PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 4, 2006
XML


親と子で考える学習障害
この本は,「学習障害は克服できる」と言うコンセプトで書かれています。
この本の最大の目的は,学習障害があると言うことが,人間として欠陥を持っているわけではなく,「怠け者」だからでもない,と言うことを,本人自身にも気づいてもらうと言うことと,それぞれの苦手分野をどういう風に工夫したら良いか?と言うことを示し,それによって十分克服できる,と言うことを示すことだそうです。
そして,「決してあきらめないこと」!!と言う記述も!
やっぱり!!

この本を,親子で読んだり,またはそのきょうだいにも読んでもららい,一緒にその内容に関してディスカッションして欲しいと書いてあります。
でも,本人がこの本を読めるのなら苦労はしないわ・・・
要するに,親が読んでその内容を本人にわかるように伝えるしかないようです。

まだ全部読んでいませんが,少しでもヒントになることがあるといいなあと思って買いました。
読み終えたらまたご紹介します。


次は,漢字の本2冊。

親子ではじめる漢字まるごと音読帳親子ではじめる漢字まるごと音読帳

これは,読みやすいお話が,いくつか入っていて,全部ふり仮名付き!
そして,そのお話の後に,その中に出てきた漢字に関する説明が関連語とあわせて色々説明されています。
これも,音読(振り仮名のある部分)は,子どもに読ませて,後から説明のページを見ながら親が一緒に説明してやった方が良さそうです。
読書ができる子なら,自分で読めるかもしれませんが,わっち☆の場合,説明文を読むことがストレスになりそうなので・・・

お話の長さも程ほどで,読書の練習にはもってこいです。


次↓

小学生のまんが漢字辞典小学生のまんが漢字辞典

イラストが豊富で,漢字の本来の意味や同じ訓読みの漢字の使い分けなども出ていて,楽しく意味と漢字を結び付けて学習できます。
「混ぜる」と「交ぜる」,「合う」と「会う」など。


**********************************

わっち☆は,大晦日の日から毎日お習字の練習を頑張っています。
今のところ,半紙を使って,一文字ずつ練習しています。
今年の書初めは
「わたり鳥」

明日から書初め用紙に書かせてみようと思います。

お習字の練習方法については,また別の日に詳しくアップしようと思っています。

**********************************

今日からはっち☆もヤッピー☆も部活再開。
お弁当作りも再開・・・

私のパートは,今日まで休み。
明日から,保育所のパートだけ始まります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 4, 2006 08:26:49 PM
コメント(8) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: