PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 8, 2005
XML




『10ます計算計算上達カードつき
(主婦の友生活シリーズ)杉渕 鉄良 (著)¥648』

以前ご紹介した
家庭楽習でわが子は変わる 鉄人の学力向上法 ( 著者: 杉淵鉄良 | 出版社: 学習研究社 )
と言う本の著者が発案した「10ます計算」のドリルです。
↑この本の中にも10ます計算が紹介されていて,自分でノートに書いてやらせたりしていたのですが,ついに,そのドリルが発売されたのです。

残念ながら,楽天ブックスには取り扱いがありませんでした。
アマゾンにはあります。「10ます計算」(注:「ます」は,ひらがなです!)で検索すると出て来ます。
本屋さんでも扱っているところがあると思います。
ちなみに,私はアマゾンで買いましたが,その後本屋さんでも見つけました。

これを,昨日からわっち☆にやらせています。
100ます計算と違って,一回に10問になるので,集中力が最後まで持続するようです。
集中すると,字も濃くしっかりと書けるようです。
1回10問のものを10回分続けてやるので,結局は100ます計算をしているのと同じことになりますが,100ますほど負担を感じないし,1回ごとにタイムが計れて,すぐに結果が出るのが良いようです。
わっち☆は,結構これにはまったようで,自分でタイマーのスタートを押して始め,終わるとストップを押して,どんどんやっています。
今日までにすでに60回分(100ます6回分)やりました。
100ますだと1回やるだけで,ヘトヘト~って感じだったのに,10回分終わるとすぐに次のページを開いて,またやっているのには,ビックリ!

計算も段々早くなってきて,面白くなってきたのかもしれません。
昨日と今日は,この 「10ます計算」 ドリルと, 「LD児の漢字学習とその支援」 LD児のためのひらがな・漢字支援 個別支援に生かす書字教材 ( 著者: 小池敏英 / 雲井未歓 | 出... ←こちらは,ひらがな版。これの漢字版の方です。)からプリントアウトした 漢字プリント (これもすっごく良いです!ほぼ毎日やらせています), 割り算の筆算練習 理科と社会の問題( 小学はつらつパル4年生 平成17年度版 などをやりました。
この二日間の家庭学習は結構充実していたかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2005 07:32:26 PM
コメント(4) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: