ままぴかさん
役員やるのが嫌というのは,わかりますが,役員やっている人のことをとやかく言って欲しくないですよね。

今回役員さんに頼まれた件も,「忙しいのにすいません」て,何度も言ってもらったので,そう言われたら「いいの,いいの!」って感じになりますから・・・
大変だからと文句言ったりする人じゃ,手伝う気も失せます。^_^;
(May 24, 2005 01:27:36 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 23, 2005
XML
カテゴリ: PTA関連


この日を待っていた~!
と言う感じで,余裕で迎えた新年度,だったのですが・・・・

今年1年生の学級委員になった4名(各クラス2名,2クラス)のお母さんたちは,子どもたちが皆私のパート先(つまり,うちの子供たちと同じ)保育所出身。
1年生の学級委員は,「家庭教育学級」の企画・運営をやることになっています。
私も,わっち☆が1年生の時にやりました。
(その時は,わっち☆が入学する前から,教頭先生に頼まれて,最初から,学級委員,しかも学年委員長に内定していた状態)
今までは,実際に企画するのは,教頭先生で,学級委員さんたちは,そのお手伝いと言うか,話し合いでアイデアを持ち寄る程度で,あとの仕上げ(日程や,行き先予約など)は教頭先生がやってくれました。
ところが,今年は,「学級委員さんたちで全部決めて,日程も提出して下さい」と言われたのだそうです。

今年の4名は誰もPCを持っていないし,使えない。勤め先のPCを使ってみたものの,よくわからない。
おとといの土曜日に,役員さんたちが集まってインターネットカフェに行き,検索したけど,やっぱりPCの操作に慣れていないので,うまく行かず,しかも,プリントアウトもお金がかかる。
どうにも困ってしまって,土曜日の晩に,私のところに電話がありました。

「月曜日の都合の良い時間に,学校のPCで調べるのを手伝って欲しい」

と言う依頼・・・・

事情を聞いたら,確かにそれは大変そうだね~,と言うことで,今日の午後手伝いに行きました。

私の仕事が12:30に終わるので,一旦家に戻りお昼を食べて,1時に再び学校へ・・・
これまでにあった家庭教育学級やPTA研修視察(小学校・中学校)の資料も持って行きました。

PCルームのPCを使わせてもらいました。
何箇所か検索して,東京方面は時間もお金もかかるので,今回は考えないと言うことになり,それでは,近場で探そうと言う話になったものの,問い合わせても担当者が不在だったり,状況的に無理だったりと,すぐに決まらず,後はまたそれぞれの候補地に日を改めて連絡してみると言うことになりました。

今年の1年生の学級委員さんたちは,4人とも子どもが初めて小学校入学(しかも一人っ子)。
小学校の行事も,お母さん方自体が初めてでわからない状態。
何の資料も無しにやるのは,ちょっときついでしょうね~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2005 06:35:45 PM
コメント(8) | コメントを書く
[PTA関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様です。  
ゆ~かまま  さん
ポンチョ♪さんのサポートがあれば、お母様方は鬼に金棒(うっ表現が悪い?)状態でしょうね。。。
私にも資料を見せてほしぃくらいです。
結局、私の所は31日に校長先生の講話、
6月16日にスクールカウンセラーを囲んでの座談会、
そして11月に東京の美術館に研修へ行くことになりました。
個人的には県内の陶芸美術館へ行きたかったのですが却下されました。(~~;)
うちも企画は役員に任されています。だから、役員になったら、自分のやりたい事をやる!(笑)
最後に養護学級の先生のお話を伺っておしまい。のつもりでしたが、せっかくだから、もう一回AETの先生をお呼びして何か企画を立てたいな。と思っております。
お兄ちゃんの時にはおとなしくしておりましたが、
先生方もきっとビックリだと思います。
結局、今日はパートのお昼休みに抜け出してコーディネーターの先生とお話して来ました。 (May 23, 2005 08:34:36 PM)

連日ご苦労様  
ままぴか さん
きのうは中学、きょうは小学校と忙しかったですね!でも、ポンチョさんはちっともイヤそうでないところが、ステキです。

こどもの学校のおかあさまたちと話をしていると、「役員なんてイヤよね!」
て平気で言う人多いです。
私は昨年度役員をしたのですが(子供が1人なので一回ですみました)、一生懸命役員をした人の前でも言うのです!!!
とってもイヤ~な感じ!!

