得意不得意分野と決め付ける前に、
指導がどうなのか。
これを考えたいですね。

本日、その事を書きました。
ご批判ください。 (January 27, 2006 09:45:35 AM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 26, 2006
XML


今日の漢字テスト,全部書けたそうです。
いくつ合っているかはわかりませんが・・・

ここのところ,漢字テストの勉強が苦じゃなくなっている,と言うよりも,むしろ宿題が漢字の練習ならホッとするくらい楽になっています。
それほど何度も書かなくても,スッと覚えるようになったので,本人も私も余裕が出てきたと言うか・・・
全部書けても,まだ一度も100点は取っていないので,なんとか一回くらいは100点を取ってもらいたい,と思うのは欲張り過ぎかな?
去年(三年生の時)の漢字テストでは,10点20点30点のオンパレード(しかも0点もありましたから!)だったのだから,最近の80点・90点の連続など考えられなかったことです。

やっぱり,これまでの積み重ねがあったからこそと思います。
まあ,これからもこの調子で頑張らないと!

先日,理科の宿題で,オリオン座の観察がありました。
冬の星座の代表のようなオリオン座は,一番見つけやすい星座です。
わっち☆も,授業でやったので,夜空を見上げてすぐに「あれだ!」とわかりました。
それ以来,夜ヤッピー☆の塾の送りで外に出ると,必ず空を見上げてオリオン座を探します。
今日もくっきりと良く見えました。
自分の目で探して,それが見つかったと言うことで,すごく嬉しかったようです。
こんな風に色々な教科への興味が湧いてくれるといいなあ・・・
目で見ることができる理科は,比較的好きなようです。

テレビのニュースなど,しらないうちに見ていて,しかも内容をわっち☆なりに理解し,覚えているらしく,時々
「ニュースでこう言ってたよ!」
などと,言い出すのでビックリすることがあります。

最近では,「○イブドアの△リエモンて,捕まったんだよね。赤字と黒字を間違えたんだって!○イブドアと○ジテレビも関係あるんだよ!」とか言っていました。

もちろん,本当の内容までは理解していないでしょうけれど,
こんな事が文字の情報だったとしても,それを読み取ることは難しいでしょう。
それが,テレビと言う映像と音声の情報によって,わっち☆は見て・聞いて覚える事ができたのです。

この辺に,わっち☆の得意・不得意のヒントがありそうな気がします。
これからの勉強や色々なことを学習するにあたって,そう言うことも頭に入れて工夫すると良いのかもしれません。




素材: Fine さん














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 26, 2006 09:11:38 PM
コメント(8) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:得意不得意分野と学習するためのヒント(01/26)  
クーン43  さん
毎日わっち☆ちゃんは成長していいるなぁ。
と感じます。
生きるエネルギーを感じます。

夜は寒いから、夢中になって空をみていて、カゼをひかないようにしてください。

(January 26, 2006 09:15:02 PM)

Re[1]:得意不得意分野と学習するためのヒント(01/26)  
ポンチョ♪  さん
クーン43さん
ありがとうございます。
良いところだけを拾ってアップしているので・・・
どうしてもトラブルが無くならないという面は相変わらずなのですが・・・

風邪はひいているようです。
くしゃみ鼻水が出ています。
自分で「花粉が来た」と言っていますが・・・?
鼻の薬を飲むと眠くなるので,飲ませていません。
明日は金曜日なので,明日の晩から週末にかけて飲ませるつもりです。
ただでさえ,勉強中にボーっとしているのだから,薬を飲んだら余計にボーっとしてしまいますから・・・
(~_~;)
(January 26, 2006 09:29:13 PM)

すごい!  
グロワーズ  さん
昨年に比べるとすごい進歩ですね。

うちも、繰り返し頑張ろうっと。

我が家も昨年に比べると字も綺麗に書けるようになってきたし。進歩がみられます。

けど

「とりあえず全部書いたよ~。」
と言っていた社会の実力テストは30点でした。(T.T)
しかし、ホントに全部回答欄は埋まっていて、分からなくても考えて書いたんでしょうね~。
「あんた偉いよ!」
と褒めてあげたい私なのでした。 (January 27, 2006 08:24:08 AM)

Re:得意不得意分野と学習するためのヒント(01/26)  
パセリ さん
誰かが、こういうことがあるから、子育ても教育もやってられるのだと言っていたことを思い出しました。そこまでがたいへんで、またそこからもたいへんなんですがね。 (January 27, 2006 09:37:50 AM)

Re:得意不得意分野と学習するためのヒント(01/26)  
今日9729  さん

Re:すごい!(01/26)  
ポンチョ♪  さん
グロワーズさん
ありがとうございます。
良いところだけを書くとこうなるのですが,もちろんまだまだのところも多いです。

まあ,全く成長していないわけじゃないので,少しでも成長しているところは大いに褒めてやらないと・・・

テストで全部記入できる,それだけでも,褒めまくります!
(January 27, 2006 05:07:39 PM)

Re[1]:得意不得意分野と学習するためのヒント(01/26)  
ポンチョ♪  さん
パセリさん
そう,そこからもずっと続けることに変わりはなく,これでゴールじゃないし,まだまだ道は長くくねくねと続いて行く・・・
って,感じですね。
(January 27, 2006 05:08:48 PM)

Re[1]:得意不得意分野と学習するためのヒント(01/26)  
ポンチョ♪  さん
今日9729さん
確かにちょっと前まで,一番苦手だった漢字の書きがこれだけできるようになったと言うことは,一概に「苦手でできないからできなくても良い」と考える必要もないのかな?と思いました。
苦手なことを無理にさせることの負担もあるかもしれませんが,あえてそれを克服すると言うことで自信がつけば,それが他の事のプラスにもなるのではないかと・・・
次は,「文章の読み取り」を克服できるようにしたいものです。
これができれば,あらゆることに道が開けますから。
長い険しい道のりかもしれませんが,頑張れば何とかなるのかもしれません,漢字がそうだったように・・・
(January 27, 2006 05:15:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: