PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 24, 2005
XML



と言っても,落花生の観察はまだ毎日続いています。
なにしろ,収穫まではまだ2~3ヶ月あるし,観察をいつまでやるものか・・・?
とりあえず,夏休み初日の7月21日から毎日写真を撮って,気温と草丈と気づいたことを書き続けているので,やっぱり夏休み最終日までは,やるべきか?
それとも,その前に一旦〆て良いものか・・・?
観察の記録以外の部分を毎日書いていて,(「研究の目的」とか「研究の方法」など),あとは「研究のまとめ」と「これからの課題」それから,表紙を書いて終わりになります。
明日,「まとめ」と「課題」を書けるかな?

表紙は落花生の形の中に字を書く,と決めているようで,練習して書いていました。
(●^o^●)

落花生のアブラムシですが,牛乳スプレーでも少し減ったようです。
今日は,ためしに木酢液をスプレーしてみました。
栄養にもなるから良いかな?と思って・・・
効果はどう出るか?

台風が近づいているので,かなり心配。
自然の状態にして,外に置いておくか?それとも,一旦玄関の中に非難させるべきか?


自由研究と平行して,漢字練習も続けています。毎日・・・

2学期に習う漢字の先取り学習も始め,2学期最初の単元分はほぼ書けるようになり,今日は次の単元分を始めました。
漢字練習のコツがわかってきたようで,漢字の中のパーツを自分なりに見つけて理解しようとしています。

たとえば,今日やった分で・・・・

喜ぶ 」と言う字を練習しながら・・・

「喜ぶの上のところは ’結果’の ’結’ の右側と同じだね」

とか,

「上の’十’と下の’口’を隠すと ’豆’ になるよ!」

とか,よく気がつくなあ・・・とこちらが感心するほど。

以前 「朝」 と言う字を「十月十日」と言ったこともあるので,パッと見て,パーツに分解して覚えているのでしょうね。
そして,そういう見方を楽しんでいるようです。

覚えている漢字が多くなって行くに従い,それまで習った漢字のどの部分と同じだという風に共通点を探しているようなので,そういう意味では,全くの白紙の状態から覚えるよりも,覚えやすくなっているのかもしれません。
以前ほど漢字練習を嫌がらなくなったのは,そういう蓄積があって,自分でも楽になって来ているからかも?

「機械」の 「機」 も,「木へん,クムクム一人(ひとり),釣り針,ノ,点」と,「 LD児の漢字学習とその支援 」にある継次支援を更に自分なりに工夫してアレンジしています。
この方法がわっち☆にぴったり合っているようです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 24, 2005 09:33:27 PM
コメント(2) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: