2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
☆==== ある奥様からこんな話を聞きました ====☆ ☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:その方のご主人は結構ワンマンで、奥様も負けず嫌いなところがあり、我慢の限度がきては衝突をくり返していたそうです。そして、しばらく衝突しない日が続いたと思ったら、妊娠していることが分かりました。でも、二人で喜んだのもつかの間、久々にまた衝突してしまったのです。今度こそ「もう嫌だ!絶対に帰らない。」と決め、近くにアパートを借りて、布団一組を持って家出しました。ところが、翌日から出血し始めたのです。最初は「すぐに止まるから…」とあまり気にもかけなかったのですが、我慢できないほどおなかも痛くなってきました。これからどうしたらいいんだろう…と思って泣いていたら、おなかの赤ちゃんが、♪♪――――――――――――――――――「お願いだからお家に帰って。 お父さんと二人で育ててください。」 ――――――――――――――――――♪♪と言っているように思いました。それからすぐに家に戻り、ご主人と話し合い和解したそうです。そしたら不思議なことに、痛みも出血もピタリと止まりました。 ☆-------------☆-----------------☆夫婦喧嘩は、おなかの赤ちゃんにとってもストレスだったんですえね。 ♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪ こうのとりは夫婦円満の時に飛来しやすいのかもしれませんね。 ☆\(^▽^)/☆////////// エクセレントひろば
2005年10月06日
◆「エクセレントひろば」で推薦している 「エステティックサロンの先生」から聞いたお話です。 ♪♪――――――――――――――――――先生が経営するサロンには、赤ちゃんが欲しいのになかなかできなくて…という方がたくさん来られています。そういう方を見てみると、ほとんどの方が「冷え」の状態にあり、「冷え」をとることで、子宝に恵まれた方がたくさんいらっしゃると聞きました。 ――――――――――――――――――♪♪「冷え」の原因は、食習慣、生活習慣、運動不足、ストレスなどが考えられますが、気功的に見ると、気のめぐりがとどこおっている状態だそうです。気は、心身のエネルギーの源なので、これがとどこおっていると冷え以外にも、からだのあらゆる機能が低下するのです。 その結果、生殖機能も衰え、不妊を引き起こす場合がある。ということになるようです。*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。また「冷え」の原因として「精神的な冷え」というのがあります。 具体的にいうと、考え方気の持ちようがマイナスになっている状態のことで、この「精神的な冷え」は内臓を冷やします。心がとどこおると、体内の気の流れも停滞し、身体的な代謝や血行も衰えがちになり、手足や身体も冷えていくのです。そして、それが悩みと同じ傾向をもつ内臓機能に作用し、機能低下を起こしやすくなるのです。▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽例えば、「相手の感情や行動をうけいれられない」というジレンマは、腸などに影響し、下痢や便秘などの症状がおきやすくなることがあります。「受け入れられない」という気持ちは「消化・吸収できない」という機能の状態と合い通じますので、人間関係を改善すると血行も良くなり、冷えがなくなるということもよくあるのです。精神面から冷えている人の対処法は・・・・気持ちを前向きにしていくことを心がけることです。☆-------------☆-----------------☆冷えを治して子宝に恵まれるためには、ライフスタイルやストレス、心の問題までにいたる、トータルなケアが必要。これらのケアで、心身ともに「冷え」から解放され、子宝に恵まれたり、心が前向きになったり、家庭が調和されたり、人生が好転される方がたくさんいらっしゃいます。先生は、これからも「心とからだのエステ」として多くの方の幸福に貢献したい。と嬉しそうに話してくださいました。//////////// エクセレントひろば
2005年10月04日
♪♪――――――――――――――― 坂本竜馬 福沢諭吉 新渡戸稲造 夏目漱石 松下幸之助 エジソン ―――――――――――――――♪♪◆いきなり偉人たちの名前をあげましたが、 この人たちに共通しているものは何だとお思いですか?・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*・゜゜・*:.。。.:*◆実は、全員が5人から8人兄弟の末っ子ということです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆最近の出生率は1.3人台ということですが、もしこの偉人たちが現在の日本に生まれてこようとしたら、この世に生を受けずに中絶されるか、生まれる順番を待っていても、打ち切りということで、活躍の機会がなかったかも知れませんね。 ====☆==== ====☆==== ====☆==== 戦前の日本では、国是として、たくさんの子供を産むことを奨励していましたが、今は「生活レベルを落としてまでも子供を産みたくない」と考える夫婦も多く、また、それ以前に「パラサイト・シングル」とか「ニート」などと呼ばれる人々の出現で ますます少子化に拍車がかけられています。◆将来若い人が増えないということは、高齢化社会が進み、 ますます若い人の負担が増加して、 社会の活性化の衰えとともに、国全体が衰退していくのが明らかです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 出産も育児も立派な仕事です。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓素晴らしい社会を作り、連綿と文化を伝えていくことは男性だけでなく、女性にとっても大事な使命です。男性も女性も同じパートナーですが、同質ではありません。家庭のなかで男女があい協力して未来を担う人材を育む場所としての巣づくりも大切な仕事です。会社で事務をこなし、売上げを上げることもそれなりの意義はありますが、立派に子供を育て、社会に送り出すお母さんの生き方の方がどれだけ創造的で尊いことでしょうか。職場でキャリヤとして実力を発揮する女性もそれなりに尊いことではありますが、全員が出産や子育てを放棄した女性で満ちてしまったら、日本の将来はどうなるのでしょうか? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆願わくば、夫婦の間に二人以上の子供が生まれることは理想ですが、しかし、今の社会環境の中では安心して子育てに専念することもまたなかなか難しくなってきています。出産や育児の尊さ、素晴らしさが認識され、また、不妊治療の健康保険の適用の拡大や養子縁組制度の見直し等さまざまなサポートシステムが構築されることにより、少子化という問題の解決する糸口が発見されるといいですね。 ☆\(^▽^)/☆////////// エクセレントひろば
2005年10月03日
♪♪―――――――――――――――――― 個人差はありますが、妊婦のほとんどが経験する、それが「つわり」です。――――――――――――――――――♪♪満6~8週ごろにその症状があらわれ、満12週ごろまでに自然に治まるのが普通と言われています。そのときに吐き気、嘔吐、食欲不振、嗜好の変化などの症状となって現れ、なかには病的なほどの症状悪化で苦しむお母さんもいることがあります。*:★.☆:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜さて、こんなお話を聞いたので、参考になればと思い紹介します。☆-------------☆-----------------☆「心身一如」とか「霊肉一体」という言葉があるように、人間は魂と肉体が共存した形で人生を歩んでいます。お腹に宿る子供の魂は、もともと大人の魂であり、精子と卵子の結合の一ヶ月ほど前には、宿る魂があの世で決定されています。当然、親子の縁があって生まれてくるわけですが、子供は子供でおおよその人生計画を持って生まれてくるようです。また、天上界にいた魂が、母体に宿るのがおよそ妊娠8週~9週に移る時期にあたり、このときに「つわり」という現象が現れてくるのだそうです。つまり、母の魂と母体に宿る魂との葛藤が起き、両方の魂が調和されると「つわり」が治まると言うことです。☆= これで「嗜好の変化」という現象も納得いきますね。 =☆ *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* しばらくはまだ大人の意識でいますが、3、4、5ヶ月くらいから考え方が幼稚園児から小学生くらいに変化し、5、6、7ヶ月くらいになると少しトーンが落ちてきて、3~4才くらいの意識になります。そして、満8ヶ月目あたりになると反応がだいぶ鈍くなり、赤ちゃんの肉体のレベル意識と一体化してくる。だから、3ヶ月から8ヶ月になるまでの間というのは相当外部のことが伝わりますし、本とか読んでやると理解をするし、音楽にも随分反応するようです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓◆余談ですが、 「ロック」のような音楽は子供にとってあまりよくないそうです。◆また、お腹の赤ちゃんにとって「キャッツ」のようなミュージカルは、 とてもきついそうです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓そして、出産です。全部の記憶を忘れて誕生し、ゼロからのスタートです。赤ちゃんの第一声(産声)は、「お腹の中で暗くてたいへんだったよー」という叫びだそうです。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆子供というものは、両親の愛を受けて成長する存在です。 ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ですから、子供が生まれる前の胎教でもしっかりした子育ての心構えを持ち、夫婦で話し合っておくことも大切となります。両親が生まれてくる子供に対して、「とても愛していて、生まれてくることを喜んでいる」ということを言って聞かせ、安心させてあげてくださいね。 ☆\(^▽^)/☆////////// エクセレントひろば
2005年10月02日
◆最近、山茱萸(サンシュユ)が非常に脚光を浴びていて、 当社にもお問い合わせが相次いでいます。 ☆-------------☆-----------------☆そこで、山茱萸(サンシュユ)の効能、効果についてお話してみましょう。 ☆\(^▽^)/☆山茱萸(サンシュユ)は、身体を温める作用があり、飲用されますとたいていの方は体温が上がります。またホルモンのバランスを整える作用もありますので、この二つの作用が生理不順や不妊に悩まされている方の間で、評判になっているようです。♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪最近、生理不順や不妊、冷え性で悩む女性が増えていますが、「サンシュユ真液700ml」(サンシュユの実の濃縮液)を飲まれて、不妊の悩みを克服された方の例をご紹介します。◎ 結婚後6~7年お子さんができなかった30代の方ですが、3本くらい飲み続けたら、症状が改善され出産されました。◎ 二人目のお子さんができず、悩んでいたお母さんが、飲み始めて2週間位で改善され、二人目のお子さんに恵まれました。ほかにも、飲み始めて体温が上がったというようなご報告を沢山頂いています。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 不妊や生理不順の原因でほぼ共通しているのは 「冷え」にあるようです. 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓冷え性、あるいは低体温がホルモンのバランスを崩し、生理に影響を及ぼすということが多いようです。ただ、あくまでも個人差がありますので、このような悩みを持った方には、数ヶ月続けられることをオススメします。当サイトでも研究を重ねており、最近「エクセレント子宝ひろば」のページもアップしました。多くの方のご参考になると思いますので、是非ご覧ください。ここではいろいろな原因と対策法を挙げてみました。ただ、一度にあれもこれも実践するのは大変ですし、それがプレッシャーになっても逆効果です。なぜなら、精神的プレッシャーやストレスは脳の視床下部に影響を与え、ホルモンの分泌を悪くするからです。参考になることがあれば、できるところから始めて見てください。生理不順や不妊はストレスと深いかかわりがあることが解明されています。このような悩みを持つ方は、むしろ心配するよりも、必ず良くなることを信じ、天から赤ちゃんが降りてくるのを、楽しみに待つようなゆったりとした気持ちで、過ごされてはいかがでしょうか?。.:・'゜☆。.:・'゜★。、:。.:・'゜☆。.:・'゜★ ☆天上界で約束された親子の縁が結ばれますように、祈念いたします。 ☆。.:・'゜★。、:。.:・'゜☆。.:・'゜★ ///////// エクセレント子宝ひろば
2005年10月01日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


