2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
◆「自然妊娠を目指そうと決めた次の周期で妊娠できるとは思ってもみませんでした」とのお便りをいただきました。[ご質問→回答→妊娠のご報告]とつづっていきます。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:* Q:精子減少症で、医師からは顕微受精を勧められています。 5歳の息子をもつ36歳の主婦です。一人目はすぐにできましたが、二人目が授からず、3年半不妊の状態です。 子供が2歳のとき初めて産婦人科で検査してもらったのですが、卵管造影は異常なく、子宮もきれいだと言われました。一人目を全母乳で1歳半まで育てたので、子宮の機能が落ちているのかとも思います。生理周期がもともと長く(35日)、生理の量が出産後減った気がします。3日目までは昼夜とも多く出ますが、4日目以降は茶色い生理が少し出るだけです。 基礎体温があまり安定せず、排卵日は17日目ごろのようですがはっきりわかりません。タイミングで排卵日自然妊娠を目指したのですが、ダメでした。 去年のヒューナーテストで主人の精子が少ないことがわかりました。1ml中200万~300万程度。運動率30%。私は排卵誘発の薬を飲むと排卵日が14日目にきたので、人工授精を2回やりましたが妊娠しませんでした。担当医には顕微受精がいいと言われましたが、決心がつかず、現在は治療を中断しています。 自然妊娠を望んでいるのですが、年齢もあり、そろそろ結論を出さなければと思っています。夫の精子はどうしてこんなに減ってしまったのでしょうか?それとももともと少なかったのに偶然1人目ができたのでしょうか?どうしたら精子を増やすことができるのでしょうか?私の生理周期やホルモンバランスは問題ないのでしょうか? 本当に顕微受精しか授かる方法は残っていないのでしょうか? :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*: アドバイス:ご主人様への心の配慮をしつつ、自然妊娠への希望をもってください。 5歳のお子様がいらして、お二人目を望んでいらっしゃるということですね。 不妊治療でいろいろな問題がわかり、悩んでしまいますよね。 二人目を早く…と思われるのも無理もないことです。 しかし、早く授かりたいと思うあまり、色々な手段を講じますが、それがかえって妊娠を遠ざけるということもままあることです。 では、何故それが妊娠を遠ざけてしまうのでしょう。 それは、原点を忘れてしまうからです。 原点とは、「夫婦が愛し合う」ということです。 二人目不妊の最大の原因は、実は、夫婦生活の回数の減少です。 夫婦生活の回数と妊娠の可能性は、一般的に比例するのです。 その証拠には、1人目が出来る前と後で夫婦生活は減りましたか?という問いに対して、ほとんどの方がイエスと答えています。 結婚してからの年月やお子様の世話などで、夫婦の関係は変わってくるのはしかたのないことかも知れません。 でも、ここが実は、工夫のしどころです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 男女とも、生殖機能には脳と心の働きが大きく関係しています。 そして、この生殖機能に深く関わる脳の部分は、感性や本能をつかさどる部分です。 ですから、頭であれこれ考えて、今日は排卵日だから…ということでその行為まで頭で考えるようになりますと、本来の感性や本能の部分が抑えこまれて、何か歯車のようなものが狂うのでしょうね。 これが妊娠を遠ざける、一つの大きな問題です。 また、タイミングを重視するあまり、それがプレッシャーになり、心が萎えてしまう男性も少なくないようです。 夫婦の愛の深さ、愛し合う喜びの深さが、精子の運動率や女性の粘液の分泌を高め、受胎しやすい状態にしてくれるのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 加えて考えますと、睾丸の造性機能は脳下垂体から分泌されるホルモンがつかさどっており、この脳の部分は非常にストレスの影響を受けます。 ご主人様は、年齢と共に社会での責任も重くなり、ストレスが多いのではないでしょうか? お子様がいらっしゃると、どうしても子供中心の生活になりがちなのですが、ご主人を中心に考えてあげましょう。 沢山の時間をとる必要はないのです。 お子様のほうが手がかかるのは当然ですから…。 大事なのは心のウエイトです。 男性は、それだけで勇気づけられ、ホルモンの分泌にも影響を及ぼします。 そして、最もご主人様の心を元気にするのは、奥様の感謝の心です。 ご主人と出会えたときの感動を思い出してみましょう。 今も変わらず愛してくれること…家族を守ってくれていること…仕事での苦労…毎日の通勤の大変さ…そして、そのお陰で家族が生活できること…元気で暮らせること… そんなことに思いをはせてみましょう。 心が温かくなってきませんか? そんな気持ちは必ず相手の心に伝わります。 これを続けていると、必ず相手が変化してきます。 不思議ですが、これが心の法則なのです。 信じて続けてみてください。 あなたの心に感謝の思いが出てきたら、それは言葉にも行動にも表れてくるはずです。 ご主人様の疲れた心にも、必ず温かな光が入るはず…。 こんなご夫婦のエネルギーの循環が家庭の幸福を呼ぶのです。 このように、感謝のエネルギーは、心の状態を変え、それが脳を介して身体の状態も変えていきます。 参考記事→感謝の力 また、寝室の模様替えをしたり、花を飾ったり…生活に変化を持たせて、感性を豊かにする工夫や、生活に変化を持たせる工夫も必要ですよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、具体的な生活の中での工夫にも触れておきましょう。 まず、あなたの生理の量が減ったということですが、原因として冷えが考えられます。 産後は特に冷えに気をつけないといけないのですが、現代では軽んじられがちです。 産後の冷えによって排泄力が落ち、排泄されるべき血液が身体に残り、お血となって妊娠しにくくなることがあります。 参考記事→漢法からみた二人目不妊 また、冷えは、子宮や卵巣の機能を低下させ、ホルモンのバランスも崩しますので、積極的に改善しましょう。 これは温めることで改善されますので、是非、実践してみてください。 最も効果的なのは、半身浴(または足湯)と下半身の運動です。 食べ物や服装による保温にも注意しましょう。 具体的な方法は、下記の記事を参考にして下さい。参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策法 オススメ商品→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」また、精子を増やす食品としては、ビタミンE、B12, Aなどのビタミン、精子の成分となるアルギニンやグルタミンなどの必須アミノ酸、睾丸の細胞の働きを活発にするユビキノンコエンザイムQ等があります。 オススメ商品→アンデスの元気のもと「マカ」以上のような工夫を充分にされた上で、タイミングもはかって見ましょう。 ただし、ご主人様にはストレートに告げず、さりげなく誘ってみる方が良いかも知れませんね。 タイミングの効果的な取り方については、以下の書籍を参考にされると良いと思います。参考書籍→妊娠レッスン自然妊娠の可能性を追求しつつも、年齢が気になられるようでしたら、治療についても考えてみましょう。 顕微受精がいいという診断に、納得がいかないようでしたら、他の病院にセカンドオピニオンを求められるのも一つです。 転院をきっかけに信頼できる医師と出会って、子宝が授かったという例も沢山あります。 どちらにしても、ご夫婦の関係を大切にしつつますます幸せなご家庭を築いてくださいね。そのプロセスのなかで、きっと新しい家族も増えることでしょう。 私たちも応援しております。 ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪――――――――――――――――――――――――♪ 質問に対し、具体的、 しかも熱心にご回答いただきありがとうございました。 実はあのメールを出した後の周期で妊娠しました! 貴サイトのアドバイスを色々と読んでいるうちに元気になってきて、 主人とも妊娠について真剣に考え、 病院に行かずに自然妊娠を目指そうと決めました。 まさか決めた次の周期で妊娠できるとは思ってもみませんでした。 まだ7週と5日で、 先週病院で検査した時点では心拍はまだ見えなかったので、 子宮内で育っているかどうかわかりませんが、 とにかく来週の健診までは信じていようと思います。 いただいた回答を読んでいて、主人への気持ち、 二人目を早くと焦る気持ち、 全てが自分が陥っていた3年半そのものだったので、 涙が出てきました。 今回この妊娠がたとえダメだったとしても、 二人目ができなかったとしても、 それはそれで受け入れられると思います。 本当にありがとうございました。♪――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月31日
◆「生理前になると、イライラしたり、精神的におかしくなりそうになります」 といわれる28歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*Q:出産後生理の周期が長くなり、生理前になるとイライラします。 派遣会社において事務の仕事をしております。3歳の子供が1人おります。断乳後半年経っても生理が来ないので、病院で注射をすると1週間で生理が来るといった感じで、これを2度程繰り返し病院へは行かなくなりましたが、半年後、生理が自然に来ました。しかし、約46~50日周期、おかしいと思い基礎体温を測りだしました。生理前になると、イライラしたり、悪いことばかり考えて精神的におかしくなりそうになります。あくまで自分の勝手な考えですが、出産後は出産前より体重が2・3キロ落ち、やせたから???もしくは、子育てがストレスになってる???これが生理が来ない要素になってるのかな?と思います。やはり無排卵なのでしょうか?今は約2ヶ月生理がきておりません。妊娠の可能性もございません。 :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:リラックスと感謝の気持ちで乗りこえましょう。 出産後に生理不順とPMS(月経前症候群)の症状が表れた、と言うことですね。 気になられることと思いますし、PMSは女性にとってとても不快なものです。 無排卵かどうかと言うことは、基礎体温だけではなんともいえませんが、あなたの場合、その可能性もあるように思います。 しかし、改善すれば必ず良くなりますので、落胆しないで下さいね。 全体的に波形がギザギザになっていることから、かなりストレスを感じていらっしゃるのではないでしょうか? 身体の冷えもあるかも知れません。参考記事→冷え性と基礎体温 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ご自分でも気づいていらっしゃるように、子育てがストレスになっているのかも知れませんね。 子供を育てるということは、本来喜びでもあるのですが、子供は親とは別の人格を持っていますので、なかなか思うとおりに動いてくれず、イライラすることも多々あることでしょう。 家事、育児、仕事…と自分のペースで物事を進められることが何一つない状態なのではないかと思います。 おそらく、神経は緊張したままで、リラックスできない…そんなことはありませんか? このような状況では、交感神経が常に優位となり、血管を収縮させるため血流を妨げ、ホルモンの働きが悪くなります。 また、生理をつかさどる視床下部は、ストレスの影響を非常に受けやすい部分ですので、ストレスは生理不順の大きな原因となります。 一方、PMSは、生理の1週間ほど前に黄体ホルモンと卵胞ホルモンの両方が激減し、視床下部が変調をきたすために起こると考えられています。 あなたの場合、普段のストレスが積み重なり、精神が不安定になるPMSの時期にイライラや落ち込みが激しくなるのではないでしょうか。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 では、これらの対応について考えてみましょう。 PMSは、食事によってもある程度緩和することが可能です。 女性ホルモンに似た働きをもつイソフラボンを豊富に含む、大豆製品を積極的に食べましょう。 また、ホルモンの働きを良くする玄米、豆類、ナッツ類などの種子食品、納豆、味噌、漬物、しょうゆなどの発酵食品、さばやいわしなどの青背の魚などをバランスよく摂るようにしましょう。 更に、極力冷たい食べ物は避け、身体を温める作用のある食品を摂るようにして下さい。 参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/食事編 オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」オススメ商品→自律神経を整えるハーブの女王「ノニエキス」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次にストレス対策ですが、まず、イライラを抑え、自律神経を整えるのに手軽に行なえるのは、呼吸法です。 お仕事の合間、子育てでイライラしそうなときなどに実践してみてください。 長く細く口から息を吐きながら、お腹をへこませていきます。 そのときに、いやな気持ちやイライラも吐き出すようなつもりで行なうと良いでしょう。 参考記事→生理不順の対策 また、あなたは、夜など、お子様を寝かしつけた後など、リラックスするための時間をとることは出来ますか? 深い呼吸をしながらのストレッチなども、効果がありますので、できるだけ時間を作って実践してみてください。 参考記事→骨盤の血行促進ストレッチ *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 日中でも、お仕事の合間、お昼休みなど、ほっと一息つく時間を努めてとるようにしましょう。 香りの良いハーブティーをゆったりと飲むとか、道端に咲いている花に目をやるとか・・・・。 感性を豊かにする工夫も大切です。 無駄と思われる時間の中に、意外と心身をリフレッシュさせてくれることがありますので、努めてリラックスの時間をとるようにしてみてくださいね。 ゆとりがあれば、マッサージやリフレクソロジーも効果がありますよ。 また、PMSを乗りこえる秘訣としては、周囲の人にも理解を求める、ということがあります。 「この時期になると調子が悪いので、気に触ったらごめんなさい」と予め伝えておくだけでも、気が楽になります。 それから、何よりも、ご自身が、「この時期はこうなるものだ」ということを受け入れて、ムリをしないことです。 自分にプレッシャーをかけない、早めに休む、多少サボっても自分を許す…このようなことも大切です。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 このように、ゆとりを持つ工夫と、周りの人への理解を促したら、後は感謝で過ごせる時間を出来るだけ増やしましょう。 何回か深呼吸をして、ゆったりとした気持ちで、思い出してみましょう。 ご主人様がしてくれたこと…お子様が見せてくれる笑顔…ご主人様と出会えたときのみずみずしい気持ち…お子様が生まれたときの感動… そして、出会えたこと、ともに生活できることに、「ありがとう」という気持ちを向けてみてください。 そして、それを言葉にも出しましょう。 「あなた、いつもありがとう」「〇〇ちゃん、ママの所に生まれてくれてありがとう」… もちろん、笑顔を添えてあげてくださいね。 こんな思いや言葉がいつも出ている家庭は、明るく幸福を呼ぶものです。 そんなことを心がけていると知らず知らずのうちにストレスも薄れていきます。 調子の良いときからでいいですので、実践してみてください。 慣れてくれば、家事をしながらでも出来るようになります。 こんな心や言葉は、相手の心も和ませ、コミュニケーションもスムーズになりますよ。 ストレスのたまり方も違ってくるはずです。 参考記事→感謝の力参考記事→言葉の力 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、半身浴や足湯、ウォーキングなどで身体を温め、血行をよくして下さい。 自律神経も整い、ホルモンの働きも良くなります。 焦らず、改善していきましょう。 悪いことを考えてしまうときは、深呼吸をして、逆の言葉を出しましょう。 応援していますので、工夫してみてくださいね。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月30日
◆「全く妊娠の気配がありません」といわれる18歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。 Q:避妊していないのに、一度も妊娠しません。 不妊症についてなんですが…今付き合っている彼氏との子供が欲しくて3ヶ月前から、多い時は週に4回は避妊しないで交渉を持っています。しかし、全く妊娠の気配がありません。私は以前付き合ってた彼氏とも避妊しないで何回か交渉を持っていたんですが、今まで全く妊娠したことがありません。避妊してない性行為は何度もしているのに、妊娠しないって事は不妊症なんでしょうか?以前、クラミジアにかかった事もあったので心配です。 :*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:自分と赤ちゃんの人生を慈しみましょう。 避妊していないのに妊娠経験がなく、不妊症ではないかと心配していらっしゃるのですね。まず、クラミジアについてですが、クラミジア感染症は、その後遺症として卵管がつまってしまい、妊娠できなくなる可能性があります。初期の頃に適切な治療を受けていればまず問題ないと思いますが、卵管がつまっているかどうかは、一度専門医の診察を受けることをオススメいたします。もう一つ原因として考えられることは、年齢の問題です。10代のうちはまだホルモンバランスが安定していないことが多く、生理不順や無排卵もあり得ます。まだ身体が妊娠できるように整っていない場合があるということですね。あなたは生理不順などはありませんでしょうか?どちらにしても、本気で赤ちゃんを望まれるなら、身体の状態を知るために基礎体温をつけることも必要ですよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 更にもう一つ、赤ちゃんができるにはそのメカニズムがあるということを知っておいて頂きたいと思います。それは、魂という観点からみた親子の縁、夫婦・家族の縁というものです。あなたは肉体に魂が宿る…ということを信じられますでしょうか?最近では、テレビなどでも、過去世や生まれ変わりについて語られることが多くなってきましたね。同じように、そのようなことについて書かれている書籍もよく目にします。「お母さんを選んで赤ちゃんが生まれてくる」という主旨の書籍があり、反響を得ていますが、聞かれたことがありますでしょうか?学校に上がる前の幼児に「あなたはどうして生まれてきたの?」と聞くと、「お空からお母さんを見ていて選んだの」とか「お空の上で約束したから」などと、大部分の子供が答えるのだそうです。このようなことを考えると、生まれてくる赤ちゃんは、生まれてこようという意志があり、しかも親も環境もわかった上で生れてくる…ということになりますね。なんとも神秘的なお話です。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最近は、結婚という形式にこだわらず、男女が子供をもうける…というケースも増えてきています。二人が真剣に愛し合っているなら、それはそれで問題のないことかも知れません。ただ、問題なのは、二人の意志が一致しているか、その場その場の成り行きではなく、しっかりとした人生観を持っているか…ということです。あなたは彼と歩む長い人生をイメージすることは出来ますか?母になり、父になってともに家庭を作り、子供を世の中に送り出すということをイメージできますか?そして、人生が閉じるまで愛し合うということを心に誓うことは出来ますでしょうか?また、二人の将来を彼と語り合ったことはありますか?あなたが「彼との子供が欲しい」と思っているように、彼も同じ気持ちでいてくれているでしょうか?もし、これまでそのようなことを考えたことがないなら、一度考えてみてください。なぜなら、先ほどもお話しましたように、赤ちゃんは決して偶然に生まれてくるわけではないからです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 二人の意志が一致していないために起こる不幸は沢山あります。例えば、堕胎です。普段は、「子供ができたら結婚すれば良い」といっていても、その場になったら男性がしり込みし、心ならずも堕胎する…というケースは数限りなくあります。そして、そのときの心と身体の傷に耐えかねて相談してこられる方が後を絶ちません。また、赤ちゃんにも魂があって、自分の意志で宿ってくるとしたらどうでしょうか?傷つくのは堕胎をした女性だけではなく、小さな命をも傷つけてしまうのです。「もし今お母さんのお腹に宿ったら、堕胎されるかも知れない」「もしかしたら、幸せになれないかも知れない…」空から見ている赤ちゃんがそう判断したとしたら…どうでしょうか?これは、やはり赤ちゃんが生れてくる環境が整っていない状態といえます。ですから、彼をいとおしく思うお気持ち、赤ちゃんが欲しいというお気持ちはわかりますが、それを考える前に、彼との人生をしっかりと考えてみましょう。そして、まず赤ちゃんが生まれてきたくなるような状態、赤ちゃんが生まれてきても、安心して育てる状態を作ってあげましょう。それが、あなたご自身の人生をも大切にすることになりますよ。人生は偶然や運命でできていくのではなく、自分自身で作り上げていくことが出来ます。ですから、一時的な判断はせずに、まず、クラミジア感染症についての診察を受け、赤ちゃんができても良いような身体と環境を作っていきましょう。赤ちゃんが授かりやすい身体を作るためには、身体を温めるということが大切ですので、下記の記事を参考に改善してみてください。参考記事→不妊を引き起こす冷え性対策オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」オススメ商品→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」あなたご自身の人生と、将来生まれてくる赤ちゃんの人生を慈しんであげてくださいね。素晴らしい人生を築かれますことを、心からお祈りしております。 ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪――――――――――――――――――――――――♪ 回答ありがとうございました(*´・ェ・) 少し考え直す事もありそうです(+п+。) 考えて、それでも今の彼と続けて行く気持ちがあれば、 2人で頑張って行こうと思います☆ 赤ちゃんも見てるんですよね! いつか会える日まで自分を磨いておこうと思います☆ ありがとうございました(*・艸・)♪――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月26日
◆「第二子を授かりたいと希望しております」と言われる方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。Q:子宮頸ガン手術も受けているので、不妊症かと心配です。 3歳の娘の母ですが、約4ヶ月前より第二子を授かりたいと希望しております。しかしながらなかなか授かりません。二人目の不妊が増えていると聞いています。いくつか心配な点がありますので、是非、アドバイス改善策のお知恵をお貸し下さい。心配要因○妊娠当時より子宮頸がんの可能性を主治医より言われ、出産8ヵ月後子宮頸がんの手術をしました。軽度と言う事で円錐切除しました。医師は、「生理が毎月ちゃんとあれば妊娠も可能です」と言っておりました。しかし、今月初めて生理がきませんでした。何か不妊の原因と関係があるのでしょうか?○今年2月父が他界し、精神的に不安定になる時があります。物事うまくいかない事にかなりイライラしたり、仕事が多忙な事などで不安感があります。その為なのか、2ヶ月前から夜、特に心臓?がドキドキし、息苦しい時もあります。主人は肥満だからと言いますが、出産後体重が13kg増えたままなので、それもあるかと思います。○出産後1年夫婦関係がありませんでした。その後も、3ヶ月に1度とかで私もそれに慣れて女性ホルモンの分泌も悪くなりました。その他●最近体温が低いとは思いますが、妙にのぼせる時もあります。●腹痛なし、便秘なしお時間がありましたら是非アドバイスお願い申し上げます。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○ アドバイス:一つずつ問題点を整理しながら考えてみましょう。 いろいろ心配や心労がが重なっていらっしゃるようですね。 一つずつ整理をしながら考えてみましょう。 まず、子宮頸ガンの手術をされたということですが、早期発見の上、その後の経過も順調ということでよかったですね。 今回一度生理がこなかったということですが、ホルモンのバランスは常に変化しています。 ですから、一度こなかったからといって、それが即不妊症と言うわけではありません。 それから、二人目不妊で悩む方の中には、「一人目は簡単に出来たのに、二人目がなかなか思うように出来ない」ということで、不妊症と思い込んでしまうケースがよくあります。これも、思う時期に出来ないイコール不妊症ではありません。むしろ、少しの兆候で「もしやこれは不妊症では…」と思い込んでしまう心の状態の方が、妊娠から遠ざかりますので、もっと気楽に考えられて大丈夫です。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたの場合、むしろ身体の状態よりも、精神状態のほうに問題があると感じられます。 お父様が他界されてまだ数ヶ月ということですので、愛する肉親をなくされた悲しさと、その後の忙しさでかなり心身共に疲れていらっしゃるのではないでしょうか? 人が一人亡くなるというのは大変なことです。 ましてやそれが近しい関係の方であればあるほど、精神的ストレスも大きく、その後の人間関係なども変わり、その対応に追われたりもします。 しかし、お父様にとっては、あなたのお幸せが何よりも供養になりますので、そろそろ普段の状態に戻していきましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 その後、イライラが多くなったり、不安感や動悸、息苦しさがあるのも大きなストレスを受けたことをきっかけに、自律神経に不具合が起きているのではないかと思われます。 家事、育児、仕事の忙しさ、それに加え、お父様の他界にまつわる行事など…かなり、緊張が続く状態に置かれていたのではないでしょうか? 夜、動悸や息苦しさに見舞われる一つの原因として、昼間、神経が緊張した状態がそのまま夜まで続いているということが考えられます。 自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスを保つことで健康な状態が保たれるのですが、あなたのように、交感神経が常に優位な状態で、副交感神経が働きませんと、このような症状がでてくることがあります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 自律神経の乱れは、生殖機能にも影響を及ぼしますので、妊娠や不妊を考える以前に、この状態を改善する必要があります。 このような状態は、人に気を使う、人のペースに合わせてしまう、まじめで、頑張ってしまう・・・・・このような方に多いといいますが、あなたはいかがでしょうか? この状態を改善するには、副交感神経を働かせる、つまり、心を緩めてあげる必要があります。 参考記事→呼吸法の行ない方 参考記事→自律神経を元気にしましょう オススメ商品→自律神経を元気にする「ハッピージュース」1日30分でも、お仕事の合間などに喫茶店などでぼんやりと外の景色でも眺める時間をとって見られてはいかがでしょうか? ♪♪――――――――――――――――――♪ 道を歩きながらも、 吹き抜ける風に季節を感じたり、 花の咲く姿に美しさを感じたり・・・・♪――――――――――――――――――♪♪そんなゆとりを取り戻しましょう。そして、夜お休み前には、できるだけ身体を緩めましょう。 ゆったりとした心地よい音楽を聴くのも効果的ですよ。 また、時には、自分にご褒美をあげるつもりで、マッサージやエステ、リフレクソロジーなどにいくのもいいでしょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 以上のように、心と身体のリラックスを心がけてください。 それがまず基本です。 それが出来てきたら、次に妊娠のことについて考えてみましょう。 二人目不妊の問題の多くは、一人目を授かったときとの夫婦生活の回数の違いにあるといわれています。 これが二人目不妊の最大の原因と言ってもいいほどです。 夫婦生活が減少する原因としては、奥様が子育てに忙しくなり、ご主人に気持ちがいかなくなること、新婚の頃の新鮮さを失うことなどが考えられます。 夫婦の関係は、年月と共に味わいも深まっては来ますが、たまにはお子さんが寝静まった後に、お二人でティータイムを持つとか、思い切ってお子さんを誰かに預けて、二人だけで以前デートした場所に行ってみるなど、そのような工夫も必要ですよ。 また、カーテンを替えたり、枕元にポプリを置いたり…生活に変化を持たせることも大切です。 それによってあなたの心も新鮮になり、家庭やご夫婦の雰囲気も変わってまいります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 そして、ゆったりとした時間に、ご主人と出会ったときのことを思い出して見ましょう。 ♪♪―――――――――――――――――――――――――――――♪ 季節はいつでしたか? どんな花が咲いていましたか? 最初に交わした言葉は何だったでしょうか? ご主人のどんなところに惹かれましたか? 結婚されてからは、どんな道を二人で歩んでこられてでしょうか? ♪―――――――――――――――――――――――――――――♪♪人と人との出会いは偶然ではありません。 ご主人と出会えたこと、ともに人生を歩めること、かわいいお嬢さんが生まれてきたこと・・・・ ひとつひとつが大切なドラマであったはずです。 そのひとつひとつのことに心から「ありがとう」という気持ちを向けて見ましょう。 このような感謝の気持ちは、自分の心だけでなく相手の心をもほぐします。 そして、「ありがとう」と素直に言葉にも出してみましょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、ご主人の素晴らしいところを思い浮かべてみてください。 一緒に住んでいると、お互いの悪いところも見えてくるでしょう。 でも、大切なのは、「どちらを大きく見るか」ということです。♪♪―――――――――――――――――――――♪ どんなところが好きですか? どんなところが素晴らしいと思いますか? してもらって嬉しかったことは何でしょうか?♪―――――――――――――――――――――♪♪ひとつひとつ思い出して、心の虫眼鏡で拡大して見てみましょう。そして、嬉しい気持ちで心を満たしていきましょう。 出来れば、そんな気持ちでご主人をほめてあげてください。 現代社会で働く男性は、ほめ言葉に餓えています。 口では言いませんが、奥様のほめ言葉だけで、寝ずに働けるというのが男性の本音のようです。 そんな風にして、ご主人の心を活性化してあげてください。 あなたの感謝の心と励ましがご主人に伝わり、お互いの心の温度が上がって、ご夫婦の温度も上がっていくはずです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 以上のように、今までと少し視点を変えて、生活に工夫を加えてみて下さい。 そして最後に、体温が低くのぼせるというのは、冷えの症状です。 最近の症状ということですので、主にストレスが原因かとも思われますが、肥満があるということですので、代謝が悪くなっているということも考えられます。 先ほども述べました、ストレッチ、ウォーキング、スクワット等が効果的ですし、自律神経にもよい影響を与えますので、取り入れてみて下さい。 あなたは汗や尿の量はいかがでしょうか? 日本人の女性の多くは水分代謝が悪いことにより、肥満傾向になる場合も多いですので、前述の運動に加え、半身浴や足湯などで汗を出すようにされるとよいかもしれません。 参考記事→冷え性の原因と対策/運動編 参考記事→冷え性の原因と対策/入浴編 更に、イライラなど交感神経が優位になっている状態ですと、食べることにより、副交感神経を刺激しようとしてつい食べ過ぎたり、間食が多くなってしまう場合があります。 これがストレス太りです。 これを防ぐためにも、リラックスが大切なのです。これらのような代謝を高めるための工夫は、身体を温め、妊娠しやすい身体を作るためにも効果的ですので、可能な範囲で取り入れられることをオススメいたします。 焦らずに、心身を整えていきましょう。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月24日
◆娘さんを連れて再婚された32歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。 Q:再婚し、二人目が欲しいのですが・・・・・・・・・。 12歳になる娘がいます。今は再婚し、二人目が欲しいので、ここ半年くらい、子作りにはげんでいます。基礎体温をここしばらくつけているのですが、かなりのばらつきがあります。例えば、排卵日に体温が下がり、あくる日に体温が上がり、そのあくる日は体温が下がります。普通なら、上がっていくのが普通ですよね?知人に聞いたところ、子宮内膜症ではないかと言われました。そうなると、妊娠は難しいですよね?なんとか今年中にはできたらなっと思っています。排卵日をねらってしていても、全く気配がありません。どうしたらできますか?タイミングなど方法があったら教えてください。お願いします。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:ストレスや身体の冷えはありませんか。 二人目のお子様を希望していらっしゃるということですね。まず、基礎体温からみてみましょう。排卵日はある程度特定でき、その後の高温が続かないということですが、高温期が不安定なタイプの中には、妊娠しにくい、或いは妊娠しても流産しやすいという場合があります。原因はいろいろ考えられますが、あなたの場合、疲れやすいということはありませんか?また、身体は冷えていらっしゃいませんでしょうか?ストレスがあり、胃腸の調子がすぐれないと言うことはありませんでしょうか?参考記事→冷え性と基礎体温これらの観点から対策を考えて見ましょう。高温期が不安定、或いは短い場合は、身体の冷えが考えられます。特に冷え性ということを意識していなくても、体内の熱量が不足している場合が多いようです。身体を温めるのに効果的なのは、半身浴(または足湯)と下半身の運動です。身体が温まり血行が良くなって、子宮や卵巣の機能も良くなりますので、習慣にしてみてください。(具体的な方法はコチラ)→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/入浴編(具体的な方法はコチラ)→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/運動編オススメ商品→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 また、胃腸や生殖器の機能低下ということも考えられます。これも身体を温めることにより回復が望めますので、先に述べました入浴法と運動をなさってみてください。そして、食事にも気をつけましょう。食べ物にも身体を冷やすものと温めるものがあります。食品の摂り方に気をつけることで随分変りますので、是非取りいれてみて下さい。このような食事の摂り方を2~3ヶ月続けて、基礎体温が理想的になったという方もいらっしゃいますよ。参考記事→妊症を引き起こす冷え性の原因と対策/食事編オススメ商品→女性の味方「サンシュユ真液」この他に、ホルモンバランスを整える食品としては、玄米、ナッツ類、豆類などの種子食品、納豆、味噌、しょうゆ、漬物などの発酵食品、さばやいわしなどの青背の魚などがあります。これらの食品をバランス良く摂取し、よく噛んで食べるということを心がけて下さい。また、鉄分の多いレバーやきくらげ、そば、小豆、赤身の魚なども積極的にとられると良いでしょう。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 子宮内膜症は確かに不妊の原因になることがありますが、子宮内膜症かどうかは、基礎体温だけではなんともいえないところです。子宮内膜症の主な症状としては、生理痛、月経過多、下腹部痛、不正出血などがあげられますが、ご心配でしたら、産婦人科の診察をお受けになることをオススメいたします。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、原因として考えられる、ストレスについて考えてみましょう。立ち入ったことをお伺いするようですが、再婚されてご自分のお子様とご主人の間で、気を使っていらっしゃいませんか?また、10歳を過ぎた頃から自我に目覚めてきますので、親としては扱いにくくなることも出てまいります。生殖機能は、非常に精神的な変化に影響されやすいところがあり、自分でも普段意識していない心の状態が、ピンになっていることもよくあることです。もし、心当たりがおありのようでしたら、ちょっとした考え方や視点を変えることで違ってきますので、是非試してみてください。ゆったりとした気持ちで、何度か深呼吸をし、お嬢様が生まれた頃までさかのぼって、良いところ、してくれたこと、幸せを与えてくれた事などを思い出してみてください。出来れば、ノートに書いてみると良いですよ。良いとことを見つけて心の中で祝福する、或いは言葉に出す、ということをしていますと、不思議と相手が良い部分を発揮するようになります。また、相手の良いところを見つけるということは、とても大きな愛ですし、相手への理解に繋がり、信頼関係が増します。少し、妊娠のことから話しがそれましたが、心のベクトルが変ると、身体も変り妊娠しやすい状態をつくることがあるのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 最後に、タイミングについてですが、基礎体温だけで排卵日を特定することは意外と難しいものですので、市販の排卵検査薬を併用することをオススメいたします。基礎体温から排卵日が近いと思ったら、市販薬で検査をします。強い陽性反応が出たら、それから3日くらいが最も妊娠しやすい時期です。参考書籍→妊娠レッスンただ、夫婦生活は子作りのためのものではなく、夫婦が愛し合うということが基本です。女性は子作りという動機で頑張ることが出来ますが、男性はかえって興ざめしたり、萎えてしまったりすることも多いようで、そのような状態では、受胎もしにくいといえます。実際に、このように視点を変えたら心が晴れやかになって、その後妊娠した、というご報告も頂いています。参考記事→感謝の力それくらい、受胎というのは神秘的なものなのです。ですから、時期は神様と赤ちゃんにお任せ…そんな気持ちで、以上のような点に工夫され、今の生活をますます充実したものになさってください。きっと、最も時期の良いときに赤ちゃんが降りてくると思いますよ。 ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪―――――――――――――――――――――――――――♪ この度は、ありがとうございました。 確かにいろいろとストレスは溜まっています。 そして、年齢も考えると焦りもありました。 おっしゃっていることは、ほとんど、あてはまっています。 この返答を参考にしていきたいと思います。 なんか気持ちがすごく楽になりました。 本当に有難うございました。 ♪―――――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月22日
◆「ストレスでたばこを吸い始めてしまいました」といわれる28歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。. Q:結婚7年。子供が欲しいのですが、同居と仕事のストレスで悩んでいます。 ・生理不順で2ヶ月に1回のペース ・1年前に1年間漢方治療院に通い悪血がたまっているとのことで、 漢方を煎じて飲みました。・現在、産婦人科に通院2ヶ月目、 排卵を誘発する為の注射を生理終了の1週間後に来院し3日間注射。現在の基礎体温は、通院し注射を打っていても、低温期が長く23日くらい続き、高温期が5日弱で途中で高温期にガクっと下がる事がある。それと、今の生活状況ですが、同居をしており、自営業で私は日中外を回ることが多い。なさけないが、ストレスでたばこを吸い始めてしまった。それと仕事のつきあいで飲みに行く機会がある。本当に子供の欲しい人の私生活じゃないと自分で自分が嫌になります。毎日基礎体温を測っても、目覚めに体温が上がっていない事のストレス、同居のストレス、家族経営のストレス…そんな自分に負けてたばこを吸っている情けなさ…それでも子供が欲しくてたまらない矛盾さ…子供が本当に出来るのか、自分に子供は授かるのか、自分のおなかに新たな命が宿るのか…大好きな主人との間に子供が欲しい、二人の子供に会いたい。毎日この繰り返しです。 こんな相談困るとは思うのですが、何でも良いので言葉をください。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:アドバイス:自分を許して、心をほどいてあげてください。 ご結婚7年にして「大好きな主人」というふうに言える、ということはとっても素晴らしいですね。感動しました。まず、生理不順と基礎体温が気になりますので、この点からお話ししましょう。低温期が23日程度と長く、高温期に入っても5日弱で途中体温が下がることがあるということですね。低温期が長いために生理も2ヶ月に1回のペースになるわけですが、こういったタイプの方は、冷えにより血行が悪くなっている状態で、しかも子宮や卵巣などの血流も不足気味で機能が低下している、ということが考えられます。また、高温期の体温を保ちきれず、途中で体温が下がるなど、高温期の体温が不安定ということですね。この場合考えられるのは…消化器系、生殖系の機能低下、ストレスなどで自律神経が乱れた状態、エネルギーや血液の栄養分が不足した状態などです。以上から浮かび上がってくるのは、まず身体の冷えですね。このような状態は、身体をしっかり温めることによって、かなり改善できると思いますよ。お血(古血)が溜まった状態も、身体を温めて血行を良くすることである程度改善されますので、焦らずじっくりと行なっていきましょう。温め方については下記を参考になさってください。1、半身浴(または足湯)半身浴は身体、特に卵巣や子宮や卵巣のある骨盤内を温めるのに非常に効果があります。骨盤内の血流を増やすことで卵巣の機能が改善されますので、週に何度かは必ず行いましょう。参考記事→冷え性対策/入浴編参考記事→忙しい方に最適・お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」2、骨盤内の血行促進ストレッチ下半身の関節や筋肉を柔軟にすることで、骨盤内の血流がアップし卵巣や子宮への血流量が増します。参考記事→骨盤内血行促進ストレッチ3、自律神経を整え、身体の熱を生産する運動筋肉を動かすことで、体熱を生産し、身体を温めます。また、リズミカルな運動は、生殖能力と深い関係のある自律神経を整えます。参考記事→冷え性の対策/運動編参考記事→自律神経の整え方4、食事食品にも身体を温めるものと冷やすものがあります。食事の改善だけで生理周期が改善されたという方もいらっしゃいますよ。参考記事→冷え性対策/食事編参考記事→温めにバツグンの効果を発揮・女性の味方「サンシュユ真液」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。もう一つ気になるのはストレスですね。ストレスがかかっている状態ですと、心が緊張し交感神経がいつも活発になっている状態になります。そうしますと、血管が収縮し、血行が悪くなって、身体の冷えを助長し、内臓の機能も低下します。生殖機能に関係が深い自律神経は、この交感神経と副交感神経のバランスで成り立っていますので、どちらかだけが優位になりますと、当然のことながら生殖機能の働きも低下してしまいます。同居のご家族をお世話しながらのお仕事…とてもたいへんでしょうね。でも、あなたに一番気をつけて頂きたいのは…「自分を責めない」ということです。ストレスでついついタバコを吸ってしまう…付き合いでお酒を飲んでしまう…そのようなことで自己嫌悪におちいってしまうことがおありのようですが、家庭生活に、仕事にと頑張っていらっしゃるご様子は文面から伝わってきます。「自分に負けてしまって情けない」というようなことをおっしゃっていますが、それ以上に「懸命に頑張っている自分」がいるはずですよ。タバコを吸っている自分、お酒を飲んでいる自分…すべてをおおらかに受け入れてあげてください。確かにタバコは血管を収縮させるので良いとはいえません。しかし、それ以上に自分を責める気持ちが身体にとってマイナスに働きます。心というものは非常に正直に働きますので、自分を処罰するような気持ちがあると、身体にも影響を及ぼしてしまうのです。まず、自分を許してあげること…そこから始めてくださいね。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。努力が足りないなどということもありませんよ。努力する点があるとしたら、もう少し自分をゆるめてあげることではないでしょうか?外回りが多いのでしたら、少しの時間、喫茶店などに入って、ぼんやりと過ごす時間をとってみましょう。意識的にリラックスできる時間を作ることによって、交感神経とは反対の副交感神経が活発になり、自律神経も整ってきます。リラックスして自律神経を整えるには、呼吸法も効果的ですので試してください。あなたの場合、副交感神経の方を活性化したいので吐く息に意識をおきましょう。(吐く息は副交感神経が、吸う息は交感神経がつかさどっています。)口を尖らせるようにして細く長く息を吐いていきます。このときにイライラやモヤモヤも一緒に吐くようにイメージしましょう。お腹の中の息まで吐ききったら、一瞬止めて…一気にお腹の力を緩めましょう。このとき、自然に新鮮な空気が入ります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。お休み前の過ごし方も大切です。就寝の直前までテレビを見たりパソコンを使ったりしていますと、交感神経が興奮したままになりますので、睡眠の質が著しく下がります。お休み前にゆったりと音楽を聞いたり、お茶を楽しんだり、ストレッチをしたり呼吸法をしたりすることによって、副交感神経が優位になりますので、睡眠の質が上がり、ストレスにも強くなりますよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。そして、最もストレスを癒してくれるのは、「感謝の心」です。例えば…大好きなご主人様に出会えたこと…大好きなご主人様と共に人生を築いていけること…そのようなこと一つ一つに「ありがとう」という気持ちを向けて見ましょう。・・・・・・・・・・・・・・・ 心がホワッと緩んで温かくなってきませんか?また、日ごろ接する人の中に輝いている部分…良いところを見つけてみましょう。そして、あなたご自身の中にも良いところを見つけてみましょう。毎日少しずつでも結構ですので、「良いところ発見ノート」を作って相手の良いところを書いていきましょう。できれば夜お休み前に静かな時間をとって、それを習慣にして下さい。決まりきった人間関係に新鮮な発見があるはずです。この新鮮な発見があなたの心に光を与え、硬くなった気持ちを柔らかくしてくれますよ。そして、そこから感謝のこころが芽生えてきます。あなたが相手の良いところを発見し始めますと、相手も今まで以上に良いところを発揮し始めます。また、あなたに対する態度も柔らかくなったりしてきます。なぜ、このようなことが起こるのでしょうか…?それは…心と心は繋がっているからです。言葉に出して相手をほめれば、相手は喜びますね。ほめてくれた人を好きになって、もっと良いところを発揮し始めます。それと同じで、言葉に出さなくても、心で思っただけでそのような現象が必ず起こります。自分が好意を持って接すると、相手も好意を示してくれるし、あまり好きじゃないなと思っていると、よそよそしくなる…このようなことは日常によくあることですが、これなども心と心が繋がっている証拠です。参考記事→感謝の力人の良いところを発見できるようになると、自分の良いところも発見できるようになり、出来事も良い方向へ考えることができるようになっていきます。そして、ご主人様と共に歩めることの幸福感…愛し合えることの幸福感…それを大事にしてくださいね。愛し合う心や感謝の心、幸福感が高まると、ホルモンが活性化され、妊娠しやすい身体を作ってくれます。家庭の幸福感が高まると、赤ちゃんも降りてきやすくなりますよ。ちょっとした心と身体の変化が、意外と大きな結果をもたらしてくれることもあります。焦らず、少しずつ変化する自分を楽しみながら、続けていってくださいね。私たちも心から応援しております。 ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪―――――――――――――――――――――――――――――――♪ ありがとうございます。本当にありがとうございます。 あの時、今まで思っていた気持ち、 今思っている気持ち・感情を全てぶつけてしまいました。 あんなに思ったことをぶつけてしまって、 大丈夫かなと思っていて、回答が来たとき驚きました。 本当に暖かい言葉で、たくさんのアドバイスと真剣に回答下さった という気持ちが伝わり、とても心が暖まりました。 もちろん子供が欲しい事は念頭におき、 日常生活の送り方をかえてみようと思います。 もし今後新たな悩みが出てしまったときは、また話を聞いてください。 また、良い連絡ができるように主人と一緒にがんばります。 本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。 ♪―――――――――――――――――――――――――――――――♪♪////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月17日
◆「排卵がない状態で、子供を授かることは出来るのでしょうか?」と心配されている31歳の方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.Q:基礎体温が2層になっているのに、排卵していません。 そろそろ子供がほしいと思い、病気や異常がないか事前に診てもらおうと病院に行きました。いろいろ検査やってもらいましたが、特に異常は見つかりませんでした。でも、基礎体温が低温期から高温期に変わって3日目くらいに子宮の中を見てもらったときに排卵がしていませんでした。先生にも、どうしてだか分からないと言われてしまいました。排卵がなくても生理がくることがあるのは知っていますが、その場合は基礎体温が2層にならず、ずっと一定のままだと聞いたことがあります。私の場合、今まで計ってきた基礎体温はいつも2層になっていましたし、生理も1日2日のズレはあっても規則的にきています。基礎体温が2層になっているのに排卵がないということは、通常よくあることなのでしょうか?このまま排卵がない状態で、子供を授かることは出来るのでしょうか? .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:アドバイス:黄体化非破裂卵胞の可能性があります。 基礎体温が2層になっているのに、排卵が確認できなかったということですね。 このようなことがあるか…ということですが、二つの問題が考えられます。 あなたは、高温期が12~16日続きますか? 2層になっていても高温期が12~16日に満たない場合は、黄体機能不全が疑われ、排卵がない場合もあります。 このような場合は、原因として、子宮や卵巣が冷え、血液の循環が悪いということが考えられます。 参考記事→冷え性と基礎体温 もう一つ考えられるのは、卵胞が成熟し、排卵が起こらないままに黄体化する黄体化非破裂卵胞です。 この現象については最近わかってきたようですが、高温期が14日前後あっても、排卵が起こっていないということはあるようです。 ただし、このような現象は、毎月起こっていることではなく、時々起こることがあると報告されているようですので、イコール不妊…というように決め付けないほうが良いのではないかと思います。 あなたの場合、ほかに異常がなかったのですし、充分に妊娠する可能性はあるのですから、前向きに希望をもって子づくりに励んでください。 参考記事→希望をもとう *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 婦人科の診察を受け、問題がないかどうか明らかにしてから対策を立てる。 このような考え方は、非常に大切ですし、私も大賛成です。 しかし、あまりにも問題を知性的に追及するあまり、かえって妊娠を遠ざけるということもよくあることですので、知識や情報に心が縛られないように、注意してくださいね。 なぜかといいますと、妊娠や受胎など、生殖をつかさどるのは、脳の感性や本能をつかさどる部分です。 ですから、知性的にあまりあれこれ考えすぎると、感性の部分が押さえ込まれてしまい、結果的に妊娠しにくい状態を作ってしまいます。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ご夫婦が愛し合う気持ち、出会ったときの感動、ともに人生を築けることへの感謝…。 このような心が非常に大切です。 人間は、月日がたって単調な日々を過ごしていますと、ついこのような気持ちを忘れてしまいがちです。 ですから、一日に一度はリラックスした時間を持ち、ご主人と出会ったときのことを思い出してみるとか、働いているご主人に思いをはせてみるとか、意識的にみずみずしい心を取り戻す工夫を取り入れることが大事です。 生活の中にも、花を飾るとか、寝室の模様替えをするとか、旅行や食事に出かけるなど、変化をつけるといいですよ。 参考記事→感謝の力 タイミング療法なども有効ですが、人間の受胎率は非常に低く、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで行為をしたとしても、受胎する確率は25%程度だそうです。 それくらい人間の生命活動は神秘的です。 ですから、タイミングを合わせているのに出来ない、ということで考え込んでしまう方が多いのですが、複雑に考えすぎず、愛し合う気持ち、感謝の心を深めてください…ということを私共はよくお話させて頂いています。 夫婦が愛し合う気持ちが深ければ深いほど、女性の粘液の分泌や男性の精子の運動率も高まり、受胎しやすい状況を作ります。 このように人間は非常に高い精神活動をしており、心の状態が身体にも人生にも反映しますので、あまり検査結果にとらわれず、ご主人との豊かな人生を築かれますよう、日常の中で工夫していかれてはいかがでしょうか? 参考記事→マイナスの思いを止めよう 参考記事→言葉の力 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 また、赤ちゃんは温かい子宮が大好きです。 ですから、くれぐれも身体を冷やさないように、注意してください。 身体を温めることが、妊娠しやすい身体を作りますし、最初に述べました高温期が短い場合も、身体を温めることで改善できます。 入浴、運動、食事、日常生活において、随分工夫することが出来ますので、具体的方法については、下記の記事を参考にしていただき、できる部分を積極的に取り入れてください。 参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策法 参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」 参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 以上のように、心と身体と家庭をポカポカに温めて、より一層幸福感を高めてください。 それが、赤ちゃんが降りてきやすい環境作りになります。 そして、どうしても気になることはお医者様に相談しつつも、そこにこだわり過ぎないように、兼ね合いに気をつけてくださいね。ご家族皆様がますます幸福に満たされますように、心からお祈りしております。 ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪――――――――――――――――――――――――――――――――――♪お返事ありがとうございました。こんなに丁寧に答えていただけるとは思っていなかったので、びっくりしています。 実は、返事を頂くまでの間に、病院で黄体機能不全ではないかと診断されました。セキソビットとクロミッドを服用して、タイミングを合わせて頑張ってみたのですが、ちょうど今日、基礎体温が下がってしまいました。どうやら今回は駄目だったようです。でも、あまり考えすぎるのはよくないというアドバイスの通り、できるだけ暗い気持ちにならないよう心がけています。主人と楽しく生活しながら、一日も早くこどもが授かれるよう頑張っていきたいと思います。 また何かありましたら、相談させていただきたいと思います。ありがとうございました。♪――――――――――――――――――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月15日
◆「そろそろ、もう一人欲しいなあ」といわれる方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。. Q:二人目が欲しいのですが、タイミングが悪いせいか妊娠しません。 3年前妊娠して、息子が一人います。「そろそろ、もう一人欲しいなあ」と旦那と話し合っているのですが、なかなか授かりません。基礎体温も毎日つけており、生理も予定通りきちんときます。欲しいと話し合ってから2年が経ちました。産婦人科の先生は、「子宮もきれいだし、問題ない」とおっしゃっていました。夫婦生活をするタイミングが悪いのでしょうか?いつ夫婦生活をすると一番妊娠しやすいのでしょうか?それとも何か原因があるのか調べに行った方がいいのでしょうか? .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.: アドバイス(1):原点に戻りつつ、効果的なタイミングを。 タイミングの取り方にも、いろいろな方法がありますが、基礎体温表から正確な排卵日を1日特定することは、非常に困難と言えます。 それよりも、1人目がすんなり出来たのに、2人目がなかなか…というご夫婦の多くは、夫婦生活の回数に問題がある場合があります。 一般的に、夫婦生活の回数と妊娠率は比例しますが、お子様が出来た後と前とでは、夫婦生活の回数が減っていると言うご夫婦が非常に多いのです。 タイミングを計ることも効果的ではあるのですが、あまりにもそれにとらわれてしまいますと、かえって妊娠を遠ざける場合もあります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 不妊治療やタイミングにのめりこんでいきますと、頭であれこれ考えがちになります。 しかし、妊娠や受胎をつかさどる脳は、考える知性の部分ではなく感性の部分なのです。 ですから、頭であまり複雑に考えますと、感性の部分が押さえ込まれ、妊娠しにくい状態を作ってしまいます。 また、男性は非常にデリケートですので、タイミングを考えすぎることによってプレッシャーになり、気力が萎えてしまうということもあります。 夫婦生活は子作りのため、と言うのではなく、お二人の愛し合うという気持ちがとても大切です。 現に、愛し合う気持ちが深いほど、粘液の分泌や精子の運動も活発になり、結果的に妊娠しやすくなります。それほど受胎、妊娠のメカニズムは精神的なものなのです。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 ですから、一度ご夫婦の原点に戻られて、新鮮な気持ちを取り戻してみましょう。 恋人同士だった頃のこと…新婚時代のこと…ご主人様の大好きなところ… いろいろ思い出してみましょう。 寝室を模様替えしてみたり、花をいけてみたり…生活に変化をつけてみて下さい。 そして、ご主人様と出会えたこと、家族を守ってくれていることなど… そのようなことに「ありがとう」と言う気持ちを向けてみてください。 このような温かい心の波動がご主人様にも伝わり、ご夫婦の間の温度も上がっていくはずです。 そんな感謝の気持ちを言葉でも表現してくださいね。 明るい言葉、感謝の言葉、前向きな言葉は互いの心を元気付け、身体や人生も素晴らしいものにしてくれます。 そんなパパとママのところには、きっと赤ちゃんも降りてきやすくなりますよ。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 以上のような点に工夫された上で、もしタイミングを合わせられるなら、市販の検査薬と基礎体温表を併用してみてください。 基礎体温表でそろそろ排卵日、と言う頃に検査薬を使い、強い反応がでて、3日間くらいが最も妊娠しやすい時期です。 検査薬は、尿に排泄されるホルモンに反応するのですが、この反応が出て16~24時間後に排卵するといわれています。 また、精子の寿命は3日間ですので、その点を考慮すると、「陽性反応が強く出てから3日間の間にできるだけ夫婦生活を多く持つ」と言うことが妊娠に繋がりやすいということになるようです。 参考書籍→妊娠レッスンただし、絶妙のタイミングで夫婦生活を持ったとしても、妊娠する確率は25%程度だそうです。 人間の生命活動には、それだけ神秘性がありますので、やはりご夫婦の愛し合う心、家庭の幸福感…そのような波動が赤ちゃんに通じたとき、自然に子宝が授かるのかも知れませんね。 以上のようなことを参考にされて、是非今まで以上に幸せなご家庭を築いてください。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.: アドバイス(2):身体のサインに目を向けてみましょう。 2年たっても、お子さんがほしいのに、なかなかできないということですね。少しあせってきて、心配もあるのだと思いますが、受胎するのは、排卵がある日とされています。また、月経の始まる前14日が、排卵日とされていますが、いつも不規則な方には予測は難しいですね。排卵が起きると、体温が下がってきて、脈も遅くなってきますが、実際には、排卵が終わったころから体温が低くなる人が多いのです。データも大切ですが、ぜひ、体のサインを見逃さないようにしたほうが間違いないようです。排卵日には、のどが腫れる、尿の出がよくなる、大便がゆるくなる、体は妙にだるくなるなど、その人独特のサインがあります。その体の変化がよくおきるのが、排卵1~2日前です。体温は、それから2日たって下がり始めます。ですから、2日ほどずれる可能性があると思ってみるのもいいかもしれません。きっと、すばらしいお子さんが生まれると思いますから心配しないで、お待ちになるといいでしょう。ただし、産後に体調を崩したり、急に太ったりしたことがあった場合、(出産直後の処理の失敗があった場合)下記の記事を参考にしてくださいね。参考記事→整体からみた二人目不妊その点を改善してから妊娠にのぞまれた方がいい場合もあります。また、冷えがあったり、運動不足や栄養の偏り、大きなストレスなどがある場合は、そのマイナス点の修正をかけておいたほうがいいと思います。 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月12日
◆「二人目を早く妊娠したいのですが、病院に行った方がいいのでしょうか?」とのご質問を30歳の方からいただきました。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。. Q:基礎体温をつけ排卵チェッカーを使っていますが、無排卵ではと心配です。 2歳になる男の子がいて、そろそろ二人目が欲しいなと思い、基礎体温もつけ始めました。通常、私の生理周期は40日くらいで早く生理がくることはありません。一人目はすぐに妊娠しました。今回基礎体温をつけ始めて1ヶ月目は、生理が終わってから低温が3週間続き、高温が12日で生理になりました。2ヶ月目は、高温にならず低温が31日続き、生理になりました。しかし1週間続いたものの出血量が通常より少なめでした。今回は、低温が11日間で高温になり、高温5日で低温になり、低温2日目で生理になりました。初めて生理が予定より早くきました。(出血量は通常通りです)今回は、「排卵チェッカー」で試してみましたが、排卵している状態は見られませんでした。一人目出産前は、排卵していたと思うのですが、出産後「無排卵」になってしまったのでしょうか・・・二人目を早く妊娠したかったのですが、このようなことになり落ちこんでます。病院に行った方がいいのでしょうか?無排卵の治療をおこなうと、多胎妊娠の可能性が高いと聞いたことがありますが・・・。とても悩んでおります。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.: アドバイス:身体をしっかり温めて、妊娠しやすい体質を作りましょう。 まず、ご質問に書いていただきました、基礎体温から考えてみましょう。1ヶ月目は、低温期が21日、高温期が12日だったということですね。普段から周期が長いということですので、通常はこのような波形なのでしょうね。この場合、高温期の日数も正常ですし、排卵はあったのではないかと考えられます。しかし、低温期が長いタイプの場合は、冷えにより血流が悪く、子宮や卵巣などの生殖機能も低下していると考えられます。参考記事→基礎体温と冷え性次に2ヶ月目ですが、低温期が31日で高温期にならず生理が来たということですね。この場合は残念ながら無排卵ということになります。排卵すれば、卵巣から黄体ホルモンが分泌され、高温期になるのですが、高温期がないということは、無排卵だったのでしょうね。最後に3ヶ月目です。低温期が11日、高温期が5日、その後低温が2日続き生理がきたということですが、高温期が5日というのは短いですね。この場合は、一般的に排卵がある場合とない場合があります。あなたの場合、排卵チェッカーで反応が見られなかったということですので、排卵がなかったのかも知れませんね。基礎体温が、高温期が短い波形を示す場合は、生殖器の冷えがあり、血液の循環が悪く、卵胞の発育や黄体の機能が低下していることが考えられます。以上のようなことから考えて、「出産後無排卵になったのかどうか」というご質問ですが…一概にはそうは言えません。排卵がない周期もある…という感じだと思いますよ。ただ、体質的には冷え性があり、無排卵になることもあって、妊娠しにくい状態になっていると思います。でも、体質を改善することで、必ずよくなりますので、希望をもって改善していきましょうね。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたにとって、最も必要な改善は冷え性の解消…つまり身体を温めることです。もともと生理周期が長いということですので、冷え性があったのだと思いますが、出産後、前よりも冷えるようになったということはありませんか?二人目が出来にくくて悩む方の中には、出産後の冷え対策が不十分だったためにお血(古血)が残り、血行不良となって冷え性を助長してしまった、という方が多いのです。もう少し詳しくご説明しますと…身体の機能が正常に働くためには、体内の温度で37℃以上必要です。これが低くなりますと、各器官の機能や免疫力が落ち、排泄能力も低下してしまいます。昔から産後は特に冷やしてはいけないといわれていますが、それは産後の悪露(おろ)を出し切って、お血(古血)が残らないように、婦人科系の障りがおきないように、という配慮だったのです。ところが最近では、清潔ということを優先させるため、入浴を勧めます。入浴が必ずしも悪いということではないのですが、子育てが忙しいあまりシャワーで済ませたり、湯舟にゆっくりつからなかったりするために、かえって身体を冷やしてしまうのです。そのため、排泄能力が低下し、悪露(おろ)が出きらず、お血(古血)となって血行を妨げ、身体を冷やし、妊娠しにくい体質を作ってしまいます。ですから、身体を温め血行を促すことによって、かなり改善されますので、ぜひ日常生活の中で冷え性を解消していきましょう。参考記事→心と身体の温めで無事妊娠できました!温め方は下記を参考になさってくださいね。<身体を温める方法>1、半身浴(または足湯)半身浴は、特に卵巣や子宮や卵巣のある骨盤内を温めるのに非常に効果があります。骨盤内の血流を増やすことで卵巣の機能が改善されますので、週に何度か(はじめはできれば毎日)は必ず行いましょう。参考記事→冷え性対策/入浴編.参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 2、骨盤内の血行促進ストレッチ下半身の関節や筋肉を柔軟にすることで、骨盤内の血流がアップし卵巣や子宮への血流量が増します。参考記事→骨盤内血流促進ストレッチ3、自律神経を整え、身体の熱を生産する運動筋肉を動かすことで、体熱を生産し、身体を温めます。また、リズミカルな運動は、生殖能力と深い関係のある自律神経を整えますので、一挙両得です。できれば、日中屋外で行いましょう。自律神経が更に整いやすくなり、身体に活力が出てきます。参考記事→冷え性対策/運動編参考記事→自律神経の整え方4、食事食品にも身体を温めるものと冷やすものがあります。なかなか温めるものだけを摂るというわけにはいきませんが、冷やすものを食べたら、温めるもので補う…など、知っておくと工夫できますので参考にしてください。食事の改善だけで生理周期が改善されたという方もいらっしゃいますよ。参考記事→冷え性対策/食事編参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、病院に行った方が良いかどうか…ということについてお話しましょう。多胎妊娠の可能性も耳にしますが、現在では医療も進化していますので、それに対する配慮も出来てきているようです。生理の周期や基礎体温が乱れやすい、或いは無排卵が起こりやすい、という原因として、体質的には冷え性やストレスが考えられますが、器質的な問題がある場合もありますので、一度診察を受けられるのが良いかも知れませんね。その上で治療を受けるかどうか、どのように治療を進めるかを総合的に考えられたらいかがでしょうか?原因がわかると気持ちの整理もつきやすいものです。ただ、治療はあくまでも身体の治癒力をサポートするためのものですので、体質そのものの改善は治療を受ける受けないに関わらず絶対に必要です。先に述べたような方法で体質を妊娠しやすいように改善しつつ、専門的な治療を検討なさってくださいね。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 それからもう一つ、生理不順や無排卵などを引き起こす原因としては、ストレスが考えられます。子育てでのイライラ、二人目ができるかどうか・・という不安など、引きずってしまいますと、生殖機能に指令を出して卵胞の発育や排卵を促す視床下部に良くない影響を与えてしまいます。ですから、適度にリラックスの時間をとるなどして、心を緩めてあげるよう工夫してくださいね。そして、未来の生活に希望をもちましょう。家族がとっても幸せに暮らしていて、そこに新しい家族…赤ちゃんが加わって、幸福が増幅している様子… 子供が二人になったら、どんな子育てをしようか… どんなお母さんになろうか… 週末はどんなふうに過ごそうか…こんなことを心に描いてみましょう。そして、そのイメージを持続してくださいね。心で思ったことは実現すると言われています。また、理想を描くことによって、心が明るくなり、不安を消しこんでくれますので、できる努力をしつつ、未来の理想を信念にしてしまいましょう。参考記事→希望をもとうもう一つ、ストレスを緩和してくれるのは、感謝の心です。今、ご主人様と一緒に家庭を築いていけること…家族を守ってくれること…お子様がすくすく育ち家庭に笑顔を与えてくれること…ご夫婦の間に生れてきてくれたこと…家族として出会えたことは、決して偶然ではありません。縁があって出会えて、共に成長していけることに心から「ありがとう」という気持ちを向けてあげてください。すると、あなたご自身の心も温かくなり、ご家族の心にもそれが届くはずです。このような気持ちを出す時間を、家事をしながらでも結構ですので、意識的に取ってくださいね。続けているうちにあなたご自身の心が耕され、幸福感が増してきます。参考記事→感謝の力そして、その幸福感は必ずご家族にも伝わり、家庭そのものが輝いてきますよ。そんな状態が赤ちゃんが降りて来たくなる状態です。また、明るく希望のある言葉や感謝の言葉、相手をほめる言葉など…プラスの言葉を口に出しましょう。口から出たプラスの言葉は耳から潜在意識に入り、心や身体を変え、良い出来事を引き寄せてくれます。参考記事→言葉の力こんなふうに、ご家族の愛や感謝を一層高めつつ、身体もポカポカにしていきましょう。きっと可愛い赤ちゃんが降りてきてくれますよ。私たちも応援しております。\(^o^)/ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月10日
◆「アドバイスを実践したら無事妊娠できました」とのお便りを頂きました。♪♪―――――――――――――――――――――――――――――♪ こんにちは。 以前、体外受精がうまくいかず質問したHです。 質問に対しいろいろな回答とアドバイスをいただき、 前向きに取り組んだところめでたく妊娠することができました。 まだ初期なので安心はできませんが順調に育っています。 これからもアドバイスいただいたことをしっかり実践し 無事出産できるように頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。♪―――――――――――――――――――――――――――――♪♪ スタッフ一同、自分のことのようにうれしく思っています。 ほんとうにおめでとうございます。\(^o^)/ *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 以下は昨年の11月14日に発表したその時のQ&Aですが、もう一度掲載させて頂きますので、参考になさってください。 ◆30歳から不妊治療を始め、二人目の子宝を願っている方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。.Q:二人目を希望し、体外受精にチャレンジしています。 現在37歳、3歳8ヶ月になる男の子がいます。主人の精子の状態が悪く、自然妊娠は難しいということで人工授精を7回行いましたが、妊娠しないため、その後、体外受精にチャレンジし、運良く1回で妊娠し無事出産しました。逆子だったため帝王切開となりました。その子が1歳になってすぐ生理が遅れたので、婦人科に行ったら妊娠反応がでたとのことでした。しかし、週数がまだ早いので超音波で確認できず、1週間後にまた診察となりました。結局、出血が始まり、だめでした。その後、妊娠はせず、今年、不妊専門のクリニックに行き、また体外受精にチャレンジする事となりました。6個が受精卵となりそのうち拡張胚盤胞を5日目に1つ移植しました。判定日に陽性だったものの非常に反応が薄く、結局超音波で確認できないまま出血がはじまり前回と同じような結果になってしまいました。良い受精卵が凍結できているので融解胚移植を行い、また拡張胚盤胞を1つ戻しましたが今回は、判定で陰性。先生が内膜の状態も受精卵の状態も非常によく100%妊娠できると思っていたのになぜだめなのか全く解らないとおっしゃってました。まだ凍結している胚があるので再度チャレンジしようと思いますがやはりなにか原因があるのか?また自分でできることはないかと不安でメールしました。今までの経緯を理解していただいたほうがわかりやすいと思い長いメールになりすみません。アドバイスを頂ければありがたいのですが。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○アドバイス:身体を温め、今の生活を最高のものにしましょう。 二人目の赤ちゃんが欲しくて、体外受精に取り組んでいらっしゃるということですね。内膜も受精卵も共に非常に良い状態なのに、妊娠が成立しなかったということで、がっかりされたでしょうね。ご質問の件に関して、二つの観点からお話してみたいと思います。まず一つ目は、妊娠しやすい身体作りについてです。赤ちゃんは、受胎、着床、妊娠…そして胎児期を経て生まれてくるわけですが、赤ちゃんが育つ環境は温かいことが望ましいのです。つまり、お母さんの子宮を温かく保てる体温が必要ということですね。あなたは、出産前に比べて身体が冷えやすくなった、ということはありませんか?二人目不妊で悩む方の多くは、一度目の出産後の冷えに対する配慮が足りなかったために、悪露(おろ)ができらず、お血(古血)となり、血行が悪くなって身体が冷えていることがその不妊の原因となっています。参考記事→漢法から見た二人目不妊ですから、妊娠、出産に備えては、身体を温めるということが基本なのです。これからは、季節的にも冷えやすくなりますので、以下の記事を参考にされて、身体を温めるようにしてくださいね。<身体を温める方法>1、半身浴(または足湯)半身浴は身体、特に卵巣や子宮のある骨盤内を温めるのに非常に効果があります。骨盤内の血流を増やすことで卵巣の機能が改善されますので、週に何度か(はじめはできれば毎日)は必ず行いましょう。参考記事→半身浴、足湯の方法参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」 2、骨盤内の血行促進ストレッチ下半身の関節や筋肉を柔軟にすることで、骨盤内の血流がアップし卵巣や子宮への血流量が増します。参考記事→ストレッチの方法3、自律神経を整え、身体の熱を生産する運動筋肉を動かすことで、体熱を生産し、身体を温めます。また、リズミカルな運動は、生殖能力と深い関係のある自律神経を整えますので、一挙両得です。できれば、日中屋外で行いましょう。自律神経が更に整いやすくなり、身体に活力が出てきます。参考記事→運動の方法参考記事→自律神経の整え方4、食事食品にも身体を温めるものと冷やすものがあります。なかなか温めるものだけを摂るというわけにはいきませんが、冷やすものを食べたら、温めるもので補う…など、知っておくと工夫できますので、参考にしてください。食事の改善だけで生理周期が改善されたという方もいらっしゃいますよ。参考記事→冷え性の原因と対策/食事編参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」 参考記事→エストロゲンの補給に「黒ざくろLOVE」 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 二つ目は、精神的なお話になります。例えば、動物ならば発情期があり、条件が整えばほとんど100%妊娠しますね。でも、人間の場合は20代の非常に健康な男女が、絶妙のタイミングで行為に及んだとしても、妊娠する確率はおよそ25%位です。ですから、人間の生命の営みは、肉体的な要素が100%に近い状態で整ったとしても、必ず妊娠するというようなものではないのです。不妊治療という観点から分析的に捉えると、治療する側も受ける側もつい身体や妊娠のメカニズムを機械的に見てしまうきらいがあります。しかし、生命の営みには、まだまだ現代の科学では解き明かされていない神秘が隠されていると思わざるを得ません。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 あなたは、このような話を聞かれたことがありますか?学校に上がるまで位の幼児に「あなたはどうして生まれてきたの?」と質問すると、「お空からママを見ていて決めたの」とか「お空の上でママとパパと約束したから」などと答えるのだそうです。一定の限られた子供が言うのなら、感性が豊かね…ということで済ませられるのですが、ほとんどの子供が、洋の東西を問わず同じようなことを答えます。また、最近の後退催眠では、胎児の時のことを思い出したりもするようです。このようなことを考えると、妊娠には、親が子を作ろうという意思以外に、子供のほうの生まれようという意思も働いている様な気がしてきませんか? *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 少し、神秘的な話になりましたが、何をお話したいかといいますと、赤ちゃんが生まれるには、赤ちゃんが生まれてきやすいお母さんの身体の状態だけでなく、心や家庭の状態も必要ということです。例えていえば、「赤ちゃんが生まれたくなるような状態」ということですね。それはどんな状態でしょうか?お母さんの心がいつも明るく穏やかで、家庭の中には感謝や思いやりや希望が満ちていて…参考記事→希望をもとうそんな状態なら、早く生まれたくならないでしょうか?大切なのは、「子宝」という幸運を引き寄せるような家庭の幸福感です。では、家庭の幸福感はどうすれば高まっていくでしょうか。○ ご主人様に出会えてよかった…○ ご主人様のこんなところが、お子様のこんなところが素晴らしい…○ 私のところに生まれてきてくれてありがとう…こんな思いを出すようにして見ましょう。あなたから出たこのような思いは、必ずご主人様やお子様に伝わり、温かい心の循環をつくります。そして、言葉にも表現してくださいね。相手をほめる言葉、感謝する言葉、明るい言葉は、相手の心も自分の心も幸せにするものです。参考記事→感謝の力参考記事→言葉の力このようにして、今与えられている生活を最大限に幸福なものにしていきましょう。そんな家庭の雰囲気が赤ちゃんを呼び寄せますよ。あとは、「生まれてくる時期は神様と赤ちゃんにおまかせ」そんな気持ちですごしましょう。結果に一喜一憂せず、より一層幸せなご家庭を築いてください。必ず赤ちゃんが降りてきてくれますよ。私たちも応援しております。\(^o^)/◆ こんなお便りを頂きました ♪♪――――――――――――――――――――――――――――――――――♪♪こんにちは。本日、回答をいただきました。もっと簡単な内容だと思っていましたが、とても細かくご回答いただき驚いたと同時にありがたく感謝しています。ご指摘どおり、体に関しては冷えも原因の1つと思います。ちょうど自分でもそう思いはじめ冷え対策としていろいろはじめたところでした。先日購入した本の内容と同じ部分が多く、自分の考えも正しかったんだなとうれしくなりました。そしてなにより心の部分のご回答がとても胸にしみました。参考記事などを読みながらなぜか涙がでてきました。自分には感謝の気持ちやそれに見合った行動がやはり足りないんだろうと思います。今回そのことに気づくことができてよかったと思います。不妊治療をしていると赤ちゃんが出来たら勝ち、出来ないと敗北といったような気持ちになったり、出来た人をうらやましく思い嫉妬したりと気持ちがマイナスになる事も正直あったりしましたが改めていこうと思います。まずは自分や家族が健康で不妊治療にチャレンジできる事だけでもありがたいと感謝していきたいと思います。チャレンジする事って素敵なことですよね。いろいろ回答いただきありがとうございました。もし2人目を授かる事があったらまたメールっさせていただきます。でも出来なかったとしても、今回ご相談したことは非常に自分にプラスになりました。♪―――――――――――――――――――――――――――――――――♪♪そして、冒頭の妊娠のご報告へとつながりました。 ////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月06日
◆「検査結果に納得できないので、病院を変えようかと考えています」という方からのご質問です。 ☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜★。. Q:私は精索静脈瘤、妻は卵管狭窄…納得のいく治療を受けたいのですが 現在、44歳の男性です。妻は39歳です。まだ、子供はいません。妻と一緒に検査へウィメンズクリニックへ行ってます。担当の先生からは、2人とも年齢が年齢なので、検査結果によってはすぐに対応しなければならないと言われました。結果、妻は卵管が細い、私は、乏精子症で精索静脈瘤とであると・・・・その後、妻は体外受精をしました。私は、泌尿器科の先生から染色体・遺伝子検査をすすめられましたが、同意書を渡され内容を確認すると、自分の異常の有無を知ることを希望しない、また、結果が正常でない状況を受け入れられないと予想される場合は検査に同意しないことを勧める・・・と書いてありました。そんなにショックな検査であれば受けたくないですし。しかし、時間がない2人なので…。受けた方が良いのでしょうか?妻は無理しなくても良いと言ってくれますが、どちらかと言うと自分がなんとかしなければいけないと思うので、前向きに考えたいのですが、この検査は受ける必要があるのでしょうか。妻が、検査の際、卵管が細くて『最悪!』と先生から言われたそうです。どういう意図かわかりませんが、結構、妻はショックだったらしいです。病院変えようかと考えていますが、この際、カルテの開示はしていただけるものなのでしょうか?あわせてアドバイスお願いします。 .:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.:*:・'.:*○.: アドバイス:セカンドオピニオンを検討しつつ、前向きに改善していきましょう。 染色体異常については、男性の側に染色体異常がありますと、不妊の原因になったり、流産しやすかったりということがあるようです。専門的なことについては、今のところこちらでは分かりかねるのですが、まずカルテの開示の件についてお話しいたします。現在では、セカンドオピニオンという制度が普及してきております。セカンドオピニオンとは、現在の主治医以外の医師に意見を求めることを言います。今かかっている医師に「セカンドオピニオンを受けたいのですが」と申し出られますと、カルテや検査結果、治療状況、レントゲン写真などを患者であるあなたに渡してくれるはずです。その資料をもって、セカンドオピニオンを受け付けている病院にいかれますと、他の医師からのアドバイスを受けることが可能です。今、不安に思っていらっしゃることや疑問点なども相談できるはずですので、セカンドオピニオンを求められ、納得のいく治療をお二人で追求されることをおすすめいたします。もし、現在かかっていらっしゃる医師が資料の開示を拒むようであれば、転院を考えられた方がよいと思います。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 次に、改善策について考えてみましょう。まず、ご主人様の方ですが、精索静脈瘤で乏精子症ということですね。精索静脈瘤は、大きいと陰嚢・睾丸の温度が上がり、精子を作る働きが衰えるため、精子の数が減少したり運動率が低下する場合があるといわれています。この場合、手術により静脈瘤を取り除くことによって改善が見られることが多いようですので、信頼のおける医師に相談されてみてはいかがでしょうか? *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 その他に、精子の数が減少する原因として考えられるのは、ストレスです。精子の製造は、脳にある視床下部からの指令によって行なわれます。この視床下部は、同時にストレスの対処も行なっていますので、ストレスが続いた場合、そちらの対処を優先させ、生殖機能への指令は、命に関わることではないということで、後回しにされてしまいます。その結果、男性では精子の減少、女性では排卵障害などの症状として表れる場合があるのです。ですから、医療的なアプローチ意外にご自分で出来る努力としては、上手にストレスを解消することが大切です。このような努力を日ごろからしていますと、身体の治癒力が上がり、治療の効果も上がりますので、取り入れていかれてはいかがでしょうか? *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 また、奥様の卵管の狭窄についても、同じことが言えます。なぜなら、ストレスを受けると脳は緊張状態に置かれ、交感神経優位の状態が続き、血管や卵管などを収縮させるからです。このように、精神的な問題が身体に出るということは科学的にも証明されていますし、免疫力や治癒力にも関わってきますので、工夫してみてください。まず、効果的なのはリラックスです。意識的にリラックスできる時間をとることで、緊張がほぐれ、ストレスも緩和されます。お仕事の合間に、喫茶店などでぼんやりと過ごす時間をとるとか、帰宅後は、ご夫婦でゆったりと過ごされ、お休み前などにお互いにマッサージをする、というのも効果的ですよ。また、呼吸法は交感神経をしずめ、副交感神経を働かせるのに効果的ですので、是非取り入れてみてください。参考記事→呼吸法の具体的方法参考記事→自律神経を整える方法 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 更に、時々は自然に触れる時間をとられるとか、思い出の場所にお二人でいってみる…というような、非日常的な時間を作るのも大切です。このような時間は、感性を活性化させ、妊娠する力を高めます。不妊治療をはじめると、とかく治療に意識が集中し、このような心のゆとりを失いがちです。しかし、これがかえって妊娠を遠ざけるということがよくありますので、治療を進めながらも、それに心を固定化しないように気をつけて下さい。そして、最も大切なことは、ご夫婦の愛の深さです。あなたの文面からは、ご夫婦の仲むつまじさ、互いの思いやりが伝わってまいりますので、その辺は心配ないかも知れませんね。お互いの感謝の気持ち…出会えた事への感謝、共に人生を歩んでいけることへの感謝、日ごろから相手がしてくれることへの感謝…。日常では忘れてしまいがちですが、数えればきりがないくらいお互いに相手から与えられていますよね。そのようなことを再発見することによって、幸福感が高まってまいります。このような幸福感は、身体をも活性化させ、物事を好転させていきますので、日常の中で少し時間をとって、「ありがとう」と言う気持ちを育ててください。そして、治療を進めつつも自然妊娠の希望も捨てずに、ご夫婦の愛を深めていってください。それが子宝を得るための秘訣でもあります。 *:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。:∴:*:゜:∵:*:。 幾分抽象的な話になりましたが、受胎や出産と言うことに関しては、非常に神秘的な部分がありますので、参考になさっていただければと思います。最後に、卵管の閉塞は、冷えによって起こる場合もありますので、奥様は身体を冷やさず、温めるように注意してください。特に、下半身を温めることによって、卵巣や子宮の機能も高まりますので、下記の記事を参考にされて、できるところからでも取り入れていかれることをおすすめいたします。参考記事→不妊症を引き起こす冷え性の原因と対策参考記事→お湯も使わず手軽に足湯「スマーティーレッグホット」参考記事→女性の味方「サンシュユ真液」明るく希望をもって、治療に取り組んでください。私たちも応援しております。\(^o^)/ ◆ こんなお便りを頂きました ♪♪――――――――――――――――――♪ 返信ありがとうございます。 セカンドオピニオンという制度、知りませんでした。 ありがとうございます。 納得のいく治療をしたいと考えているので、 他の先生の意見も聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。♪――――――――――――――――――♪♪ ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇ 携帯版のメルマガ(ミニまぐ)配信中 パソコンからでもご覧いただけます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 幸運を招く不妊克服法 ◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇////////// エクセレント子宝ひろば
2007年01月04日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()