れるのに・・・」でもね、そのままにしておくと雪像が融けた時に下敷きになったりする危険もあります。いろんな人がいるので、予想外の事故が起きかねません。(理由はそれだけじゃないんでしょうが^_^)ってことで、次の日の朝から大通り公園ではパワーショベルで豪快に破壊するシーンがご覧になれます。「現状復帰」とまではいきませんが、それなりに砕いておかないと春になっても融けずらいですからね。夜なので、すっかり壊し終わった後です。(これは小雪像なので、こじんまりとしています)サービスショット?で、反対側の景色もどうぞ。こちらもすっかり片付いていますね。(テレビ塔のライトアップと周りのイルミネーションは相変わらずキレイです)こうして、札幌の冬の風物詩も1つ終了です。
2007年02月13日
コメント(4)
久々に Sky & Telescope を覗いて見たら、その中の Photo Gallery に、見事な彗星の写真が出ていました!(いまも掲載されているか分かりませんが)えー、何これ?聞いてないよ・・・(^^調べるとマックノート彗星 (C/2006 P1)ってこと分かった。なんでも、池谷・関彗星いらい40年ぶりの大彗星だって!「やっべー、チェックしていなかったじゃん」と慌てていたら、どうやら北半球は条件が悪いことも分かった。(どおりで、日本では騒がれないわけだ)残念だなぁ、肉眼で見たかったなぁ・・・ちなみに私が見たことがあるのは、96年の百武彗星と97年のヘールボップ彗星くらいかな。ハレー彗星は期待してたけど確認すら出来なかったしね。ヘールボップ彗星は、わざわざ厚田まで行って、双眼鏡で見ました。カシオペアの近くに、ぼぉっと光っていたのを覚えています。(でも、不思議と感動しなかったことも覚えています)やっぱ、一度でいいから、立派な尾を持った彗星を見たいなぁ~天の川に負けないくらい明るくて、夜空の半分くらい覆いつくすようなやつを砂浜に寝そべって一晩中・・・・そう、日曜の夜は、時々現実逃避モードに入るんです。(こんなおじさんでも、沈むことはあるのですよ)だって月曜の出勤中によく頭の中に浮かんでくるフレーズは、「・・・・・駄目さ今日は月曜日~♪」『BLUE MONDAY』桑田佳祐&LOVE PSYCHEDELICOあっ、明日は休みか。
2007年02月11日
コメント(0)

まだ雪がいっぱいあるのに、もう建設開始です。とあるマンションの建設現場ですが、この写真を撮る前日に、きれいに雪を取り除いていたのに翌日にはこの有様です(^^(とはいえ、例年よりもずっと少ないですがね)マンションほど豪快に金をかけられない一般住宅でさえ、冬に建てるところもめずらしくありません。雪をどけて、地面を掘って、足場と型枠を組んだらブルーシートでしっかり養生して、生コンを流し込んで、ジェットヒーターをつけて3昼夜(もっとかな?)じっと固まるのを待ちます。後の工程は、本州とそれほど変わらないとは思いますが・・・とにかく、除雪と暖房とかで余計な費用がかかることは確かですね。いったいどこで儲けるんでしょうね?しかも、冬期間限定と称して割引までしています!ま、工務店も業者も遊んでいるよりはマシってことなんでしょうか?(つーか、冬に作って基礎とか大丈夫なんだろうか?)民間は、市場原理で仕方がないとしても、札幌市や北海道のいわゆる官の仕事もこの時期一生懸命やってますよね。年度内に収めなきゃならないので、土建屋さんも必死です。なんでこの寒い時期に雪掻き分けてまで、道路や歩道の工事をしなきゃならんのかねぇ・・・いっそのこそ北海道は、10月を年度始めにすればいいじゃない?12月くらいまでに予算配分を決めて、冬の間に設計屋さんがガンバって、春から土建屋さんがガシガシ工事をやれば無駄な金をかけなくて済むと思いますがね。現場の人だってハッピーでしょう?真冬に外で働く身にもなって下さいよ。ほんとツライから・・・モチベーションも下がって、いいもの出来ないですよ!
2007年02月10日
コメント(0)
いや~、やっと10,000アクセスいきました。コツコツ稼いで、とりあえず一区切りって感じです。やっぱ、ブログやるからにはアクセス数は意識しますよね。人それぞれ目的は違うでしょうが、ブログは見てもらってナンボですからね。(ブログは立派なメディアです)だけど、「えー?何でこのブログが何十万アクセスも稼ぐんだ?」ってところがいっぱいありますよね。ただ商品の写真だけをぶわーっと並べて、それに対するコメントもなければ記事もないようなアフィ目的だけのブログが、すごいアクセス数ってね・・・・不思議でしょ?(いえ、決してアフィリエイトが悪いという意味ではありませんよ!念のため)まぁ、簡単に水増しする方法はいろいろありますからね。(もちろん私はそんなことはしませんけどね。やってる意味が違うので)ってことで(???)なんら脈略のないブログですが、コメントを頂けるのが何よりの励みです。おじさんは、これからもマイペースでやっていきま~す♪訪れてくれた皆様に感謝です!
2007年02月09日
コメント(0)

またまた出ました♪北海道限定 期間限定のカツゲンです。飲んだ感じは、不二家のネクター(ピーチ味)に近いと思います。おいしいですよ。タイトルは、あくまでも自分的に、第三弾って意味ですからね。・その1 ぶどう・その2 りんごほんものはもっとあったらしい・・・
2007年02月09日
コメント(0)

サンクスのサラダってドレッシングが別売りなんですね!昼飯を買って、会社に戻って「さぁ、食べましょ♪」と思ったら・・・あれ?ドレッシングがない???よーく見ると、「別売り」としっかり書いてあるじゃんそれならそれで、お姉さんも一言いってくれればいいのになぁ・・・「ドレッシングは付いてませんけど・・・」ってさ。(あ、いや、怒っている訳じゃないですよ)「ご一緒にポテトもいかがですか?」ってのと違って押し売りじゃないでしょ?別にお金がなくて買わなかったわけじゃないんだからさぁ(^^;せめて、サラダの真ん前に目立つように置いといてくれたらいいのにね。それとも、ドレッシングを買わない人がほとんどなのかな?会社にMyドレッシングが用意してあってノーサンキューってね。些細なことですが、ほんのちょっと悲しい出来事でした。
2007年02月08日
コメント(0)
開発者として入社し、いつの間にかユーザーサポートへ・・・前回に引き続き、駆け出しクレーム処理班のたわごとを、ご紹介いたします。これは一見逆説的ですが・・・<教訓その2> ■伝言をするな!電話は、直接ご本人と話すこと!不在の場合、少しでも早く伝えようとして、しらない人に伝言を頼むのは絶対にダメである。良かれと思ってしたことがアダとなるかもしれません。なぜかと言うと、こちらの真意が正しく伝わるとは限らないからです。中継する人が多くなれば、その分内容が変形するってことは、「伝言ゲーム」をしなくても分かりますよね。なので、伝言は誤解を招くことになりかねないので危険です。こじれると収まるものも収まらなくなりますよ!※もちろん、お互いよく分かっている人に伝言を頼むのは、アリですがね。
2007年02月08日
コメント(0)
お客様対応係は毎日がストレスです。最近の私の仕事は、お客様からの電話に応対する役目です。わざわざ電話してくるってことは、・使い方が分からないか・動作がおかしくて使えないか大概どちらかですが、悲しいかな後者の方が多いかもしれません。なので、私の仕事は、またの名を『クレーム処理班』と呼びます。日々接していると、いろんなお客様がいらっしゃいます。そんな中で得た教訓を、これからちょっとずつ書いてみることにします。<教訓その1> ■お客さまを説得しようとするな!怒っている人に、いくら正しいことを言ってもダメである。それどころか、火に油を注ぐ結果となること請け合いだ。まずは、言い分を聞いてあげよう。いいたい事を言った後は、怒りのトーンが弱くなりたいていこちらの話も聞いてくれるようになる。困って怒っているんだから、気持ちを察すること。
2007年02月07日
コメント(4)
皆さ~ん、早く来てください♪ふつう「お祭り」って最終日に一番盛り上がるもんですよね。でもね、「雪祭り」は違いますよ!どんどん、雪像や氷像が崩れていきますからね!きれいな姿を見たいのなら、そりゃもう早い者勝ちですよん♪なんたって温暖化のせいか異常ですからね今年は。札幌は昨日の夜から暖かく、今朝の歩道は表面が濡れていて、ツルツル状態でとっても危険です。本日のお客様には、「お足元のお悪い中、ようこそ札幌雪祭りへ」って感じですが、ガンバって楽しんで行って下さいね。夜のススキノでライトアップされた氷像も素敵ですよ!あ、もちろん氷像だけじゃなくね(^^;雪像作りには参加していませんが札幌市民の一人として出来ることといえばこんなブログで応援することくらいかな・・・
2007年02月06日
コメント(2)
うちの子って、もちろんネコですがね、最近、ヒタイとか耳の付け根とか首に湿疹ができてとっても醜い姿になっちゃっています。(なので、写真はナシね)しかも、ツメでバリバリ引っ掻くもんだから血が出て痛々しいのです。変な病気なんでしょうか?まさかネコエイズとか?とりあえず、マキロンで消毒したりぬるま湯で顔のまわりや、手を洗ってあげてるんですが、そりゃもう大騒ぎなんですよ。『ギャァァァォオ~~~~~~』なんか動物虐待してるみたいじゃん。頼むから、キーちゃん我慢してね。どなたか、いい薬知りませんか?でも、素人判断は良くないか・・・うむむむ、やっぱ病院に連れて行かなきゃダメかな?
2007年02月05日
コメント(0)
首都圏のジンギスカンブームはすっかり去ってしまったが、ススキノの「だるま」はいまだ店先に行列が出来ていた。明日から、さっぽろ雪祭りなのでかき入れ時でしょう・・・でも、脱税容疑で逮捕されたって?しかも、そっち系かい!?良く行く飲み屋の近くなので、いつも気にしていましたが、ある意味入れなくて良かったよ!
2007年02月05日
コメント(0)

いろいろと批判のあった、新しいブログ管理画面ですが、1ついい機能がありました。「トラックバック拒否リスト」を設定できるようになったのです♪ほら、よくいやらしいトラックバックが付くことがあるでしょ。「もう我慢できない・・・ ご無沙汰すぎて、ほんとやばいです。見るもの全部エロに見えちゃうよ。」とかね。アホか?こんなトラックバックで本気で釣れるとでも思ってるの?世の中そんな欲情女ばかりなら、おじさんは苦労せんわ!!ま、そんな分かりやすい表現でなくても「ブログ始めたんですね。さっき偶然見つけました。私のこと覚えています?」ってあったりすると、え?だれかな?と一瞬クリックしそうになりますよ。別にクリックしても害はないんでしょうが、危ない危ない(^^;手っ取り早い撃退方法は、トラックバック受付設定で●受け入れないにチェックを入れておけば全く来なくなるんでしょう、が、それじゃ、芸がないでしょう(?)もしかしたら、ほんとに誰かがトラバを張ってくれるかもしれないでしね。ってことで、ちょっとハマってしまいましたが、効果的なトラックバックフィルタリングの設定方法をご紹介します。ページの設定 > 日記 の中の、「トラックバック受付設定」で ●受け入れる ○受け入れない ○楽天ブログからのみ受け付ける ってした場合には、「トラックバック拒否リスト」にドメインを指定しましょう。例えばhttp://j5gf4d.0ch.biz/xxxxx/index.htmlだったら、記入例にはhttp://j5gf4d.0ch.biz/って設定するとありますが、これだと、追加しても追加してもキリがないすよ!まさにイタチゴッコってやつです。実験の結果.0ch.bizだけ設定してもOKってことが分かりました。(ドメインだけで可)なので、よーく見るとhttp://hudfjidjio.0ch.biz/xxxxx/index.htmlhttp://r5f4g2.0ch.biz/xxxxx/index.htmlこれも、1つで済みますよね。ちなみに、私は今のところ↓これらを設定しました。.3ch.cx.5ch.cx.9ch.cx.for.cx.dqn.cx.cocoa.cx.0ch.biz.yon.to.eco.to.cure.to.elley.jp.cocot.jp.frappe.jp.drawing.jp.coron.jp.dante.jp.derive.jpうっとうしいトラバに辟易している方は、ぜひお試しあれ。◆以下、いきさつを書いてみます。興味のない方は無視してくださいね。そもそも、なんでこんなことを書くかって言うと、去年の秋から?どんどんうっとうしいトラバが増えて削除するのも面倒だなと思ったので、ちょっと調べてみたのです。いままで来た迷惑なトラバのURLを調べたらIPは、以下の4つであることが分かりました。(もちろん何百というトラバを全部調べたわけではないが、50以上は実際にチェックしましたよ)210.233.74.164210.233.74.155210.233.74.153210.233.74.140ほー、じゃあそのサイトはどこじゃ?とさらに調べたら全て kix.ad.jp ってドメインだった。で、それはどこの会社かと調べたら「株式会社メディアウォーズ」ってところが発信源だと分かった。(この辺の情報は、インターネットの仕組みを知っている人なら、すぐに分かることなので公開させていただきます)なので、さっきの「トラックバック拒否リスト」にkix.ad.jp を指定してみたけどダメじゃあ、4つのIPは?それもダメ。結局、上記のように1つずつドメインを追加したわけです。【くれぐれも誤解のないように申しますが・・・】その会社が、トラバスパムの犯人ではないってことです!!そこのホスティングサービスを利用している一部のアホなヤカラが犯人なのです。つーか、その先にもっと「わるいやつら」がいるのでしょう。追っかけた訳ではないので何とも言えませんが、Google で漁ったところ、やっぱりそうらしい。(現に、*.yournet.ne.jp は減らないしね)でもねだからといって、そんなヤカラを野放しにしていたら、ちゃんと利用しているユーザにも迷惑をかけるし、会社の評判だって悪くなりますよ。いつまでたっても減らないと片棒を担いでいるって思われかねないですよ!そろそろ取り締まった方が宜しいのではないでしょうか?お願いしますよ。
2007年02月04日
コメント(4)
新しいブログ管理画面になって新設されたトラックバックフィルタリング機能のテスト中です。なので、この記事は無視してください。ごめんなさい。トラバ・スパムの出所は突き止めたので、あとはフィルタリングの設定を試しているのです。効果的な方法が分かったら、公開しますのでお許しを・・・でも、ちょっとハマってしまったかも・・・
2007年02月04日
コメント(0)

うっそー!3人がそろって出てるじゃん!!今日、なにげにTVをつけていたら、懐かしい曲が聞こえた。ライディーンだなと思って振り向いたら・・・・「お~~~~~YMOだ」思わず叫んでしまった。私の敬愛する、Y.M.OがCMに出るなんて珍しい。細野さんとユキヒロは、SKETCH SHOW で活動している(いた?)のでまだあり得るけど、教授もちゃんと一緒だなんて。(やっぱ、3人揃ってこそイエロー・マジック・オーケストラだもんね)おまけに moog もしっかり鎮座してるし・・・感動するよ。ありがちな「それぞれ別撮りで、後で編集で済ます」ってパターンではないところは、さすがキリンだね。まあ、RYDEEN ってところがいかにもだが、一番有名な曲だろうしね。CMでもジャケットが映っていたけど、この「Solid State Survivor」に入っています。(色あせ具合が年月を感じさせますね)この曲が流行った当時は中学生だったけど、友達にカセットテープ(死語か?)に録音してもらって何度も何度も聞いていました。その友達には、だまされてコンサート(今はライブって言うんだろうけど)にも行きました。(札幌市民会館ってキャパの大きくない会場)その時は、高橋幸宏と細野晴臣はもちろんですが、土屋昌巳と立花ハジメやスティーブン・ジャンセンもいたと思う。でも、坂本龍一はいなくて残念な思いをしました。(全て敬称略ね)それもそのはず、後で分かったのですが(はやく気付けよ^^)行ったのは「高橋幸宏 TOUR 1982」だった。でもでも、今となってはとっても貴重な体験だよ。この際だから、CDを引っ張り出してきて、並べてみました。働き出して、真っ先に揃えました。いわゆる大人買いってやつですか(笑)(右上の1枚はもらい物)すっかり話がそれてしまったけど、気になる人は、キリンのCMギャラリーでも見てくださいな。曲は、『RYDEEN 79/07』ですって。まちがいなく我々みたいな、おじさん、おばさん世代をターゲットにしているんでしょうけど、「OK、しっかり伝わりましたよ」まんまとハマってしまいましょう。普段は、サッポロを飲んでますけど今度は KIRIN LAGER を買ってみますよ♪あぁ、なんてミーハーなんでしょう・・・・
2007年02月03日
コメント(0)

新種の墓石ではありませんよ。さっぽろ雪祭り名物? 市民雪像の素です。ざっと縦横1.5m高さ2mくらいの雪の塊です。これを、我こそはと名乗りを上げた一般市民が削って、雪像を作るのです。(奥に向かって、徐々に出来ている姿がわかりますか?)札幌大通りには、このほかにプロ?が作る大雪像が10基以上あります。そう、プロとは自衛隊の皆様です。重機が横にあったり、足場が組まれたりして作成風景は、まるで建築現場のようでもあります。(ディズニーのリロ&スティッチが出来るみたいです)ただ、今年は「不都合な真実」よろしく札幌にしては異常に暖かで先日も雨が降りました。(北海道では冬に雨が降ることは異常なのです)そうなると、せっかく作った雪像も溶けてしまいます。で、その後に冷え込むと、氷のようになって作業もしづらいでしょう。ほんと、今年のさっぽろ雪祭りは大丈夫なんでしょうか?関係者ならずとも心配してしまいます。もし、このまま温暖化が進めば、何年もしないうちに「さよなら、札幌雪祭り」ってことになりかねませんね。今年で58回を迎え、一応国際的にも認知されたイベントなので札幌市も貴重な冬の観光収入がなくなると痛いでしょうね。The 58th Sapporo Snow Festival最悪なコンディションですが(天候だけじゃなくてね)自衛隊の皆様、がんばってくださいね!大勢の人が群がって作業している光景って、久々に見ました。まるで、宮崎駿のモブシーンのようであります。(隊長の「(行)けぇ~」って一言で、「ぅわぁぁぁぁぁ~」って突撃するシーンに見えました^_^)さっぽろ雪祭りも、年々縮小傾向なので、まだご覧になったことがない人は、今の内に見といたほうがいいかもしれませんね・・・・ちなみに、2月6日 ~ 2月12日ですって。
2007年02月02日
コメント(4)
昨日の記事の続きです。願いがかなって、スパムがやってきました!で、計算通りブロックされようです。せっかく来てくれたのに、追い返しちゃってゴメンね~♪
2007年02月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