ポンチョさんみたいにそんなことを考えないで、がんばってほしいです。親のことを子供はみているものですから、こういうことを平気で言う親に育てられたこどもがどういうおとなになるかと思うとぞっとします。

(May 23, 2005 08:40:23 PM)

Re:お疲れ様です。(05/23)  
ポンチョ♪  さん
ゆ~かままさん
来月の家庭教育学級は既に決まっていて,今回検討しているのは,10月下旬に開催予定のものなのですが,今月中に企画書の提出を言い渡されているようです。

参加費用と内容によって,参加者の人数が増減しますから,できるだけ安く行けるところという条件で探すと更に難しいのです。
何しろ,平日,仕事を休んで参加費を払っての参加だと,パートの場合,有給が無いとお給料カット&出費の上乗せになってしまうので,余程魅力的な内容でないと,仕事を休んでまで行きたいとは思わないのです。
家庭教育学級は1年生の学級委員さんの仕事ですが,その他に研修委員会主催のPTA研修視察(毎年7月)もあります。
それは,もう決まっているらしく・・・
(去年までは研修委員だったので,参加していました)
自分たちで企画できると言うのは,責任がある反面,好きなところを選べると言う利点もありますね。
「自分のやりたいことをやる」って,気持ちはすごく大事だと思います。
役員の特権だと思ってやる方が楽しめますから。 (May 23, 2005 09:24:49 PM)

Re:連日ご苦労様(05/23)  
ポンチョ♪  さん
ままぴかさん
>きのうは中学、きょうは小学校と忙しかったですね!
そういえば,連日となりましたね~。
(って,昨日のことは既に忘れていました・・・^_^;)

>こどもの学校のおかあさまたちと話をしていると、「役員なんてイヤよね!」

そういう人の方が圧倒的に多いでしょうね。
私も頼まれなければやりたくないかも・・・?

公平に全員がやるのが一番理想ではありますが,名前だけ役員になって,ちゃんとやってくれないような人がやるよりも,できる人(やろうと言う気持ちのある人)がやった方が良いと思っています。
PTA関連行事がうまくいけば,それは,やはり,めぐりめぐって,子どものためになる,と思っています。
突き詰めて行けば,自分の子どものため。
でも,まあ,役員やるメリットも色々ありますから,(先生と話をする機会が増えて,相談しやすくなるとか),悪いことばかりじゃないです。
それに,座右の銘がありますから・・・
(プロフィール見てね) (May 23, 2005 09:30:47 PM)

Re[1]:連日ご苦労様(05/23)  
ままぴか さん
おはようございます。

うちの息子の学校は土曜日が文化祭でした。
そこで、他のご父兄とはなしていて、例の役員のはなしがでました。
私は思わずむっとしてしまい、そのイライラをこちらにぶつけてしまいました。ごめんなさい。


>公平に全員がやるのが一番理想ではありますが,名前だけ役員になって,ちゃんとやってくれないような人がやるよりも,できる人(やろうと言う気持ちのある人)がやった方が良いと思っています。
>PTA関連行事がうまくいけば,それは,やはり,めぐりめぐって,子どものためになる,と思っています。
>突き詰めて行けば,自分の子どものため。
>でも,まあ,役員やるメリットも色々ありますから,(先生と話をする機会が増えて,相談しやすくなるとか),悪いことばかりじゃないです。

そう。先生とおはなししよすくなりますよ!
これは役員を逃げている人にはわからないでしょう。

>それに,座右の銘がありますから・・・
>(プロフィール見てね)
-----

はい!  みせていただきました。

(May 24, 2005 08:36:30 AM)

Re:役員ではないけれど・・・(05/23)  
よもぎ さん
私も今年は8年ぶりに役員無し、(ただし娘のオーケストラ部父母会の役員ですが(書記))です。
学年委員長を何度かいたしましたが、その仕事は学年委員会をいう先生方との連絡会や、学年・クラスの親睦会の担当。家庭教育学級は文化・教養委員の時に担当いたしましたが、全て委員がやり、先生方はほとんど口を出しませんでした。仕事を持つ人が多くなったので、仕事量も減らす方向に働いて、2回くらいでした。
高校のPTAは盛んで、委員選考もスムースに進み、皆楽しんでやっています。やるからには楽しまなくては損ですよ。出会いもたくさんありますしね、、、。
ポンチョさんの人徳、能力がどうしても磁石になっているようですね、、、。 (May 24, 2005 09:29:55 AM)

Re[2]:連日ご苦労様(05/23)  
ポンチョ♪  さん

Re[1]:役員ではないけれど・・・(05/23)  
ポンチョ♪  さん
よもぎさん
>やるからには楽しまなくては損ですよ。

そうそう!全く同感!

>磁石になっているようですね、、、。
-----
同じ磁石でも,反発されるよりは,引き寄せてくれる方が良いですよね~。
(と自らを納得させる・・・(^^ゞ) (May 24, 2005 01:29:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: