2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
◆「自律神経が乱れているので2人目不妊の 原因かと思ってるんですが…」といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:自律神経を整え2人目がほしいです! .:*○.:*○.:*○ こんにちわ! ここ3年自律神経失調症と診断をされ ソラナックス.パキシルを服用してます! 自律神経が乱れているので2人目不妊の 原因かと思ってるんですが… 自律神経を整え2人目がほしいです! 薬をやめ体調よくなりたいです! そして2人目の赤ちゃんの顔をみたいです! .:*○.:*○.:*○ アドバイス: 自律神経を整え妊娠の準備を整えましょう。 .:*○.:*○.:*○ Y様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 上のお子様は今おいくつでいらっしゃるのでしょう。 かわいい盛りの頃でしょうね…。 さて、Y様は自律神経失調症のことで お薬を服用されているのですね。 ご心配ですね。 お薬を飲み始めたのが3年前からとのことですね。 その頃、何か出来事がありましたか? また、お気持ちにおいても何か変化がありましたか? 早くよくなるといいですね。 今日は自律神経のバランスを整えて 妊娠の準備を整えていくことについて お話をしていきましょうね。 Y様は現在ストレスに感じていることや、 お悩みがある…といったことはございませんか? まず、妊娠するためには、 そして丈夫な赤ちゃんを産むためには、 体温がわきの下で36.5℃ たれていることが大切なのです。 Y様は基礎体温をつけていらっしゃいますか? 身体の温度やリズムを知っておくことは よいことですので、もしつけていないようなら、 つけてみてくださいね。 そして日常生活においてはなるべく 身体を温めることを心がけてくださいね。 また、身体を冷やさないことも大切です。 ストレスが身体の温度を下げてしまうことは ご存知ですか? ストレスと自律神経とは密接につながっています。 体温の調整をつかさどっているのは、 自律神経という神経です。 一方、この自律神経は 「ストレスの対処」も行っているのですね。 心がストレスを感じることにより、 ストレスの感情は身体を緊張状態にし、 それに対抗するあらゆるホルモンや物質を つくりだすのですが、これは身体によいものでは ないことが多いのですね。 このようにして身体のいろいろな器官や ホルモンのバランスが崩れていくために、 自律神経はそれらのバランスを正常に戻すために、 ストレスの対処を最優先として集中して動き始めます。 その結果、体温の調整がうまくできなくなり 低体温となっていくことがあるのです。 ですから、Y様は今お薬を服用していらっしゃる とのことですが、お薬で症状を軽くすることにより、 身体の負担を軽減してあげるということと共に、 同時にその原因となる心の原因についても 解決を図っていくということがとっても大事になってきます。 そうした心のことについても、 よかったらいつでもメールをくださいね。 では身体を温めることと身体を冷やさないための 生活習慣の整え方についてご紹介しましょう。 こちらの記事を参考にされ、実践してみてくださいね。 (携帯のHPです。) ◆ポカポカ温め法◆自律神経の整え方さて、自律神経のバランスを整えるために、 セロトニンというホルモンが深くかかわっているのですが、 このセロトニンは外の日光を浴びて体内で作られるのですね。 できれば朝の光…これを毎日外に出て 浴びるようにしてくださいね。 今の時期は寒いですが、この寒い感覚を 身体に感じさせてあげるのも大切なことなのですね。 人間は自然に季節にあわせて身体を切り替える という機能を備えています。 ところが、今は夏は冷房、冬は暖房と便利で 過ごしやすくなっており、身体が季節を感じることが 難しくなっているのですね。 その結果、身体のリズムの切り替えや調整が うまくいかず、自律神経のバランスも乱れていくのです。 ですから、意識して外に出てさまざまな変化を 感じさせてあげる必要があるのですね。 少しこうしたことを続けてみてくださいね。 続けるうちに、必ず体調はよくなってきますよ。 それからもうひとつ大切なこととして、 ぜひ身体に感謝をしてあげてください。 心と身体は密接につながっています。 心にストレスを感じると、自律神経を通して すぐに身体にも影響が現れますね。 このように本当にストレートに 身体と心は影響しあっているのです。 身体は何も言いませんから、 私たちは身体に気持ちを向けることさえせずに 毎日を過ごしがちなのですが、 身体は私たちが快適に生きるために 毎日毎日一秒の休みもなく 働き続けてくれているのですね。 どこか一箇所、機能しなくなっただけでも 病気という形があらわれ、私たちの 日常生活は普通に営むことができません。 私たちは身体の無償の働きを 軽く見すぎているようです。 ですからふんだんに身体に対して 感謝やねぎらい、励ましの言葉といったものを 与えてあげて欲しいのです。 お風呂に入リながら優しくさすってあげて 一日の働きをねぎらって褒めてあげましょうね。 そして明日もよろしくね…という気持ちで 敬意を表してあげてくださいね。 また、お薬を飲まなくてもよくなるように、 健康で明るい自分をイメージし続けてくださいね。 強く思い、強く信じることが大切ですよ。 Y様ご夫妻に次のかわいい赤ちゃんが授かりますよう 心からお祈りいたしております。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた…♪ ≪お知らせ≫ 子宝相談室は4月から生まれ変わります! リニューアルのため 1月末日をもちましてしばらくの間 お休みさせていただきます! ↓↓↓↓↓↓↓ オープンは4月の予定です♪ ◆詳しくはこちら .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月30日
◆「このまま排卵がこないようになると不安でいっぱいです。」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:なぜ急に無排卵になってしまったのか分かりません .:*○.:*○.:*○ こんにちは。 1才の子供がいる主婦です。 毎日基礎体温を測っているのですが、 先月(11月)から急に低温が続いていて 無排卵月経になっています。 第2子希望していますが、 別に今ほしいというわけでもありませんが、 基礎体温が乱れていますので、改善したいです。 今まで、きれいな2相だったのですが、 なぜ急に無排卵になってしまったのか分かりません。 ストレスはありません。 ただ出産してからは性欲がなくなり それが原因なのかと思いますが、 今は、性欲が戻っています。 病院に行きましたが、排卵誘発剤を進められています。 私としては、自然に妊娠したいし、 自然に排卵したいので、自然に改善する方法はありますか? また、冷えているのかもしれませんが・・。 このまま無排卵を放置したら完全に不妊になりますよね? 市販のホルモンバランスを改善する薬を今は、 飲んでいますが、効果はありません。 また、乳房から分泌液がでているのですが、 これは高プロラクチンですか? だから排卵がこないのでしょうか? 乳房から分泌液が出ると異常なのでしょうか? 子供が7ヶ月のときに母乳は自然に止まりました。 止まった時点から今日までちょろちょろ出ています。 このまま排卵がこないようになると不安でいっぱいです。 ご回答よろしくお願いします。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス: 気持ちや生活習慣において変化はありませんでしたか? .:*○.:*○.:*○ M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 いずれ二人目のお子様をと考えていらして、 そのために排卵の周期を整えたいということですね。 当相談室には専門医のスタッフがいないため、 専門的なことについてはお答えしかねるのですが、 自然に妊娠・排卵したいとのことですので、こちらでは 日常生活の中で実践できる妊娠しやすい身体作りについて お話させていただきますね。 M様の感じていらっしゃる 「このまま無排卵を放置したら完全に不妊になりますよね」 というお気持ちについてですが 東洋医学的に考えてみたなら、ちっとも問題なく、 焦ったり不安になったりすることはありませんよ。 むしろあまりに不安な気持ちを募らせ、 精神を萎縮させてしまうことのほうが 生殖機能にとってはよい影響を与えないのですね。 さて、11月から急に低温が続いて 無排卵月経になっています…とのこと。 これは身体が何らかのことが原因で ショックを受けているということです。 その2~3ヶ月以前にお気持ちや 生活習慣において何か変化はありませんでしたか? ご自分のことではなくとも ご主人様やお子様のことなど… お子様がぐずったりして寝不足気味だった… 生活で不摂生をした ということはなかったでしょうか… 今でしたら忘年会シーズンですので お酒を飲みすぎてしまった…ということもありますね。 M様はお仕事はされていますか? この時期は忙しいですので仕事で追われて… ということで影響を受ける方もいらっしゃいますよ。 女性の身体はデリケートで、 ちょっとした精神的な影響により、 ホルモンのバランスが乱れ、 排卵のリズムが狂ってしまうことがありがちです。 自分では気づかないところで身体がいろいろと ストレスのサインを出しているのかもしれませんね。 さてM様はお子様が7ヶ月のときに 自然に母乳が止まりました、とのことですね。 そして止まった時点から 今日までちょろちょろと出ています、とのこと。 この卒乳の状況はどんな風だったでしょうか…。 お子様の方が自然に母乳を卒業されて、 その後自然に止まったのでしょうか。 いきなり母乳を止めますと、 ホルモンバランスを崩す…ということがありえます。 その結果、無排卵や生理不順に なったりすることもあるようです。 身体の切り替えがまだ充分に うまくいっていないという可能性もあります。 身体が冷えているという生活習慣が 無排卵につながる原因のときもありますし、 意識の中で無理やり、もう卒乳させなくちゃと思い、 母乳を止めるとストレスになったりします。 また、断乳しなければいけない… と思っていても無意識にまだあげたいな… というお気持ちがありますと、ちょろちょろ出る… ということにつながる可能性もあります。 そのあたりのご自分のそうしたお気持ちを 誰かに話したりして整理がつくと 止まるかもしれません。 今はいろいろな情報がカンタンに手に入りますが、 さまざまな情報やデータを通じて 逆に心をかき乱してしまうことも 多くなっているようです。 データなどをあまり指標とせず、 一人一人の個人差というものもあるのですから 情報がかえって苦しみの種となることのないよう、 気をつけましょうね。 大切なことは ご自分の身体を信頼してあげることです。 身体には常に健康な状態に戻ろう という働きがあるのです。 それを助けてあげる、サポートしてあげる… ということを心がけてくださいね。 それが、身体を温めることであり、 生活習慣を整えることであり、心をあまり マイナスの思いで満たさないことなのですね。 こちらに参考記事を載せておきますので、 ぜひ実践してみてくださいね。 必ず生殖機能が活性化し、かわいい子宝が授かりますよ。 参考記事◆身体を温める方法 参考記事◆生活習慣を整える方法 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 今の時期ですと、 身体を温めるために効果的なのが「足湯」です。 この時期は寝る直前に行ってください。 参考記事◆足湯の方法 また、身体の免疫力を高めるために、 繊維質を摂るのがよいですよ。 冬は水分不足になりやすいこともあり、 そうしたことからも、温かいスープなどで、 水分を補給するのがよいのですが、そこに 根菜類などを細かく刻み、よく煮込んで 柔らかくしてあげると とても吸収がよくなります。 免疫力を高めてあげることにより、 身体機能は活発に働いてくれます。 M様ご夫妻にかわいい子宝が 授かりますよう心よりお祈りいたします。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた… ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪―――――♪ こんにちは。 この度は、丁寧な回答ありがとうございました。 質問をした時から病院に行って内診や血液検査を行い、 その結果異常なしでした。 病院の先生も精神的ストレスと思うとのことでした。 マイナスに考えていた部分があり 乱れたのだと思いますので、この回答を参考にして、 改善できたらと思います。 本当にこの回答を見てじーんときてしまいました。 私の為に、丁寧な回答をして頂きまして、 うれしく思います。 また、良い変化が見られましたら、 ご報告させていただきます。 本当にありがとうございました。。 ♪―――――♪♪ ≪お知らせ≫ 子宝相談室は4月から生まれ変わります! リニューアルのため 1月末日をもちましてしばらくの間 お休みさせていただきます! ↓↓↓↓↓↓↓ オープンは4月の予定です♪ ◆詳しくはこちら .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月29日
◆「2年前に子宮腺筋症と診断され、 生理痛.生理不順に悩んでいます。」といわれる 方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:生理不順を治してすぐにでも妊娠したい 2年前に子宮腺筋症と診断され、 生理痛.生理不順に悩んでいます。 2年前より、タンポンとナプキンの併用で 2時間持たないくらい多いです。 生理痛も鎮痛剤が効かなくなり、 座薬と併用しています。 生理前1週間から体調が崩れ始め、 下腹部痛.頭痛.微熱があり 生理4日目まで鎮痛剤を服用しています。 痛みは、夜中に目が覚めて うずくまって眠れなくなったり 仕事や家事に支障がでるくらいあります。 生理中も微熱が続き、吐き気もあります。 もともと35日周期だったのが、 1年まえから40日~50日となり 35日目で生理は始まらないが生理痛のような痛みが 4、5日続くことが多いです。 同じ婦人科に1年半通院してましたが、 鎮痛剤をもらう以外はとくに治療はしていませんでした。 今年の8月に結婚をし、 生理不順を治してすぐにでも妊娠したいと お医者さんに伝えました。 11月からクロミッドを飲み始めています。 クロミッドを飲むと生理の量は少し減り 楽になったのですが根本的に治ったわけではない と思うと妊娠を希望し、クロミッドを飲んで いていいのだろうか…と不安になります。 婦人科ではクロミッドを続ける期限は特にない といわれましたが他院では半年で いったん中止しないといけないということも聞きました。 生理不順.生理痛.不妊治療を 同時に考えていくには、 どのようなことをしていけばいいですか? .:*○.:*○.:*○ アドバイス: 病気の8割は「冷え」が関係しているといわれています。 T様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 お子様をお望みなのですね。 子宮腺筋症とのことでご心配ですね。 生理痛や生理不順、 また生理の量の多さ…大変ですね。 当相談室では、専門医のスタッフがいないため その病状に対しての詳しいコメントを 差し上げることができなくて 本当に心苦しい限りです。 身体全体の健康についての情報を お届けさせていただきますので お医者さまの治療とあわせて、 実践してみてくださいね。 東洋医学的には病気の8割は 「冷え」が関係していると考えています。 東洋の医学の特徴は症状のみを 見るのではなく、身体全体をトータルでみていき、 身体全体の免疫力をあげて、自然治癒の力を活性化させ、 それにより「生理痛」や「生理不順」等の 症状も改善されていく…という考え方をとるものです。 身体には自然治癒力というものすごい力が宿っていて、 放っておいたら自分で健康に戻るようになっているのですね。 この力は、免疫力と呼ばれており、 血液の中の「リンパ球」の働きによるものです。 リンパ球の働きは体温と直結しており、 旺盛に働くにはわきの下で36.5℃必要です。 先ほど病気と冷えは関係があるということを申しましたが、 逆にいうなら身体を温めることによって血流もよくなり、 そしてリンパ球が活発に働くのですね。 妊娠しやすい身体作りも同じことが言えます。 身体を温めることによって骨盤内の血行が増し、 またホルモンは血液の中を通って流れていきますので、 ホルモンのバランスも整い、 生殖機能も活性化してくるのです。 ですから、お医者さまに治療を施してもらいつつ 日常の生活においても身体を温める工夫をされると、 身体の状態はどんどんよくなってくると思いますよ。 こちらに身体を温める記事を載せておきますので、 よかったら参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 また、免疫力を高めるものとして、 繊維質を摂る…ということもあげられます。 繊維質には身体の免疫力のレベルを アップさせるという働きがあります。 できれば、食品から摂る方が理想的ですね めしまコブやきのこ類、根菜類など、 身近な食品にも多く含まれていますね。 今の時期ですと根菜スープなどにして、 細かく刻んでよく煮込んで繊維を 短くして、お召し上がりになるといいですね。 豆乳スープにしてもとってもおいしいですよ。 繊維を短くすることにより、 身体に入ったときに吸収されやすくなるのですね。 繊維質が吸収されますと身体はそれを 異物が入ったとみなし、 白血球がそれを食べてくれます。 そして、分解・排除という作業を行ってくれるのですが、 このときに免疫力がアップするのですね。 そしてなるべく外に出て お散歩やウォーキングなどをしてみてください。 本来身体は冬の寒さ、夏の暑さを受け止めて、 自分で調整できる力を持っています。 ところが現代は便利になって冬は暖房の効き過ぎ、 夏は冷房で冷やしすぎてしまうため、身体の調整機能が 狂ってしまい、妊娠しにくくなっている… ということがあるようです。 そうしたことへの対策としては、毎日一定の時間 なるべく外を出歩いて日光や外気に触れるなどの 自然環境に身体をさらしたほうがよいのですね。 身体の浄化は夏は 老廃物を皮膚から汗として水分とともに排出します。 冬は皮膚がしまり水分は皮膚からではなく、 腎臓を通じて老廃物などを一緒に排出します。 このスイッチの切り替えを 意識してしてあげる必要があるのですね。 そのために自然のリズムに 身体を触れさせてあげる必要があるのです。 そして、外の陽の光を浴びることにより、 作られるホルモンがあるのです。 「セロトニン」というホルモンで、 別名「ハッピーホルモン」といわれています。 自律神経のバランスを整えてくれます。 自律神経のバランスを整えることは 妊娠に近づくのみならず、 身体全体の健康にとって 欠かせない要素となっています。 (免疫学の分野で世界的な活躍をされている 安保徹氏の著書である「疲れをためない生き方」 という書籍に自律神経についての詳しい説明が 載っていますので、よかったら 参考になさってくださいね。) そしてこの時期に 特にお勧めしたい効果的温め法は「足湯」です。 時に今の季節は寝る直前に行ってください。 詳しいやり方はこちらをご覧くださいね。 参考記事◆足湯の方法 はじめの週は毎日、 それからは週2~3回ずつ行ってみてください。 きっと驚くほど体調がよくなりますよ。 そして大切なことは、自分の身体に対して 深い感謝やねぎらいの気持ちを 投げかけてあげるということです。 お風呂にゆっくり浸かって 「今日も一日よく働いてくれたね… 本当にお疲れさま…」などと語りかけて ゆっくりと優しくねぎらってあげてください。 生理がきたら残念だったり、 痛みが生じてお辛いこともありましょうけれども、 そもそも毎月妊娠の準備を一生懸命 整えてくれているから生理がくるわけです。 ご自分の大切な子宮に対して 一ヶ月お疲れさま… というねぎらいの言葉をかけてあげてくださいね。 「一緒によくなっていこうね」 とはげましてあげてくださいね。 お腹を手のひらで 優しくさすってあげてくださいね。 そして身体と一緒に頑張るつもりで、 身体に対してのねぎらいや 感謝のお返しをするつもりで、 身体を温める…ということをしてみてくださいね。 こうしたことを一生懸命続けてみてくださいね。 ご自分の身体を治してあげるのは ご自分しかいないのです。 「私がきっと治してあげる、だから一緒に頑張ろうね」 と強い思いを発信してくださいね。 必ず健康が復活し、かわいい子宝が授かりますよ。 こちらに身体を冷やすことにつながる 日常の生活習慣を整える方法についての 記事を載せておきますので参考になさってくださいね。 参考記事◆生活習慣を整える方法 さて、クロミッドについてですが、 ネットで検索しましたところ 以下のような説明がありました。 「クロミッドは排卵誘発剤で軽度の排卵障害や生理不順、 また多嚢胞卵巣症候群の治療に用いられるホルモン薬です。 脳に働きかけ、卵胞を育てるホルモンの分泌を促し、 間接的に卵胞の発育を刺激するものです。 注意すべき点としては、何周期も連続して 使用すると頚管粘液の量の減少や、 子宮内膜が薄くなるなどの抗エストロゲン作用の 症状が表れることがあります。 こうしたことは逆に妊娠しにくくなりますので、 半年以上飲み続けることは かえって逆効果となってしまうこともあるようです。」 最後に精神面からのお話になりますが、T様は ご自分が女性であることについてあまり嬉しくない… といったお気持ちが心の奥に眠っていませんか…? 身体と心は密接につながっており、 心や考え方を変えることで その症状が治まることがたくさんあるのです。 誠に不思議な話ですね。 たとえば、小さい頃に、女の子なんだから… とか、女のくせに…などとよくいわれて嫌だった、 といったことなどありませんでしたか? 他にも、女にしとくのもったいないよね、とか、 さっぱりした性格だねなどと褒められることが多かった…。 男みたいだね…とか、男だったらよかったのに… などといわれたことはありませんでしたか? また、女は損をする…とか男はずるい… などという価値観はありませんか…? 少し覗いて見てくださいね。 こうしたことは知らずしらずのうちに 自分の性を否定しがちになってしまうものです。 それが身体に影響を与えるのですね。 ちょっとこわい話ですね。 T様が健康になり、 T様ご夫妻にかわいい子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 それではまた…。 ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪―――――♪ 丁寧な返信に、アドバイスがとても役立ちました。 こちらからメールをお送りした後から 漢方を飲み始めました。 あと、冷え対策に腹巻やオーバーパンツを使用し 腰湯や足湯を始めました。 すると、12月の生理がとても楽になりました。 これには驚きました。 まだクロミッドを服用していますが まずは漢方と日々の生活を改善することで 体調も良くしていきたいと思います。 そして、ゆったりした気分で妊娠できる日を 待とうと思いました。 ありがとうございました。 また、1人で悩むようなことがあれば ご相談させてください。 よろしくお願いします。 ♪―――――♪♪ ≪お知らせ≫ 子宝相談室は4月から生まれ変わります! リニューアルのため 1月末日をもちましてしばらくの間 お休みさせていただきます! ↓↓↓↓↓↓↓ オープンは4月の予定です♪ ◆詳しくはこちら .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月25日
◆「41歳、焦らないようにしていますが、なかなか…。」 といわれる方からのお便りです。 .:*○.:*○.:*○ サンシュユをいつもおいしくホッとする気持ちで飲んでいます。 寝る前の足の冷えなどは以前に比べてよくなりましたが まだ婦人科でよい知らせを聞くことはできません。 結婚して2年、結婚前と同様の仕事をしています。 婦人科の先生からも開き直った気持ちで、 とアドバイスをもらっています。 41歳、焦らないようにしていますが、なかなか…。 寒くなる季節、サンシュユで温まります。 .:*○.:*○.:*○ K様、こんにちは。 日頃、サンシュユ真液をご愛飲くださり、本当に ありがとうございます。 商品と共に、K様がかわいい赤ちゃんをお迎えするために そのお手伝いをさせていただく思いで、お役に立つ情報を 送らせていただきたいと願っております。 HPなどもご愛読くださっているようですので、 繰り返しになってしまうところもあるかと思いますが、 どうぞご容赦をお願いいたします。 さて、その後のお身体の変化はいかがなものでしょうか…? 足の冷えがよくなられたとのことでよかったですね。 とても嬉しいです。 冷えが妊娠を遠ざけることについては、 もうご存知でいらっしゃることと思います。 本来身体は冬の寒さ、夏の暑さを受け止めて、 自分で調整できる力を持っています。 ところが現代は便利になって冬は暖房の効き過ぎ、 夏は冷房で冷やしすぎてしまうため、身体の調整機能が 狂ってしまい、妊娠しにくくなっている… ということがあるようです。 K様もお仕事をされているとのことでしたね。 こうした冷暖房の影響などはございませんか…? そうしたことへの対策としては、毎日一定の時間 なるべく外を出歩いて日光や外気に触れるなどの 自然環境に身体をさらしたほうがよいのですね。 身体の浄化は夏は 老廃物を皮膚から汗として水分とともに排出します。 冬は皮膚がしまり水分は皮膚からではなく、 腎臓を通じて老廃物などを一緒に排出します。 このスイッチの切り替えを 意識してしてあげる必要があるのですね。 そのために自然のリズムに 身体を触れさせてあげる必要があるのです。 そして、外の陽の光を浴びることにより、 作られるホルモンがあるのです。 「セロトニン」というホルモンで、 別名「ハッピーホルモン」といわれています。 自律神経のバランスを整えてくれます。 自律神経のバランスを整えることは妊娠に近づくのみならず、 身体全体の健康にとって欠かせない要素となっています。 (免疫学の分野で世界的な活躍をされている 安保徹氏の著書である「疲れをためない生き方」 という書籍に自律神経についての詳しい説明が 載っていますので、 よかったら参考になさってくださいね。) 生活の中で身体を温める具体的方法についての 記事を載せておきますので よかったら参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 そしてこの時期に特にお勧めしたい 効果的温め法は「足湯」です。 時に今の季節は寝る直前に行ってください。 詳しいやり方はこちらをご覧ください。 参考記事◆足湯の方法 はじめの週は毎日、 それからは週2~3回ずつ行ってみてください。 きっと驚くほど体調がよくなりますよ。 そして大切なことは、自分の身体に対して 深い感謝やねぎらいの気持ちを 投げかけてあげるということです。 思い切り慈しんで 大切に扱ってあげるということです。 お風呂にゆっくり浸かって 「今日も一日よく働いてくれたね… 本当にお疲れさま…」などと語りかけて ゆっくりと優しくねぎらってあげてください。 ある日きっと身体が自分の思いに応えんとして 頑張ってくれている気持ちを感じることでしょう。 生理がきたら残念な思いもありましょうけれども、 そもそも毎月妊娠の準備を一生懸命整えて くれているから生理がくるわけです。 そこに対して一ヶ月お疲れさま… というねぎらいの言葉をかけてあげてくださいね。 そして身体と一緒に頑張るつもりで、 身体に対してのねぎらいや感謝のお返しをするつもりで、 身体を温める…ということをしてみてくださいね。 きっとかわいい子宝が授かりますよ。 加えてご主人様への感謝と ねぎらいの気持ちも伝えてあげてください。 最近はタイミング法という素晴らしい発見があり、 忙しい現代人にとってはとってもよいことなのですが、 一方大切なことを見失ってしまうということにも なってきているような気がします。 子供を授かるという基本はなんでしょうか。 ご夫婦で愛し合う…ということですね。 人生を分かち合い、喜び合い、 助け合う中に尊いものが生み出されていく、 積み上げられていく… こうした温かい家庭があってこそ、 子供は安心して生まれることができるのですね。 そして無事に人生を生きていくことができる… そんな気がします。 ですから、ご夫婦そろって赤ちゃんを待ち望む気持ち、 家庭を整えていく気持ち… こうしたことがとても大切です。 家庭の中に満ち満ちる温かいものとは、 まず互いの感謝ですね。 今日も元気で健康でいてくれてありがとう…。 毎日一生懸命お仕事を頑張ってくれて、 家庭を守ってくれている…ありがとう…。 優しくしてくれてありがとう…。 愛してくれてありがとう…。 人生を共に歩いてくれてありがとう…。 いろいろな感謝を見つけてくださいね。 そして次には明るい空気です。 K家がいつも明るい光に満ち満ちていて、 明るい笑いに満ちていて なんだかとっても幸せそう… 赤ちゃんは早く生まれてきて そんなパパとママに愛されたいですよね。 ですから、次はいつもどこかで見ている 赤ちゃんに話しかけてあげてください。 赤ちゃんの存在を心から信じ、 待っているよ…うんと愛してあげるからね、 大切なことたくさん教えてあげるからね… などといろんな語りかけをしてあげてください。 実現がとても早くなりますよ。 楽しみにしましょう。 K様はこれまで、人生の叡智を たくさん積み重ねてこられたと思います。 これから人生をはじめる赤ちゃんにとっては、 それはとてもとても貴重なことです。 学校やよその人には教えることができない 人生の大切なことを教えてあげられるということは 赤ちゃんにとっては、やっぱりこのお母さんを 選んでよかった…と必ず思ってもらえるはずです。 どうか焦らず、赤ちゃんにプレゼントを してあげることができるいろいろなことを たくさん数え上げていてください。 そして心から今のご主人様との生活に幸せを感じ喜びを 感じて毎日を過ごしてください。 必ず次の扉が開きます。 私たちはそれを信じております。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 身体と心をポカポカにして温かくお過ごしくださいね。 それではまた… 回答協力者:溝口博士(ひろし)先生 .:*○.:*○.:*○ 子宝相談室は4月から生まれ変わります! リニューアルのため 1月末日をもちましてしばらくの間 お休みさせていただきます! ↓↓↓↓↓↓↓ オープンは4月の予定です♪ ◆詳しくはこちら .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月24日
◆「なかなか出来ないのには何か他に原因があるのでしょうか?」 といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:いまひとつはっきりとした排卵日がわかりません 現在1歳になる子供がいます。 そろそろ二人目が欲しいと子作りを始めましたが、 なかなか授からずもう半年になります。 基礎体温は毎日つけており低温期・高温期の グラフも整っていますが、いまひとつ はっきりとした排卵日がわかりません。 だいたいの排卵日に合わせては 一日おきくらいに夫婦生活を持つようにしていますが、 なかなか出来ないのには何か他に原因があるのでしょうか? 子作りを始めてから半年ですが、 なかなか子供が出来ないと言うことで 産婦人科を受診してもいいものでしょうか? .:*○.:*○.:*○ アドバイス:感謝の気持ちで焦りを手放していきましょう。 P様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 二人目のお子様をお望みなのですね。 上のお子様が一歳とのこと… かわいい盛りでいらっしゃいますね。 早く兄弟を作ってあげたい… とのお気持ちもあるのでしょうね。 なかなか授からない… とのことでお悩みなのですね。 基礎体温の高温期・低温期が整って いらっしゃるということでよかったですね。 今ひとつはっきりとした排卵日がわからないとのこと… 高温期に行く前にきちんと温度がガクンと下がらない… といった感じなのでしょうか…。 こちらに効果的なタイミングのとり方を 載せておきますので 参考になさってみてくださいね。 参考記事◆効果的なタイミングのとり方 http://www.excefk.com/ninsin-timing.html ただ、注意することは、逆説のようですが、 あまりタイミングにこだわらず、 子作りにとらわれすぎることなく、 ご夫婦の愛を高めあう気持ちで愛し合うことが大切です。 ひとつでもふたつでもご主人様からの愛を発見し、 それに対して感謝の思いを向けながらの 子作りであって欲しいと思います。 愛する気持ちや幸福感ということと、 子宝というものは非常にかかわりが深いものです。 ここが原点だということを忘れないでくださいね。 ご夫婦の愛し合う気持ちが高まれば高まるほど、 女性の粘液の分泌や精子の運動率も高まり、 受胎の確立が高くなります。 実際、20代の健康な男女が絶妙のタイミングで 行為に及んだとしても、人間の妊娠率は 25%程度なのだそうですよ。 タイミングや身体の機能といったこと以外に、 神秘的な要素が働いているとしか思えない数字ですね。 「子供は授かりもの」という言葉がありますよね。 また、赤ちゃんは両親を選んで生まれてくる というお話も聞いた事があります。 赤ちゃんからみて、こんなパパとママのもとに生まれたい という夫婦の準備が整ったとき、それがご夫妻にとっての 授かる時期なのかもしれませんよ。 赤ちゃんが欲しいと思っているときというのは 本当に待ち遠しいため、たとえ一周期でも長く感じて 生理がきたりするとほんとにがっかりしてしまうのですが、 あまりに思いつめるようですと、 逆にどんどん妊娠から遠ざかっていってしまう… ということになるのです。 なぜならひとつにはやはり、 できないできない…と思うことにより できない現状ばかりを確認するということに つながりますのでできないということを 実現させてしまうのですね。 また、焦りや不安の気持ちは 身体の自律神経のバランスを崩し、 それにより体温が下がり血行を悪くし、 血液の中を流れていくホルモンのバランスを 乱してしまい、その結果、生殖機能のサイクルを 狂わせることになってしまうのですね。 ですから、焦らずじっくりと 妊娠しやすい身体の準備を整えていこう とする気持ちでいたほうが、 結局は妊娠を近づけることになるのです。 器質的なことを調べるために お医者様にいかれることはちっとも かまわないと思うのですが、一方、 こうした気持ちもまた大切なのだ ということも頭の片隅に留めておいてくださいね。 P様はまだ26歳で上のお子様も一歳、 そして二人目をお望みになってからもまだ半年… ということですよね。 なかなかできなくて何か他に原因があるのでは… という風に思うというのは少し焦りの思いに とらわれていらっしゃるように感じます。 ではどうすれば焦りの気持ちを手放して、 妊娠を近づけることができるのでしょうか。 それは「未来の理想をイメージする」 ということなのです。 そして、同時に今の生活に 心から感謝を捧げるということです。 これが未来の扉を開く鍵なのですね。 ご主人様と上のお子様との 3人の生活に心から満足をしてみてください。 ご主人様が健康で毎日一生懸命に 働いて家族を守ってくれていること… ご主人様もお子様も健康で 明るく過ごしてくれていること… お子様がすくすくと無事に育ってくれていること… 家族のお陰で今の幸せがあること… 幸せですね… 今のこの幸せに心からの感謝をしてみましょう。 そうすると次の扉が開くのですね。 また天から見ている赤ちゃんも、 こんな幸せな家に生まれたいといって 降りてくれるはずですよ。 こうしたことを踏まえつつ、 日常の生活の中で実践できる妊娠しやすい 身体づくりをご紹介しましょう。 まずはこちらの記事をご覧くださいね。 参考記事◆二人目不妊の原因と克服法 P様は身体が冷えているといったことはありませんか。 身体機能が活性化するには、 わきの下で36.5℃必要です。 こちらの記事を参考にして身体を温めてくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 そして生活習慣は整っていらっしゃいますか。 「適切な栄養」「適度な運動」「質のよい睡眠」… 寝る直前まで食べたり飲んだり、 気持ちの落ち着かない音楽、 テレビやパソコンなど… これらは質のよい睡眠の妨げになります。 なぜ質のよい睡眠が大切なのかと申しますと、 自律神経のバランスを整えるためなのですね。 自律神経は交感神経と副交感神経という 二つの神経のバランス により成り立っています。 交感神経が活発になる時とは、 身体を動かす必要があるときや ストレスに対抗しなければならないときです。 主に起きているときに活発に働いています。 一方、副交感神経とは 緊張を解きほぐして身体を休ませる神経です。 眠っているときに最も活発に働きます。 自律神経はこのふたつの神経のバランスを 保つことによって、「体温の調節」と、 「ストレスから身を守る役割」とを担っているのです。 このバランスが崩れると、 体温の調節ができなくなってしまい 身体が冷えていってしまうのですね。 ですから寝る前には 副交感神経へとスイッチを 切り替えてあげることが大切なのです。 また、そうすることにより 睡眠中に身体の修復作用が働き、 ホルモンの分泌も盛んになってきます。 寝る前には、ゆったりとした時間 (本当は薄暗くしてからボーっとする 時間を一時間ぐらい)とることがよいようです。 心をリラックスさせてアルファ波が 出る状態にしてあげることです。 そうすることで自律神経が交感神経から 副交感神経へとスイッチが切り替わリ、 バランスが整い、質のよい睡眠が得られるのですね。 ほの暗い照明、静かな音楽、 そして心身にリラックスをもたらしてくれる アロマの香り…などを使って副交感神経を 活発にさせる工夫をしてみるのもよいかもしれません。 参考記事◆極上の癒し!世界初!水溶性アロマオイル また、半身浴などによっても 副交感神経にスイッチが切り替わります。 まだ上のお子様の子育てが大変な時期だと思いますが いろいろ工夫してみてくださいね。 お子様にとっても情緒がよく発達しますので、 なるべくこうした生活習慣を 整えるように心がけてくださいね。 以上のことを実践していかれるうちに 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 何かありましたらいつでもメールをくださいね。 P様ご夫妻にかわいい次の子宝が授かりますよう 心よりお祈りいたしております。 それではまた… ◆ こんなお便りをいただきました ♪♪―――――♪ 為になるアドバイス,有難うございました。妊娠したいという気持ちに囚われ、主人にたいする思いやりや、子供との3人での生活を幸せだと、日々実感することの大切さを一番に考えていませんでした。今を大切に赤ちゃんを待ちたいと思います。♪―――――♪♪ .:*○.:*○.:*○ 子宝相談室は4月から生まれ変わります! リニューアルのため 1月末日をもちましてしばらくの間 お休みさせていただきます! ↓↓↓↓↓↓↓ オープンは4月の予定です♪ ◆詳しくはこちら .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月23日
◆「病院で、あまり出来ないようなら人工授精に 切り替えては?と言われました。」といわれる方からの ご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:やはりどうしても2人目が欲しくて悩んでいます。 私は4歳の娘を持つ32歳のママです。 娘が2歳半の頃から二人目を考えるように なりましたが、なかなか恵まれず 今年の春ようやく恵まれた子も 初期に流産してしまいました。 9月くらいから通院して タイミング法で試みていますが、まだ結果は出ません。 流産後は出来やすいとよく聞くのですが、 ほんとうでしょうか? そのことを聞いたことで、 まだ出来ない自分にあせりを感じています。 病院ではタイミングはぴったりあっているので、 あまり出来ないようなら人工授精に 切り替えては?と言われました。 一般にタイミング法でどれくらいの期間試して、 人工授精の移るものなんでしょうか? 1人目はほしいと思ってすぐ出来たので、 人工授精となると少し抵抗も感じますが、 やはりどうしても2人目が欲しくて悩んでいます。 それと私も主人もお酒が大好きです。 毎晩ではありませんが、2,3日に一回は飲みます。 缶ビール2、3本ですが、妊娠しにくくなりますか? 特に排卵日!と思うと飲んだほうが 気分も盛り上がるのですが、 これってよくないのかなとも思っています。 とりとめのない質問になってしまい、すみません。 いつもこのサイトで励まされています! .:*○.:*○.:*○ アドバイス:骨盤内の血流をアップさせて 生殖機能の働きを活発にしてあげましょう。 N様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 当サイトをご愛顧くださり誠にありがとうございます。 二人目のお子様をおのぞみということですね。 流産されたとのこと…お辛い出来事でしたね…。 「流産後はできやすいとよく聞くのですが本当でしょうか?」 とのことですね。 全ての人がそうだというようなことではないと思います。 整体学からみた流産に対しての考え方は、 妊娠のための準備期間と考えられています。 準備が整うまで、やり直しをするわけです。 したがって、準備がととのった方は、早くできる… ということもあるでしょうね。 ですから、「そのことを聞いたことで、」 まだできない自分に焦りを感じています。」 ということですが、大丈夫ですよ、 焦ることはありません。 焦らず淡々と 妊娠の準備を整えていくことが大切です。 また、タイミングから人工授精への移行 ということについてのことなのですが、 タイミング法をぴったりやめて人工授精をする… ということではなく、どぢらも同時にしていける ということです。 人工授精の前日や前々日、またはそのあとに 夫婦生活を持たれてもよいのですね。 タイミングを合わせていると、 時にお気持ちが疲れてしまったりすることも ありますよね。 そんなときには意識して、少しお休みをとろう… と思ってくださいね。 実はそうした休憩の時に 自然妊娠される方がとても多いのですね。 妊娠とは実に神秘的な要素がはたらいているのですね。 大切なことは、夫婦で楽しいひとときを持つ… ということなのではないかと思うのです。 夫婦で心をリラックスし仲良くしているときが 一番赤ちゃんが宿りやすいのではないかと思いますよ。 。*:★.☆:*:・'゜ では、どのように妊娠しやすい身体づくりのための 準備を整えていけばよいのか、 ということについてお話していきましょうね。 妊娠しやすい身体を作るには、 1・身体を温めること、 2・生活習慣を整えること、 3・ストレスを上手に消化すること… の3つがポイントです。 まず、身体を温めて骨盤内の血流をアップさせて 生殖機能の働きを活発にしてあげましょうね。 こちらの記事を参考になさってくださいね。 参考記事◆身体を温める方法 そしてまた、身体を冷やさない工夫も大切ですね。 N様は生活習慣は整っていらっしゃいますか? 寝る直前まで食べ物を口にしたり、 精神が休まらないような音楽を聞いたり パソコンを開いていたり、テレビを見たり… といったようなことは自律神経のバランスを崩し、 質の良い睡眠の妨げになります。 寝る前のひと時は、なるべく一定の 静かな時間を持つように心がけ、 神経をゆったりと落ち着かせてから 休むようにしましょう。 ほの暗い照明、アルファ波を引き出してくれる音楽、 アロマの香り…などを使ってリラックスのための 工夫をしてみるのもとてもよいですね。 参考記事◆アロマの効能と癒し≪世界初!水溶性アロマオイル≫ 身体の冷えにつながる生活習慣は 改善していきましょうね。 こちらの記事も参考になさってくださいね。 参考記事◆生活習慣を整える法 N様は、ビールがお好きとのことですね。 妊娠しにくくなりますか…?ということですね。 残念ながら、ビールは身体を冷やしてしまいます。 冷たい飲み物を身体に送り込むことによって、 胃腸系の内臓はどんどん冷えてしまいます。 生殖機能もそのあたりにありますので、 一緒に冷えてしまうのですね。 できれば、お酒は身体を温めるもの、 たとえば赤ワイン、焼酎等をお湯割りや、 あたためたりして、温かい飲み物として 飲まれたほうがよいのですね。 そして、寝る直前まで飲んだり、 おつまみをつまむ…などということがあれば 少し早めに切り上げて、寝る前の一時間は なるべくボーっとした時間を とるようにしてみてください。 こうした時間をとることによって、 自律神経が交感神経から副交感神経へと スイッチが切り替わるのですが、 これが妊娠しやすい身体づくりへとつながるのですね。 N様、少しこうしたことを実践して、 体質改善をしてみませんか? 必ずかわいい子宝が授かりますよ。 N様ご夫妻にかわいい子宝がさずかりますよう、 心からお祈りいたしております。 何かありましたら、いつでもメールをくださいね。 それではまた…。 .:*○.:*○.:*○ 子宝相談室は4月から生まれ変わります! リニューアルのため 1月末日をもちましてしばらくの間 お休みさせていただきます! ↓↓↓↓↓↓↓ オープンは4月の予定です♪ ◆詳しくはこちら .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月21日
◆昨日掲載された方からこんなお便りが届きました。 この方のQ&Aはこちら .:*○.:*○.:*○ 大変ご丁寧なお返事を、本当に有難うございます。 確かに、経験したことがないことなので 考えても仕方がないとはわかっていますし、 ネガティブな感情はさらにネガティブな 感情を引き寄せてしまうことも理解しております。 なのでなるべく考えないようにはしているのですが、 やはり子供や妊婦さんを見てると幸せな気持ちになったり、 私もいつかあんなふうになりたいなと思う反面、 恐怖心も同時にやってきてしまいます。 以前私は「子宮腺癌」の初期と診断され、 一時は子宮を全摘出すると医師に言われました。 32歳のときでした。 でも取ることはどうしても自分に納得が出来なかったため、 あなたの命が危なくなったら取ります という約束で日々不安な毎日を過ごしていました。 幸い取るにいたらず、細胞検査は密でしたが 幸運にも腫瘍マーカーにもなぜか引っ掛からなくなり 現在に至っております。 子供のことも、去年やっと主治医からオッケーが でたので結婚を機に解禁しました。 その様な状態でしたので、子供はもの凄く欲しい という気持ちがあります。 一時は母親になれないことで凄く悩み苦しみました。 36歳にもなるともう周りは出産された方がほとんどで、 友人や知人から出産や妊娠のときのことを耳にします。 筋腫が5個もあり、妊娠中ほとんど入院してホント辛かった… とか、帝王切開をし経過があまりよくなく、 しばらく入院生活送ったとか… 色々なことを見て聞きました。 ですが悪いことばかりではなく、 中には病院いったらすぐに産まれちゃった!なども。 今はテレビやメディアなどの情報が溢れかえっています。 放送で出産時に合併症などが出て、病院を数十件 たらいまわしにされた挙句に助からなかったことも 最近よく見かけること、それによく出産シーンを やっていますが、あれを見てしまうと かなり恐怖心が芽生えてしまいます。 「痛いーっ!!」なんて叫んでるのを見てると、 一気に血の気が引いていくのがわかります… (情けないですね…)。 情報が発達することはいいことの反面、 知らなくていいことまで 頭にインプットされてしまいます。 あと恐らく父の死もひとつの原因だと思うのです。 父のことに関して、母と姉が泣きながら過ごした 3年間でしたが、私は次女なのに長女のように 育てられたため、親や親戚から期待され、 自分がしっかりしないとという気持ちがあり、 最後の最後まで泣けずにいた3年間でした。 親戚と家族の間に挟まり、何事も私が決め、 親戚に報告など一切中心になってやりました。 3年間私は泣くことが出来ませんでした。 気持ちが崩れると家族を引っ張っていけなくなる… と心の中で感じてたからです。 ですが父が火葬場で焼かれてしまう瞬間、 ついに張り詰めていたものが崩れ、 「こんな熱い中に父を入れてしまうなんて…」 とすごくショックを受け涙が止まりませんでした。 それから私は痛みや死、病院に対し恐怖心が 芽生えてきました。 痛み苦しんでいた父を思い出してしまうのです。 私の両親は仲が良かったです。 父はもの凄く頑張りやで、愛情深く、 生前はどんなに疲れてても「疲れた」 など一切口にしたことがない父でした。 小さいときはもの凄くお父さんが大好きで、 何処に行くにも手を繋いで付いていったくらいでした。 出産に対する恐怖心は、いつからという はっきりしたものがないのですが、 引越しをし新しい仕事をして 体調不調になってからひどくなった気もします。 引っ越してから身体全体むくみもひどく、 指輪もはめられないほどでした。 水も身体に合わなく、体調不良が続いていました。 そのうえに新しい仕事場の上司(女性)は 職員に対して「モラハラ」の日々。 自分のストレスを当り散らすのです。 毎日常に怒られ、言葉の暴力を一年近くも 耐えてしまったこともひとつの原因かと思います。 その一年で今までにないくらい、私はすっかり笑顔も消え ネガティブな性格に変わってしまいました。 環境で人は変わるとはよくいいますが、 まさにその通りです。 夢で人に殺されたり、大きなカマで刺されたり、 新生児を私が蹴っ飛ばして殺してしまったり… そんな夢を繰り返しみているうちに、 「恐怖心」が大きくなってしまったのかな、 と自分では思っています。 今ではやっと医師から子供産んでいいというオッケーが出て 凄く嬉しいのに、反面怖い…といった矛盾した考えが頭に 浮かんでしまいます。 主治医からはもう高齢だから早くしないと… とは毎回言われています。 色々なことが重なってしまったことが、 今のような自分になって しまったと感じております。 よく皆さんはすぐに不妊治療に入られますが、 私は出来るだけ行きたくないと思っているのです。 現在はストレスで周期が乱れたり今回が初めて ですが今月は無排卵っぽい状態になっています。 主治医からも来年の2月までに出来なかったら 不妊治療を受けてと言われていますが、 逆にそれ自体がストレスになってしまうんじゃないか と悩んでいます。 自然に妊娠出来ると信じていますが… 年齢のこと考えるとちょっと不安になります。 私は小さい頃から身体が弱く、ずっと薬を沢山 服用して来ました。 なのであまり薬とかは飲みたくないのですが… やはり行くべきなのでしょうか? 長々と色々書き込んでしまい申し訳ありません。 ですが私のようなものに、耳を傾けて頂いて 本当に嬉しく思います。 心から、本当に有難うございます。 ここで心を整えていき、素敵な報告が出来ることを信じて 頑張って克服していきたいと思います。 何卒宜しくお願い致します。 .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月17日
◆「子供が凄く欲しい反面、妊娠・出産に対する不安があり、 夢に出てくるほどな不安感に苛まれています。」といわれる 37歳の方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q: 気持ちがかなり不安定なことに今悩んでいます。 今年の2月に結婚し、子供は凄く欲しいのですが 気持ちがかなり不安定なことに今悩んでいます。 子供が凄く欲しい反面、妊娠・出産に対する不安があり、 夢に出てくるほどな不安感に苛まれています。 夢とは陣痛に耐え切れなく 死んでしまうんじゃないかというような夢です。 結婚する2カ月前に新居に引越しして 一緒に住み、新しく仕事も見つけ 新しい生活・新しい職場でスタートしました。 ですが仕事による毎日緊張状態の中に 身を置いていたせいか、悪夢を見てはうなされ、 規則正しかった生理は周期が乱れてしまったり、 不正出血、もの凄い疲労感、そしてついには 円形脱毛症にまでなってしまい、 やっと今月の11月に仕事を 退職することが出来ました (仕事に対する責任感もあり、 一年間この緊張感のなかにずっと身を置いていました。)。 妊娠にはストレスが良くないことも わかっていますので、今は出来る限り心のストレスを 除くことに最優先しています。 仕事していた頃は本当に心に余裕などなく、 笑顔も消え、笑うことも忘れてしまいそうでした。 そんな私を見ていた主人も辛かったと思います。 今は昔小さい頃に料理や編み物などが好きだったことを 思い出し、楽しみながらやろうかなと考えています。 そして主人に対して、結婚前のように笑顔を心がけ 感謝と思いやりの気持ちを口に出せるようになりました。 何よりなるべく物事を前向きに捉えようと頑張っています。 ですが仕事したころのストレスや緊張感が抜けないのか、 子供は凄く欲しいのに、妊娠に対する不安や出産の恐怖が 取れないままなのです。 以前はこんな気持ちになったことないのですが・・・。 それ以外には、2年まえに父を亡くし、 亡くなる前までは3年間の介護に追われていました。 父が亡くなってから2カ月ほどの間で、 顔面神経痛や顎関節症、メニエル病など発症しました。 全て一時的なストレスが原因でしたが、その頃からずっと 常にストレス状態で体調不調です。 どうしたら不安を取り除くことが出来るのでしょうか・・・。 このままでは妊娠したときの、 自分の精神面がどうなるのか不安になります。 出産も素敵なものなのに、痛くて怖いもの、 と考えてしまう自分がいます。 気持ちをうまく切り替えられる、 何かいい方法はあるでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス: ストレスのきっかけとなった出来事はありませんか。 T様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 今年の2月に ご結婚されたということで新婚さんですね。 おめでとうございます。 そしてお子様をお望みなのですね。 妊娠・出産についての不安感に 苛まれていらっしゃるとのこと… お辛いですね… また、2年前にお父様を亡くされたとのこと… お辛い出来事でしたね… そしてお父様の介護を3年間され、 ストレスにより体調を崩されたのですね… 本当に大変でしたね… そのストレスに加え、更にご結婚、引越し、 新生活、新職場、とおめでたいことではあっても 身体にはストレスとしての負荷がかかってきますので、 T様にとってはいろいろなことが 重なってしまわれたのですね。 本当に大変でしたね。 さて、私も子供を産んでおりますが、 T様のように陣痛に耐え切れるのかどうか… といった不安や恐怖でとても怖かったことを 思い出しました。 そのとき自分を励ましていたものは、 「誰もが初めての体験をしていて、そして 誰もが陣痛を乗り越えている事実がある…」 といったことでした。 よく出産を経験した先輩たちに、 話を聞いたものでした。 「案ずるより産むが易し」 という言葉も実感させていただきました。 しかし、T様はきっともっと深刻なのだろうな… という気がします。 夢にまでみてうなされる… というほどですからとても苦しいお気持ちで いらっしゃるのだろうな…と思います。 それがどこから来るのか、 前からのもろもろのストレスが上手に消化されずに たまっているせいなのか、それとも他に原因があるのか… ということを考えてみたいですね…。 T様のご縁がある方で、T様の子供の頃ですとか、 以前に出産で非常に苦しい思いをされた方は いらっしゃいませんでしたか? またお母様や、親戚、ご近所の方… といった身近な方の中で妊娠・出産について 非常にネガティブなマイナスな考え方を持った方は いらっしゃいませんでしたか…? また、妊娠・出産に限らず、 子供や子育てについてあまりいいことを 言わなかった方などいらっしゃいませんか? 更に、男性に対してあまリ尊敬の思いを 持っていない方ですとか、対抗意識が強くあったり、 見下したり、逆に恐怖心があったり… とか、そうした方はいらっしゃいませんでしたか? 特に、ご両親様の夫婦仲はいかがだったでしょうか…? T様、一度こうしたことについて よかったらお返事をいただけないでしょうか? そうしたら、またそれに沿った回答を お送りすることができます。 無理でなければ…ということでいいのですよ。 「また、以前はこんな気持ちに なったことがないのですが…」ということですね。 どのようなことがきっかけで 出産が恐怖になられたのかわかりますか? そちらもよかったら教えてくださいね。 「今は昔小さい頃に料理や編み物などが好きだったことを 思い出し、楽しみながらやろうかなと考えています。 そして主人に対して、結婚前のように笑顔を心がけ感謝と 思いやりの気持ちを口に出せるようになりました。 何よりなるべく物事を前向きに捉えようと頑張っています。」 とありますね。 素晴らしいことですね。 大変よいことですね。 その努力は確実にT様ご夫妻を幸福に 導くことと思います。 「妊娠にはストレスが良くないこともわかっていますので、 今は 出来る限り心のストレスを除くことに最優先しています。 仕事していた頃は本当に心に余裕などなく、笑顔も消え、 笑うことも忘れてしまいそうでした。 そんな私を見ていた主人も辛かったと思います。」 とのこと… 素晴らしいことです。 優しいご主人様ですね。 いつも見守り愛してくれていることに 感謝の言葉をふんだんに伝えてあげてくださいね。 それではT様、よかったらまたお返事をくださいね。 もし、心の負担に 感じられるようでしたら、いいのですよ。 その旨教えていただけたら、 引き続きまた回答をお送りさせていただきますね。 また他にも何かあれば いつでもご遠慮なくメールをくださいね。 それではまた後ほど… (この方のお返事は明日掲載いたします♪) .:*○.:*○.:*○ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 .:*○.:*○.:*○ エクセレント子宝ひろば
2008年01月16日
◆「なんで私はまだできないのって悲しくて 泣いてしまいます」といわれる方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q: 本当に私もいつか妊婦さんになれるのかな って不安に思います。 私は、結婚して2年たちます26歳の女性です。 結婚退職し、早く自分の子供がほしいなと思っていました。 そして、すぐできると思っていました。 だけど、1ヵ月、2ヵ月…毎月きちんと生理がきて 落ちこむなか、回りはできちゃった結婚や、 自分よりあとに結婚した人の妊娠、 すごくおめでたいことなのに、 だんだん喜べなくなる自分がいました。 なんで回りはぽこぽこできて、なんで私だけ。 焦り、嫉妬、そんな自分は嫌だと思いつつも、 回りの出産を喜べずにいました。 結婚して一年たち、病院へ行って 検査を受けましたが夫婦とも異常はなく、 それからは今タイミング法をずっとしていますが、 それでもできません。 赤ちゃんができると言われているところに、 祈願にいったりもしています。 妊婦さんをみて、 本当に私もいつか妊婦さんになれるのかな って不安に思います。 気にしすぎはよくないと言われるので、 気にしないようにしていますが、 回りの妊娠報告を聞くとどうしても心が乱れて あせってしまったり、なんで私はまだできないの って悲しくて泣いてしまいます。 どうか、先生のアドバイスをお願いします。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス: 嫉妬の思いは祝福に変えて子宝を迎える準備を…♪ H様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 ご結婚されて2年、子供が大好きで ご自身でも一日も早く欲しい… でもなかなか思うように授かることができずにいる… ということで心を痛めていらっしゃるのですね。 H様の年代からいって、ちょうどお子様が 授かる時期に差し掛かっていらっしゃるので、 周りのお友達などにもお子様が授かった という知らせがよく聞こえてくるのでしょうね。 そして心が焦りや嫉妬、不安等に 苛まれてしまうのでしょうね…。 お辛いですね…。 まずは嫉妬や焦りの苦しみについて、 ある本にこんなことが書いてあります。 『 「妊娠した友人に対して嫉妬が出る」 ということは「母性本能が正常に働いている」 ということです。 これが逆であったらどうでしょうか。 友達が妊娠したことを聞いて 「私はあのようにはなりたくないわ」 などという思いが出るようだったら大変です。 こういう嫉妬の思いが出ることは、 人間として正常な母性本能が働く、 愛情ある女性であることの証明であり、 しかたのないことだと思います。 ただ、人間には求めても得られないものや、 願っても叶わないことは数多くあります。 人生には、そういう悲しみや苦しみがあって、 そのつど心が揺れるものです。 その揺れた心を、また元の平和な心に 戻せるかどうかが魂修行です。 悲しいことは幾らでもあります。 嫉妬の思いが出ることは誰にでもあります。 しかし、その思いを長く続けずに、 元の調和された心に戻すことが、 この地上での魂修行なのです。…』 いかがでしょうか…? 気になって当然、焦って当然、… と思って気を楽にしてくださいね。 そういう感情が出てきてもいいのですね。 そして、その先が大事なのですね。 妊娠・出産をした人たちは、 いわば自分の理想の姿であるわけですよね。 それを自分にも起きるようにするには、 その人の妊娠を認める、ということなのですね。 それが「祝福」の心です。 祝福の気持ちを出すとは 「そのこと(妊娠)が私の身にも起こる」 ことを受け入れます、という宣言なのですね。 ということは、理想の姿が現れたということは、 うけいれることによって自分もそうなれる… ということになるわけですね。 気持ちを切り替える考え方としては、 とてもよいと思いますがいかがでしょうか…。 (もしそれでもどうしても気持ちのコントロールが できずにお辛いようならいつでもメールをくださいね。) ですから、嫉妬や焦りが出たら、 いったんそれを受け入れて、 自分に母性や愛があることの証なんだ…。 と励ましてあげて、そこから気持ちを 変えていくようにするときっと穏やかな幸福感が 甦ってくると思うのですね。 H様に祝福された方も、 きっと幸せな気持ちになるはずですよ。 あえて、町に出て妊婦さんを探して 心の中で祝福してあげる…といった手もありますね。 その方のお腹の赤ちゃんに、元気に育って、 元気に生まれますように…と エールを送ってあげてくださいね。 そんな風にすればするほど、 赤ちゃんは降りてきやすいと思いますよ。 また、そうすることによって次にH様が 妊娠したときも、きっと周囲から たくさんの祝福の思いが届けられ、 幸せな思いに満たされることでしょうね。 ご夫婦共に検査の結果が異常なし、 ということで本当によかったですね。 何よりですよね。 まずはそのことに感謝しましょうね。 ご自分の身体にも、ご主人様の身体にも、 健康で働いてくれていることに感謝の思いや言葉、 ねぎらいの言葉をかけてあげてくださいね。 わらしべ長者の話ではないのですが、 こうした小さいことからコツコツと 固めていくことがとても大切なのですよ。 焦れば焦るほどに、意識して、努力して 心を切り替えていくことが大切なのですね。 焦りや不安や嫉妬は出てくるものなのですが、 サッサッと努力して気持ちをいち早く 切り変えていく…ことが大切なのですね。 最初はなかなか難しく感じますが、 次第にカンタンにできるようになってきます。 こうしたことを訓練して心を自由に 切り替えていくことができるようになったとすれば、 それは人生のなかで非常に素晴らしい財産を 持つことができたといえるのですね。 そしてこうした心が、何よりも子育ての際に 必要な貴重な心なのです。 お子様の人生を豊かに幸福に導く 何よりの財産を与えてあげることができるのですね。 焦りや不安に心が翻弄されているときには、 あえてこうして、マイナスと思われる状況のなかから、 プラスに転化する見方はないかと探し出し、 気持ちや考え方を切り替えていくことが大事なのですね。 なぜなら、焦りなどのマイナスの思いが 妊娠を妨げる大きな要因となってしまうからなのですね。 しかしそうはいってもH様にとっては、 頭ではわかるのだけど この苦しみはなかなか消えてくれない… 気持ちを切り替えるのは難しくてできそうもない… というお気持ちになってしまうかもしれませんね。 それは本当にもっともなことです。 そんな時、どんな小さなことでも結構ですので、 メールをください。 一緒に頑張っていきましょう。 今現在のお気持ちはいかがですか? もしよかったら教えてくださいますか? せっかくご夫婦共に異常なし、ということなのに、 心の持ち方により、妊娠を遠ざけているとしたなら 本当にもったいないことだと思うのですね。 自然妊娠は充分に可能ですし、私はH様ご夫妻は 必ず子宝が授かると思っています。 身体を温めたり、また身体を冷やさないための 生活習慣を整えたり、といったできる努力は淡々としつつ、 お気持ちにおいても妊娠に近づく心の持ち方、 ということを心がけていただきたいのですね。 身体の温め方法や、タイミング法、生活習慣の整え についてもまたメールを下さればいろいろ お答えさせていただきますよ。 H様、必ず妊娠は可能です。 あまり自分はできない…といったことを 心に描いてはいけません。 赤ちゃんができて、どんな風に嬉しくて幸せで… といったことを常にイメージするようにしてください。 はじめは難しいのですが必ず変化してきます。 楽しみにしていてくださいね。 それではまたよかったらメールをお待ちしています。 ◇◇━━━━◇◇ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 ◇◇━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2008年01月10日
◆「過去に2回の子宮外妊娠・2回の流産を経験しました。」 といわれる49歳の方からのご質問です。 .:*○.:*○.:*○ Q:更年期が早く来ると言われました。 はじめて、お尋ねメール致します。 現在49才になります。 過去に2回の子宮外妊娠・2回の流産を経験しました。 2回目の子宮外妊娠で退院する際にお医者さんより 更年期が早く来るからと言われて退院しました。 今は、まだそれらしい症状もなく元気に生活しております。 これから先、 注意した方が良い事があればアドバイス下さい。 .:*○.:*○.:*○ アドバイス:ストレスマネジメントをし、 積極的に身体を温めましょう。 M様、こんにちは。 お待たせしてしまいましたね。 日頃サンシュユをご愛飲くださり、 誠にありがとうございます。 その後のお身体の変化など感じられますか? 何かわからないことがあればいつでもお問い合わせくださいね。 さて、更年期障害についてのご質問でしたね。 「今はまだそれらしき症状もなく元気に生活しております」 とのこと。 素晴らしいことですね。 何よりですね。 健康で生活できるということは、 本当にありがたいことですね。 ここで少し免疫学の権威でいらっしゃる 安保徹先生の著書から更年期障害について 述べられている箇所をご紹介いたしましょう。 『更年期障害も女性の疲れにかかわるものです。 症状の出方は個人によって差がありますが、 40代半ばから50代半ばまでの10年間が この期間にあたります。 これは、閉経前後の10年間、 卵巣機能が低下しエストロゲンなどの女性ホルモンが 減少することによって生じます。 症状は多岐にわたり(略) これらの症状の遠因となっているのは、 エストロゲンの分泌量の減少によって 交感神経が優位に傾くことによる、血流障害です。 誰でもホルモンは減少するのに人によって 更年期障害の症状の出方が違ってくるのはなぜでしょうか。 この差を生じさせるのが、ストレスの多寡です。 私は更年期の症状の程度は、 ホルモン量の減少そのものというより、 ストレスの多寡による自律神経の乱れの程度によって 決まるとおもいます。(略)』 とあります。 そしてその治療はどうあるべきなのか… についてはこんな風に述べられています。 『病院では、更年期障害の諸症状に対する 薬が処方されるのですが、たいていは 交感神経刺激の要因になるのでお勧めできません。 また、女性ホルモンを補充する療法もありますが、 これもお勧めしません。 女性ホルモンはステロイドと同様に コレステロール様の物質なので、 外から補充していると酸化し体内に蓄積して、 交感神経を刺激するようになります。 長期的に補うと、発ガンや老化の リスクも高まると考えられます。 もちろんホルモンが出ない場合などに補充するのは いいとは思いますが、生理現象として 自然に減っていくものを無理に補充するのは、 私にはどうしても浅はかな対応に感じられるのです。 更年期障害の対策も、王道はやはり対症療法ではなくて、 生き方の見直し、ストレスの軽減でしょう。 また、血流障害と交感神経の緊張を 少しでも和らげるために、積極的に 身体を温めるとよいでしょう。』ということです。 またある健康雑誌には更年期について このように書かれていました。 『女性の場合、年齢と共にホルモンの分泌が低下し、 ホルモンバランスが変わるので 肉体的には下り坂を感じやすいものですが、 むしろ心は豊かに成熟していくとき。 この時期を上手に乗りきることで 心も身体も以前よりかえって元気になる人も多いのです。 助けになるのは変化を正しく知り、 自分でコントロールしていく感覚。(略)』 いかがでしたか…。M様はまだそれらしい症状は ないということですので、これらのことを踏まえて、 予防の観点から日常生活の過ごし方について 考えてみましょう。 まずは血流を促進させることが大切でしたね。 M様は冷え性といったことはありませんか? 身体を温め血行をよくすることにより 身体機能が活発に働きます。 身体機能が一番活性化するのは 身体の深部体温が37℃の時であり、 わきの下で36.5℃です。 目安として知っておかれるとよいかと思います。 身体の温めに関してはこちらの記事をご覧くださいね。 参考記事◆身体を温める方法 そして生活習慣を整えて自律神経のバランスをよくし、 身体を冷やさないようにすることも大切です。 参考記事◆自律神経の整え方 次に大切なことはストレスの軽減ということでしたね。 M様は何か強いストレスや 心のお悩みといったことはございませんか? なにかありましたらいつでもメールをくださいね。 心と身体は密接につながっています。 ストレスを上手に消化することによって、 更年期の症状は軽減されていくのですね。 更年期は人生の途上で必ず通過する道… 先ほど心の成熟という言葉もでていましたが、 更年期を更に自分の人生を 美しく輝かせる材料としていけたらいいですね。 毎日をはつらつと生きることにより、 症状も軽減されていく余地はふんだんにある… といえるでしょうね。 M様のご健康と幸福を心よりお祈りいたしております。 それではまた…。 ◇◇━━━━◇◇ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 ◇◇━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2008年01月09日
◆子宝ひろばのご愛読者の皆様へかうちゃんです、新年あけましておめでとうございます♪昨年中はたくさんのご愛顧を賜り本当にありがとうございました。お正月休みも明けて、いつものリズムが戻ってきましたね(^-^)皆様のお正月はいかがでしたか?かうちゃんは新年の引き締まった空気がとても好きです☆今年もよい新年を迎えられたことに感謝をしつつ、お正月のあったかい雰囲気の中ですっかりリラックス&リフレッシュできたお休みでした♪そして今年もお客様お一人お一人と一緒になって、かわいい子宝を授かるために全力でお手伝いをさせていただきたいと心から願って燃えています(笑)今年もお客様にとって最高にハッピーな一年となりますように…お客様の喜びや幸せが無限に増え続け、キラキラ輝く一年でありますように…心からお祈りいたします…♪本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。かうちゃんより…♪◇◇━━━━◇◇ 身体を温めて妊娠を招こう! ↓↓↓↓↓↓↓ 山茱臾(サンシュユ)真液 ◇◇━━━━◇◇ エクセレント子宝ひろば
2008年01月07日
全11件 (11件中 1-11件目)
1