PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

May 23, 2005
XML
カテゴリ: PTA関連


この日を待っていた~!
と言う感じで,余裕で迎えた新年度,だったのですが・・・・

今年1年生の学級委員になった4名(各クラス2名,2クラス)のお母さんたちは,子どもたちが皆私のパート先(つまり,うちの子供たちと同じ)保育所出身。
1年生の学級委員は,「家庭教育学級」の企画・運営をやることになっています。
私も,わっち☆が1年生の時にやりました。
(その時は,わっち☆が入学する前から,教頭先生に頼まれて,最初から,学級委員,しかも学年委員長に内定していた状態)
今までは,実際に企画するのは,教頭先生で,学級委員さんたちは,そのお手伝いと言うか,話し合いでアイデアを持ち寄る程度で,あとの仕上げ(日程や,行き先予約など)は教頭先生がやってくれました。
ところが,今年は,「学級委員さんたちで全部決めて,日程も提出して下さい」と言われたのだそうです。

今年の4名は誰もPCを持っていないし,使えない。勤め先のPCを使ってみたものの,よくわからない。
おとといの土曜日に,役員さんたちが集まってインターネットカフェに行き,検索したけど,やっぱりPCの操作に慣れていないので,うまく行かず,しかも,プリントアウトもお金がかかる。
どうにも困ってしまって,土曜日の晩に,私のところに電話がありました。

「月曜日の都合の良い時間に,学校のPCで調べるのを手伝って欲しい」

と言う依頼・・・・

事情を聞いたら,確かにそれは大変そうだね~,と言うことで,今日の午後手伝いに行きました。

私の仕事が12:30に終わるので,一旦家に戻りお昼を食べて,1時に再び学校へ・・・
これまでにあった家庭教育学級やPTA研修視察(小学校・中学校)の資料も持って行きました。

PCルームのPCを使わせてもらいました。
何箇所か検索して,東京方面は時間もお金もかかるので,今回は考えないと言うことになり,それでは,近場で探そうと言う話になったものの,問い合わせても担当者が不在だったり,状況的に無理だったりと,すぐに決まらず,後はまたそれぞれの候補地に日を改めて連絡してみると言うことになりました。

今年の1年生の学級委員さんたちは,4人とも子どもが初めて小学校入学(しかも一人っ子)。
小学校の行事も,お母さん方自体が初めてでわからない状態。
何の資料も無しにやるのは,ちょっときついでしょうね~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2005 06:35:45 PM
コメント(8) | コメントを書く
[PTA関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: