2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
「成功は、ゴミ箱の中に」という本は、マクドナルドの創始者レイクロックの自伝です。マクドナルドを日本で創業した藤田田氏の著書も読んだ事があったのでこの本も興味深く読むことが出来ました。一番びっくりしたのは、レイが52歳からこの事業を始めたという点です。人生には、遅すぎるということはないということが事実なだけに説得力があります。「働く事、働かせられる事」を楽しめなければならない。「幸せを手に入れるためには失敗やリスクを越えていかなければならない」「リスクのないところには成功はなく、したがって幸福もない」という箇所が特に印象に残る言葉でした。4月って新しい事が動く時期でもあるので新しいことをするためには、何かを手放すことも必要です。それが、例えリスクだとしてもそれは、今だけのことであって一時は、マイナスになるかもしれないけれど、次に上昇するためには必要な過程なんだとこの本を読んでいてそう思いました。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!
2007.04.11
コメント(0)
先週の土曜日は、15年前に受講した研修の同期の方々と京都で久しぶりの再会をしました。あの時、社長だった方。あの時、会社を起こした方。あの時と変わらず社長をしている方。人それぞれいろんな出来事があり変化していくものだとあたりまえですが、そう思いました。順風万歩とは、いかないこともあります。でも、そこで決して人生を諦めたらいけない精神を社長からサラリーマンの要職に転進し、頑張っている方から感じました。その精神とは、自分のできることをすることで誰かの役に立つことです。4月から新しいことが始まる季節ですが、それが、いい事だけでなく悪い事だとしてもそれは、次に繋がる何かがあるのだということを今回の再会からつくづく感じました。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!
2007.04.10
コメント(0)
昨日は、東京へ小阪裕司さんによる映画を題材にビジネスを学ぶセミナーに行って来ました。このセミナーは、小阪さんがセレクトした映画を鑑賞しその後、小阪さんの視点からビジネスにどう活かしていくかをレクチャーしていくセミナーです。同じ映画を見ても受け取る感性が敏感かどうかで人によって受け取る情報も違ったりしますが、このセミナーでは、感性をマーケーティングの手法に取り入れている小阪さんがレクチャーするだけにその視点の鋭さには、思わずなるほど!そういう見方があったのか!と腑に落ちるような感覚を味わえるセミナーです。今回の映画も、以前に見たことはあったのですが、改めて見た上でレクチャーを聴いてみるとずいぶんと見落としていたものがあったりしました。今日の映画から学んだ一番のメッセージは、人を喜ばせ役に立つ事をし続けていく事が結果として自分も成長していくことに繋がってくことそんなことが腑に落ちる体感をしました。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!
2007.04.04
コメント(0)
ホームページを制作するにあたってデザインもできて、プログラムもでき、FlashだってOK。マーケティングやSEOもできるという人がいたら重宝されると思います。しかし!現実はそう簡単にはいきません。それぞれの分野で得意、不得意があるようで、デザインはできるけどSEO対策はできない。SEOはできるけど、デザインがださい。そんな制作会社って多いんですね。クライアントからの依頼があってその実態を調べてみてよく分かりました。私も今、歯科医院の広報戦略を行っているのですが、そこで必須なのがホームページです。しかし、歯科のホームページは自己満足かどうか?分からないけれど、効果を発揮できているHPって少ないのです。だからこそ、この仕事ができるわけでもあります。といっても私も歯科のマーケティングは分かるけれど、ホームページ制作については分からないのでその分野は、プロと組んでやっています。証券業界において松井証券がネットで優位に立ったように早く優位な立場を取ることって大切です。自分にしかできないような仕事って意外と偶然にやってくるものだと思います。だけど、そこで大切なのが人との出会いだと思います。私もセミナーで出会った人と今のプロジェクトを進めています。人との出会いって大切だと実感します。そのためには、動くことは必須条件ですね。行動しなければ、何も生まれないのですから。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!
2007.04.02
コメント(0)
今日は、歯科衛生士向けのマナーに関するセミナーを名古屋で開催してきました。このセミナーは、福岡、大阪に続き今回名古屋での開催でした。あとは、15日の東京を残すのみとなりました。講師にお願いしている外村さんの感性豊かなマナー研修は毎回毎回好評で、私自身も自信を持ってお薦めできます。内容はすべて同じなのですが、毎回毎回マナーの奥深さを痛感します。たかが、マナーですが、マナーを舐めたら痛い目にあいます。マナーを厳しく徹底しないと後に続く人がこれくらいいいやという気になるからです。例えば、「社会人で大切なことはディズニーランドで学んだ」の著者香取貴信さんがおっしゃるには、ディズニーランドでは耳に髪がかかったらいけないという規則があり、もし、耳にかかっていたらはさみを用意してあってその場で切るか帰るかのどちらかを選択しないといけないくらい徹底しているということです。このように凡時徹底することって意識していないと、つい慣れが邪魔をします。このセミナーは毎年開催していく予定なので自分自身も初心に帰るよう意識する意味でいい勉強になります。たかが、マナーされど、マナーですね。奥が深いです。★アンジェラアキ武道館ピアノ弾き語りライブいいですね。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!
2007.04.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()