びん&ミキの健康トーク

びん&ミキの健康トーク

PR

プロフィール

miki285

miki285

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

コメント新着

miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント❗️ 温活と腸活の組み合わせにおいて、おへそ…
miki285@ 間違っていた腸を動かす温めポイント ❗️ 東洋医学ではおへそ周辺に「気」の巡りを整…
miki285 @ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…
miki258@ Re[24]:エレキバンびっくり治療法(@_@)(11/14) matsumoto20さんへ 初めまして コメントあ…

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

お取り寄せいいもの… か ず さ かさん
Dr.半熟卵のつぶやき… 半熟卵さん
タフミン・ヒルズ タフミン・ヒルズさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

サイド自由欄

2005.05.03
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: あれこれ

患者
幼いとき、病気というものは、一方的によくないものだと、思っていました。
そんな時、あるドクターと、ご相談する機会があり、その時にヨガ 整体の「自然健康道入門」という本をご紹介していただいて、それから病気の考え方が一変しました。

「異常が異常として、あらわれないとしたら、人間は簡単に死んでしまう。つまり病気とは、それ自体治すはたらきのあらわれである。
問題は いかにして病気に協力するか 、と立てられるべきなのである」
「病気によってわれわれは自分のゆがみを知り それを修正し より高次の健康をつくりあげていくことができる」 

とても、勇気づけられた言葉でした。
そして、毎日の仕事のなかで、私たちより、ずっと人生の先輩の患者様と接する機会に恵まれ、人生のこと 病気のこと さまざまなことを、教えてもらいました。
僧侶の方より、人生の処し方や心に残る名言を、ある薬害の難病の方より、現時点で解明されている、病気の資料まで、持ってきて頂き、私たちの技術と、患者様の自分の病気に対する認識の協力関係によって、施術がなされます。
患者様から、病気になぜなったのか、経過を教えていただいて、健康に生きるのは、どうしたらいいのかと、いうことを、教えてもらえます。
重い病気を持っておられる方が、なぜこんなに明るく、私たち 施術するものに、生きがいとなるような感謝の言葉を、かけられ、人間としての思いやりを持っておられるのか?
毎日が、新しい発見で、病気も含めたその人と、全人格的に、おつきあいさせていただくことに、いつも喜びを、感じています。
私たちの力が及ばない点、人間的に未熟な点も、あると思いますが、ここにきたら、里帰りしているようだといって下さる、患者様と、これからも、こちらが老いぼれて(笑)施術できなくなるまで、笑い声が絶えない治療院でありたいと、願っています。

参考 自然健康道入門 著者 岡島 治夫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.03 16:14:11 コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: