良い字が書けましたね!

ポンチョさんも以前書き込まれていたと思いますが、子供の字は、形が整った綺麗な字だけではだめなのですよね。
入賞するには、「元気」「伸び伸び」が、重要な要素になるのですよね。
小文字、かなは、筆使いに慣れていないと難しいので、実際は高校で習いますものね。
実は、一番難しいのは、名前だったりするわけですよね。 (January 10, 2006 09:51:14 AM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 9, 2006
XML



fine ワンちゃん

書初め終わりました~!
\(~o~)/

最終的に全部を書き上げたものが20枚ありました。
今日は,その20枚に名前を書きました。
そのうち5~6枚は大失敗で,捨てました。

残りの中から,学校に提出する規定が3枚。
ですが,とりあえず,もう何枚か余分に持たせて,先生に3枚を選んでもらおうと思います。

ナゼ3枚か?
一枚は,県展出品用,一枚は郡展出品用,一枚は校内書初め展掲示用。

毎年冬休みの宿題として,「書初め3枚」があるのです。

3枚のために練習したのが約80枚。

でも,それくらいやってこそ・・・と言うか,やらなくてはまともなものになりません。
どの程度を「まとも」とみなすのか?
基準が厳しいのか?いや,まだまだ甘いのか・・・?

私の厳しい指導に,よく毎日付いて来たと,感心しています。

それでも,途中でやめると言い出さなかったし,
「もうやめる?」
と,わざと振ってみたときも,

「やだ!やる!」

と,言い張って,最後まで頑張りました。

意外と根性あるかも?
^m^

やっぱり小筆は難しかったけど,今年は名前を全部漢字で書きました。
うちの苗字は,学校では習わない漢字です。
いわゆる,第二水準に入っている漢字。
結構読めない人も多いくらい,難しい字なのですが,なんとか頑張って漢字で書きました。
ひらがなで書くよりも良いかもしれないと思ったので,あえて漢字で書かせました。
ひらがなの方が,筆使いが難しいのです。
普段の鉛筆で書く時も,ひらがなの「ひ」など,形が取れなくて真ん中の丸みが細長くとがってみたり,上の二箇所の折り返しが丸くなったりしてうまく書けない事が多いのです。

こう言うところは,書字障害なのか?と思いますが,いわゆるディスレクシアにありがちな,「鏡字」を書くことはほとんどありません。
ただ単に,手先が不器用と言うことなのか?

不器用を直すことはできないかもしれませんが,徹底的な練習によって,上達すると言うことはあります。

とにかく,短期集中お習字特訓の一週間がやっと終了しました。

くたびれたわ・・・
(+_+)

あしたから,学校の仕事も始まる・・・


素材: Fine さん















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 9, 2006 08:06:04 PM
コメント(6) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様  
クーン43  さん
ポンチョ♪家のみなさん お疲れ様。

今日から一年元気にがんばりましょう。
(January 10, 2006 06:59:12 AM)

Re:書初め終了!(01/09)  
カサブランカ さん

Re:お疲れ様(01/09)  
ポンチョ♪  さん
クーン43さん
ありがとうございます。
私も疲れたけど,わっち☆もきっとかなり疲れたことと思います。
夜,お父さんが
「よくあれだけ(お母さんに)ボロクソに言われても,耐えたよなあ」
と,感心していました。
私もそう思います・・・
(~_~;)
(January 10, 2006 12:23:33 PM)

Re[1]:書初め終了!(01/09)  
ポンチョ♪  さん
カサブランカさん
ありがとうございます。
欲を言えばキリがなく,「さっき上手にかけたんだから,もう一枚書いたらもっと上手なのができるかも・・・?」と,ついもう一枚,もう一枚・・・となってしまいます。
それでも,最初の頃の字に比べたら(さらに日頃の字に比べたら),これでも上出来な方だと思います。
他の子と比べてはかわいそうなので,わっち☆の中での上達を褒めてやりたいです。
(January 10, 2006 12:25:53 PM)

へぇ…  
書初めって宿題なの??
北海道では…学校の書写の時間はあるけど、デカイ紙に書いたりはしないなぁ…。
あ、特学では、やるとこもあるけど。
お仕事、お互い頑張りましょうね!! (January 10, 2006 06:33:48 PM)

Re:へぇ…(01/09)  
ポンチョ♪ さん
なんばっち1971さん
へぇ・・・?
北海道では,やらないんだぁ?
それは昔から?

私は埼玉出身ですが,私の子どもの頃もやりましたよ!
ただ,展覧会に出品するのは,クラスで選ばれた「選手」数人だけで,
その選手だけ,毎日放課後残されて特訓を受けました。
結構外が暗くなっても,図書室のストーブの周りで皆で書いていたのを覚えています。
県によってやり方が違うのか?
それとも,学校によってなのか?
わかりませんが・・・
千葉県では,県展も郡展も希望者は出品できます。
県展の方は,出品料150円払う必要がありますが,郡展は無料です。

(January 10, 2006 09:51:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: