全28件 (28件中 1-28件目)
1
NHKのBSで、「のだめカンタービレ」の映画前編をやっていたのを、ついつい録画してしまい、月曜日の午前中は、せわしない、ってわかっているのに、ついつい見てしまう、っていうさすがに全部は見られなくて、「のだめカレー事件」のところまでだけだったけど。原作のまんがも、アニメも、実写も、全部いいって思える作品、って、そうそうないですよね。だから、こうやって、何かの拍子に劇場版を見ちゃうと、原作を読み返してみたくなったりします。そうすると、今度はアニメ版を、あ、連ドラも、と、のだめスパイラルにハマります。明日は、続きをみよう、と思う前に、「A LIFE」見ないと。
2017.02.28
コメント(0)
昨日の、後輩たちの壮行演奏会で、書き忘れたこと。最後の演目、お客さんも一緒になって、席から立って踊るのだけれど、2階席、3階席の方々は、立たせない方がいいんじゃないかなぁ、と、友人と話していました。特に私たちが行った土曜日の公演は、意外と観客の年齢層が高くて、2階席の最前列にいらしたのも、かなり高齢の方のようにお見受けしました。年齢の問題だけじゃなくて、上の方で一番前で、テンションあがっちゃってたりしたら危険1階席には、車椅子の方もいらっしゃったし、手の振りだけをやるバージョンがあってもよかったかも。もうひとつ。後輩たちの演奏をホールで聴くのは、めっちゃ久しぶり。だから、マーチングの衣装も、実際に見るのは、初めて。テレビで画面を通して見るより、シックな感じだなぁ、という印象を受けました。初めて見る、といえば、アイーダトランペット。あんなに近くで実物を見たのは、初めてでした。一瞬、演奏を聴くより、楽器をまじまじと見ちゃいました(笑)。今日の公演は、大盛況だったらしいですね。昨日は、それでも空席がありましたし、今日は売り切れていたというオリジナルTシャツも、まったく問題なく売ってたし。やっぱり、会場のある場所が、母校にとったら、多少アウェイかな、という気がしました。
2017.02.27
コメント(0)
来月、ニュージーランドに演奏旅行に出かける、母校吹奏楽部の、壮行演奏会を聴きに行ってきました。寄付をしたOB・OGは、招待、ということで、その受付にいったら、今日の公演に来るOB・OGが、代(各学年の呼び名)の名称とともに、一覧表になっているのを見ながら、受付していて。年齢順になっていたのですが、一番上が、17歳上の方で、その次が私たちでした招待席は、その一覧表順 = 年齢順に、一列ずらーーーっと。今の現役部員は、私たちぐらいのOB・OGなんて顔も名前も知らないだろうから、ずらっと並ばれてても、何とも思わないだろうけど、私たちが現役の時に同じ状況だったとしたら、まだ先輩方の人数がこんなに膨大ではなく、たいていの先輩方の名前も顔もわかっていたから、絶対緊張しただろうし、ビビりまくりだろうなぁ客席で演奏なんて、絶対ヤダ(笑)。たっぷり3時間の演奏、楽しませてもらいました。曲ごとに、演奏するメンバーが替わっていましたが、メンバーが違うせいか、曲の表現方法の違いなのか、ホールの響きの違いなのか、楽器の配置の違いなのか、とにかく、曲によって、まったく音が違って聞こえたことに、驚きました。個人的には、マーチングのメンバーで演奏した「ラ・マンチャの男」の音が好きでした2年生での演奏だった曲も、よかったたぶん、その理由は、Trumpetの子が上手かったせい。来年度のコンクール自由曲は、金管メインの曲になるかも(笑)野球応援メドレーでは、新曲登場。今年度のコンクールの課題曲を、野球応援用にアレンジ。まず普通に演奏した後に、続けて野球応援バージョンを演奏。同じメロディなのに、ここまで変わるかというのが、おもしろすぎましたこの間の夏は、球場へ行くことができなかったので、「モンキーターン」を初めて生で聴き、大声で一緒に歌えて、大満足おっと。明日も、別会場で壮行演奏会やりますから、これ以上のネタバレは控えます。現役部員たち、この本番終了後、すぐに明日の演奏会場に行き、明日のリハーサルをするんだ、と、同期の子(お嬢さんが3年生)が言っていました。キツいだろうけど、若さで乗り切れ
2017.02.26
コメント(0)
お給料日だったので、銀行まわりに。そのうちの1か所で、3台のATMで、私の前の3人が、3人とも振込、それも複数回、という状況に2,3回なんてかわいいもんじゃない、もっとたくさん。多くの会社の給料日が集中している日だから、私の後ろにも、たくさんの人が並んで待っているのに一緒に行って、ATMの列には並ばず、端の方で待っていた息子も、「2回ぐらいやったら、もう一度後ろに並びなおすのが普通じゃないの」と、その光景にびっくりしたようでした。銀行と契約しているコインパーキングに駐車していたんですが、いつもなら、15分ぐらいで、銀行2つまわってこられるのに、今日はそんな感じだったので、無料チケットの30分ぎりぎり。これで、時間オーバーしてたら、イライラが増長されてたかも。
2017.02.25
コメント(0)
仕事で、あるリストのメンテナンス作業をしていました。先輩が入社されるまで、事務専門のスタッフがいなかったのが、一番の原因なんでしょうが、リスト中の住所が、ひどい8割方、郵便番号入ってないし。これは、調べて入力すればいいだけだから、よし、としますが。「芦」の字が「芹」になってるし。会員さんの手書き文字を見て、の入力だから、達筆な方だったら、仕方ないことにしますが。「○○がおか」という住所だと、「が」が、ひらがなと「ケ」と「ヶ」と混在してるし。これも、まぁ、仕方ないことにしますか。私がPC画面に思わずツッコんだのは、合併前の町名になっていた住所があったこと。ここの市ですよ、職場のある。合併は2005年で、このリスト2012年以降のデータなのに、なぜ
2017.02.24
コメント(0)
FBで、高校の先輩とつながりました。8つ上の先輩です。高校のOB主体だった一般吹奏楽団でご一緒させていただき、その時はHornを吹いていらしたけれど、高校時代はTrumpetだったので、一昨年の「らっぱ会」では幹事をつとめられていました。一般バンド時代は、県外の某楽器店にお勤めで、忙しくしていらして、バンドの練習にも、なかなかいらっしゃれないでいましたが、らっぱ会の時しかり、今日のFBしかり、私のことを覚えていてくださって、嬉しい限り今週末は、高校の、海外演奏旅行の壮行演奏会を聴きに行きます。顔見知りのOB・OGに会えたらいいなぁ。
2017.02.23
コメント(0)
バイトへ行くのに、スーツを着て、マフラーをした時に、息子が「あ、ヤバい」と。何が、と思い振り返ってみると、バレンタインのチョコがわりにあげたマフラーの、端の方を見ています。「洗濯表示が、新しいのになってるよ」と息子。まぁ、マフラーはたぶん、シーズン終わったら、クリーニングに出しますけど。でも、これから買う服は、もう新しい表示になっているでしょうからね。息子、慌てて、スマホで調べてましたよ。「俺が覚えておかなくちゃいけないのは、どれだよ…」とか言いながら。洗い桶マークだけなら、洗濯機にin、洗い桶に手突っ込んでたら、手洗いだから別にしておく。洗濯ネットを使うかどうかは、付記用語として、記号の近くに表示されるらしい。…このぐらいですかね。息子が覚えておくのは。私はもっと覚えなくちゃいけないわけでいや、覚えきれないから、消費者庁のリーフレット、印刷するか…。
2017.02.22
コメント(0)
10時に生協さんが来るから、その前に買い物を済ませておこう、と、8時半過ぎに家を出て県道へと右折したら、ほどなくして、ピタッと止まり、渋滞にハマりました。止まってる車列の脇を歩く、たくさんの中学生。…あー、公立高校前期選抜の発表の日だ。ということは、この渋滞は、駅からバスに乗ってきたたくさんの中学生が、この先のバス停で降車してるからか。今日発表だ、と出掛ける前に気づいていれば、バス通りの県道、避けたのに…息子の母校を受けたかもしれない、高校の同期のお嬢さん、5軒隣のお嬢ちゃん、どうだったかな。こちらから聞けないから、報告を待つしかないんだけど。息子は、明日バイトに入ってます。塾の教え子ちゃんたちの結果も気になります。
2017.02.21
コメント(0)
あんまり大きな期待はせずに見始めた「A LIFE」。世間的にいろいろ言われているのは気にしないとしても、リアルな手術シーンとか、見てられないタイプなのでそれでも、錚々たる面々がそろっているだけあり、毎回見ごたえがあって、しっかりハマっています。ここまで5週、単純にストーリーにどっぷりハマれていたのに、今回は、一瞬、不埒なことを考えてしまいました。深冬先生(竹内結子さん)が沖田先生(木村くん)に、不安から、自分の余命をたずねるシーン。「春まで 夏 秋」と。沖田先生は「4ヵ月か5ヵ月」と答えます。春と秋。ハルと亜樹。2004年に放送された、アイスホッケーを題材としたドラマ「プライド」の、木村くんと竹内さんの役名。ここは、竹内さんには「春」と聞き、木村くんには「秋」と答えてほしかった。医者として、それじゃだめだけど。そう思ってしまったら、もう頭の中が、13年前にタイムスリップ。「A LIFE」、もう一度、邪な気持ちなしで、ちゃんと見ないと。
2017.02.20
コメント(0)
午後、特にすることもなくて、テレビつけたままにしてたら、片平なぎさの山村美紗2時間ドラマが始まって、見始めたら、やめることもできず、最後まで。そして、新聞のテレビ欄を見て、愕然今日、福祉大相撲の放送、やってたんじゃん…慌ててNHKにしてみるも、歌合戦の終わりの方…。勢関の美声を聞けただけ、よしとするか…。でもショック大きい…
2017.02.19
コメント(0)
夜、息子は、中学の同窓会に出かけていきました3年の時のクラスでの集まり。先月、成人式の日に集まったのに、また(笑)。成人式の当日も、クラスごとの同窓会をやらなかったクラスもあったみたいなのに、息子のクラス、そんなに仲のいいクラスだったかなぁ…。体育祭のクラス対抗リレーでも、パッとしなかったし、合唱コンクールでも、入賞逃したし、それでも、和気あいあいとしていたのかも。担任の先生がよかった、というのもあるかも。息子が帰宅する前に、私は寝てしまったので、明日、様子を聞いてみたいものです。
2017.02.18
コメント(0)
夕べから気になりだしたこと。野良猫の鳴き声小さい時に、ハムスターと九官鳥しか飼った経験がないので、猫に詳しくないので、鳴き声の様子から検索してみたら、気になってしょうがない「あおーん」といった、遠吠えみたいな、まだ言葉の出ない小さい子みたいな、そんな鳴き声をするのは、発情期だからなんですね最初は、どこかの家の子供の、奇声かと思いましたもん。でも、やたら近いところから聞こえるし。外を見てみたら、ウッドデッキのそばに、猫2匹昼夜関係なく、2匹で「あおーん」の応酬。自分ちの飼い猫なら、何かしら手をうとうと思いますが、野良ちゃんですから、何もできず。時期が過ぎるのを待つか、どこかにいいオス猫くんがいてくれることを祈るしか。
2017.02.17
コメント(0)
今週唯一のお休み日。朝から、息子と一緒に、ちょっと遠いホームセンターまで買い物に帰りの時間を気にせず、目に留まったものを手に取ってみて、と、フラフラのんびりできたのは、久しぶりなような気がします。基本、平日の午後3時間だけの仕事ですが、決算処理のために、先輩は年明けからずっと、平日ほぼ毎日、午前中から出勤なさっていて、「私はかたが付くまで毎日来ますから、好きな時に休んでいいですよ」と言われてしまったので、用事のある日は、堂々と休むけれど、それ以外は、案外休みづらくて週3~4日、ということで始めた仕事だけれど、そんな状態だから、週3、というのはちょっと申し訳なくて、でも、週5出るのは…と思うと、やっぱり週4に落ち着く感じ。そんなわけで、週に一度の休日、今日は、やりたいことできて、大満足
2017.02.16
コメント(0)
ずいぶんと長いこと、バレンタインにチョコをあげるのは、パパと息子、家族ぐるみで仲良しのおうちの長男くん、の3人だけでした。去年5月から働き始めたので、久しぶりに買いましたね、職場の方への、お世話になってますチョコ。男性スタッフはたくさんいるけれど、みんな、あちこちでの指導の合間に、時間があれば事務所に寄る程度ゆえ、いつ来るか、まったく読めないので、ほぼ毎日一緒の事務の大先輩と、週に数日は一緒で、今日顔を合わせることがわかっている男の子と、二人にだけ。あとは、大袋に入った個包装のチョコを持っていって、女子に配って。女子に渡す「友チョコ」も、初体験かも(笑)。息子には、ずいぶん前から欲しがっていたマフラーを。(冬物一掃セールで安かったことは内緒)パパには、…パパの名誉のために内緒
2017.02.15
コメント(0)
息子、午後からお出掛け。ゼミの先生に呼ばれてる、とかで。去年の基礎的なゼミの先生。この3月で退職されるので、今年度は、上級生のゼミは担当されず、1年生の基礎のみ。ゼミ以外の、その先生の講義も取っているし、今年の1年生のゼミ生のお世話をするのも、息子たち去年のゼミ生だったりしたので、今年は別の先生のゼミだけれど、交流が途切れることはなく。で、今日は、その先生と飲み。学生は数人来る予定が、都合が合わなかったり、で、息子一人だったそう。お蕎麦屋さんでお食事しつつ、焼酎の蕎麦湯割り、を飲んで、帰宅後お風呂あがりに、リビングのソファで寝落ちしそうになっていたので、早々に自室へと追い出しました。来年度・再来年度と、ゼミ長やることになったらしいし、それについての、なにか、いろいろな話かな、とも思うけど、先月は、航空業界では有名らしい先生と二人で飲んできたし、息子、着々と人脈作りか
2017.02.14
コメント(0)
高校の同期で、部長をやっていた子の命日。もう15年。FBでは、同期の子が記事を上げて、高校3年の時のクラス写真を懐かしみました。そんな今日、「クラシック音楽館」で、彼が主席奏者をつとめていた日フィルが演奏していたのは、偶然なんだろうけど、なにか、因縁めいたものを感じます。動画サイトで、彼が中3の時の全国大会の演奏を、久しぶりに聴きました。「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」。全体としても、とっても上手なのだけれど、やはり、冒頭の彼のSoloは、格別。これ、15歳の演奏じゃないでしょう。音大にすすみ、その後プロ奏者、と、順調な人生だったはずなのに。高校1年の春休み中の合宿先で、食事に「きゅうりのキューちゃん」が出た時に、「おばあちゃんの味がするから食べられない」と言って、「おばあちゃん食べたことあるのかよー」とみんなにツッこまれていたこと。数々の素晴らしい演奏をしてきたのに、何かあるごとに、高1の時に、ジュニアで出場したコンクールでの、彼のSoloのたった一か所のミスを、みんなでいじったり。合掌。
2017.02.13
コメント(0)
庭の梅も見ごろになってきて、すごくいい香りがしています。歩いて30分ぐらいのところにある大きな公園でも、「プラムウィーク」と銘打って、いろんなイベントがあったりします。でも、それらに、単純にわくわくできないでいるのは、たぶん、去年のトラウマ。その公園まで歩いて行って、梅を存分に楽しんだ翌日、虫垂炎で入院退院してきた日には、庭の梅が満開だったんです。虫垂炎は季節的なものじゃないし、再発しないし、梅=虫垂炎、なんていうトラウマかかえてる必要、ないんですけどね。梅の香りにつつまれて、単純に春が近いことを感じたい…。
2017.02.12
コメント(0)
絶賛春休み中の息子ですが、今日から3日間は、研修。夏休み中の実地踏査のプレゼンです。通学定期が、先月までできれているんですよね。バイトも地元でやっているから、ほぼ2ヵ月の春休みは、やっぱり定期が無駄になるわけで。片道2時間の距離の定期は、それなりに値段しますしね。そんなわけで、3日間で6000円近くの切符代。遊びではなく、大学へ行くための切符代ですから、さすがに、出してあげました。塾のバイトは、ちょこちょこと入ってはいるけど、この研修終わったら、短期のバイトとかしないんだろうか。かといって、遊びの予定があるようなことも、聞いてないし。冬眠するんだろうか。
2017.02.11
コメント(0)

予報では確か、朝のうち雪が舞う、と言っていたような。新聞を取りに、ポストまで行ったときは、確かに舞ってました。新聞がビニールに入ってなかったところをみると、舞い始め、だったか。でも、そこから1時間ほどで、こうなるとは思わなかった。 「舞う」どころか「降ってる」し「積もってる」し午後にはやむと思っていたのに、結局一日中、雪やみぞれが、降ったりやんだり、が繰り返され、パパを迎えに行こうとした夜8時ごろには、車のフロントガラスの雪を、バッサバッサ落とさないといけないハメにまでなりました。県内では、雪はちらついた程度だったり、雨だったり、の地域もあり、お隣の県では、かなりの大雪になったところもあり。県境に住んでいると、やっぱり、両方の県の予報を、足して2で割らないといけません。
2017.02.10
コメント(0)
県高野連のHPに、来年度の予定が掲載されました。嬉々として、手帳に記入春と秋は、念のため、関東大会の日程も。息子がそれを見て、「秋の大会って、今の2年生がもう引退してるんじゃん」と。えぇ、そうですが、なにか。こうやって、手帳に書くだけで、わくわくするぐらい、いいじゃんか。吹奏楽関連の予定は、一切書かずに、高校野球だけ。おかしいな、吹奏楽部員だったのに(笑)。おかしいな、息子は卓球部員だったのに(笑)。今年は、最低一回、現地応援これ、目標。
2017.02.09
コメント(0)
風吹き荒れる日、多くありません天気いいのに洗濯物が部屋干し、って、どういうこと雨降って、外に干せないのは、諦めもつくけれど。私、洗濯物関係のブログ記事とかツイートとか、圧倒的に多い。つまり、洗濯物が気持ちよく乾くことが、私のストレス解消なのですね、きっと。無趣味だと、こういうところでストレス感じたり、解消されたりするんですね。単純(笑)。ひとつぐらいは、高尚な趣味、もってみたい。面倒くさがりの私には、なかなかの難題だけれど。
2017.02.08
コメント(0)
3時間の就業時間、過ぎるの早すぎ。やるべきことがいっぱい。終業時間5分前になっても、PCにかじりついている私を見て、先輩が「もう少しやっていきますか」と声をかけるほど。いやいや、定時で帰ります。続きは家でやります。今日の夕飯は、昨日の残りのカレーだったので、今日やるのはお米を研ぐことだけ。さっとそれを済ませて、PC立ち上げ。パパがベッドに行って、息子がバイトから帰ってくるまでの間、息子がお風呂に入っている間、と、細切れで作業継続。今日は、在宅での作業時間の方が、長くなってしまいました家でもできる作業が、あとふたつ。ひとつは今週いっぱい、もうひとつはあと3週間。就業時間中にできればいいのだけれど、月末処理もまだ終わってなくて。そうこうしているうちに、今月の請求業務も始まるし。年度末の決算業務にかかりっきりの先輩は、「今月は、決算の方が終わるまで、私は毎日出勤します」と仰るし、私、今月、どのぐらい休めるだろう…。今月末の、母校の演奏会を楽しみに、ひたすら頑張りますけど。
2017.02.07
コメント(0)
今年は、身近に中3生がいないので、高校受験のこととか、まったく気にしていませんでした。高校の同期のお嬢さんが、中3で、恵方巻作ったから、塾に届ける、と書いてあったFacebookを見て、そういえば、と、公立高校の前期選抜の日程を調べました。もう、来週なんですね。まぁ、そんな時季か。夏に同窓会があった時、その同期が、英語が勉強できて、修学旅行が海外で、という、お嬢さんが高校選択の決め手として挙げていることを聞き、うちの息子の卒業した高校を、勧めはしたけれど、彼女が住んでいるところからは、電車の乗り換えは一回とはいえ、やっぱり、遠い。とりあえず、前期は、徒歩圏内であろう、あの高校を受けるのかな、と、思い込んでいました。が、恵方巻の記事に、「うちの息子の後輩になる」とコメントしたら、「後輩になってもらいたい」と返信が。お、まじか。出願したのか。吉報を待ちたいと思います
2017.02.06
コメント(0)
ここ数日続いていた、超・強風もおさまり、今日は、ぽかぽかいいお天気気持ちよく、どんどん洗濯機に放り込んだら、ベランダに干しきれなくて、若干、乾かないものが出てきちゃう、っていう何年、この家に住んでるのよ、洗濯物の量ぐらい、わかるでしょ、って、一人ツッコミ。晴れているのに、風強すぎて、外干しできなかった数日は、思いのほか、ストレスだったようですそんなぽかぽか具合に、睡魔があっさり到来。買い物から帰ってきて、お昼までの、ほんの少しの時間や、午後、テレビ見ながら、気が付いたら、とか、わずかな時間の熟睡が、何度も。目が覚めて、すごくすっきりしているんだけど、また少し経つと、オチてる。パパも、午後はソファで、ガッツリ昼寝。こんないいお天気だったんだから、咲き始めたであろう梅を見に、某公園まで歩いていってもよかったなぁ…。
2017.02.05
コメント(0)
仕事で、我が職場がお世話になっている、大学の先生方の、一覧表を作っていたんです。元々あったものに、大学の住所入れたり、肩書きが変わってないかチェックしたり。一人、書いてある大学のHPを見ても、教員一覧の中に、名前のない先生がいらっしゃいました。しばらく、検索していたら、その方のFacebookがヒットしました。…あら、高校、一緒。専攻されてる競技、母校も昔から強いし、と、納得。帰宅後、卒業生名簿で、その先生の名前をひいてみました。五十音別索引で見てみたら、…え、同級生運動部だと、科が違ったんだろうな。クラス一緒にならないと、特に男子はわからないし。索引にあったページをひらいてみたら、…あ、同じ普通科 しかも隣のクラスそこまでわかっても、顔はいっさい思い出せない。ごめんなさい。卒業アルバムでも、引っ張り出してみようかしら。まさかのつながりに、一人驚愕していた午後でした。
2017.02.04
コメント(2)
朝から、風の強さが異常。早々に、洗濯物を外に干すのを諦めました。部屋干しにしても、窓際に干した薄手のものは、わりと早めに乾いてくれたので、ありがたかったですが。1週間前に洗車してから、まだ雨が降っておらず、きれいなままでいる、my carでも、これだけ風吹かれると、埃だらけ。日曜に雨予報。この埃だらけ+雨、となると、超ー汚くなりそうあれ、欲しいな。お偉いさんのお迎えの車が、待っている間に、埃はらうやつ。
2017.02.03
コメント(0)
買い物に一緒にいった息子が、助手席でウトウトし始めたので、信号手前でわざと強めにブレーキ踏んで、カックン、とさせました「寝てんなよ」「日ごろ、そんな運転するのかよー」「運転手じゃねーんだよ」…えぇ、SMAP5人旅(2013年スマスマにて放送)の1シーンを、親子で再現する、っていうね。(^^;)そんなことしたら、帰宅後は、ビデオを引っ張り出すしかないわけですよ。お昼食べながら、「5人旅」鑑賞。これ、ノーカット版、DVD発売してくれたらいいのに。…いまさら無理か
2017.02.02
コメント(0)
息子を買い物に連れ出したはいいけど、やっぱり、一人で買い物する時より、何かと時間がかかり、帰ってきたら、もう、お昼食べる時間。食べたら、すぐ出勤。帰宅後、洗濯物取り込んだら、塾のバイトに行く息子に、早めの夕飯食べさせて、パパを迎えに行って、夕飯食べて、と、そこまで、食事の時間と仕事以外は、ほぼ座ってない状態。疲労を自覚はしていなかったけれど、息子の帰りを待つ間、テーブルに突っ伏して、いつの間にかオチてました明日は、今週唯一のお休み。何しましょうか。休養ですかね、やっぱり。
2017.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
