全9件 (9件中 1-9件目)
1
「社長の会社の名前、E'zの由来ってなんですかー?」ってツイッターのメッセージ。(ちなみにツイッターのアカウントは「D_Mimu」です。 みんなフォローしてね。)「Elementary School」 から 人生の「z」まで。いっしょに学ぶってのは、人と人がするもの。信頼関係や仲のよさを大切にしたいという気持ちからこういう名前をつけたんだ。職員室があると、子どもたちが「用事」を持っていないと大人としゃべれない。(しゃべりに行きづらい)でもね、先生と生徒が話すのは自然なことで、会話するのは質問、相談という明確な「用事」があるときだけってのは違和感があるってのはわかるよね?なんか職員室が先生たちの避難所(?)みたいに感じることがあった。講師室を作らずにオープンスペースに机を並べて僕たちがいる理由はそこにある。これが直接成績アップにつながるのかっていうと広告とかに書いて会社の『ウリ』にはしにくい。普通の人には、わかりやすい「システム」や「方法論」のほうが好きだし、よさそうにみえるからね、、でも、ぼくはみんなと距離が近いことで「心や気持ち」が伝えられるから、みんな、勉強をがんばるようになったり、前向きになったりする手伝いができると思ってるんだ。
March 31, 2011
コメント(0)

といわれて、、そう・・・。生粋のメガネキャラ(?)だったのにね。じつは、去年の12月にレーシックをしてきたんだよ。松江塾の真島先生やあきらん先生がレーシックした!って話をブログで聞いて、いいなぁと思ってね。だからいまは視力2.0です。変わったことといえば・・・テニスがうまくなった気がするね(笑)______________________________きょうの国際会議場もたのしかった。物理の話をしてたんだけど、ちょっとは暇つぶしになったかな?勉強が息抜きってのも変な話だけど、これからもいっしょにたのしい時間がすごせればいいとおもう。
March 24, 2011
コメント(0)
高卒クラスの数学・物理のテキストに若干の変更を入れている。去年、今年と東工大や国立医学部の合格者をだしたテキストだがあの子たちにはカンタンすぎる問題があった。E'zの高卒生の子たちは、僕らが作ったテキストと個別に勧めた問題集以外は何もやっていない。だからこそ、テキストの選問、配列には、すごく気を使いながらかなりの時間をかけてやっている。これから一緒に勉強する子たちが待ち遠しいなぁ。現時点で選抜テストの受験予約者や入会決定者も何人かいるので今年は12名の定員がすぐに埋まると思う。
March 18, 2011
コメント(0)
こんにちは。数理進学予備校E'zのみむらです。被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。眠れぬ夜を過ごしている方が大勢いらっしゃいます。東北からつくばに避難された方もいらっしゃるのではないでしょうか。いまはただ一人でも多くの人の無事を願うばかりです。ぼく自身、このような経験は人生で2度目です。16年前の1月。ぼくは神戸市の垂水に家族と一緒に住んでいました。明け方に地鳴りと大きな揺れで目が覚め、無我夢中で家を飛び出し、そこから少しの間、余震におびえながら被災者として生活をしました。阪神淡路大震災です。ぼくは小学6年生。ちょうど3学期のはじめでした。垂水は神戸の中では比較的被害は少ない地域でしたが、ライフラインは停止し、学校の授業数は激減、勉強もほとんど進まないまま、落ち着いてみれば、いつの間にか中学進学という感覚でした。地震後の期間は、あまり勉強も進まず、中学入学後から、遅れを取り戻すのにとても苦労しました。関西以外では通常通り、勉強が進んでいるので、地震の地域だけ勉強が遅れることは許されなかったのです。今回の地震でも同じ思いをする子がいるはずだと思い、きのうの幹部会議で思い切って『E'zの教室をいくつか無料開放して子どもたちが自習できる環境をつくろう』と提案しました。結果は全員一致でした。E'zは教室をいくつか開放するので、空いた時間に開放教室で勉強しませんか?それほど多くのことはできませんが、僕たちの空き時間に、質問に答えたり、アドバイスをしたりもできると思います。いまは、「できることをする。」これに尽きると思います。まずつくばにいる人から普段の生活を取り戻して、被災地に対して、できることをしていきませんか?在籍生の授業は17日から通常通りの時間割で再開していますので、近隣にお住まいのみなさま、気兼ねなくいらしてください。小学生から高校生・浪人予定の高卒生もどうぞ。月~土 10:30~夜日 14:00~夜※3月25日(金)、4月5日(火)は開放できません。小・中・高・高卒生であれば誰でも無料で利用できます。必要であれば、筆記用具や教材などお貸しします。数理進学予備校イーズ TEL:029-859-5509住所:茨城県つくば市竹園3-18-2 竹園ショッピングセンター2階B棟みむら大輔
March 17, 2011
コメント(2)
きょう12時から試験的にイーズを開けている。ポロポロと自習をしに来る子もいる。あしたは通常授業再開です!!
March 16, 2011
コメント(0)
きょうは久しぶりに、数学と物理の解説を書いた。みんなも家の片付けとか、終わったと思うからがっつり勉強しよう。_____________________________僕のクラスの子への課題・新高1クラス最低でも「展開」「因数分解」はきっちりできるように演習しておいてね。次回は小テストからはじめるよ。実数の範囲も、ほとんど中3のときに教えているからできるところ、できないところは調べながらでも進めておこう。・高1医数クラスイーズのテキストの積分の範囲を完璧にしよう。いままで触れていないB問題も解いて答え合わせまでしておいてね。・高2ハイクラスいま、「大学への数学 1対1対応」をやっている子は、最低でも2Bまで1周分は終わらそう。東日本はいま学校も休校が多く、勉強から遠ざかっているかもしれないけど西日本ではそんなことはない。大学受験は、東日本で勝負するわけではない、相手は全国だ。だからここで差をつけられるわけにはいかないことはわかるね?余震が続いて不安は大きいけれど、「今できることをやる」これに尽きると思う。授業はこのままいけば、17日に再開するからね。いまから幹部会にいってくる。あしたは自習室が開くと思うから、またブログで連絡するね!
March 15, 2011
コメント(0)
東北、北関東の子はいまあまり勉強できていない。でもそれ以外の受験生は、勉強できているはずだ。ここで1週間2週間の差がつくのは大きい。ちょっと早めにE'zで勉強できるようにしたい。うちの子たちに少しでも勉強できるように考える。いま岡本先生と会議中だ。
March 14, 2011
コメント(0)
計画停電で春期の授業も変更しなければならないかもしれません。幹部会議をして今後の予定を決めるのですが停電等の話も二転三転していて困っています。ただ、みんながあんまり勉強できない状況なのでここできっちり勉強のたくわえを作っておくというのも手かもしれないと考えている。日中はしっかり勉強しよう!!大きな余震が着たらスグにでられるように少しの衣類と水はまとめておこうね!!
March 14, 2011
コメント(0)
みんな怪我してないかな。うちの子たち、保護者の方々無事かどうかが心配です。本日以降の予定をお知らせいたします。きのうに引き続き、本日12日(土)も休校とします。 つまり11日(金)と12日(土)の授業は実施していないということで、両日とも休校扱いとし、その2日分の授業料もなしといたします。 また、年間スケジュール通り、13日(日)~16日(水)は年度末休校とします。 ですので、次回の授業開始日は、3月17日(木)からとなります。 また、年度末面談を未実施のご家庭には、ライフラインが確保され次第個別にお電話いたします。それをもとに、面談日程をもう1度、決定させてください。 2011.3.12 13:40数理進学予備校E'z みむら大輔
March 12, 2011
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1