どんな時でも人に頼られる。
ポンチョ♪さんのお人柄ですよね。

是非,「特別支援教育士」実現させて下さい。
あなた程適任な方はいらっしゃらないと私は
思いますです。(^^)ノ (June 13, 2005 09:30:30 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

June 13, 2005
XML
カテゴリ: PTA関連




(・・?

「ポンチョさん,中学校の広報委員でしたよね・・・」

「はい,今年もやってます・・・(・_・)・・・・!? 」

「今,ちょうど,うちの広報委員さんが集まってるんですが,今までの広報誌とはちょっと違うようにしてみたらと話していたところなんで,良かったら,中学校の広報のやり方とかを教えてもらえませんか?」

(・。・;・・・・・

「はい,いいですよ・・・」
(と,言うしかないでしょう?ま,本当に良いんですけどね・・・)

会議室に入ったら,4人の委員さんが集まって編集会議中。
4人とも知っている人ばかり。
そのうち,一人は,はっち☆とヤッピー☆の同級生(要するに上の二人が二人とも同級生同士)のお母さんで,しかも今年中学校でも広報委員で一緒。
「なんだ,知ってるでしょ?」

とは,言ったのですが,
「ポンチョさんの方がずっとやっていてプロだから・・・」
(いや,プロじゃないんですが・・・^_^;)

と言う事でした。

小学校の広報誌は,子どもの写真をギッシリ載せて,それに一言ずつキャプションが付く程度の,記事と言うよりもアルバムのような状態なのです。
これは,もうずっと以前からそんなスタイル。

私は小学校の方では広報委員はやったことがありません。

中学校の方は,関連写真は載せるものの,記事はきちんと書いています。
原稿依頼して書いてもらうだけでなく,広報委員が自ら取材したり,アンケートや感想を集めたりして,記事に仕上げます。
広報委員会から発信するよな内容とか,PTA活動を広く知らせるような内容が中心です。
生徒の写真と言うよりも,PTA活動を中心にした写真をなるべく載せます。

小学校の方はPTA活動に関しては,各委員長さんの挨拶文が載る程度。

だから,毎年内容は変わらない感じです。(挨拶文て言うのは,たいがい言っていることは同じようなものですからね)

中学校で行事があったときに,参加者の中から原稿依頼するだけでなく,その場で感想をアンケートのように募って書いてもらったり,聞き取ったことや,話した内容をメモして後で記事として仕上げたりもします。

そういうようなことを説明しました。

中学校の広報誌は, 県のコンクールで努力賞 をもらって,全国の大会にも出品されたことがあります。

今度,中学校の広報誌を持って行ってあげようと思います。




昨日,目一杯一日動きまわってしまったせいか,今日は,眠気と頭痛に襲われています。
明日は,小学校の家庭訪問があるし・・・
今日は早く寝よう・・・・(-_-)zzz







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2005 08:11:58 PM
コメント(16) | コメントを書く
[PTA関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ポンチョ♪さん  
みゆきまま0301 さん

Re:役員ではないけれど(Part2)(06/13)  
タカタン7  さん
 賞をもらうなんてすごいですね。我が校のPTA誌もがんばっているようです。職員紹介のためのアンケートが来ました。その中に,好きな芸能人という項目がありました。私は「大滝修治」さんと答えました。(本当に好きなのです) (June 13, 2005 10:05:46 PM)

Re:ポンチョ♪さん(06/13)  
ポンチョ♪  さん
みゆきまま0301さん
ありがとうございます。
それほどのもんじゃないのですが,役員を長くやっているためです・・・
(三人分のノルマをこなしたのだから必然的に長くなったわけですけど) (June 14, 2005 05:34:56 AM)

Re[1]:役員ではないけれど(Part2)(06/13)  
ポンチョ♪  さん
タカタン7さん
1学期の広報誌では,どこも先生方の紹介がありますね。
先生方の原稿は,実は一番集まりが悪いんです・・・(T_T)
プライバシーと言うこともあって,先生方のプロフィール欄もあまり細かいことは載せられなくなってきています。
当たり障りの無い内容になってしまいますが,好きな芸能人くらいならいいですね。しかも個性が出そうです。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
(June 14, 2005 05:37:44 AM)

他校の広報誌は?  
春は曙 さん
なつかしいなあ。小学校で広報2年連続でやりました。必然的に2年目は委員長。(爆)
どういう紙面にしようか、というとき、他校の広報誌も参考になりましたよ。同じ市内の小学校とは、メール便で広報誌を交換し合っているので、ときどき煮詰まったときに見ては「ほう」と思うものを参考にさせてもらっていました。もろにいただきだと、もちろん相手の学校の広報の人にチェック入れられちゃうだろうし、こちらもプライド(^^;があるからアイディア盗み、というようなことにはしないですけど。 (June 15, 2005 06:24:41 AM)

Re:他校の広報誌は?(06/13)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
中学校の方には,コンクール入賞作品集という冊子が何冊かあって,それを参考にすることがあります。(真似と言うのではなく)
レイアウトとか,字の配置とかも勉強になりますね。
小学校の方にはそういったものが無いのです。
だから,小学校にしか子どもがいないお母さん方には,よその広報誌を見る機会がなく,コレまでのやりかたをただひたすら踏襲するのみ・・・
もしくは,より簡素化の方向に流れやすくなったり。
経験者が残らずに,初心者ばかりになってしまう年などは,本当に大変なようです。
私は,中学校の広報は今年で連続4年目。
広報誌を見ても,小学校の方ではやりたいと思わなかったのですが,中学校の方では,他の委員会でやりたいものが無いと言う消去法で残った広報ではあるものの,小学校のやり方よりも,やりがいのある形なので,続けています。
ここらへんで,小学校の方もリニューアルしてくれるといいなあ・・・ (June 15, 2005 07:18:54 AM)

Re[1]:他校の広報誌は?(06/13)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん
>小学校の方にはそういったものが無いのです。

それはやりにくいですね。
お願いしている印刷屋さんに、他校がどんなふうに作っているのか、現物を見せてもらうというのはどうでしょうね。何もないよりはいいと思うのですが。

そういえば、私が広報に入る前年だったか、お願いしていた印刷屋さんがあんまりチェックを入れてくるところで、とてもやりにくかったので、うちの学区の中学校のほうがお願いしていた別の印刷屋さんのほうに鞍替えしたと聞きました。印刷屋さんの腕や、アドバイス一つで、紙面もずいぶんかわりますよ。印刷屋さんも今度呼んでみたらどうでしょうね。 (June 19, 2005 08:44:18 AM)

Re[2]:他校の広報誌は?(06/13)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
中学校の方の印刷屋さんが,あまりにも誤植(ご入力?)が多すぎて,素人では?と思うほどなのです。
だから,もしもそれが続くようなら印刷屋さんを変えようという話が持ち上がっています。
印刷屋さん自体が悪いのか,担当者がわるいのか?
どちらにしても,目に余るひどさなのです。

アドバイスしてくれるような印刷屋さんなら良いのですが,こちらの方が指導したくなるようではね・・・
(~_~;)

いっそのこと,コチラで全部入力したものを,まさに印刷だけおねがいする,と言うほうが理想的なものができそうですが,誰がそれを担当するの?
σ(^0^)?
自分の首を絞めることになるのでちょっと言い出せません。^_^;
広報誌用の安い編集ソフトもあるようなので,そういうのを買ってもらえるとありがたいのですが・・・
(June 19, 2005 09:42:10 AM)

Re[3]:他校の広報誌は?(06/13)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん
>いっそのこと,コチラで全部入力したものを,まさに印刷だけおねがいする,と言うほうが理想的なものができそうですが,誰がそれを担当するの?
>σ(^0^)?

あはははっ。だめだめ、ポンチョさん、お仕事増やしちゃだめよ。
でも、私が広報をやっていたときは、印刷屋さんと相談して、私がデータを入れたフロッピーを渡していました。その後はどうしているのか知らないけれど、当時はデータと手書きと両方でお願いしていました。

そうか、誤字の多い入力者をかかえているんだな>その印刷屋。私が売り込みかけたらやとってくれないかな…。(^^; (June 19, 2005 12:06:25 PM)

Re[4]:他校の広報誌は?(06/13)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
誤字というか明らかに入力ミスなんですよ!

だって,中学校の広報誌の最後の号で,広報委員会から「1年間ご愛読ありがとう」ってメッセージを入れたのに,「1」が「4年間」になっていて・・・
みんな(・・;)目が点・・・

中学校で4年間は無いでしょう?
テンキーの入力を一段打ち間違えたに決まっています!
それ以外にも,「待望の第一子誕生」が「第一次」とか,(世界大戦じゃないぞ!),卒業生のコメントが,二クラス全く同じもの(文章丸々全部!)が載ってしまったり!
校正を何度もいれないと安心できません。
プロなんだから,もうちょっと気をつけて見直ししてよ!
ヾ(`д´゛)メ
あ~思い出しただけでまた腹が立つ!
今学期がどうなるか・・・また報告しますね。
春は曙さん,近かったら手伝いに来て欲しいなあ・・・ (June 19, 2005 05:37:31 PM)

Re[5]:他校の広報誌は?(06/13)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん
>春は曙さん,近かったら手伝いに来て欲しいなあ・・・

うんうん、データ入力ならメールとFAXでできるから、遠くてもペイがいいのならぜひやりたいところです。(笑)
でも、PTAの広報はボランティアですもんね。ほんとにどなたか、パソコンでメールのできるお母さんがいらしたら、その方にお願いできるのが一番ですよねえ。 (June 19, 2005 06:25:59 PM)

Re[6]:他校の広報誌は?(06/13)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
「広報委員会はPCとデジカメを扱える方を募集しています」って出したら,きっと集まらないでしょうね。
(T_T)
できる人=やってくれる人,とは限らないので・・・ (June 19, 2005 07:52:41 PM)

Re[7]:他校の広報誌は?(06/13)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん
>「広報委員会はPCとデジカメを扱える方を募集しています」って出したら,きっと集まらないでしょうね。

私が委員長をした時の広報委員会が終るときには、委員のみなさんに、自分が広報をやってメリットだったと思ったことを翌年度の役員決めのときにアピールして下さいとお願いしました。それ以来、広報のなり手はじゃんけんに頼らず決まっていました。(今はどうだか知りませんけど)

広報のメリット…広報のカメラを右肩に、左肩にはマイカメラをかけてお子さんをばっちり撮れます!プール開きなど、親が見に行けない行事もばっちりです!運動会なんか接写ですよ!さあ、どうです!(笑)

これで、デジカメを持っているお母さんもきっとそそられて出てくるに違いない…ムフフフフ。(^m^) (June 20, 2005 08:00:40 AM)

Re[8]:他校の広報誌は?(06/13)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
そうなんですよね。
特等席で写真が撮れる!
でも,もっと上手(うわて)は,私が広報のデジカメ係と知っていて,「○○撮っといて!」と頼みに来る方・・・
特等席で撮ると言っても,ゆっくり見る余裕がなくなるので,結構辛いものはあります。^_^;
四十肩でカメラを支えるのも辛いし・・・(T_T)
でも,普段カメラは自由に使わせてもらっています。
それだけは役得! (June 20, 2005 01:17:04 PM)

Re[9]:他校の広報誌は?(06/13)  
春は曙 さん
ポンチョ♪さん

>でも,もっと上手(うわて)は,私が広報のデジカメ係と知っていて,「○○撮っといて!」と頼みに来る方・・・

あ、…負けた…。orz
ま、まさかご自分のデジカメを手渡すほどの猛者はおいでにならないでしょうね。(^^ゞ (June 20, 2005 03:57:56 PM)

Re[10]:他校の広報誌は?(06/13)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
>ま、まさかご自分のデジカメを手渡すほどの猛者はおいでにならないでしょうね。(^^ゞ
-----

その必要は無いのです。
私が撮ったものを,後でメールに添付して送れば済む事ですから・・・('。'”;)
(June 20, 2005 07:56:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: